JP2002259886A - 映像生成機能を有するシミュレーション装置及び映像生成段階を有するシミュレーション方法 - Google Patents
映像生成機能を有するシミュレーション装置及び映像生成段階を有するシミュレーション方法Info
- Publication number
- JP2002259886A JP2002259886A JP2001055354A JP2001055354A JP2002259886A JP 2002259886 A JP2002259886 A JP 2002259886A JP 2001055354 A JP2001055354 A JP 2001055354A JP 2001055354 A JP2001055354 A JP 2001055354A JP 2002259886 A JP2002259886 A JP 2002259886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partial
- simulation
- image
- mixing
- image generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004088 simulation Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000013507 mapping Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/08—Volume rendering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
可能な映像生成機能を有するシミュレーション装置及び
方法を提供する。 【解決手段】 解析対象の挙動は複数の部分空間に分割
され、ノード431〜438で部分空間ごとにシミュレ
ーション演算されMP法を適用して部分映像に可視化さ
れる。部分映像はパイプライン構成のコンポーザ44に
送られ、BSP法により決定される視点を基準とする隠
顕関係を考慮して混合される。混合映像はサーバ40に
おいてテクスチャ・マッピング機能を使用して歪み補正
されて、表示装置41に表示される。
Description
置及び装置に係り、特に解析モデルが構築される三次元
空間を複数の部分空間に分割して解析対象の挙動をシミ
ュレーションし、シミュレーション結果を部分空間ごと
に映像化した後に、隠顕関係を考慮してこの映像を重畳
することにより、解析モデルの挙動を実時間で可視化す
ることの可能な映像発生機能を有するシミュレーション
装置及び映像発生段階を有するシミュレーション方法に
関する。
て、大規模な解析対象の挙動をシミュレーションするこ
とが可能となってきているが、挙動の理解を容易にする
ためにはシミュレーション結果を可視化することが重要
となる。図1は従来のシミュレーション装置の構成図で
あって、設定されたパラメータ1〜mに基づいて解析対
象の動的特性を演算するシミュレータ10と、シミュレ
ータ10の演算結果を記憶する記憶媒体(例えばハード
ディスク)11と、記憶媒体11に記憶された演算結果
を映像化する映像化装置12と、映像化装置12で映像
化されたシミュレーション結果を表示する表示パネル1
3とから構成されている。
は、映像化をシミュレーション終了後に実行するポスト
プロセスとして取り扱っているため以下の課題が生じ
る。 1.シミュレーション装置から出力されるシミュレーシ
ョン結果をいったん記憶媒体に記憶した後に映像化する
ため、パラメータを変更した結果を実時間で観察するこ
とは困難である。 2.シミュレーション結果を映像化装置で映像化するた
めにはハードディスク等に記憶されたシミュレーション
結果を映像化装置に合致する形式に変換することが必要
となるが、解析対象の規模が大きい場合には変換計算量
が膨大となる。
視点に対応した画像を再度生成する必要もあり、またシ
ミュレーション結果がボリュームデータとして出力され
ポリゴンにより映像化される場合にはボリュームデータ
をポリゴンに変換することが必要となる。このため、シ
ミュレーション結果を実時間で映像として観察すること
は不可能であった。
理を高速化するために、いわゆる分散型シミュレーショ
ン装置が提案されている。図2はノード数8の分散型シ
ミュレーション装置の構成図であって、解析対象の挙動
を各ノード#1〜#8で分散演算し、演算結果を合成す
る。ノード#1〜#8の出力は、通信回線(例えばMess
age Passing Interface)及びハイスピードネットワー
クスイッチャ21を介してサーバ22に伝送され、CR
T23に映像として表示される。
認識するには1秒間に30枚程度(ビデオレート)の頻
度で映像を更新することが必要となるため、解析対象の
規模が大きくなるとノード数、即ち並列接続されるコン
ピュータ数を増加しなければならない。
ドとサーバの間の通信回線は1回線であるため、ノード
数を増加した場合にはノード間あるいはノード・サーバ
間の通信に衝突が生じ通信に要するオーバヘッド時間を
無視することができなくなる。図3は並列台数と処理時
間の関係を示すグラフであって、横軸は並列コンピュー
タ台数を、縦軸は処理時間(秒)を表す。即ち、図3は
並列接続するコンピュータ台数を50〜100台にまで
増加すると処理時間は短縮されるものの、コンピュータ
台数を100台以上に増加した場合には却って処理時間
が長くなることを示している。そして、現在使用可能な
CPUを使用した場合には、最短の処理時間は“0.5
秒”程度にすぎない。
って、解析モデルが構築される三次元空間を複数の部分
空間に分割して解析対象の挙動をシミュレーションし、
シミュレーション結果を部分空間ごとに映像化した後
に、隠顕関係を考慮して映像を混合することにより、解
析対象の挙動を実時間で映像化することの可能な映像生
成機能を具備するシミュレーション装置を提供すること
を目的とする。
するシミュレーション装置及び方法は、解析対象の数式
モデルが構築される三次元空間を分割した複数の部分空
間毎に解析対象の挙動を所定の時間間隔毎にシミュレー
ションする複数の部分シミュレーション手段と、部分シ
ミュレーション手段でシミュレーションされた部分空間
のシミュレーション結果の部分映像を所定の時間間隔内
に生成する複数の部分映像生成手段と、部分映像生成手
段で生成された部分映像を混合して解析対象全体のシミ
ュレーション結果の映像である全体映像を所定の時間間
隔内に生成する全体映像生成手段と、全体映像生成手段
で生成された全体映像を前記所定の時間間隔内に表示す
る表示手段とを具備する。
空間に分割してシミュレーションされ、シミュレーショ
ン結果が直ちに映像化される。そして、部分映像を混合
することにより解析対象のシミュレーション結果が映像
化される。第2の映像生成機能を有するシミュレーショ
ン装置及び方法は、部分シミュレーション手段が部分空
間を分割した複数のボクセルのボクセル値を演算するも
のである。
分割したボクセル単位でシミュレーション演算が実行さ
れる。第3の映像生成機能を有するシミュレーション装
置及び方法は、部分映像生成手段が、部分シミュレーシ
ョン手段でシミュレーション演算されたボクセル値をマ
ルチプル・シェアード重畳法により混合して部分映像を
生成する。
がマルチプル・シェアード重畳法により混合される。第
4の映像生成機能を有するシミュレーション装置及び方
法は、バイナリー・スペース・パーティショニング法に
より決定された優先度に基づいて部分映像生成手段で生
成された部分映像を混合するものである。
れた優先度に基づいて部分映像が混合される。第5の映
像生成機能を有するシミュレーション装置及び方法は、
全体映像生成手段が、2つの部分映像を2つの部分映像
の隠顕関係に基づいて混合し混合映像を生成する混合映
像生成手段が階層的に積み重ねられた構成を有する。
複数の混合映像生成手段がパイプラインで構成される。
第6の映像生成機能を有するシミュレーション装置及び
方法は、混合映像生成手段が、2つの部分映像の優先度
を判定する優先度判定手段と、優先度判定手段における
判定結果に基づいて2つの入力映像と2つの出力映像の
対応関係を切替える切替え手段と、切替え手段から出力
される出力映像を混合方程式に基づいて混合し混合映像
を出力する映像混合手段を具備する。
特定機能を有するハードウエアを組み合わせることによ
って構成される。
ョン装置の構成図であって、シミュレーション装置4
は、装置全体を制御するサーバ40、映像を表示する表
示装置(例えばCRT)41、解析モデルが構築される
三次元空間を複数に分割した部分空間のシミュレーショ
ン及び映像化処理を実行する複数のノード431〜43
8、及び各ノード431〜438の出力を合成してサー
バに出力するコンポーザ44から構成される。
PU401、CPU401で実行されるプログラム及び
CPU401の処理結果を記憶するメモリ402、動画
信号を表示装置41に出力するグラフィックボード(G
B)403及びコンポーザ44とインターフェイスする
ためのインターフェイスボード(IFB)404で構成
される。
の構成を有し、バス43aを中心として解析対象の一部
が構築される部分空間についてシミュレーションを実行
するCPU43b、CPU43bで実行されるシミュレ
ーションプログラム及びCPU43aのシミュレーショ
ン結果を記憶するメモリ43b、部分空間のシミュレー
ション結果の映像を生成する映像生成エンジンボード
(VGB)43c、及びコンポーザ44とインターフェ
イスするためのインターフェイスボード(IFB)43
dから構成される。
1〜438のシミュレーション結果の映像は専用の映像
生成エンジンで生成されるものとしたが、CPU43b
が高速な処理能力を有していれば映像発生プログラムに
よりソフトウエア的に映像を発生してもよい。図5は部
分空間への分割方法説明図であって、解析モデルが構築
される三次元空間Bを部分空間B1 〜B8に8分割した
場合を示している。そして、各部分空間B1 〜B8内の
解析モデルがそのまま各ノード431〜438に組み込
まれる。
て、部分空間Bi は複数のボクセルV(i,j,k)に分割
され、シミュレーションを実行することによって1個の
ボクセルV(i,j,k)に対して1組のボクセル値が算出
される。ボクセル値がいかなる物理量に対応するかは解
析対象が何であるかに依存する。例えば地球の天気をシ
ミュレーションする場合には、ボクセル値は大気中の一
点の気温、大気圧、風向、風速等となる。このように、
ボクセル値は1つには限定されることはなく、複数の物
理量を含んでいてもよい。
ないが、部分空間で発生される映像の合成を容易にする
ために、複数個、特に2の3n乗(nは正整数)個に分
割することが有利である。シミュレーション結果の映像
化のために、ボクセル値は予め定められた規則に従って
色彩情報に変換される。例えば、気温が高温であれば赤
色に、低温であれば青色に、中間の温度であれば黄色に
変換される。
よる部分空間の映像発生方法の説明図であって、スクリ
ーンS上のピクセルP(p ,q )の色は、部分空間Bi
内の円柱Cに含まれるボクセルの色情報の重畳積分値と
して決定される。しかし、視野はスクリーンSから遠く
なるほど拡大するので、円柱Cの太さはスクリーンから
遠くなるほど太くなるため、重畳積分する範囲はスクリ
ーンからの距離に応じて拡大し、重畳積分演算が複雑と
なる。
シェアード重畳法(MS法)を適用することによって映
像発生を容易にしている。図8はMS法の説明図であっ
て、(イ)は図7と同じくRC法を適用した場合を、
(ロ)はMS法を適用した場合を示す。即ち、MS法で
は、部分空間を歪ませ、歪められた部分空間内のボクセ
ルを基準面に垂直な平行光により照射して基準面に映像
を生成することにより、単なる加算により基準面上のピ
クセル値を算出することが可能となる。
ある部分映像は、各ノードからコンポーザ44に伝送さ
れ、部分空間の映像を混合して解析モデル全体の映像で
ある全体映像を生成する。そして全体映像を生成するた
めには、視点と各部分空間の位置関係に基づいて隠顕関
係を決定することが必要となるが、図5を参照して隠顕
関係の決定方法を説明する。
セパレート面S1〜S7 によって隔てる。即ち、第1の
セパレート面S1によって、第1の部分空間群B1 〜B4
と第2の部分空間群B5〜B8 に分割する。次に第1の
部分空間群を第2のセパレート面S2 によって第1−1
の部分空間群B1 及びB2 と第1-2の部分空間群B3
及びB4 に分割する。さらに、第1−1の部分空間群を
第3のセパレート面S3 によって第1−1−1の部分空
間群B1 と第1−1−2の部分空間群B2 に分割する。
このようにセパレート面で分割される1つの空間にサブ
ボリュームが1つ含まれるようになるまで分割を繰り返
す。そして、視点との距離が最短である空間に含まれる
サブボリュームBi に対応する映像Ii の優先度を最高
に設定する。即ち、視点との距離が短いほど部分空間B
i に対応する映像Ii に高い優先度を付与してBSP
(Binary Space Partitioning)ツリー形式で表現す
る。
て、部分空間B1 に対応する映像I1に優先度“1”が
付与され、以下映像I3 、I2 、I4 、I6 、I8 、I
5 、I 7 の順に優先度が付与される。次に部分空間の映
像混合方法を説明する。光源から放射される光が、解析
モデルが構築される三次元空間を貫通してスクリーン上
の点(p,q)に到達する場合の点(p,q)における
輝度Icは[数1]で表される。
[数2]となる。
ぞれIA 及びIB で表される2つの映像を[数3]を使
用して混合することにより合成映像の輝度を求めること
が可能である。なお、上記は分割数を“2”とした場合
を説明したが、分割数を2より大とした場合にも同様に
混合可能であることも明らかである。図10は混合方法
の説明図であって、輝度、透過率がそれぞれIA ,AA 及
びIB,AB の2枚の映像を[数3]に示す混合方程式に
従って混合すると、輝度、透過率がIc ,Ac の混合映像
が生成される。
Sツリーに基づいて8個のサブボリュームB1 〜B8 に
対応する映像隠顕関係を示す。図12は混合過程の説明
図(その1)であって、サーバ431で部分空間B1の
映像I1 が、サーバ432で部分空間B2 の映像I2
が、サーバ433で部分空間B3 の映像I3 が、サーバ
434で部分空間B4 の映像I4が生成される。
れ、図10に示す混合方程式に従って混合され、I1 +
I2 +I3 +I4 が生成される。図13は混合過程の説明
図(その2)であって、映像I1 〜I8 が混合されて解
析対象全体のシミュレーション結果の映像が生成され
る。映像を混合するコンポーザ44はソフトウエアによ
って構築することも可能であるが、高速処理のためにい
わゆるパイプライン方式のコンピュータを使用して並列
演算を行うことが有利である。
構成図であって、コンポーザ44は8枚の映像を合成す
るために7個のマージャ441〜447で構成される。
図15は1つのマージャの詳細構成図であって、各マー
ジャは優先度判定部44a、セレクタ44b及びブレン
ダ44cから構成される。即ち、ノードX及びYの出力
は優先度判定部44a及びセレクタ44bに入力され
る。優先度判定部ではノードXで生成された画像IX と
ノードYで生成された画像IY の隠顕関係を判定してセ
レクタ44bに制御指令を出力する。
が低い場合にはセレクタ44bのクロス経路を選択し、
ノードXの出力をセレクタ44bの出力口Bに、ノード
Yの出力をセレクタ44bの出力口Aに出力する。逆
に、IY の優先度が低く、IXの優先度が高い場合には
セレクタ44bのストレート経路を選択し、ノードXの
出力をセレクタ44bの出力口Aに、ノードYの出力を
セレクタ44bの出力口Bに出力する。
4bの2つの出力を図10に示す混合方程式に基づいて
混合して混合された映像の強度及び透過率を出力する。
図14に戻って、シミュレーション装置4が8台のサー
バ441〜448を具備する場合には、コンポーザ44
は7台のマージャ441〜447が3段に積み重ねられ
て構成される。
とI3 が混合され、第2のマージャ442では画像I2
とI4 が混合され、第3のマージャ443では画像I5
とI 7 が混合され、第4のマージャ444では画像I6
とI8 が混合される。第5のマージャ445では第1の
マージャ441及び第2のマージャ442の出力が混合
され、第6のマージャ446では第3のマージャ443
及び第4のマージャ444の出力が混合される。そし
て、第7のマージャ447では第3のマージャ443及
び第4のマージャ444の出力が混合されてコンポーザ
44の出力となる。
のコンポーザについて説明したが、サーバ数を9以上と
した場合には上記サーバ数が8コンポーザを積層するこ
とにより対応可能である。コンポーザ44の出力はサー
バ40に伝送されて表示装置41で表示されるが、混合
映像はMS法により映像化されているため、表示装置4
1に表示する際には周知のテクスチャマッピング機能を
使用して歪みを補正することが必要である。
置の動作タイミング図であって、最上段はサーバの動作
タイミングを、第2段以下はノード#1〜#8の動作タ
イミングを示す。即ちサーバとノードの動作を同期させ
るために、例えばサーバはタイミングパルスを生成す
る。
シミュレーション条件、映像を観察する視点位置等をパ
ラメータとして各ノードに出力する。各ノードはパラメ
ータを受け取ると、解析対象のサブ空間のシミュレーシ
ョンを実行し、次にシミュレーション結果を部分映像化
し、部分映像を出力する。サーバは各ノードから部分映
像を集め、コンポーザで混合し、歪みを補正した後全空
間の映像を表示する。
ーチンのフローチャートであって、ステップ170で動
作タイミングであるかを判定し、動作タイミングでなけ
れば直接このルーチンを終了する。ステップ170で肯
定判定されたとき、即ち動作タイミングであればステッ
プ171でシミュレーション条件、映像を観察する視点
位置等をパラメータとして各ノードに出力する。
れた映像を受け取り、ステップ173でマッピング処理
をして歪みを補正して表示装置に表示してこのルーチン
を終了する。図18は各ノードで実行されるノード処理
ルーチンのフローチャートであって、ステップ180で
動作タイミングであるかを判定し、動作タイミングでな
ければ直接このルーチンを終了する。
ち動作タイミングであればステップ181でシミュレー
ション条件、映像を観察する視点位置等のパラメータを
サーバから受信する。次にステップ182で部分空間の
シミュレーションを実行し、ステップ183で部分映像
を生成するために基準面をクリアする。ステップ184
で部分映像生成ルーチンを実行するが詳細は後述する。
最後にステップ185でサーバに部分映像を送信してこ
のルーチンを終了する。
84で実行される部分映像生成ルーチンの詳細フローチ
ャートであって、ステップ184aでサブ空間のボクセ
ルアドレスを示すインデックス(i,j,k)をそれぞ
れ初期値“1”に設定する。なお、i及びjは基準面内
で相互に直交する軸に沿うアドレス、kは基準面に垂直
な軸に沿うアドレスである。
つのパラメータ(UP・ΔI,UP・ΔJ,UP・bS
I,UP・bSJ)を求める。ここでUP・ΔI及びU
P・ΔJは、それぞれi軸及びj軸方向の増加分であ
り、変形されたボクセル間のi軸及びj軸の座標の増分
である。UP・bSI及びUP・bSJは、それぞれi
軸及びj軸方向のMS法により変形されたサブボリュー
ムの側端の座標である。
を(p,q)としたときのqの初期値をUP・bSJに
設定し、ステップ184dでqにj方向の増加分を加算
してqを更新する。ステップ184eでpの初期値をU
P・bSIに設定し、ステップ184fでpにi方向の
増加分を加算してpを更新する。
を表すパラメータijk 、及び変形後の対応するボクセル
位置を表すパラメータSijk を求める。即ち、 Sijk =(p,q,r) とする。
q)のピクセル値Cを算出するために、まずボクセル位
置を表すパラメータ(i,j,k)に基づいて当該ボク
セルのボクセル値Vijk を取り出す。なお、ボクセル値
vijk は赤色成分R、緑色成分G、青色成分B及び透明
度Aを要素とする4次元ベクトルである。そして、ボク
セル値vijk と重み関数wの積としてピクセル値Cが算
出される。
応する基準面上の点のi軸及びj軸座標である。また、
ピクセル値も赤色成分R、緑色成分G、青色成分B及び
透明度Aを要素とする4次元ベクトルである。最後にス
テップ184iにおいて、全ステップまでの処理で算出
されたコンポジットピクセル値Cc とステップ284h
で算出されたピクセル値Cとを〔数4〕に基づいてコン
ポジット演算してコンポジットピクセル値Cc を更新す
る。
理が完了したかを判定し、i軸に沿った処理が終了して
いないときは、ステップ184kでiをインクリメント
してステップ184fに戻る。また、j軸に沿った処理
が終了していないときは、ステップ184mでjをイン
クリメントしてステップ184dに戻り、k軸に沿った
処理が終了していないときは、ステップ184nでkを
インクリメントしてステップ184bに戻る。なお、全
ボクセルについて処理が完了したときはこのルーチンを
終了する。
シミュレーション装置及び方法によれば、大規模な解析
対象を部分空間に分割してシミュレーションし、部分空
間毎に結果を映像化できるので、ノードの処理能力が特
に優れていなくてもシミュレーション結果をビデオ速度
で表示することが可能となる。
ミュレーション装置及び方法によれば、シミュレーショ
ン演算はボクセルについて実施されるので、シミュレー
ション結果の映像化が容易となる。第3の発明に係る映
像生成機能を有するシミュレーション装置及び方法によ
れば、MS法により部分映像を生成することにより映像
生成時間を短縮することが可能となる。
ミュレーション装置及び方法によれば、BSP法を使用
することによりリカーシブな処理により隠顕関係を決定
することが可能となる。第5の発明に係る映像生成機能
を有するシミュレーション装置及び方法によれば、コン
ポーザがパイプライン構成であるので、部分映像の混合
を高速化することが可能となる。
ミュレーション装置及び方法によれば、マージャが機能
ハードウエアにより構成されるので、2映像の混合処理
を高速化することが可能となる。
ある。
る。
ある。
る。
イミング図である。
る。
る。
る。
Claims (13)
- 【請求項1】 解析対象の数式モデルが構築される三次
元空間を分割した複数の部分空間毎に解析対象の挙動を
所定の時間間隔毎にシミュレーションする複数の部分シ
ミュレーション手段と、 前記部分シミュレーション手段でシミュレーションされ
た部分空間のシミュレーション結果の部分映像を前記所
定の時間間隔内に生成する複数の部分映像生成手段と、 前記部分映像生成手段で生成された部分映像を混合して
解析対象全体のシミュレーション結果の映像である全体
映像を前記所定の時間間隔内に生成する全体映像生成手
段と、 前記全体映像生成手段で生成された全体映像を前記所定
の時間間隔内に表示する表示手段とを具備する映像生成
機能を有するシミュレーション装置。 - 【請求項2】 前記部分シミュレーション手段が、部分
空間を分割した複数のボクセルのボクセル値を演算する
ものである請求項1に記載の映像生成機能を有するシミ
ュレーション装置。 - 【請求項3】 前記部分映像生成手段が、前記部分シミ
ュレーション手段でシミュレーションされたボクセル値
をマルチプル・シェアード重畳法により混合して部分映
像を生成するものである請求項2に記載の映像生成機能
を有するシミュレーション装置。 - 【請求項4】 前記全体映像生成手段が、バイナリー・
スペース・パーティショニング法により決定された優先
度に基づいて前記部分映像生成手段で生成された部分映
像を混合するものである請求項1から3のいずれか1項
に記載の映像生成機能を有するシミュレーション装置。 - 【請求項5】 前記全体映像生成手段が、2つの部分映
像を該2つの部分映像の隠顕関係に基づいて混合し混合
映像を生成する混合映像生成手段が階層的に積み重ねら
れた構成を有する請求項4に記載の映像生成機能を有す
るシミュレーション装置。 - 【請求項6】 前記全体映像生成手段が、前記全体映像
生成手段を階層的に積み重ねられた構成を有する請求項
5に記載の映像生成機能を有するシミュレーション装
置。 - 【請求項7】 前記混合映像生成手段が、 2つの部分映像の優先度を判定する優先度判定手段と、 前記優先度判定手段における判定結果に基づいて2つの
入力映像と2つの出力映像の対応関係を切替える切替え
手段と、 前記切替え手段から出力される出力映像を混合方程式に
基づいて混合し、混合映像を出力する映像混合手段を具
備する請求項5又は6に記載の映像生成機能を有するシ
ミュレーション装置。 - 【請求項8】 解析対象の数式モデルが構築される三次
元空間を分割した複数の部分空間毎に解析対象の挙動を
所定の時間間隔毎にシミュレーションする複数の部分シ
ミュレーション段階と、 前記部分シミュレーション段階でシミュレーションされ
た部分空間のシミュレーション結果の部分映像を前記所
定の時間間隔内に生成する複数の部分映像生成段階と、 前記部分映像生成段階で生成された部分映像を混合して
解析対象全体のシミュレーション結果の映像である全体
映像を前記所定の時間間隔内に生成する全体映像生成段
階と、 前記全体映像生成段階で生成された全体映像を前記所定
の時間間隔内に表示する表示段階とを具備する映像生成
段階を有するシミュレーション方法。 - 【請求項9】 前記部分シミュレーション段階が、部分
空間を分割した複数のボクセルのボクセル値を演算する
ものである請求項8に記載の映像生成段階を有するシミ
ュレーション方法。 - 【請求項10】 前記部分映像生成段階が、前記部分シ
ミュレーション段階でシミュレーションされたボクセル
値をマルチプル・シェアード重畳法により混合して部分
映像を生成するものである請求項9に記載の映像生成段
階を有するシミュレーション方法。 - 【請求項11】 前記全体映像生成段階が、バイナリー
・スペース・パーティショニング法により決定された優
先度に基づいて前記部分映像生成段階で生成された部分
映像を混合するものである請求項8から10のいずれか
1項に記載の映像生成段階を有するシミュレーション方
法。 - 【請求項12】 前記全体映像生成段階が、2つの部分
映像を該2つの部分映像の隠顕関係に基づいて混合し混
合映像を生成する混合映像生成段階を繰り返し実行する
請求項11に記載の映像生成段階を有するシミュレーシ
ョン方法。 - 【請求項13】 前記混合映像生成段階が、 2つの部分映像の優先度を判定する優先度判定段階と、 前記優先度判定段階における判定結果に基づいて2つの
入力映像と2つの出力映像の対応関係を切替える切替え
段階と、 前記切替え段階から出力される出力映像を混合方程式に
基づいて混合し、混合映像を出力する映像混合段階を具
備する請求項12に記載の映像生成段階を有するシミュ
レーション方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055354A JP4688316B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | シミュレーション装置とシミュレーション方法、及び映像生成装置と映像生成方法 |
KR1020027014429A KR100875297B1 (ko) | 2001-02-28 | 2002-02-27 | 영상 생성 기능을 갖는 시뮬레이션 장치 및 영상 생성단계를 갖는 시뮬레이션 방법 |
PCT/JP2002/001816 WO2002069271A1 (fr) | 2001-02-28 | 2002-02-27 | Simulateur dote d'une fonction de generation d'images video et procede de simulation comprenant une etape de generation d'images video |
US10/258,457 US7212198B2 (en) | 2001-02-28 | 2002-02-27 | Simulation system having image generating function and simulation method having image generating process |
EP02701608A EP1298594A4 (en) | 2001-02-28 | 2002-02-27 | SIMULATOR WITH VIDEO GENERATION FUNCTION AND SIMULATION PROCESS WITH A VIDEO GENERATION STEP |
CNB028004035A CN1282133C (zh) | 2001-02-28 | 2002-02-27 | 具有图像生成功能的模拟装置和具有图像生成步骤的模拟方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055354A JP4688316B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | シミュレーション装置とシミュレーション方法、及び映像生成装置と映像生成方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002259886A true JP2002259886A (ja) | 2002-09-13 |
JP2002259886A5 JP2002259886A5 (ja) | 2004-11-18 |
JP4688316B2 JP4688316B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=18915553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001055354A Expired - Fee Related JP4688316B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | シミュレーション装置とシミュレーション方法、及び映像生成装置と映像生成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7212198B2 (ja) |
EP (1) | EP1298594A4 (ja) |
JP (1) | JP4688316B2 (ja) |
KR (1) | KR100875297B1 (ja) |
CN (1) | CN1282133C (ja) |
WO (1) | WO2002069271A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100676673B1 (ko) | 2004-12-13 | 2007-02-01 | 한국전자통신연구원 | 물리 시뮬레이션 고속화 시스템 및 그 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330447A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置 |
JP4191672B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2008-12-03 | ザイオソフト株式会社 | ボリュームレンダリング等の画像処理システム |
US7609280B2 (en) * | 2005-09-07 | 2009-10-27 | Microsoft Corporation | High level graphics stream |
US7808514B2 (en) * | 2006-06-21 | 2010-10-05 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Multiplanar reformatting visualization with multiple scrolling speeds |
DE102011081245A1 (de) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum Fixieren eines Verstärkungs- bzw. Dämpfungsfaktors |
EP2670130B1 (en) * | 2012-06-01 | 2019-03-27 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for mixing a first video signal and a second video signal |
EP2793127B1 (en) | 2013-04-19 | 2021-11-17 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for displaying a 3D scene graph on a screen |
KR102684318B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2024-07-12 | 메디컬아이피 주식회사 | 반투명 영상을 표시하는 방법 및 그 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63213091A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-05 | Toshiba Corp | デプスマツプ作成装置 |
JPH0296281A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-09 | Toshiba Corp | デブスマップ作成装置 |
JPH11144078A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-05-28 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | 実時間ボリューム・レンダリング装置 |
JP2000348202A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-12-15 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | ボクセルを有するボリューム・データ・セットのずらし−ワープ・レンダリング方法、ボリューム・データ・セットのレンダリング装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2974526B2 (ja) * | 1992-12-18 | 1999-11-10 | 富士通株式会社 | データ転送処理方法及びデータ転送処理装置 |
WO1994017488A1 (en) * | 1993-01-22 | 1994-08-04 | University Corporation For Atmospheric Research | Multipipeline multiprocessor system |
US5583990A (en) * | 1993-12-10 | 1996-12-10 | Cray Research, Inc. | System for allocating messages between virtual channels to avoid deadlock and to optimize the amount of message traffic on each type of virtual channel |
USRE38410E1 (en) * | 1994-01-31 | 2004-01-27 | Axs Technologies, Inc. | Method and apparatus for a parallel data storage and processing server |
JPH09148937A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-06 | Sony Corp | 符号化処理方法、復号化処理方法、符号化処理装置および復号化処理装置 |
US5892962A (en) * | 1996-11-12 | 1999-04-06 | Lucent Technologies Inc. | FPGA-based processor |
US6028608A (en) * | 1997-05-09 | 2000-02-22 | Jenkins; Barry | System and method of perception-based image generation and encoding |
US6076152A (en) * | 1997-12-17 | 2000-06-13 | Src Computers, Inc. | Multiprocessor computer architecture incorporating a plurality of memory algorithm processors in the memory subsystem |
US6473087B1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-10-29 | Silicon Magic Corporation | Method and system for concurrent processing of slices of a bitstream in a multiprocessor (MP) system |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001055354A patent/JP4688316B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-27 CN CNB028004035A patent/CN1282133C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-27 US US10/258,457 patent/US7212198B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-27 KR KR1020027014429A patent/KR100875297B1/ko active IP Right Grant
- 2002-02-27 EP EP02701608A patent/EP1298594A4/en not_active Ceased
- 2002-02-27 WO PCT/JP2002/001816 patent/WO2002069271A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63213091A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-05 | Toshiba Corp | デプスマツプ作成装置 |
JPH0296281A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-09 | Toshiba Corp | デブスマップ作成装置 |
JPH11144078A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-05-28 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | 実時間ボリューム・レンダリング装置 |
JP2000348202A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-12-15 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | ボクセルを有するボリューム・データ・セットのずらし−ワープ・レンダリング方法、ボリューム・データ・セットのレンダリング装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100676673B1 (ko) | 2004-12-13 | 2007-02-01 | 한국전자통신연구원 | 물리 시뮬레이션 고속화 시스템 및 그 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002069271A1 (fr) | 2002-09-06 |
CN1457473A (zh) | 2003-11-19 |
KR20030022110A (ko) | 2003-03-15 |
EP1298594A1 (en) | 2003-04-02 |
US7212198B2 (en) | 2007-05-01 |
US20030117394A1 (en) | 2003-06-26 |
KR100875297B1 (ko) | 2008-12-23 |
WO2002069271A8 (fr) | 2003-02-13 |
EP1298594A4 (en) | 2007-09-26 |
CN1282133C (zh) | 2006-10-25 |
JP4688316B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910009101B1 (ko) | 화상합성장치 | |
EP0638875B1 (en) | A 3-dimensional animation generating apparatus and a method for generating a 3-dimensional animation | |
JP5168580B2 (ja) | 運転模擬装置、広角カメラ映像模擬装置および画像変形合成装置 | |
US4985854A (en) | Method for rapid generation of photo-realistic imagery | |
CN113808261B (zh) | 一种基于全景图的自监督学习场景点云补全的数据集生成方法 | |
JP2018081672A (ja) | 深層畳み込みニューラルネットワークを用いる新ビュー合成 | |
EP1775685B1 (en) | Information processing device and program | |
JP7063837B2 (ja) | 領域抽出装置及びプログラム | |
JPH0727579B2 (ja) | グラフィクス処理装置及び方法並びにピクセル・メモリ装置 | |
CN117036569B (zh) | 三维模型颜色生成网络训练方法、颜色生成方法及装置 | |
CN113284227B (zh) | 一种面向大规模航拍图像的分布式运动推断结构方法 | |
JP2002259886A (ja) | 映像生成機能を有するシミュレーション装置及び映像生成段階を有するシミュレーション方法 | |
Shardakov et al. | Development of an adaptive module for visualization of the surrounding space for cloud educational environment | |
CN114387413A (zh) | 一种基于可视化引擎的三维地图生成方法和系统 | |
KR20170127871A (ko) | 차량 시뮬레이터 및 그 제어방법 | |
CN112200852B (zh) | 一种时空混合调制的立体匹配方法及系统 | |
JP2002259886A5 (ja) | ||
JP3850080B2 (ja) | 画像生成表示装置 | |
JP3094691B2 (ja) | 描画処理装置 | |
JP2666353B2 (ja) | レイトレーシングによる高速映像生成方式 | |
JPH0285978A (ja) | 立体の隠面処理方法 | |
CN112419186B (zh) | 一种车牌图像的批量生成方法、装置及计算机设备 | |
KR0166253B1 (ko) | 원근지형의 영상 생성 방법 | |
JPH07320088A (ja) | 画像生成装置 | |
JP2688028B2 (ja) | 景観図生成処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071031 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4688316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |