JP2002258758A - ディスプレイ機器および携帯モバイル機器 - Google Patents

ディスプレイ機器および携帯モバイル機器

Info

Publication number
JP2002258758A
JP2002258758A JP2001056025A JP2001056025A JP2002258758A JP 2002258758 A JP2002258758 A JP 2002258758A JP 2001056025 A JP2001056025 A JP 2001056025A JP 2001056025 A JP2001056025 A JP 2001056025A JP 2002258758 A JP2002258758 A JP 2002258758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
secondary battery
liquid crystal
display
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001056025A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Koiwa
馨 小岩
Hiroyuki Hasebe
裕之 長谷部
Asako Sato
麻子 佐藤
Jun Monma
旬 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001056025A priority Critical patent/JP2002258758A/ja
Priority to KR10-2002-0010115A priority patent/KR100519147B1/ko
Priority to EP02251384A priority patent/EP1237036A3/en
Priority to US10/083,386 priority patent/US6859365B2/en
Priority to CN02106618A priority patent/CN1373413A/zh
Publication of JP2002258758A publication Critical patent/JP2002258758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶セル等の表示ディバイスと薄型二次電池と
を一体化してモジュール構造に構成し、ディスプレイ機
器の小型・軽量化・薄形化を図ったものである。 【解決手段】ディスプレイ機器10は、液晶セル等の表
示ディバイス11を備えており、表示ディバイス11の
背面側に薄型二次電池12が配設される。表示ディバイ
ス11と二次電池12との間に熱伝導率5W/m・K以
下、好ましくは1W/m・K以下の熱遮蔽層を熱遮蔽板
13により形成して一体化させ、表示ディバイス11と
二次電池12とをモジュール構造に構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機やノー
ト型パソコン、携帯情報端末機器などの携帯モバイル機
器に備えられるディスプレイ機器に係り、特に表示ディ
バイスと薄型二次電池を一体化させたモジュール構造の
ディスプレイ機器およびこのディスプレイ機器を組み付
けた携帯モバイル機器に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機やノート型パソコン等の携帯
モバイル機器の急激な普及により、モバイル機器の小型
化が進み、組み込まれる部品は小型化・半導体素子化さ
れる一方、搭載される液晶セルとしての表示ディバイス
は見易さの観点から大きくなる方向にある。
【0003】また、携帯モバイル機器の急激な普及とと
もに、それらの機器電源である二次電池の需要は急拡大
している。二次電池も小型化・薄肉化、軽量化・高容量
化が呼ばれ、携帯モバイル機器の薄形化・軽量化を支え
る薄型二次電池が開発されている。
【0004】携帯モバイル機器は、その機能の向上に加
えて携帯性の観点から特に軽量化・薄形化の要請が強
く、機器電源である二次電池にも軽量で薄く、長持ちす
る特性が要求される一方、携帯モバイル機器の小型・軽
量化を図っても表示ディバイスは見易さの観点から表示
画面の大形化が求められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】携帯モバイル機器の小
型・軽量化に伴って、携帯モバイル機器に備えられるデ
ィスプレイ機器も小型・軽量・薄形化が要求されるが、
ディスプレイ機器の表示画面は見易さから出来るだけ画
面の大形化が求められる。一方、ディスプレイ機器に組
み込まれる表示ディパイスは、液晶などの表示材料や構
造要因に起因して熱や応力に弱いことが知られている。
【0006】また、携帯モバイル機器に組み込まれる二
次電池は、充電や放電により発熱作用を伴う。
【0007】このため、表示ディバイスと二次電池は相
互に相反する特徴を備えており、携帯モバイル機器の小
型・軽量化、ひいては、ディスプレイ機器の小型・軽量
化・薄形化のために、表示ディバイスと二次電池とを組
み合わせて一体化させることは一般的に困難であると考
えられていた。
【0008】実際、液晶セルなどの表示ディバイスは、
熱や応力に弱く、二次電池の充放電により発生する熱で
液晶材料の機能低下が著しく、表示機能が損なわれる問
題があった。
【0009】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、二次電池からの熱伝導を遮断して表示ディバ
イスと二次電池を一体化させ、小型・軽量化・薄形化を
図るとともに、表示機能を長期間に渡り維持できるよう
にしたディスプレイ機器および携帯モバイル機器を提供
することを主な目的とする。
【0010】本発明の他の目的は、表示ディバイスと二
次電池を一体化するとともに、二次電池からの熱を遮断
して二次電池を積極的に冷却し、表示ディバイスの機能
の維持・向上を図るとともに、小型・軽量化・薄形化を
図るようにしたディスプレイ機器を提供するにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、表示ディバイ
スと二次電池の間に熱遮蔽層を設けて構造体としての機
械的・物理的強度を向上させたディスプレイ機器および
携帯モバイル機器を提供するにある。
【0012】本発明の別の目的は、二次電池にショック
アブソーバ機能を持たせ、小型・軽量化・薄肉化を図っ
ても、大きな耐衝撃性を持たせたディスプレイ機器およ
び携帯モバイル機器を提供するにある。
【0013】さらに、本発明の目的は、表示ディバイス
と二次電池とを一体化させることにより、携帯モバイル
機器の小型・軽量化を図ることができるようにしたディ
スプレイ機器を提供するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスプレ
イ機器は、上述した課題を解決するために、請求項1に
記載したように、表示画面を有する表示ディバイスを備
えたディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの
背面側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次
電池との間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層を設
けて表示ディバイスと二次電池とを一体化させてモジュ
ール構造としたものである。
【0015】また、本発明に係るディスプレイ機器は、
上述した課題を解決するために、請求項2に記載したよ
うに、表示画面を有する表示ディバイスを備えたディス
プレイ機器において、上記表示ディバイスの背面側に二
次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次電池との間
に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層を設けるととも
に、上記二次電池には表示ディバイスの反対側に放熱層
あるいは冷却層を設けて前記表示ディバイスと二次電池
とを一体化させてモジュール構造としたものである。
【0016】さらに、本発明に係るディスプレイ機器
は、上述した課題を解決するために、請求項3に記載し
たように、表示画面を有する表示ディバイスを備えたデ
ィスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背面側
に二次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次電池と
の間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層と放熱層あ
るいは冷却層とを重ねて層状に設けて前記表示ディバイ
スと二次電池とを一体化させてモジュール構造としたも
のである。
【0017】さらにまた、本発明に係るディスプレイ機
器は、上述した課題を解決するために、請求項4に記載
したように、表示画面を有する表示ディバイスを備えた
ディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背面
側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスの背面側に
熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層と放熱層あるいは
冷却層とを重ねて層状に設けるとともに、前記二次電池
には表示ディバイスの反対側に放熱層あるいは冷却層を
さらに設けて上記表示ディバイスと二次電池とを一体化
させてモジュール構造としたものである。
【0018】またさらに、本発明に係るディスプレイ機
器は、上述した課題を解決するために、請求項5に記載
したように、表示画面を有する表示ディバイスを備えた
ディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背面
側に二次電池を設け、上記表示ディバイスと二次電池と
を熱遮蔽層として熱伝導率5W/m・K以下の両面テー
プで接着して一体化してモジュール構造としたものであ
る。
【0019】さらに本発明に係るディスプレイ機器は、
請求項6に記載したように、二次電池は、薄型リチウム
イオン二次電池および薄型ニッケル水素二次電池の少な
くとも一方であることを特徴とする。
【0020】さらに、本発明に係る携帯モバイル機器
は、上述した課題を解決するために、請求項10に記載
したように、本発明のディスプレイ機器を備え、このデ
ィスプレイ機器を携帯機器に一体的に組み付けたもので
ある。
【0021】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、本発明に係るディスプレイ機器は、請求項11に記
載したように、携帯機器は、機器本体と蓋体とがヒンジ
を介して見開き可能に設けられ、上記蓋体側に本発明の
ディスプレイ機器が備え付けられる一方、前記ヒンジに
棒状電池が出入れ自在に収納されたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明に係るディスプレイ機器の
実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0023】図1は、本発明に係るディスプレイ機器1
0の第1実施形態を示す基本的な原理図である。
【0024】このディスプレイ機器10は、ノート型パ
ソコン(ノートサイズの薄型パーソナルコンピュー
タ)、携帯電話機、携帯テレビジョン(TV)受像機
器、携帯ナビゲーション機器、携帯情報端末機器、電子
手帳、電子辞書等の携帯モバイル機器に備えられる。デ
ィスプレイ機器10は、薄肉ボックス形状の少なくとも
1種の機能を有する本体ケース内に収納され、液晶セル
としての表示ディバイス11と機器電源である矩形の薄
型二次電池12とを一体化したモジュール構造に形成さ
れる。
【0025】ディスプレイ機器10は、プレート状セル
構造の表示ディバイス11と薄型の二次電池12とを一
体化した表示モジュール構造に形成され、薄型二次電池
12としては、矩形形状の薄型角形二次電池が用いられ
る。
【0026】ディスプレイ機器10は図1に示すよう
に、表示ディバイス11と、この機器電源である薄型角
形二次電池12は、熱遮断層としての熱遮蔽板13を介
して一体化されて、モジュール構造に構成され、サンド
イッチ構造の表示モジュールとなる。
【0027】この表示ディバイス12は、液晶セルその
他の画像表示機能を有するものであれば何ら限定される
ものではないが、特に熱による影響を受け易い液晶セル
を用いた場合が本発明の効果をより得ることができる。
【0028】熱遮蔽板13は、熱伝導率が5W/m・K
以下、好ましくは1W/m・K以下の小さな材料が用い
られる。熱遮蔽板13は約100μm〜数mm程度、好
ましくは100μm〜200μmから1mm程度の板厚
を有し、樹脂材料、金属複合材料または金属材料で構成
される。
【0029】特に、熱遮蔽板13は、熱伝導率1W/m
・K以下のメタクリル樹脂、ポリフェニレンオキシド、
ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂また
は合成ゴム等の合成樹脂材料が用いることが好ましい。
【0030】このディスプレイ機器10は、表示ディバ
イス11が熱遮蔽板13を介して二次電池12と一体化
されるので、ディスプレイ機器10の小型化・軽量化・
薄形化を図ることができる。また、熱や応力に弱い液晶
セルを用いた場合、表示ディバイス11を二次電池12
と熱遮蔽板13で補強し、剛性力を高め、機械的、物理
的強度を向上させることができる。
【0031】液晶セルの耐熱限界は現在の液晶技術では
約45℃程度であり、耐熱限界を超えると液晶セルを用
いた表示ディバイス11の表示画面に色むらや歪み等が
発生し、温度による悪影響が表われる。
【0032】薄型二次電池12には、電池厚さ0.5m
m〜10mm程度のゲル状ポリマーを用いたポリマ−リ
チウムイオン電池や液状電解質を用いた薄型リチウムイ
オン電池、二次電池、ニッケル水素二次電池が用いられ
る。薄型二次電池12には、例えば電池厚が0.5mm
〜4mmと超薄形でしかも、軽量で高容量化(650m
Ah以上)のリチウムイオン二次電池等も用いることが
できる。
【0033】一方、二次電池12は充放電時に発熱作用
を伴う。充電時の発熱作用により二次電池12は周囲の
環境温度を数度例えば5℃程度上回る。
【0034】図1に示されたディスプレイ機器10で
は、液晶セルとしての表示ディバイス11と薄型二次電
池12との間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽板1
3を熱遮蔽層として介在させて一体化してモジュール構
造とし、液晶表示モジュールを構成している。このた
め、薄型二次電池12の充放電時の温度上昇を表示ディ
バイス11の耐熱限度以下に抑制でき、表示画面に温度
による色むらや歪みの発生を有効的かつ未然に防止でき
る。
【0035】図2は、本発明に係るディスプレイ機器1
0Aの第2実施形態を示す基本的な原理図である。
【0036】この第2実施形態は、図1に示されたディ
スプレイ機器10の背面側に薄型の二次電池12を配設
し、この二次電池12の裏面側を放熱層としての放熱板
14を設けてモジュール化したディスプレイ機器10A
である。放熱板14は二次電池12の熱遮蔽板13側と
は反対側に設けたものであり、他の基本的な構成は、図
1に示されたディスプレイ機器10と異ならないので同
じ符号を付して説明を省略する。
【0037】ディスプレイ機器10Aの放熱板14は板
厚がほぼ100μm程度から数mm程度有し、好ましく
は100μm〜200μm程度から2mm程度に形成さ
れる。放熱板14は熱伝導率が大きく軽量なアルミニウ
ム材などの軽金属あるいは軽金属合金材料で形成され
る。放熱板14は銅や銀等の金属材料であってもよく、
また、放熱板14の表面は放熱面積を大きく取るため凹
凸形状に形成したり、フィン付形状してもよい。
【0038】また、放熱板14に代えて冷却板を設けて
もよい。冷却板には、例えばペルチエ効果を利用した異
種金属を組み合わせてプレート状冷却層を形成し、通電
により二次電池12からの発熱を積極的に吸収し、二次
電池12を効果的に冷却するものでもよい。
【0039】このディスプレイ機器10Aは、図1に示
されたディスプレイ機器10のモジュール構造に加えて
薄型二次電池12の背側に放熱板14あるいは冷却板を
設けて液晶表示モジュール構造に構成したので、二次電
池12からの発熱を外部に放出したり、あるいは吸熱す
ることにより冷却し、二次電池12の充放電による発熱
作用の悪影響が表示ディバイス11に及ばないように構
成したものである。
【0040】図2に示されたディスプレイ機器10A
は、熱遮蔽板13による熱遮断作用と放熱板14あるい
は冷却板による放熱作用あるいは冷却作用とを併用させ
ることで、二次電池12からの発熱による悪影響が表示
ディバイス11に及ばないように構成したものである。
【0041】図3は、本発明に係るディスプレイ機器の
第3実施形態を示す基本的な原理図である。
【0042】図3に示されたディスプレイ機器10B
は、例えばアレイ基板や液晶セルとしてのプレート状の
表示ディバイス11とこの機器電源としての薄型の二次
電池12との間に熱遮蔽層としての熱遮蔽板13と放熱
層としての放熱板14とを層状に重ねて一体化し、モジ
ュール構造としたものである。このディスプレイ機器1
0Bは表示ディバイス11側に熱遮蔽板13を、二次電
池12側に放熱板14をそれぞれ設けて構成させる液晶
表示モジュールをサンドイッチ構造に構成したものであ
る。
【0043】熱遮蔽板13と放熱板14とは層状に重ね
合されて表示ディバイス11や二次電池12と一体化さ
せるが、重ね合せ層の厚さは数mm以下、好ましくは1
mm以下とされる。具体的には、熱遮蔽板13や放熱板
14の板厚はそれぞれ100μm〜200μm程度に形
成される。
【0044】このディスプレイ機器10Bにおいても、
熱遮蔽板13と放熱板14との共働作用により、二次電
池12からの発熱が表示ディバイス11に及ぶのを未然
に防止できる。
【0045】なお、ディスプレイ機器10Bは放熱板1
4に代えて冷却板を用いて冷却層を形成してもよい。冷
却板にはペルチエ効果を利用して冷却作用を行なうもの
でもよい。
【0046】図4は、本発明に係るディスプレイ機器の
第4実施形態を示す基本的な原理図である。
【0047】図4に示されたディスプレイ機器10C
は、図3に示されたディスプレイ機器10Bの背面側に
さらに放熱板14あるいは冷却板を設けて一体化したも
のである。
【0048】このディスプレイ機器10Cでは、薄型の
二次電池12からの発熱作用を二次電池12の両面に設
けられた放熱板14あるいは冷却板で積極的に放熱ある
いは吸熱することにより、二次電池12の発熱による悪
影響が表示ディバイス11側に及ぶのをより効果的かつ
積極的に防止できる。
【0049】図5は、本発明に係るディスプレイ機器の
第5実施形態を示す基本的な原理図である。
【0050】図5に示されたディスプレイ機器10D
は、例えばアレイ基板矢や液晶セルとしてのプレート状
の表示ディバイス11とこの機器電源である薄型の二次
電池12との間に両面テープ16・16を介装させて固
定し、一体化させたものである。両面テープ16・16
は熱伝導率1W/m・K以下の合成樹脂材料で形成さ
れ、熱遮断層としての熱遮蔽シートである。両面テープ
16・16の肉厚も約100μm〜1mm程度、好まし
くは100μm〜200μmに形成される。
【0051】次に、本発明に係るディスプレイ機器の具
体的実施形態について図6以下を参照して説明する。
【0052】図6および図7は、本発明に係るディスプ
レイ機器をノート型パソコン(ノートサイズの薄型パー
ソナルコンピュータの略称)20に適用した具体例を示
すものである。
【0053】ノート型パソコン20はパソコン本体21
にディスプレイ機器22を搭載した蓋体23がヒンジ2
4廻りに開閉自在に設けられる。
【0054】パソコン本体21内には、CPUやプロセ
ッサ、メモリ等の主要機器が内蔵される一方、パソコン
本体21上にキーボード25やポインティングデバイス
としてマウスと同等機能のタッチパッド26、マウスの
左右ボタンと同じ働きをする左ボタン27および右ボタ
ン28が配列される。さらに、パソコン本体21上に
は、電源スイッチ29やリッドスイッチ30が配列され
る。リッドスイッチ30は液晶ディスプレイの開閉を検
知するスイッチである。
【0055】パソコン本体21の前面側には、CD−R
OM装置あるいはCD−RW装置31が設けられ、側面
側にはフロッピーディスク装置32やスピーカ33、マ
ウス・キーボードコネクタ34等が備えられる。また、
パソコン本体21の背側には、シリアルコネクタ35や
パラレルコネクタ36、ディスプレイコネクタ37、U
SBコネクタ38および電源コネクタ39が設けられ
る。
【0056】一方、パソコン本体21に開閉自在に設け
られた蓋体23には、液晶ディスプレイを構成するディ
スプレイ機器22が備えられる。このディスプレイ機器
22は、図6および図7に示すように、液晶ディスプレ
イあるいは液晶セルとしての表示ディバイス40とこの
表示ディバイス40の背側に設けられた薄型角形二次電
池とを一体化し、モジュール構造としたものである。符
号43はディスプレイ開閉ラッチである。
【0057】ディスプレイ機器22は、図8および図9
に示すように液晶表示モジュール構造に形成され、アル
ミニウム製等の金属フレーム45に保持される。この液
晶表示モジュールの中に薄型角形二次電池41が一体的
に備えられ、組み込まれている。このディスプレイ機器
22は液晶透過型ディスプレイ装置であり、プレート状
液晶表示ディバイス40と、バックライト用として蛍光
管のような管状あるいは線状光源46からの光を案内す
る導光板47と、薄型角形二次電池41とを一体的に備
えてモジュール構造を構成している。
【0058】液晶表示ディバイス40は薄形プレート状
アレイ基板48と対向基板49とを組み合わせた液晶セ
ルで、透過型液晶表示体を構成しており、両面に偏光板
50が設けられる。偏光板50は約100μm〜200
μm程度の薄膜状偏光子で形成される。
【0059】液晶表示ディバイス40の背側に対向して
導光板47が設けられ、導光板47の液晶表示ディスプ
レイ40側に多層構造の光学拡散シート52が、その反
対側に反射シート53がそれぞれ設けられる。光学拡散
シート52は光を拡散あるいは散乱させて光量を面均一
させる光透過シートであり、光学拡散シート52は2枚
以上重ね合せて使用される。光学拡散シート52や反射
シート53は約100μm程度以下の薄膜厚に形成され
る。
【0060】また、導光板47は管状光源46側が例え
ば2〜3mm程度の板厚でその反対側が0.5mm〜
1.5mm程度の板厚を有し、全体的に管状光源46か
ら離れる方向に向って薄肉化するテーパ形状に構成され
る。管状光源46からの光はリフレクタ54で反射さ
れ、導光板47に案内されるようになっている。
【0061】前記導光板47および反射シート53は熱
遮蔽板で熱遮蔽層を構成しており、熱伝導率5W/m・
K以下の合成樹脂あるいは金属材料、金属複合材料で構
成される。導光板47および反射シート53は好ましく
は熱伝導率1W/m・K以下の材料で構成される。
【0062】具体的には、導光板47は、熱伝導率0.
2W/m・K程度のメタクリル樹脂やポリフェニレンオ
キシド、また、熱伝導率0.5W/m・K程度のポリエ
チレン樹脂、さらには、熱伝導率0.8W/m・K程度
のエポキシ樹脂や熱伝導率0.9W/m・K程度のフェ
ノール樹脂等の材料で形成される。導光板47はさらに
ゴム等の樹脂材料で形成してもよい。反射シート53も
導光板47と同様1W/m・K以下の材料で形成され
る。
【0063】また、熱遮蔽板としての導光板47の背側
に薄型角形二次電池41が設けられる。この二次電池4
1は例えば高電圧・軽量でエネルギ密度が高いリチウム
イオン二次電池が用いられる。リチウムイオン二次電池
にはディスプレイ機器22の内部に無駄な空間を生じさ
せないように、厚さが8mm以下、好ましくは0.5m
m〜4mm程度、より好ましくは0.5mm〜2mm程
度の矩形形状の超薄形二次電池が用いられる。図7にお
いて、二次電池41は説明のために外部から確認できる
ように図示しているが、これは内部に配置されていれば
何ら問題はない。
【0064】薄形二次電池41には、電解質にゲル状ポ
リマーを用いたポリマ−リチウムイオン電池(PLB)
や液状電解質を用いた薄型リチウムイオン二次電池、ニ
ッケル水素二次電池等がある。角形二次電池22の電池
容器56には金属缶や厚さ100μm程度のアルミラミ
ネートフィルム製の柔かい容器が用いられる。
【0065】図10は、薄型二次電池41にアルミラミ
ネートフィルム製の電池容器56を用いた薄型リチウム
イオン電池の例を示す。
【0066】このリチウムイオン電池41は、アルミラ
ミネートフィルム製電池容器56内に液状電解質57が
封入される一方、この電池容器56内に、リチウムコバ
ルト酸化物(LiCoO)等からなる正極58と炭素
繊維からなる負極59がフィルム状(シート状)セパレ
ータ60を挟んで渦巻いたスパイラル構造の電極が収納
される。リチウムイオン電池41は電極を構成する正極
58と負極59の巻き数を変えることにより、電池厚さ
を10mm以下に適宜設定できる。巻き数如何では、
0.5mm〜4mm程度の電池厚さを実現できる。な
お、符号61は正極端子であり、符号62は負極端子で
ある。
【0067】このリチウムイオン電池41は液状電解質
47を使用しても熱安定性が高く、高温環境下において
も液状電解質57の蒸気圧が非常に低いために、充放電
を繰り返したり、高温環境におかれても膨れることがな
い。リチウムイオン電池41は、電池自体を薄く保つこ
とができ、極薄形化(0.5mm〜2mm程度)を実現
でき、その厚さを自由に設計できる。
【0068】しかして、ディスプレイ機器22は液晶セ
ルとしての液晶表示ディバイス40と薄型二次電池41
とが導光板47および反射シート53としての熱遮蔽板
を介して一体化され、モジュール構造に構成されるの
で、ディスプレイ機器22の小型・軽量化を図ることが
できる。図8および図9はディスプレイ機器22の厚さ
方向を拡大して示した例を例示したが、液晶表示モジュ
ール構造のディスプレイ機器22の厚さは全体として数
mm程度に構成でき、ディスプレイ機器22をフレーム
45で保持することにより、ノート型パソコン20の薄
形の蓋体23を構成できる。
【0069】ディスプレイ機器22の液晶表示ディバイ
ス40は熱や応力に弱い液晶セル構造であるが、ディス
プレイ機器22に熱遮蔽板47,53と薄型二次電池4
1を一体的に組み込んでモジュール化し、液晶表示モジ
ュールを構成することにより、剛性力を向上させること
ができ、機械的・物理的強度を向上させることができ
る。
【0070】このディスプレイ機器22は液晶セルとし
ての液晶表示ディバイス40を薄型二次電池41に熱遮
蔽板(導光板47または反射シート53)を介して一体
化させたモジュール構造とすることで、液晶表示モジュ
ールひいてはディスプレイ機器22の薄形化を図ること
ができる。
【0071】ディスプレイ機器22は、液晶セルを採用
するために、現在の技術では耐熱限界が約45℃程度で
あり、耐熱限界を超えると、液晶表示ディバイス40の
液晶画面(表示画面)に色むらや歪み等が生じ、温度に
よる悪影響が表われる。一方、薄型二次電池41は充放
電時に発熱作用を伴ない、この発熱により薄型二次電池
41は周囲の環境温度より数度、例えば5℃程度上昇す
る。
【0072】しかし、ディスプレイ機器22の導光板4
7や反射シート53に熱伝導率1W/m・K以下の熱遮
蔽板を用いることにより、薄型二次電池41の発熱が液
晶セル側に伝達するのを有効的かつ確実に防止でき、液
晶表示ディバイス40の液晶画面に色むらや歪み等が生
じるのを有効的に防止できる。
【0073】また、ディスプレイ機器さらには携帯モバ
イル機器は、二次電池を表示ディバイスと一体化させて
いるため、従来別体として配置していた二次電池を配置
する必要がなく、別体の二次電池の厚さ分ディスプレイ
機器ひいては携帯モバイル機器の厚さを薄くすることが
できる。特にヒンジ部に棒状電池を配置した場合は、そ
の棒状電池の直径分の厚さは必要にならず、より本発明
の薄型化の効果を得ることができる。
【0074】また、従来と同様に二次電池を別体に配置
したまま、本発明のディスプレイ機器を用いることによ
り、別体の二次電池と表示ディバイスと一体化させた二
次電池との共用を図り、1回の充電で使用時間を向上さ
せることが可能となる。この別体に配置された二次電池
は、従来と同様に本体内部あるいはヒンジ部のいずれに
配置しても構わない。
【0075】ディスプレイ機器を組み込んだ携帯機器
は、ノートサイズの薄型パーソナルコンピュータ、携帯
電話機、携帯情報端末機器、携帯テレビジョン受像機
器、携帯ナビゲーション機器、電子手帳および電子辞書
等の少なくとも1種の機能を有する携帯機器と一体的に
組み付けた携帯モバイル機器として使用することができ
る。この携帯機器は前述の機能に限らず携帯可能なもの
であれば何ら制限されるものではない。
【0076】なお、図8および図9において、符号65
は駆動回路基板であり、符号66はフレキシブルなテー
プキャリアパッケージ、符号67はテープキャリアパッ
ケージ66上に搭載されるICチップである。
【0077】図8および図9にはディスプレイ機器22
として透過型液晶パネルの例を示したが、ディスプレイ
機器22に反射型液晶パネルを採用した場合、導光板が
必ずしも必要でなくなり、液晶セルとしての液晶表示デ
ィバイス40の背面側に薄型二次電池41が配設され
る。液晶表示ディバイス40は、光学反射シートを介し
て薄型二次電池41と一体化されてモジュール構造とさ
れる。
【0078】この場合、光学反射シートには熱伝導率が
1.5W/m・Kを超えない合成樹脂材料や金属材料の
熱遮蔽板を用いる必要がある。熱遮蔽板としての光学反
射シートは1mmあるいは2mm程度以下の板厚に形成
される。
【0079】なお、図8および図9に示されたディスプ
レイ機器22は、図1に示されたディスプレイ機器10
の第1実施形態の基本的原理を応用したものであるが、
図2ないし図5に示されたディスプレイ機器10A〜1
0Dの基本的原理を応用したモジュール構造としてもよ
い。
【0080】ディスプレイ機器22の液晶セルとして透
過型液晶パネルあるいは反射型液晶パネルを使用し、夏
等の最高温度下での持運びを想定し、最高45℃の恒温
槽内でモジュール構造のディスプレイ機器22の通電動
作試験を行なった。通電動作試験では、液晶セルである
液晶表示ディバイス40の背面側と薄型二次電池41の
表面側に熱電対を挟み込んで温度測定も行なった。
【0081】ディスプレイ機器22の通電動作試験例は
透過型液晶を用いた実施例と、反射型液晶を用いた実施
例とに大別した。
【0082】(1)透過型液晶の場合の実施例 [実験例1]液晶表示ディバイス(液晶セル)としての
ガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散シート、熱伝
導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シートを貼り付
けたアルミラミネート型リチウムイオン二次電池、導光
板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つの
モジュールにした。最高温度下での持運びを想定し45
℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行な
った。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の
温度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示に
歪み、色むらなどの温度による影響は生じなかった。
【0083】[実験例2]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に導光板、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた
アルミラミネート型リチウムイオン二次電池、導光板の
周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つのモジ
ュールにした。最高温度下での持運びを想定し45℃の
恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行なっ
た。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温
度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪
み、色むらなどの温度による影響は表われなかった。
【0084】[実験例3]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シ
ートを貼り付けたアルミラミネート型ポリマリチウムイ
オン二次電池、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極
管を配置して一つのモジュールにした。最高温度下での
持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の
通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度は45℃
で、二次電池表面の温度は48℃であった。ディスプレ
イ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響
はないことがわかった。
【0085】[実験例4]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シ
ートを貼り付けた金属缶入りリチウムイオン二次電池、
導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一
つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想定し
45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を
行なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表
面の温度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶表
示に歪み、色むらなどの温度による影響は生じなかっ
た。
【0086】[実験例5]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シ
ートを貼り付けたアルミラミネート型リチウムイオン二
次電池、二次電池背面にアルミニウム製放熱板、導光板
の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つのモ
ジュールにした。最高温度下での持運びを想定し45℃
の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行なっ
た。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温
度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪
み、色むらなどの温度による影響は生じなかった。
【0087】[実験例6]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シ
ート、アルミニウム製放熱板、アルミラミネート型リチ
ウムイオン二次電池、導光板の周囲に管状光源としての
冷陰極管を配置して一つのモジュールにした。最高温度
下での持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレイ
機器の通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度は
45℃で、二次電池表面の温度は48℃であった。ディ
スプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度によ
る影響はないことがわかった。
【0088】[実験例7]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が1W/m・Kの導光板、反射シー
ト、アルミニウム製放熱板、アルミラミネート型リチウ
ムイオン二次電池、銅製放熱板、導光板の周囲に管状光
源としての冷陰極管を配置して一つのモジュールにし
た。最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中で
ディスプレイ機器の通電動作試験を行なった。液晶セル
裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温度は48℃で
あった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらな
どの温度による影響はないことがわかった。
【0089】[実験例8]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が0.2W/m・Kの導光板、反射シ
ートを貼り付けているアルミラミネート型リチウムイオ
ン二次電池、熱伝導率が0.2W/m・Kの熱遮蔽板、
アルミニウム製放熱板、導光板の周囲に管状光源として
の冷陰極管を配置して一つのモジュールにした。最高温
度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレ
イ機器の通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度
は45℃で、二次電池表面の温度は45℃であった。デ
ィスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度に
よる影響はないことがわかった。
【0090】[比較例1]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス透過型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が6W/m・Kの導光板、反射シート
を貼り付けたアルミラミネート型リチウムイオン二次電
池、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置し
て一つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想
定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試
験を行なった。液晶セル裏面の温度は47℃で、二次電
池表面の温度は47℃であった。ディスプレイ機器の液
晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響が発生し
た。
【0091】(2)反射型液晶の場合の実施例 [実験例1]液晶表示ディバイス(液晶セル)としての
ガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導率が0.2W
/m・Kの反射シートを貼り付けたアルミラミネート型
リチウムイオン二次電池を配置して一つのモジュールに
した。最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中
でディスプレイ機器の通電動作試験を行なった。液晶セ
ル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温度は48℃
であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むら
などの温度による影響は生じなかった。
【0092】[実験例2]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けたアルミ
ラミネート型ポリマリチウムイオン二次電池を配置して
一つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想定
し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験
を行なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池
表面の温度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶
表示に歪み、色むらなどの温度による影響は生じなかっ
た。
【0093】[実験例3]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた金属缶
入りリチウムイオン二次電池を配置して一つのモジュー
ルにした。最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温
槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行なった。液
晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温度は4
8℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色
むらなどの温度による影響は生じなかった。
【0094】[実験例4]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けたアルミ
ラミネート型リチウムイオン二次電池、二次電池背面に
アルミニウム製放熱板、導光板の周囲に管状光源として
の冷陰極管を配置して一つのモジュールにした。最高温
度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレ
イ機器の通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度
は45℃で、二次電池表面の温度は47℃であった。デ
ィスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度に
よる影響はないことがわかった。
【0095】[実験例5]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シート、アルミニウム製放
熱板、アルミラミネート型リチウムイオン二次電池、導
光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つ
のモジュールにした。最高温度下での持運びを想定し4
5℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行
なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面
の温度は47℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示
に歪み、色むらなどの温度による影響は生じなかった。
【0096】[実験例6]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シートとアルミニウム製放
熱板、アルミラミネート型リチウムイオン二次電池、銅
製放熱板、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を
配置して一つのモジュールにした。最高温度下での持運
びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電
動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、
二次電池表面の温度は47℃であった。ディスプレイ機
器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響はな
いことがわかった。
【0097】[実験例7]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導
率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けたアルミ
ラミネート型リチウムイオン二次電池、熱伝導率が0.
2W/m・Kの遮熱板、アルミニウム製放熱板、導光板
の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つのモ
ジュールにした。最高温度下での持運びを想定し45℃
の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行なっ
た。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温
度は47℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪
み、色むらなどの温度による影響はないことがわかっ
た。
【0098】[比較例1]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのガラス反射型液晶パネルの裏面に光学拡散
シート、熱伝導率が6W/m・Kの導光板、反射シート
を貼り付けたアルミラミネート型リチウムイオン二次電
池、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置し
て一つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想
定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試
験を行なった。液晶セル裏面の温度は47℃で、二次電
池表面の温度は47℃であった。ディスプレイ機器の液
晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響が発生し
た。
【0099】(3)プラスチック反射型液晶の場合の実
施例 [実験例1]液晶表示ディバイス(液晶セル)としての
プラスチック反射型液晶パネルの裏面に、熱伝導率が
0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けたアルミラミ
ネート型リチウムイオン二次電池、導光板の周囲に管状
光源としての冷陰極管を配置して一つのモジュールにし
た。最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中で
ディスプレイ機器の通電動作試験を行なった。液晶セル
裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温度は48℃で
あった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらな
どの温度による影響はないことがわかった。
【0100】[実験例2]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた
アルミラミネート型ポリマリチウムイオン二次電池、導
光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一つ
のモジュールにした。最高温度下での持運びを想定し4
5℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を行
なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表面
の温度は48℃であった。ディスプレイ機器の液晶表示
に歪み、色むらなどの温度による影響はないことがわか
った。
【0101】[実験例3]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた
金属缶入りリチウムイオン二次電池、導光板の周囲に管
状光源としての冷陰極管を配置して一つのモジュールに
した。最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中
でディスプレイ機器の通電動作試験を行なった。液晶セ
ル裏面の温度は45℃で、二次電池表面の温度は48℃
であった。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むら
などの温度による影響はないことがわかった。
【0102】[実験例4]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた
アルミラミネート型リチウムイオン二次電池、二次電池
背面にアルミニウム製放熱板、導光板の周囲に管状光源
としての冷陰極管を配置して一つのモジュールにした。
最高温度下での持運びを想定し45℃の恒温槽中でディ
スプレイ機器の通電動作試験を行なった。液晶セル裏面
の温度は45℃で、二次電池表面の温度は47℃であっ
た。ディスプレイ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの
温度による影響はないことがわかった。
【0103】[実験例5]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シート、アルミニウ
ム製放熱板、アルミラミネート型リチウムイオン二次電
池、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置し
て一つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想
定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試
験を行なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電
池表面の温度は47℃であった。ディスプレイ機器の液
晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響はないこと
がわかった。
【0104】[実験例6]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートとアルミニウ
ム製放熱板、アルミラミネート型リチウムイオン二次電
池、銅製放熱板、導光板の周囲に管状光源としての冷陰
極管を配置して一つのモジュールにした。最高温度下で
の持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器
の通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度は45
℃で、二次電池表面の温度は47℃であった。ディスプ
レイ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度による影
響はないことがわかった。
【0105】[実験例7]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に、
熱伝導率が0.2W/m・Kの反射シートを貼り付けた
アルミラミネート型リチウムイオン二次電池、熱伝導率
が0.2W/m・Kの遮熱板、アルミニウム製放熱板、
導光板の周囲に管状光源としての冷陰極管を配置して一
つのモジュールにした。最高温度下での持運びを想定し
45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の通電動作試験を
行なった。液晶セル裏面の温度は45℃で、二次電池表
面の温度は47℃であった。ディスプレイ機器の液晶表
示に歪み、色むらなどの温度による影響はないことがわ
かった。
【0106】[比較例1]液晶表示ディバイス(液晶セ
ル)としてのプラスチック反射型液晶パネルの裏面に光
学拡散シート、熱伝導率が1.5W/m・Kの導光板、
反射シートを貼り付けたアルミラミネート型リチウムイ
オン二次電池、導光板の周囲に管状光源としての冷陰極
管を配置して一つのモジュールにした。最高温度下での
持運びを想定し45℃の恒温槽中でディスプレイ機器の
通電動作試験を行なった。液晶セル裏面の温度は47℃
で、二次電池表面の温度は47℃であった。ディスプレ
イ機器の液晶表示に歪み、色むらなどの温度による影響
が発生した。
【0107】図11は本発明に係るディスプレイ機器7
0を携帯電話機に適用した例を示す図である。
【0108】この携帯電話機71は電話機本体72と蓋
体73とがヒンジ74を介して開閉自在に連結されてい
る。ヒンジ74あるいは電話機本体72内には棒状二次
電池74aが出入れ可能に収納されている。
【0109】電話機本体72には、ダイヤルボタン75
の他、コマンドナビゲーションボタン76、開始ボタン
77、電源・終了・応答保留ボタン78、リダイヤルク
リアボタン79、ボイスマナーボタン80、電話帳ボタ
ン81、メールボタン82が配列される。符号83は送
話口であり、伸縮式アンテナ84が側方に取り付けられ
る。
【0110】また、蓋体73側にはディスプレイ機器7
0が設けられ、受話口86が開口している。ディスプレ
イ機器70は液晶セルとしての液晶表示ディバイス87
と薄型二次電池(図示せず)とを熱遮蔽板を介して一体
化しモジュール構造としたものである。ディスプレイ機
器70の表示画面は蓋体73が見開き状態で確認できる
一方、ディスプレイ機器70の背面側に一体的に組み込
まれる薄型二次電池は、蓋体73の表面ケース内に入
り、外部からは確認できない。
【0111】この携帯電話機71においては、ディスプ
レイ機器70は液晶セルとしての液晶表示ディバイス8
7と薄型二次電池とを熱遮蔽板を介して一体化し、モジ
ュール化したものである。ディスプレイ機器70をモジ
ュール化し、液晶表示モジュールとすることで、薄型二
次電池をディスプレイ機器70に組み込むことができ、
薄型二次電池を組み込んで一体化してもディスプレイ機
器70を備えた蓋体73を1cm以下、例えば数mm程
度以下の厚さに抑えることができる。
【0112】なお、本発明に係るディスプレイ機器をノ
ート型パソコンや携帯電話機に適用した例を示したが、
このディスプレイ機器は携帯TV機器や、携帯ナビゲー
ション機器、携帯情報端末機器、電子手帳、電子辞書等
の少なくとも1種の機能を有する携帯機器と一体的に組
み付けた携帯モバイル機器に適用することができる。
【0113】
【発明の効果】本発明に係るディスプレイ機器は、表示
ディバイスと二次電池とを組み合わせて一体化させ、モ
ジュール構造としたので、ディスプレイ機器の小型・軽
量化・薄形化を図ることができ、ディスプレイ機器に二
次電池を組み込んでも表示ディバイスの表示機能を損な
うことなく、表示機能を長期間良好状態に維持すること
ができる。
【0114】また、本発明に係るディスプレイ機器は、
表示ディバイスと二次電池とを熱遮蔽板を介して一体化
し、二次電池からの発熱が表示ディバイス側に伝達する
のを遮断して表示ディバイスの機能維持を図ることがで
きる。また、熱遮蔽層としての熱遮蔽板と二次電池によ
り、ディスプレイ機器の剛性力を向上させ、機械的・物
理的強度を向上させることができる。
【0115】さらに、本発明に係るディスプレイ機器
は、表示ディバイスと二次電池とを少なくとも熱遮蔽板
を介して一体化させることにより、ディスプレイ機器を
備えた携帯モバイル機器の小型・軽量化・薄形化を図る
ことができ、さらに、二次電池の電池容器に可撓性を持
たせることにより、ショックアブソーバ機能を持たせる
ことができ、ディスプレイ機器に大きな耐衝撃性をもた
せることができる。
【0116】さらにまた、本発明に係る携帯モバイル機
器は、液晶セル等の表示ディバイスと薄型二次電池とが
一体化されたモジュール構造のディスプレイ機器が備え
付けられているので、携帯モバイル機器に二次電池を収
納するスペースを確保する必要がなく、その分ディスプ
レイ機器の表示画面の大型化を図ることができる。
【0117】さらに、携帯モバイル機器の本体部あるい
はヒンジ部に別体の二次電池を収納させることにより、
ディスプレイ機器に組み付けられた二次電池と別体の二
次電池とを共用させることができ、二次電池と別体の二
次電池の組合せで携帯モバイル機器の使用時間を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスプレイ機器の第1実施形態
を示す基本的な原理図。
【図2】本発明に係るディスプレイ機器の第2実施形態
を示す基本的な原理図。
【図3】本発明に係るディスプレイ機器の第3実施形態
を示す基本的な原理図。
【図4】本発明に係るディスプレイ機器の第4実施形態
を示す基本的な原理図。
【図5】本発明に係るディスプレイ機器の第5実施形態
を示す基本的な原理図。
【図6】本発明に係るディスプレイ機器をノート型パソ
コンに組み込んだ適用例を示す図。
【図7】図6のノート型パソコンを見開き状態で背面側
から見た図。
【図8】図6のノート型パソコンに組み込まれる本発明
のディスプレイ機器を示すもので、図6のIX−IX線
に沿う断面図。
【図9】図6のノート型パソコンに組み込まれる本発明
のディスプレイ機器を示すもので、図6のX−X線に沿
う断面図。
【図10】本発明に係るディスプレイ機器に組み込まれ
るアルミラミネートフィルム製の角形リチウムイオン電
池(薄型角形二次電池)の内部構造を示す図。
【図11】本発明に係るディスプレイ機器を携帯電話機
に組み込んだ例を示す図。
【符号の説明】
10,10A,10B,10C,10D ディスプレイ
機器 11 表示デバイス(液晶セル) 12 薄型二次電池(二次電池) 13 熱遮蔽板 14 放熱板(冷却板) 16 両面テープ 20 ノート型パソコン 21 パソコン本体 22 ディスプレイ機器 23 蓋体 24 ヒンジ 25 キーボード 26 タッチパッド 27 左ボタン 28 右ボタン 29 電源スイッチ 30 リッドスイッチ 31 CD−ROM装置(CD−RW装置) 32 フロッピーディスク装置 33 スピーカ 34 マウス・キーボードコネクタ 35 シリアルコネクタ 36 パラレルコネクタ 37 ディスプレイコネクタ 38 USBコネクタ 39 電源コネクタ 40 液晶表示ディバイス(液晶セル) 41 薄型角形二次電池(リチウムイオン電池) 43 ディスプレイ開閉スイッチ 45 フレーム 46 管状光源 47 導光板(熱遮蔽板) 48 アレイ基板 49 対向基板 50 偏光板 52 光学拡散シート 53 反射シート 54 リフレクタ 56 電池容器 57 液状電解質 58 正極 59 負極 60 セパレータ 61 正極端子 62 負極端子 65 駆動回路基板 66 テープキャリアパッケージ 67 ICチップ 70 ディスプレイ機器 71 携帯電話機 72 電話機本体 73 蓋体 74 ヒンジ 74a 棒状電池 75 ダイヤルボタン 76 コマンドナビゲーションボタン 77 開始ボタン 78 電源・終了・応答操作ボタン 79 リダイヤルボタン 80 ボイスマナーボタン 81 電話帳ボタン 82 メールボタン 83 送話口 84 伸縮式アンテナ 86 受話口 87 液晶表示ディバイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 麻子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 門馬 旬 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5G435 AA07 AA12 AA18 BB12 EE03 EE04 EE16 EE27 EE33 EE36 EE40 EE47 FF03 FF05 FF06 FF08 GG24 GG44 LL07 5H029 BJ04 BJ22 5H040 AA28 AS13 AS14 AT04 CC28

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面を有する表示ディバイスを備え
    たディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背
    面側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次電
    池との間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層を設け
    て表示ディバイスと二次電池とを一体化させてモジュー
    ル構造としたことを特徴とするディスプレイ機器。
  2. 【請求項2】 表示画面を有する表示ディバイスを備え
    たディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背
    面側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次電
    池との間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層を設け
    るとともに、上記二次電池には表示ディバイスの反対側
    に放熱層あるいは冷却層を設けて前記表示ディバイスと
    二次電池とを一体化させてモジュール構造としたことを
    特徴とするディスプレイ機器。
  3. 【請求項3】 表示画面を有する表示ディバイスを備え
    たディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背
    面側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスと二次電
    池との間に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層と放熱
    層あるいは冷却層とを重ねて層状に設けて前記表示ディ
    バイスと二次電池とを一体化させてモジュール構造とし
    たことを特徴とするディスプレイ機器。
  4. 【請求項4】 表示画面を有する表示ディバイスを備え
    たディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背
    面側に二次電池を配設し、上記表示ディバイスの背面側
    に熱伝導率5W/m・K以下の熱遮蔽層と放熱層あるい
    は冷却層とを重ねて層状に設けるとともに、前記二次電
    池には表示ディバイスの反対側に放熱層あるいは冷却層
    をさらに設けて上記表示ディバイスと二次電池とを一体
    化させてモジュール構造としたことを特徴とするディス
    プレイ機器。
  5. 【請求項5】 表示画面を有する表示ディバイスを備え
    たディスプレイ機器において、上記表示ディバイスの背
    面側に二次電池を設け、上記表示ディバイスと二次電池
    とを熱遮蔽層として熱伝導率5W/m・K以下の両面テ
    ープで接着して一体化し、モジュール構造としたことを
    特徴とするディスプレイ機器。
  6. 【請求項6】 二次電池は、薄型リチウムイオン二次電
    池および薄型ニッケル水素二次電池の少なくとも一方で
    構成された請求項1〜5のいずれかに記載のディスプレ
    イ機器。
  7. 【請求項7】 表示ディバイスは、液晶画面を有する液
    晶セルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載のディスプレイ機器。
  8. 【請求項8】 二次電池は10mm以下、好ましくは
    0.5mm〜4mmの厚さを有する角形リチウムイオン
    二次電池およびニッケル水素二次電池の少なくとも一方
    で構成された請求項1〜6のいずれかに記載のディスプ
    レイ機器。
  9. 【請求項9】 熱遮蔽層は熱伝導率1W/m・K以下で
    あることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
    ディスプレイ機器。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のディ
    スプレイ機器を備え、このディスプレイ機器を携帯機器
    に一体的に組み付けたことを特徴とする携帯モバイル機
    器。
  11. 【請求項11】 携帯機器は、機器本体と蓋体とがヒン
    ジを介して見開き可能に設けられ、上記蓋体側に請求項
    1〜9のいずれかに記載のディスプレイ機器が備え付け
    られる一方、前記ヒンジに棒状電池が出入れ自在に収納
    された請求項10に記載の携帯モバイル機器。
  12. 【請求項12】 携帯機器は、ノートサイズの薄型パー
    ソナルコンピュータ、携帯電話機、携帯情報端末機器、
    携帯テレビジョン受像機器、携帯ナビゲーション機器、
    電子手帳および電子機器の少なくとも1種の機能を有す
    る請求項10あるいは11に記載の携帯モバイル機器。
JP2001056025A 2001-02-28 2001-02-28 ディスプレイ機器および携帯モバイル機器 Pending JP2002258758A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056025A JP2002258758A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ディスプレイ機器および携帯モバイル機器
KR10-2002-0010115A KR100519147B1 (ko) 2001-02-28 2002-02-26 디스플레이 기기 및 휴대모바일 기기
EP02251384A EP1237036A3 (en) 2001-02-28 2002-02-27 Display unit and mobile apparatus using the unit
US10/083,386 US6859365B2 (en) 2001-02-28 2002-02-27 Display unit and mobile apparatus using the unit
CN02106618A CN1373413A (zh) 2001-02-28 2002-02-28 显示器及便携式移动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056025A JP2002258758A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ディスプレイ機器および携帯モバイル機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258758A true JP2002258758A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18916118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056025A Pending JP2002258758A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ディスプレイ機器および携帯モバイル機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6859365B2 (ja)
EP (1) EP1237036A3 (ja)
JP (1) JP2002258758A (ja)
KR (1) KR100519147B1 (ja)
CN (1) CN1373413A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136661A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日本電気株式会社 表示装置及び携帯端末装置
JP2017527852A (ja) * 2014-09-02 2017-09-21 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2017532594A (ja) * 2014-09-02 2017-11-02 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2019070828A (ja) * 2018-12-21 2019-05-09 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2019070829A (ja) * 2018-12-21 2019-05-09 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2019070848A (ja) * 2012-09-03 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146161A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp バッテリーパック
US20050073639A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Shin-Tung Pan Heat dissipating structure of liquid crystal display
US7236356B2 (en) * 2003-10-22 2007-06-26 Motion Computing, Inc. External battery pack
US7627769B2 (en) * 2004-06-10 2009-12-01 Nokia Corporation Electronic device and method for managing power distribution therein
US20070205919A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Inventec Corporation Changeable panel structure
US8529111B2 (en) * 2009-02-12 2013-09-10 Nai-Chien Chang Notebook computer having dual display screens
US20110081839A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Apple Inc. Method and apparatus for polishing a curved edge
US8892238B2 (en) * 2009-10-06 2014-11-18 Edward T. Sweet Edge break details and processing
US20110089792A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Apple Inc. Portable computer housing
US8111505B2 (en) 2009-10-16 2012-02-07 Apple Inc. Computer housing
TWI421575B (zh) * 2011-07-04 2014-01-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
US20130087371A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Infineon Technologies Ag Electronic packaging connector and methods for its production
US9705115B2 (en) 2012-06-07 2017-07-11 Apple Inc. Battery structure and integration
US9735528B2 (en) 2012-06-07 2017-08-15 Apple Inc. Cableless battery integration
KR102077140B1 (ko) * 2013-03-18 2020-02-14 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 모듈
RU172414U1 (ru) * 2015-10-16 2017-07-07 Акционерное общество "Научно-Производственный Комплекс "Альфа-М" Видеомодуль
KR102647622B1 (ko) 2016-11-25 2024-03-14 삼성디스플레이 주식회사 복합 시트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US10084165B2 (en) * 2016-12-06 2018-09-25 Casio Computer Co., Ltd. Detachable structure of battery to be attached to case, and electronic device
CN111564677A (zh) * 2020-05-25 2020-08-21 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084771A (ja) * 1983-08-18 1985-05-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 平板形電池
JPH0443319A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH05204494A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Tdk Corp メモリ装置
JPH07225380A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Casio Comput Co Ltd 液晶表示モジュールおよび電子機器
US5383340A (en) * 1994-03-24 1995-01-24 Aavid Laboratories, Inc. Two-phase cooling system for laptop computers
JPH08304759A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
US6181555B1 (en) * 1995-09-29 2001-01-30 Intel Corporation Cooling system for integrated circuit chips in a portable computer
TW326087B (en) * 1995-09-29 1998-02-01 Intel Corp Cooling system for computer systems
US5774333A (en) * 1996-08-23 1998-06-30 Speculative Incorporated Thermally efficient portable computer incorporating deploying CPU module
TW434476B (en) * 1997-09-29 2001-05-16 Sony Corp Electronic device and electronic device battery
JP2000075804A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp モニタディスプレイ装置
JP2000148297A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toshiba Battery Co Ltd 携帯用電子機器
JP2000215864A (ja) 1999-01-22 2000-08-04 Sony Corp 電子機器
JP4232290B2 (ja) * 1999-09-09 2009-03-04 ソニー株式会社 カード型電話
US6469449B1 (en) * 2001-06-07 2002-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-powered cold temperature flat panel displays and method of making same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136661A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日本電気株式会社 表示装置及び携帯端末装置
JPWO2013136661A1 (ja) * 2012-03-12 2015-08-03 日本電気株式会社 表示装置及び携帯端末装置
JP2019070848A (ja) * 2012-09-03 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
US11112821B2 (en) 2012-09-03 2021-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device including active matrix display device and manufacturing method thereof
US11803209B2 (en) 2012-09-03 2023-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device including display panel
JP2017527852A (ja) * 2014-09-02 2017-09-21 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2017532594A (ja) * 2014-09-02 2017-11-02 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
US10128323B2 (en) 2014-09-02 2018-11-13 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Display module and electronic device having said display module
JP2019070828A (ja) * 2018-12-21 2019-05-09 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
JP2019070829A (ja) * 2018-12-21 2019-05-09 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6859365B2 (en) 2005-02-22
EP1237036A2 (en) 2002-09-04
US20020118333A1 (en) 2002-08-29
CN1373413A (zh) 2002-10-09
KR20020073382A (ko) 2002-09-26
EP1237036A3 (en) 2003-10-01
KR100519147B1 (ko) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258758A (ja) ディスプレイ機器および携帯モバイル機器
US8325483B2 (en) Electronic device including a heat conduction member
US20190198952A1 (en) Battery module and manufacturing method thereof
KR20080042965A (ko) 콤팩트한 구조와 우수한 방열 특성의 전지모듈
JP2007109819A (ja) 携帯型電子機器
US20120171557A1 (en) Battery pack
JP2015088380A (ja) 電池パック
JP2000311673A (ja) 薄型電池及び電子機器
WO2024099021A1 (zh) 电池及电子装置
US6366739B1 (en) Equipment using solar battery
KR20140090335A (ko) 자립능력을 갖는 파우치형 이차전지용 방열지지부재 및 이를 갖는 파우치형 이차전지
CN214244283U (zh) 散热膜、电池及电子装置
JP3507424B2 (ja) 電池パック
JP2000277072A (ja) 小型電気機器用の電池パック
JP2022500829A (ja) 電池モジュール、その製造方法および電池モジュールを含む電池パック
JP2001035465A (ja) 扁平電池のパック構造
CN112835227B (zh) 背光模组以及电子设备
JP3592536B2 (ja) 電子機器
CN117177486A (zh) 一种电子设备
KR102170303B1 (ko) 파우치형 이차전지
JP2022523953A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR102669521B1 (ko) 방열기능이 부가된 폴더블형 휴대폰 케이스
CN218548569U (zh) 一种二次电池及电子装置
US20230123008A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2000208107A (ja) 携帯情報端末用薄型電池用装置