JP2002258508A - 電子写真用転写紙およびその製造方法 - Google Patents

電子写真用転写紙およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002258508A
JP2002258508A JP2001054113A JP2001054113A JP2002258508A JP 2002258508 A JP2002258508 A JP 2002258508A JP 2001054113 A JP2001054113 A JP 2001054113A JP 2001054113 A JP2001054113 A JP 2001054113A JP 2002258508 A JP2002258508 A JP 2002258508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
soap
transfer paper
free latex
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054113A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Idei
晃治 出井
Yoshihiko Hibino
良彦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2001054113A priority Critical patent/JP2002258508A/ja
Publication of JP2002258508A publication Critical patent/JP2002258508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子写真方式による印刷前後の白紙光沢度およ
び画像部の光沢度が高く、特に写真の印刷に好適な電子
写真用転写紙を提供する。また、該電子写真用転写紙を
製造するために好適な製造方法を提供する。 【解決手段】アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合
物の存在下で、エチレン性不飽和カルボン酸単量体5〜
80重量%およびこれと共重合可能なその他の単量体2
0〜95重量%からなる単量体混合物を重合して得られ
るアルカリ可溶性共重合体の中和物の存在下に、単量体
を重合して得られたソープフリーラテックスを、少なく
とも原紙面に顔料および接着剤を主成分とする塗工組成
物を塗工し、光沢を付与した基紙の少なくとも一方の光
沢を付与した面に塗工してなることを特徴とする電子写
真用転写紙。また、ソープフリーラテックスのB型粘度
計による液粘度を30〜500センチポイズとし、ロッ
ドコーターまたはブレードコーターの塗工方式を用いて
塗工することを特徴とする電子写真用転写紙の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真用転写紙
に関するものであり、さらに詳しくはフルカラーレーザ
ーコピー(以下、CLCと略記)、およびフルカラーレ
ーザービームプリンター(以下、CLBPと略記)に用
いられ、印刷後におけるトナーが転写された画像部、な
らびに非画像部の光沢が共に高く、光沢面写真印画紙に
近い光沢を有する印刷物が得られ、特に写真の印刷に好
適な電子写真用転写紙およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電子写真用転写紙については、近年、銀
塩写真に近い解像度をもつデジタルカメラが急速に普及
し、これに伴ってパーソナルコンピューターによる画像
処理ソフトの普及も進んだ結果、写真印画紙に近い光沢
度を有する印刷物が得られる電子写真用転写紙に対する
要望が急速に高まっている。
【0003】これまで、高級なアウトプットメディアと
しては、昇華型熱転写方式が先行しており、医療におけ
る画像処理分野などで使用されてきた。しかし、この方
式による昇華型熱転写受像紙は価格が高いこと、ならび
に印刷に要する時間が長いという問題点があった。
【0004】最近になって、解像度の飛躍的な向上、な
らびにインク滴の微細化技術の進歩により、インクジェ
ット方式による印刷物の画質が写真印画紙に近づきつつ
あり、そのランニングコストの安さから数種のフォト印
刷システムが市販されるに至った。しかし、インクジェ
ット方式は総コストは低いが、印刷処理に要する時間が
長いという問題は解決されていない。
【0005】総コストが比較的低く、かつ印刷処理時間
が短い電子写真方式は、簡易な写真印画紙に近い画質が
得られる印刷方式として注目されている。しかし、電子
写真用転写紙として広く用いられている上質紙の場合
は、トナーが転写された画像部の光沢度は非画像部の白
紙光沢度より高くなるが、当然ながら非画像部の白紙光
沢度は低い。また、従来のグロス系塗工紙の場合にも、
非画像部の白紙光沢度は写真印画紙に及ばない。さら
に、白紙光沢度が高いことで知られるキヤストコート紙
を用いた場合は、非画像部の白紙光沢度は高くなるが、
画像部の光沢度はマット調になり、上質紙の場合と比較
しても画像部の光沢度が低くなるという欠点がある。
【0006】一方、ソープフリーラテックスは、従来よ
り低分子量の界面活性剤を用いた乳化重合によって製造
されたものが知られているが、これら低分子量の界面活
性剤を乳化重合用の乳化剤として使用した場合、泡立ち
が激しく取扱いが不便であるとともに、乳化重合して得
られるラテックスは、電子写真用転写紙用途に使用した
場合、耐水性および抑泡性が低く、かつ成膜性とベタツ
キ性のバランスが十分でないという問題点があった。
【0007】また、CLCまたはCLBPを用いて印刷
した場合は、トナーの定着時に定着ロールへのトナー転
移を防止する目的で、定着ロールの表面にシリコンオイ
ルを塗工する機種が一般的なので、非画像部でシリコン
オイルによる白紙光沢度低下が生ずるという耐シリコン
オイル性の問題もあった。
【0008】以上述べた実情から、印刷後も高い光沢度
を維持しつつ、かつ通紙性をはじめとするCLC、CL
BP適性の良好な電子写真用転写紙が求められている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、CL
C、およびCLBPに用いられ、印刷後におけるトナー
が転写された画像部、ならびに非画像部の光沢が共に高
く、光沢面写真印画紙に近い光沢を有する印刷物が得ら
れ、特に写真の印刷に好適な電子写真用転写紙およびそ
の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、特定のソープフリーラテックスを用いて、特
定の基紙上に塗工することにより、本発明の光沢度に優
れた電子写真用転写紙およびその製造方法を発明するに
至った。
【0011】即ち、本発明の電子写真用転写紙は、少な
くとも一方の原紙面に、顔料と接着剤を主成分とする塗
工組成物が塗工された後、光沢が付与された基紙であ
り、該基紙の光沢が付与された少なくとも一方の面にソ
ープフリーラテックスが塗工された電子写真用転写紙で
あって、該ソープフリーラテックスがアルカリ可溶性共
重合体の中和物の存在下で、単量体を重合して得られた
重合体であり、該アルカリ可溶性共重合体がアルコール
性水酸基含有水溶性高分子化合物の存在下で、エチレン
性不飽和カルボン酸単量体5〜80重量%およびこれと
共重合可能なその他の単量体20〜95重量%からなる
単量体混合物を重合して得られるものであることを特徴
とするものである。
【0012】本発明の電子写真用転写紙においては、ソ
ープフリーラテックスの塗工された面のJIS P−8
142で規定される75度鏡面光沢度が90%以上であ
ることを特徴とするものである。
【0013】また、ソープフリーラテックスの塗工量
が、乾燥固形分で2〜10g/m2であることを特徴とす
るものである。
【0014】さらに、本発明の電子写真用転写紙におい
ては、好ましくは、原紙として古紙パルプを含有するも
のである。
【0015】本発明の電子写真用転写紙の製造方法は、
上記ソープフリーラテックスのB型粘度計による液粘度
が30〜500センチポイズであり、ロッドコーターま
たはブレードコーターのいずれかの塗工方式を用いて該
ソープフリーラテックスを光沢が付与された基紙の少な
くとも一方の面に塗工することを特徴とするものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子写真用転写紙
およびその製造方法について、詳細に説明する。
【0017】本発明者らは、表面の平滑性、ならびに光
沢度を改良する目的で各種水性塗工液塗工後の白紙光沢
度について検討を行う過程で、基紙の平滑性が重要であ
り、少なくとも一方の原紙面が顔料と接着剤を主成分と
する塗工組成物で塗工された後、光沢が付与された基紙
とし、その基紙に特定のソープフリーラテックスを塗工
することにより電子写真用転写紙の光沢度が向上するこ
とを見いだした。
【0018】本発明における原紙は、比較的面質の良好
な写真印画紙原紙でも差支えないが、酸性、中性、アル
カリ性抄紙で抄造された通常のアート用原紙、コート用
原紙などが有利に用いられる。
【0019】本発明における塗工組成物を構成する顔料
としては、各種無機および有機顔料、例えば、クレー、
タルク、カオリン、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、サチンホ
ワイト、プラスチックピグメントなどの一般の塗工紙用
顔料の一種以上が用いられる。
【0020】本発明における塗工組成物を構成する接着
剤としては、カゼイン、大豆蛋白、メタノール、酢酸な
どの単細胞資化性菌体からの抽出蛋白などの蛋白質類、
ゼラチン類、スチレン・ブタジエン共重合体、メチルメ
タクリレート・ブタジエン共重合体などの共役ジエン系
重合体ラテックス、アクリル酸エステルおよび/または
メタクリル酸エステルの重合体または共重合体などのア
クリル系重合体ラテックス、エチレン・酢酸ビニル共重
合体などのビニル系重合体ラテックス、あるいはこれら
の各種重合体をカルボキシル基などの官能含有単量体に
より官能基変性したアルカリ溶解性あるいはアルカリ非
溶解性の重合体ラテックス、オレフィン・無水マイレン
酸樹脂、メラミン樹脂などの合成樹脂系接着剤、ポリビ
ニルアルコール、陽性澱粉、リン酸エステル化澱粉、酸
化澱粉などの澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体な
ど、一般の塗工紙用接着剤が単独あるいは併用して用い
られる。
【0021】また、助剤として、消泡剤、着色剤、離型
剤、流動性改良剤、印刷適性向上剤、保水剤、蛍光染料
などが必要に応じて適宜使用しても差支えない。
【0022】本発明における顔料および接着剤などを含
む塗工組成物は、一般の塗工紙製造に用いられているブ
レードコーター、エアーナイフコーター、ロールコータ
ー、フィルムトランスファーコーター、カーテンコータ
ー、ショートドエルコーター、ロッド(バー)コータ
ー、グラビアコーター、ゲートロールコーター、サイズ
プレスコーターなどの塗工装置を設けたオンマシンある
いはオフマシンコーターによって原紙上に一層あるいは
多層に分けて塗工される。
【0023】また、その少なくとも一方の原紙面の塗工
量は、乾燥固形分で2〜50g/m2程度であり、塗工量
は大きい程、電子写真用転写紙の光沢度も良化する傾向
であるが、操業性および品質の面から5〜35g/m2
範囲が好適である。
【0024】このようにして、原紙上に塗工組成物を塗
工した塗工紙は、その後各種の光沢付与機、例えば、ス
ーパーカレンダー、ソフトカレンダー、熱カレンダー、
グロスカレンダーなどの光沢付与機によって光沢付与さ
れた後、電子写真用転写紙の基紙として用いられるが、
操業性の面からスーパーカレンダー、およびソフトカレ
ンダーが好適である。
【0025】本発明の電子写真用転写紙の原紙を製造す
る際に使用できるパルプとしては、広葉樹クラフトパル
プ、ならびに古紙パルプのほかに、天然パルプ、合成パ
ルプなどを1種、もしくは2種以上混合して用いること
ができる。天然パルプとしては、通常製紙用に使用され
るパルプであればいずれも使用可能である。即ち、針葉
樹クラフトパルプ、広葉樹サルファイトパルプ、針葉樹
サルファイトパルプなどの晒ケミカルパルプは、いずれ
も使用可能である。また、白色度が高いメカニカルパル
プであってもよい。さらに、藁、エスパルト、ケナフな
どの草類繊維、バガス、麻、楮、雁皮、三椏などの靭皮
繊維、綿などなどより製造した非木材パルプでもよい。
これらの中では、通常、工業的に最も多用される針葉樹
クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ、針葉樹サルフ
ァイトパルプなどの晒ケミカルパルプが特に好ましい。
【0026】本発明の原紙に使用するパルプとしては、
古紙パルプも好ましく用いることができる。古紙パルプ
はその脱墨、漂白などの再生処理中に繊維が適度な柔軟
性を付与されるので、平滑性を高める目的には有利であ
る。添加率は平滑性の点からは多い方が好ましいが、一
方で原紙のこわさ、ならびに諸強度の低下を伴うため、
得られる電子写真用転写紙のハンドリング性、ならびに
CLCまたはCLBPにおける通紙適性が損なわれるこ
とから、通常は総パルプ量の30〜50重量%とするこ
とが好ましい範囲である。
【0027】なお、本発明でいう古紙パルプの原料とし
ては、(財)古紙再生促進センターの古紙標準品質規格
表に示されている、上白、罫白、クリーム白、カード、
特白、中白、模造、色白、ケント、白アート、特上切、
別上切、新聞、雑誌などが挙げられる。さらに具体例と
しては、情報関連用紙である非塗工コンピュータ用紙、
感熱紙、感圧紙などのプリンター用紙、およびPPC用
紙などのOA古紙、アート紙、コート紙、微塗工紙、マ
ット紙などの塗工紙、あるいは上質紙、色上質、ノー
ト、便箋、包装紙、ファンシーペーパー、中質紙、新聞
用紙、更紙、スーパー掛け紙、模造紙、純白ロール紙、
ミルクカートンなどの非塗工紙などの紙や板紙の古紙
で、化学パルプ紙、高歩留りパルプ含有紙などが使用さ
れるが、印字、複写、印刷、非印刷を問わず特に限定さ
れるものではない。
【0028】叩解されたパルプスラリーは、長網抄紙
機、ツインワイヤー抄紙機、オントップ抄紙機、ハイブ
リッド抄紙機、または丸網抄紙機などの抄紙機により抄
紙されるが、この際、本発明では、通常抄紙に際して用
いられるパルプスラリーの分散助剤、乾紙力増強剤、湿
紙力増強剤、填料、サイズ剤、定着剤、防黴剤などの諸
添加物は全て必要に応じて添加することが可能である。
さらに、必要であればpH調節剤、染料、有色顔料、お
よび蛍光増白剤なども添加することが可能である。
【0029】紙力増強剤としては、例えば、植物性ガ
ム、澱粉、カルボキシ変性ポリビニルアルコールなどの
アニオン性紙力増強剤、カチオン化澱粉、カチオン性ポ
リアクリルアミド、ポリアミドポリアミンエピクロルヒ
ドリン樹脂などのカチオン性紙力増強剤が、填料として
は、例えば、クレー、カオリン、炭酸カルシウムム、硫
酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウムなどが、サイズ剤としては、例えば、高級
脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジンなどのロジン誘導
体、アルキルケテンダイマー、アルケニルあるいはアル
キルコハク酸塩、エポキシ化脂肪酸アミド、多糖類エス
テルなどが、定着剤としては、例えば、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウムなどの多価金属塩、カチオン化澱
粉、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂など
のカチオン性ポリマーなどが、pH調節剤としては、塩
酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどが用いられ
る。
【0030】また、本発明に用いられる原紙は、水溶性
高分子添加剤をはじめとする各種の添加剤を含有する液
で表面処理することによって、サイズ性などの表面特性
を改善することも可能である。
【0031】上記水溶性高分子添加剤としては、例え
ば、完全鹸化または部分鹸化のポリビニルアルコール、
カチオン変性、カルボキシ変性、シラノール変性などの
ポリビニルアルコールの変性物、澱粉および酸化澱粉、
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシメチルセルロ
ーズ、ヒドロキシエチルセルローズ、セルロースサルフ
ェートなどのセルロース変性物、ゼラチン、カゼイン、
プルラン、アラビアゴム、カラヤゴム、アルブミンなど
の天然高分子またはこれらの誘導体、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、スチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩、
ポリスチレンスルホン酸ナトリウムなどの合成高分子が
用いられ、さらに、サイズ剤として、石油樹脂エマルシ
ョン、スチレン−無水マレイン酸共重合体アルキルエス
テルのアンモニウム塩、アルキルケテンダイマー乳化
物、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデンなど
のディスパ−ションなどが挙げられる。その他の添加剤
としては、帯電防止剤として、無機電解質である塩化ナ
トリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウムなどが、吸
湿性物質として、グリセリン、ポリエチレングリコ−ル
などが、顔料として、クレー、カオリン、タルク、硫酸
バリウム、酸化チタンなどが、pH調節剤として、塩
酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどが用いら
れ、その他染料、蛍光増白剤などの添加剤を組み合わせ
て使用することも可能である。
【0032】上記のバインダーおよび表面サイズ剤など
を塗工する装置としては、コンベンショナルサイズプレ
ス、ゲートロールサイズプレス、あるいはフィルムトラ
ンスファー方式のサイズプレス、ロッドコーター、ビル
ブレード、ショートドウェルコーターなどを用いること
ができる。
【0033】本発明の電子写真用転写紙の基紙の厚みに
関しては特に制限はないが、坪量は50〜200g/m2
が好ましい。坪量が50g/m2未満の場合は、剛直度が
低すぎてCLC、ならびにCLBPの通紙適性が得られ
ない。また、200g/m2を超える坪量の場合は、逆に
剛直度が高すぎてCLC、ならびにCLBPの通紙適性
に支障が生じる。
【0034】続いて、本発明の電子写真用転写紙に用い
られるソープフリーラテックスについて以下に具体的に
説明する。
【0035】本発明では、下記のようなソープフリーラ
テックスが用いられる。一般に、ラテックスの製造に
は、乳化安定剤として低分子量の乳化剤が用いられる。
一般的な低分子量乳化剤で安定化されたラテックスの流
動特性は、構造粘性を示すと共に、各種の溶剤や樹脂と
の混和安定性も充分ではなく、抑泡性やフィルムの耐水
性が低いという問題がある。本発明では、塗工面の平滑
性はラテックス自身の流動性、ならびに基紙の面質に支
配されるところが大きいので、構造粘性をもたない特開
平6−271779号公報に記載されているようなソー
プフリーラテックスを使用することが好ましい。
【0036】また、一般的なラテックスを乾燥した場
合、乳化剤がラテックス液中の重合体粒子の成膜を阻害
したり、遊離した乳化剤が成膜後に表面に移行して、各
種素材との密着性や接着性を低下させる傾向がある。本
発明の電子写真用転写紙においては、新たなソープフリ
ーラテックスを使用することによって、電子写真用転写
紙の表面とトナーとの親和性、ならびに接着性が改良さ
れた結果、目標とする品質を得ることが可能となった。
【0037】即ち、本発明のソープフリーラテックス
は、乳化剤に代えてアルカリ可溶性共重合体の中和物を
使用するものである。アルカリ可溶性共重合体は、アル
カリによって水媒体において可溶となる共重合体であ
り、通常、塩基性物質で中和して水溶液として使用され
る。
【0038】アルカリ可溶性共重合体の製造方法として
は、低級アルコールやケトン類などの有機溶媒中あるい
はグリコール類と水との混合溶媒中で重合する方法(例
えば、特開昭57−108103号、特開昭57−10
8113号、特開平3−269001号などの各公
報)、ラウリル硫酸ナトリウムなどの非重合性乳化剤を
溶解した水媒体中で乳化重合する方法(特開平4−73
09号公報)、ポリオキシエチレンアルキルプロペニル
フェニルエーテル硫酸エステルアンモニウムなどの重合
性乳化剤を溶解した水媒体中で乳化重合する方法(特開
平6−271779号公報)などが知られている。
【0039】しかし、有機溶媒を用いて製造したアルカ
リ可溶性共重合体の中和物を分散安定化剤として使用し
た場合には、脱有機溶媒が不十分であると重合時の分散
安定性が低下して凝固物が発生し、また有機溶媒が連鎖
移動効果を示して重合を阻害することがあった。
【0040】また、非重合性乳化剤または重合性乳化剤
を用いて製造したアルカリ可溶性共重合体の中和物を分
散安定化剤として使用した場合は、得られる重合体の水
性分散液の抑泡性および該水性分散液を塗工して得られ
るフィルムの耐水性は、ある程度改善されるものの未だ
不十分であった。
【0041】本発明のアルカリ可溶性共重合体の中和物
は、アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物の存在
下で、エチレン性不飽和カルボン酸単量体5〜80重量
%およびこれと共重合可能なその他の単量体20〜95
重量%からなる単量体混合物を重合して得られたアルカ
リ可溶性共重合体を塩基性物質で中和することによって
得られるものである。
【0042】アルカリ可溶性共重合体の製造に用いるア
ルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物は、水溶性高
分子化合物のうち、分子量1000当たりにアルコール
性水酸基を5〜25個含有しているものをいい、例え
ば、ポリビニルアルコールおよびその各種変性物などの
ビニルアルコール系重合体;酢酸ビニルとアクリル酸、
メタクリル酸または無水マレイン酸との共重合体の鹸化
物;アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロー
ス、アルキルヒドロキシアルキルセルロースなどのセル
ロース誘導体;アルキル澱粉、カルボキシルメチル澱
粉、酸化澱粉などの澱粉誘導体;アラビアゴム、トラガ
ントゴム;ポリアルキレングリコールなどを挙げること
ができる。中でも、工業的に品質が安定したものを入手
しやすい点から、ビニルアルコール系重合体が好まし
い。
【0043】アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合
物の分子量は特に限定されないが、通常1000〜50
0000、好ましくは2000〜300000である。
分子量が1000より小さいと分散安定効果が低くな
り、逆に500000より大きいと重合するときの粘度
が高くなり、重合が困難になる。
【0044】アルカリ可溶性共重合体の製造に使用する
アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物の量は、単
量体100重量部に対して、通常0.05部〜20重量
部、好ましくは1〜10重量部である。0.05重量部
より少ないと分散安定効果が低くなるので、重合時に凝
集物が発生し、逆に20重量部より多くなると、重合す
るときの粘度が高くなり重合が困難になる。
【0045】アルカリ可溶性共重合体の製造に使用する
エチレン性不飽和カルボン酸単量体は、特に限定され
ず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸などのエチレン
性不飽和モノカルボン酸単量体;イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、ブテントリカルボン酸などのエチレン性
不飽和多価カルボン酸単量体;フマル酸モノブチル、マ
レイン酸モノブチル、マレイン酸モノ2−ヒドロキシプ
ロピルなどのエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分エ
ステル単量体;無水マレイン酸、無水シトラコン酸など
の多価カルボン酸無水物などを挙げることができる。こ
れらのエチレン性不飽和酸単量体のうち、(メタ)アク
リル酸などのエチレン性不飽和モノカルボン酸が好適で
ある。
【0046】エチレン性不飽和カルボン酸単量体の使用
量は、アルカリ可溶性共重合体の製造に使用する単量体
混合物の5〜80重量%、好ましくは10〜50重量%
である。この量が5重量%より少なくなると、共重合体
がアルカリに可溶とならず、逆に80重量%より多くな
ると、分散安定効果が低下する。
【0047】アルカリ可溶性共重合体の製造に使用する
ことのできる、エチレン性不飽和カルボン酸単量体と共
重合可能なその他の単量体は、特に限定されず、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
クロロスチレンなどの芳香族ビニル単量体;(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n−ア
ミル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリ
ル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピル、(メタ)アクリル酸グリシジルなどの
エチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体;(メタ)
アクリルニトリルなどのシアノ基含有エチレン性不飽和
単量体;アリルグリシジルエーテルなどのエチレン性不
飽和グリシジルエーテル単量体;(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブト
キシメチル(メタ)アクリルアミドなどのエチレン性不
飽和アミド単量体;1,3−ブタジエン、イソプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペン
タジエンなどの共役ジエン単量体;酢酸ビニルなどのカ
ルボン酸ビニルエステルなどが挙げられる。これらの単
量体は単独で、または2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。
【0048】アルカリ可溶性共重合体の製造に用いる単
量体混合物のうち、20℃における水100gへの溶解
度が0.2gより小さい単量体の使用量は、通常30重
量%以下とする。この量が30重量%より多くなると、
共重合体がアルカリに可溶とならなくなる恐れがあり、
分散安定化剤として適さなくなる。
【0049】アルカリ可溶性共重合体は、上記単量体混
合物を水媒体中で、アルコール性水酸基含有水溶性高分
子化合物の存在下に重合することによって得る。この
際、アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物および
単量体混合物は、重合開始前に返納器に一括して添加ま
たは重合開始後に分割添加あるいは連続添加してもよ
い。分割添加あるいは連続添加する場合、添加量は均等
にあるいは一定にすることもでき、重合の進行段階に応
じて変えることもできる。
【0050】アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合
物と単量体混合物とは、それぞれ別々に添加しても、ア
ルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物、単量体混合
物および水を混合して得られる単量体分散化物の形態で
添加しても構わない。アルコール性水酸基含有水溶性高
分子化合物と単量体とを別々に添加する場合は、両者の
添加をほぼ同時に開始するのが望ましい。単量体混合物
のみが先に多量に添加されると凝集物が発生しやすくな
るなどの問題が起きやすい。両者の添加終了は必ずしも
同時である必要はないが、ほぼ同時であることが望まし
い。
【0051】アルコール性水酸基含有水溶性高分子化合
物と単量体混合物の添加方法のうち、アルコール性水酸
基含有水溶性高分子化合物を単量体混合物および水と混
合して分散化して、重合開始後に反応器に添加する方法
が、アルカリ可溶性共重合体の高分子鎖におけるエチレ
ン性不飽和酸単量体の連鎖分布が均一になるので好まし
い。
【0052】アルカリ可溶性共重合体の製造に用いるこ
とのできる重合開始剤は、特に限定されない。具体例と
しては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸ア
ンモニウム、過燐酸カリウム、過酸化水素などの無機過
酸化物;ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイドなどの有機過酸化物;アゾビスイソブチロニト
リル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、ア
ゾビスイソ酪酸メチルなどのアゾ化合物などを挙げるこ
とができる。
【0053】これらの重合開始剤は、それぞれ単独で、
あるいは2種以上を組み合わせて使用することができ
る。重合開始剤の使用量は、その種類によって異なる
が、ソープフリーラテックスの製造で使用する全単量体
混合物100重量部に対して、0.5〜5重量部、好ま
しくは0.8〜4重量部である。
【0054】また、これらの重合開始剤は還元剤との組
み合わせで、レドックス系重合開始剤として使用するこ
ともできる。レドックス系重合開始剤の還元剤は特に限
定されず、その具体例としては、硫酸第一鉄、ナフテン
酸第一銅などの還元状態にある金属イオンを含有する化
合物;メタンスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸化
合物;ジメチルアニリンなどのアミン化合物などが挙げ
られる。これらの還元剤は単独で、または2種以上を組
み合わせて用いることができる。還元剤の使用量は還元
剤によって異なるが、重合開始剤1重量部に対して0.
03〜10重量部であることが好ましい。
【0055】アルカリ可溶性共重合体の製造に際して
は、連鎖移動剤を使用することが好ましい。連鎖移動剤
に、特に制限はないが、連鎖移動の効率の点でメルカプ
ト基を有する化合物が好ましい。その中でも、炭素数2
0以下の化合物であるn−オクチルメルカプタン、n−
ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタンなど
のアルキルメルカプタン、チオグリコール酸オクチル、
3−メルカプトプロピオン酸などが特に好ましい。
【0056】連鎖移動剤を使用する場合、その添加量
は、単量体100重量部に対して、通常1〜15重量
部、好ましくは5〜12重量部である。連鎖移動剤が、
1重量部より少ないと、中和後の粘度が高くなり取り扱
いが困難となり、また15重量部より多くなると得られ
る重合体の分子量が著しく低下し、分散安定化剤として
機能しなくなる。連鎖移動剤の添加方法は、特に限定さ
れず、一括添加しても断続的にまたは連続的に添加して
もよい。
【0057】アルカリ可溶性共重合体を製造する時の重
合温度は、通常、0〜100℃、好ましくは30〜90
℃である。
【0058】本発明でいうアルカリ可溶性共重合体の中
和物の中和度に、特に限定はないが、通常、その中和度
(エチレン性不飽和単量体のモル当量に対する塩基性物
質のモル当量)が70%以上、好ましくは95%以上で
ある。
【0059】アルカリ可溶性共重合体を中和するために
用いる塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属の水
酸化物;アンモニア;トリエチルアミン、トリエタノー
ルアミンなどのアミン類;など、もしくはこれらの混合
物が用いられる。これらのうちアンモニアが好適であ
る。
【0060】本発明のソープフリーラテックスの製造に
適用することのできる単量体は、特に限定されない。そ
の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、クロロスチレンなどの芳香族ビニル単量
体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)ア
クリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸イソアミル、
(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル
酸グリシジルなどのエチレン性不飽和カルボン酸エステ
ル単量体;(メタ)アクリルニトリルなどのシアノ基含
有エチレン性不飽和単量体;アリルグリシジルエーテル
などのエチレン性不飽和グリシジルエーテル単量体;
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ドなどのエチレン性不飽和アミド単量体;1,3−ブタ
ジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタ
ジエン、1,3−ペンタジエンなどの共役ジエン単量
体;酢酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル;アク
リル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、マレイ
ン酸モノエチルなどのエチレン性不飽和カルボン酸単量
体;ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートなどの架橋性単量体などが挙げられる。これ
らの単量体は単独で、または2種以上を組み合わせて用
いることができる。
【0061】アルカリ可溶性共重合体の中和物と単量体
との比率は、通常、単量体100重量部に対して、アル
カリ可溶性共重合体の中和物(固形分換算)を、10〜
200重量部、好ましくは30〜150重量部、さらに
好ましくは50〜100重量部である。アルカリ可溶性
共重合体の中和物が10重量部より少ないと、単量体の
分散安定効果が低くなり、凝集物が発生しやすく、逆に
200重量部より多くなると、得られるソープフリーラ
テックスの粘度が高くなり、取り扱いが困難になる場合
がある。
【0062】ソープフリーラテックスは、単量体を水媒
体中でアルカリ可溶性共重合体の中和物の存在下に、単
量体を重合することによって得る。この際、アルカリ可
溶性共重合体の中和物および単量体は、重合開始前に反
応器に一括して添加または重合開始後に分割添加あるい
は連続添加してもよい。分割添加あるいは連続添加する
場合、添加量は均等にあるいは一定にすることもでき、
重合の進行段階に応じて変えることもできる。
【0063】また、アルカリ可溶性共重合体の中和物と
単量体とは、それぞれ別々に添加しても、アルカリ可溶
性共重合体の中和物、単量体および水を混合して得られ
る単量体分散化物の形態で添加しても構わない。アルカ
リ可溶性共重合体の中和物と単量体とを別々に添加する
場合は、単量体混合物のみが先に多量に添加されると凝
集物が発生しやすくなる恐れがあるので、両者の添加を
ほぼ同時に開始するか、予めアルカリ可溶性共重合体の
中和物を先に添加した後に単量体の添加を開始すること
が望ましい。
【0064】重合開始剤および連鎖移動剤は、前述のも
のから適宜選定して使用できる。ラテックスを製造する
際に通常使用される乳化剤は、アルカリ可溶性共重合体
の中和物が分散安定化作用を有するため、特に必要とし
ない。ソープフリーラテックスを製造する時の重合温度
は、通常、0〜100℃、好ましくは30〜90℃であ
る。
【0065】本発明のソープフリーラテックスが塗工さ
れた面のJIS P−8142で規定される75度鏡面
光沢度は90%以上であることが好ましい。これによ
り、光沢面写真印画紙に近い光沢感を有する印刷物を得
ることができる。
【0066】ソープフリーラテックスの基紙に対する塗
工量は、片面で2〜10g/m2(乾燥固形分)が好まし
い範囲である。塗工量が2g/m2未満である場合、基紙
の塗工によるカバーリングが不完全であり、十分な光沢
度値を得ることができない。一方、塗工量を10g/m2
以上としても得られる光沢度は飽和してしまい、経済上
好ましくない他、塗工層の厚さが過大になるので製品の
カールが大きくなりやすくなり、さらに塗工面のベタツ
キも増加傾向となる。
【0067】本発明の電子写真用転写紙は、基本的に上
記本発明のソープフリーラテックスを塗工することによ
って得られるが、本発明によって改良された好ましい特
性を低下させない範囲で、製紙業界において広く用いら
れている顔料、染料、蛍光増白剤などの調色剤、帯電防
止剤、カチオン性樹脂をはじめとする表面、ならびに画
像部の耐水性向上剤などを適宜組み合わせて添加するこ
とも可能である。
【0068】本発明におけるソープフリーラテックスを
基紙に塗工する装置としては、ゲートロールコーター、
あるいはフィルムトランスファーコーター、およびロッ
ド(バー)コーター、エアーナイフコーター、ブレード
コーター、ビルブレードコーター、ショートドウェルコ
ーター、カーテンコーターなどの塗工装置を挙げること
ができるが、これら塗工装置の中では、できるだけ基紙
層内部への浸透が少なく、液の泡立ちの影響を受けにく
い方式のものが望ましい。
【0069】本発明者らが塗工方式について検討した結
果、ソープフリーラテックスのB型粘度計(B型粘度
計、東京計器製造所、ローター回転速度60RPM)に
よる液粘度を30〜500センチポイズとし、ロッド
(バー)コーターまたはブレードコーターのいずれかで
塗工することにより、光沢度が高く良好な面質の電子写
真用転写紙が得られることを見いだした。ここで、液粘
度が30センチポイズより低い場合、得られた電子写真
用転写紙の光沢度が低下し、500センチポイズを越え
るような場合、塗工後の液のレベリング悪いなどの影響
で、塗工筋などの欠陥が発生し面質が悪化する。
【0070】また、塗工後には必要に応じて、マシンカ
レンダー、熱カレンダー、スーパーカレンダー、ソフト
カレンダーなどのカレンダー装置を用いて平滑化仕上げ
することも可能である。
【0071】本発明における電子写真用転写紙は、CL
CおよびCLBP用の電子写真用転写紙としての使用に
留まらず、オフセット印刷用紙、熱転写受像紙として使
用することが可能である。また、印刷用途と反対面に、
粘着剤層を塗工して、ラベル用途に適用することも可能
である。
【0072】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明する。ただし、これらに限定されるものではない。
なお、以下に示す部、ならびに%はいずれも重量基準で
あり、塗工量は乾燥固形分重量である。
【0073】<アルカリ可溶性共重合体の中和物Aの作
製>メタクリル酸メチル73部、メタクリル酸27部、
チオグリコール酸オクチル7部、重合度550けん化度
88モル%のポリビニルアルコール4部およびイオン交
換水50部を混合、攪拌して、単量体混合物の分散物を
得た。一方、攪拌機付き反応器の内部を窒素置換した
後、イオン交換水230部を仕込み、80℃に加熱、5
%過硫酸カリウム水溶液40部を反応器に添加後、80
℃に保持された反応器に、前記単量体混合物の分散物を
2時間かけて連続添加して重合させた。単量体混合物の
分散物添加終了後、さらに30分間80℃に保持して、
アルカリ可溶性共重合体の水分散液を得た。得られたア
ルカリ可溶性共重合体の水分散液に、共重合体を構成す
るメタクリル酸と当モル量となるように28%のアンモ
ニア水を添加後、固形分濃度を調整して、25%のアル
カリ可溶性共重合体の中和物Aとした。
【0074】<アルカリ可溶性共重合体の中和物B〜E
の作製>単量体組成、乳化剤の種類を表1に示す処方に
変えた他は、上記と同様の方法で、固形分濃度25%の
アルカリ可溶性共重合体の中和物B〜Eを得た。ただ
し、アルカリ可溶性共重合体の中和物Eでは固形分濃度
が25%であると、粘度が高く取扱いが不便なので、1
0%の水溶液とした。
【0075】
【表1】
【0076】<ソープフリーラテックス1の作製>メタ
クリル酸メチル30部、アクリル酸ブチル69.2部お
よびテトラエチレングリコールジメタクリレート0.8
部を混合し単量体混合物を得た。一方、攪拌機付き反応
器の内部を窒素置換した後、アルカリ可溶性共重合体中
和物Aを固形分換算で70部仕込み、80℃に加熱、5
%過硫酸カリウム水溶液12.6部を反応器に添加後、
80℃に保持された反応器に前記単量体混合物を2時間
かけて連続添加して重合させた。単量体混合物添加終了
後、さらに3時間重合させてから30℃に冷却し、固形
分濃度44%、pH7.0のソープフリーラテックス1
を得た。
【0077】<ソープフリーラテックス2〜5の作製>
アルカリ可溶性共重合体の中和物および単量体の種類お
よび量、を表2に示すように変えた他は、ソープフリー
ラテックス1の作製と同様にして、固形分濃度40〜5
0%、pH7.0〜7.5のソープフリーラテックス2
〜5を得た。
【0078】
【表2】
【0079】上記により作製したソープフリーラテック
スの液特性について、下記の方法により評価を行い、結
果を表2に記載した。
【0080】[重合安定性]重合後のソープフリーラテ
ックスを200メッシュの金網で濾過し、金網に残る凝
固物を赤外線オーブン中で乾燥して恒量値を求め、該ソ
ープフリーラテックスの固形分に対する重量百分率で表
した。
【0081】[抑泡性]1000cm3メスシリンダー
に、固形分濃度20%に調整したソープフリーラテック
スを100cm3入れ、次に滴下ロートから同様に調整
したソープフリーラテックス200cm3を、1mの高
さから水分散液に一気に滴下して発泡させ、この時の泡
の体積をメスシリンダーの目盛で読んだ。
【0082】[耐水性]ガラス板上に、固形分濃度10
%に調整した重合体の水分散液を流延し、室温下で48
時間放置し乾燥した後、得られたフィルムに水を滴下
し、2時間後、フィルムの水を滴下した部分を肉眼で観
察した。 「○」:透明のままであった。 「△」:曇りが生じた。 「×」:完全に白化した。
【0083】 <原紙1の作製> LBKP(濾水度440mlcsf) 70部 NBKP(濾水度490mlcsf) 30部 軽質炭酸カルシウム(TP−121、奥多摩工業社製) 6部 硫酸アルミニウム 0.4部 両性澱粉(Cato3210、日本NSC社製) 1.2部 AKDサイズ剤(サイス゛ハ゜インK-903、荒川化学工業社製) 0.03部 歩留まり向上剤(NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の1%スラリーを長網抄紙機で坪量100g/
2になるように抄造し、サイズプレス装置で6%濃度
の酸化澱粉(MS−3800、日本食品化工社製)を塗
工して原紙1とした。
【0084】 <原紙2の作製> LBKP(濾水度440mlcsf) 30部 NBKP(濾水度490mlcsf) 30部 模造古紙パルプ(濾水度400mlcsf) 40部 軽質炭酸カルシウム(TP−121、奥多摩工業社製) 6部 硫酸アルミニウム 0.4部 両性澱粉(Cato3210、日本NSC社製) 1.2部 AKDサイズ剤(サイス゛ハ゜インK-903、荒川化学工業社製) 0.03部 歩留まり向上剤(NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の1%スラリーを長網抄紙機で坪量100g/
2になるように抄造し、サイズプレス装置で6%濃度
の酸化澱粉(MS−3800、日本食品化工社製)を塗
工して原紙2とした。
【0085】 <塗工液配合> 重質炭酸カルシウム(カービタル90、ECC社製) 50部 1級カオリン(UW−90、ENGELHARD社製) 40部 2級カオリン(HYDRASPERSE、HUBER社製) 10部 分散剤(アロンT−40、東亜合成化学社製) 0.1部 印刷適性向上剤(SR713Q、住友化学工業社製) 0.3部 保水剤(アルコガムL−29、アルコケミカル社製) 0.06部 燐酸エステル化澱粉(MS−4600、日本食品化工社製) 2.5部スチレン・フ゛タシ゛エン・ラテックス (P−6495、住化A&L社製) 10.5部 アンモニア水 0.2部 ステアリン酸カルシウム 0.45部 上記塗工液配合を固形分濃度64%に調整した。
【0086】実施例1 原紙1に塗工液を片面14g/m2ずつ両面にブレードコ
ーターで塗工を行い、乾燥を行った後、この塗工紙をス
ーパーカレンダー処理して白紙光沢度が65%の基紙を
得た。この基紙にB型粘度を150センチポイズに調整
したソープフリーラテックス1を、ロッドコーターで片
面5g/m2塗工し、この用紙を実施例1の電子写真用転
写紙とした。
【0087】実施例2 実施例1のソープフリーラテックスの塗工量を2.1g
/m2とした以外は、実施例1と同様にして実施例2の電
子写真用転写紙とした。
【0088】実施例3 実施例1のソープフリーラテックスの塗工量を9.8g
/m2とした以外は、実施例1と同様にして実施例3の電
子写真用転写紙とした。
【0089】実施例4 実施例1のソープフリーラテックスの塗工量を15g/
2とした以外は、実施例1と同様にして実施例4の電
子写真用転写紙とした。
【0090】実施例5 実施例1のソープフリーラテックスをソープフリーラテ
ックス2に変更した以外は、実施例1と同様にして実施
例5の電子写真用転写紙とした。
【0091】実施例6 実施例5の原紙を原紙2に代えた以外は、実施例5と同
様にして実施例6の電子写真用転写紙とした。
【0092】比較例1 原紙1そのものを基紙として、この基紙にB型粘度を1
50センチポイズに調整したソープフリーラテックス1
を、ロッドコーターで片面5g/m2塗工し、この用紙を
比較例1の電子写真用転写紙とした。
【0093】比較例2 実施例1で塗工紙にスーパーカレンダー処理を行わない
こと以外は、実施例1と同様にして比較例2の電子写真
用転写紙とした。
【0094】比較例3 実施例1のソープフリーラテックスをソープフリーラテ
ックス3に変更した以外は、実施例1と同様にして比較
例3の電子写真用転写紙とした。
【0095】比較例4 実施例1のソープフリーラテックスをソープフリーラテ
ックス5に変更した以外は、実施例1と同様にして比較
例4の電子写真用転写紙とした。
【0096】比較例5 実施例1のソープフリーラテックスの代わりに市販のス
チレン・ブタジエン系ラテックス(P−6495、住化
A&L社製)を使用した以外は、実施例1と同様にして
比較例5の電子写真用転写紙とした。
【0097】以上の実施例1〜6および比較例1〜5で
作製した電子写真用転写紙を、以下の試験方法で評価し
た。評価の結果を表3に示す。
【0098】[白紙光沢度]白紙光沢度は、測定試料を
23℃、50%RHの環境下に24時間調湿後、JIS
P−8142に従って75度鏡面光沢度を測定した。
本発明では白紙光沢度は90%以上あることが望まし
い。なお、測定に当たっては、FUJI Xerox
製:A−Color935機で印刷前後の電子写真用転
写紙の白紙部分について行い、印刷前、印刷後として示
した。
【0099】[印刷部光沢感]印刷部光沢感は、FUJ
I Xerox製:A−Color935機により、厚
紙モードで、印刷学会のTEST CHART TYP
E1を用い、A4判縦目の白紙試料を横通しすることに
より印刷した試料に斜光をあて、目視で光沢感を写真印
画紙と比較し、以下の基準で4段階評価を行った。 「◎」:光沢感があり、特性良好。 「〇」:やや光沢感が劣るが、実用上問題なし。 「△」:光沢感に劣り、実用上問題あり。 「×」:光沢感に乏しく、特性不良。
【0100】[トナー定着性]トナー定着性は、FUJ
I Xerox製:A−Color935機により、厚
紙モードで、印刷学会のTEST CHART TYP
E1を用い、A4判縦目の白紙試料を横通しすることに
より印刷した試料に、幅18mmのニチバン社製セロハ
ン粘着テープ「セロテープ No.405」を各色の印
刷部に貼りムラが生じないように貼りつけた後、180
度剥離で約5mm/secの速さでゆっくりとテープを
剥がし、剥離後のトナーの紙への定着度合いを目視によ
り判定した。以下の基準で4段階評価を行った。 「◎」:トナーの剥がれがなく良好。 「○」:僅かにトナーの剥がれが認められるが、実用上
問題なし。 「△」:明らかにトナーの剥がれが認められ、実用上問
題あり。 「×」:トナーの剥がれが著しく、使用不可。
【0101】[通紙性]電子写真用転写紙の印刷機での
通紙性については、Canon社製複写機「NP625
0」を使って評価を行った。通紙性のテストとしては、
A4サイズの各電子写真用転写紙を500枚、片面印刷
を行い、印刷時における複写機内での紙詰まりの回数を
測定した。紙つまりの回数としては、500枚通紙して
1回以下であれば実用レベルである。
【0102】[ベタツキ性]白紙試料のベタツキ性は、
測定試料を20℃、65%RHの環境下に24時間調湿
後、石鹸で充分洗浄後、乾燥させた手の親指と人差し指
の間に試料を挟んでは放すことを3回繰り返し、以下の
基準で4段階評価を行った。 「◎」:ベタツキ感がなく良好。 「〇」:ややベタツキ感があるが、実用上問題なし。 「△」:明らかにベタツキ感があり、実用上問題あり。 「×」:ベタツキ感が酷く、使用不可。
【0103】
【表3】
【0104】表2のソープフリーラテックスの評価結果
から、以下のことがわかる。ソープフリーラテックス1
および2は、抑泡性およびソープフリーラテックスを塗
工して得られるフィルムの耐水性に優れているが、アル
カリ可溶性共重合体の製造に重合性乳化剤を使用したソ
ープフリーラテックス3は、抑泡性およびフィルムの耐
水性に劣る。また、アルカリ可溶性共重合体のメタクリ
ル酸量が少ないソープフリーラテックス4は、凝固物が
多く重合安定性に劣り、アルカリ可溶性共重合体のメタ
クリル酸量が多いソープフリーラテックス5は、フィル
ムの耐水性に劣る。
【0105】ソープフリーラテックス4に関しては、重
合安定性が悪く凝固物が多かったため、基紙への塗工を
断念した。
【0106】表3の実施例1〜6で明らかなように、原
紙面に顔料および接着剤を主成分とする塗工組成物が塗
工された後、光沢が付与された基紙上に本発明のソープ
フリーラテックスを塗工することにより、印刷前後の白
紙光沢度が高く、印刷部の光沢感に優れ、通紙性、ベタ
ツキなど取り扱いに優れる電子写真用紙を得ることがで
きる。
【0107】また、比較例1のように原紙そのものを基
紙として用いても、印画紙写真に匹敵するような高い光
沢度を得ることはできない。また、塗工紙であっても比
較例2に示すように光沢が付与されていないと、ソープ
フリーラテックスを塗工しても、十分な白紙光沢度は得
られない。さらに、比較例3、4で分かるようにソープ
フリーラテックス3または5を使用したものおよび比較
例5の市販のスチレン・ブタジエン・ラテックスを塗工
したものは、十分な白紙光沢度は得られず、フィルムの
耐水性に劣るため、ベタツキ性が悪いことがわかる。
【0108】実施例7 実施例1のソープフリーラテックスのB型粘度を200
センチポイズに調整した以外は、実施例1と同様にして
実施例7の電子写真用転写紙とした。
【0109】実施例8 実施例7のソープフリーラテックスの塗工方法をベント
ブレードコーターとした以外は、実施例7と同様にして
実施例8の電子写真用転写紙とした。
【0110】実施例9 実施例5のソープフリーラテックスのB型粘度を35セ
ンチポイズに調整した以外は、実施例5と同様にして実
施例9の電子写真用転写紙とした。
【0111】実施例10 実施例5のソープフリーラテックスのB型粘度を450
センチポイズに調整した以外は、実施例5と同様にして
実施例10の電子写真用転写紙とした。
【0112】比較例6 実施例7の塗工方法をエアーナイフコーターとした以外
は、実施例7と同様にして比較例6の電子写真用転写紙
とした。
【0113】比較例7 実施例7の塗工方法をカーテンコーターとした以外は、
実施例7と同様にして比較例7の電子写真用転写紙とし
た。
【0114】比較例8 実施例5のソープフリーラテックスのB型粘度を20セ
ンチポイズに調整した以外は、実施例5と同様にして比
較例8の電子写真用転写紙とした。
【0115】比較例9 実施例5のソープフリーラテックスのB型粘度を550
センチポイズに調整した以外は、実施例5と同様にして
比較例9の電子写真用転写紙とした。
【0116】以上の実施例7〜10および比較例6〜9
で作製した電子写真用転写紙を、前記の試験方法に加
え、下記に示すコーター操業性について評価した。評価
の結果を表4に示す。
【0117】[コーター操業性]ソープフリーラテック
スを塗工するときの、コーターにおける操業状態につい
て観察し、以下の基準で4段階評価を行った。 「◎」:問題なく、連続操業可能。 「○」:液の泡立ちは見受けられるが、連続操業可能。 「△」:液の泡立ちの影響により、連続操業不可。 「×」:液の泡立ちの影響により、塗工不可。
【0118】
【表4】
【0119】表4の実施例7〜10、および比較例6〜
9で分かるように、ソープフリーラテックスの液粘度が
本発明の範囲であり、ロッドコーターまたはブレードコ
ーターにより塗工して得られた電子写真用転写紙は、品
質に優れ、コーター操業性も良好である。エアーナイフ
コーターでは、その塗工方式の特徴により泡立ちが激し
いため連続操業は難しく、カーテンコーターにおいて
は、泡の影響により安定してカーテンができないため、
塗工ができない状態であった。また、ソープフリーラテ
ックスの液粘度が本発明の範囲を超えるものは、十分な
白紙光沢度は得られなかった。
【0120】
【発明の効果】上記より、本発明のソープフリーラテッ
クスを一定量塗工した電子写真用転写紙は、本発明が規
定する基紙、ならびにソープフリーラテックスを用いた
場合のみ、高い白紙光沢度をはじめとする諸特性がいず
れもバランスよく改良された結果、写真印画紙に近いレ
ベルの印刷物が得られる電子写真用転写紙を得ることが
できる。
【0121】また、本発明が規定する塗工方式を用いる
ことにより、連続操業が可能であり諸特性のバランスが
取れた電子写真用転写紙を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L055 AA02 AA03 AC06 AC09 AG11 AG12 AG27 AG48 AG63 AG64 AG71 AG76 AG89 AH01 AH02 AH37 AJ01 AJ04 BE02 BE09 EA11 EA14 EA25 EA32 FA11 FA12 FA30 GA11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の原紙面に顔料および接
    着剤を主成分とする塗工組成物が塗工された後、光沢が
    付与された基紙であり、該基紙の光沢が付与された少な
    くとも一方の面にソープフリーラテックスが塗工された
    電子写真用転写紙であって、該ソープフリーラテックス
    がアルカリ可溶性共重合体の中和物の存在下で、単量体
    を重合して得られた重合体であり、該アルカリ可溶性共
    重合体がアルコール性水酸基含有水溶性高分子化合物の
    存在下で、エチレン性不飽和カルボン酸単量体5〜80
    重量%およびこれと共重合可能なその他の単量体20〜
    95重量%からなる単量体混合物を重合して得られるも
    のであることを特徴とする電子写真用転写紙。
  2. 【請求項2】 ソープフリーラテックスが塗工された面
    のJIS P−8142で規定される75度鏡面光沢度
    が90%以上であることを特徴とする請求項1記載の電
    子写真用転写紙。
  3. 【請求項3】 ソープフリーラテックスの塗工量が、乾
    燥固形分で2〜10g/m2であることを特徴とする請求
    項1または2記載の電子写真用転写紙。
  4. 【請求項4】 原紙が古紙パルプを含有するものである
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の電子
    写真用転写紙。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4のいずれか1項記載の
    電子写真用転写紙の製造方法において、ソープフリーラ
    テックスのB型粘度計による液粘度が30〜500セン
    チポイズであり、ロッドコーターまたはブレードコータ
    ーのいずれかの塗工方式を用いて該ソープフリーラテッ
    クスを光沢が付与された基紙の少なくとも一方の面に塗
    工することを特徴とする電子写真用転写紙の製造方法。
JP2001054113A 2001-02-28 2001-02-28 電子写真用転写紙およびその製造方法 Pending JP2002258508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054113A JP2002258508A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電子写真用転写紙およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054113A JP2002258508A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電子写真用転写紙およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258508A true JP2002258508A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18914494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054113A Pending JP2002258508A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電子写真用転写紙およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035761A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. 積層シート
US7233765B2 (en) 2003-07-31 2007-06-19 Fujifilm Corporation Image forming apparatus, image forming system, and electrophotographic print

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233765B2 (en) 2003-07-31 2007-06-19 Fujifilm Corporation Image forming apparatus, image forming system, and electrophotographic print
WO2006035761A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. 積層シート
JPWO2006035761A1 (ja) * 2004-09-30 2008-07-31 日本製紙株式会社 積層シート
US7749591B2 (en) 2004-09-30 2010-07-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Laminated sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067967B2 (ja) 電子写真用転写紙
WO1999054145A1 (fr) Papier registre pour jet d'encre
JPH08246391A (ja) 製紙用表面サイズ剤
JP2002363884A (ja) 印刷用塗工紙
JP2007101917A (ja) 電子写真用転写紙
JP2011028200A (ja) 湿式電子写真用記録紙
JP2002258508A (ja) 電子写真用転写紙およびその製造方法
JP3752104B2 (ja) 水性重合体分散液およびその製造方法、ならびにそれを用いた電子写真用転写紙
WO2004029725A1 (ja) 電子写真用転写紙
JP2001022111A (ja) 電子写真用転写紙
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JP5082910B2 (ja) 塗工紙
JP2002062679A (ja) 電子写真用転写紙
JP2005146457A (ja) 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙
JP2005173513A (ja) 電子写真用転写紙
JP2005054336A (ja) 印刷用塗被紙
JP7232786B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4822592B2 (ja) 記録用紙
JPH0895282A (ja) 記録用紙
JP2008089796A (ja) 電子写真用転写紙
JP3813032B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH0850366A (ja) 記録用紙
JP4315695B2 (ja) 電子写真用転写用紙および電子写真用転写用紙の製造方法
JPH0635222A (ja) 電子写真用転写紙
CN100540323C (zh) 喷墨记录片材用有机粒子及其制造方法、喷墨记录片材