JP2002256806A - サイクル・カム・エンジン - Google Patents

サイクル・カム・エンジン

Info

Publication number
JP2002256806A
JP2002256806A JP2001105224A JP2001105224A JP2002256806A JP 2002256806 A JP2002256806 A JP 2002256806A JP 2001105224 A JP2001105224 A JP 2001105224A JP 2001105224 A JP2001105224 A JP 2001105224A JP 2002256806 A JP2002256806 A JP 2002256806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
engine
piston
small
rotary movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001105224A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kumamoto
烈雄 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001105224A priority Critical patent/JP2002256806A/ja
Publication of JP2002256806A publication Critical patent/JP2002256806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】限りある地球の資源を有効に使い、かつ従来か
ら問題視されている環境問題、騒音、排気ガスによる大
気汚染などの問題を解決することを目的とする。 【解決の手段】本エンジンは、エンジンの膨張エネルギ
−を直接回転運動に利用したエンジンであり、従来のエ
ンジンより回転運動のロスが少ない。又、大ドラム
(3)と小ドラム(4)を主軸(2)に取り付けている
事によって、回転運動の工程を簡単にした。よって従来
必要だった回転駆動の部品を数多く除去した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は区別する必要はある
が、液体燃料、ガス燃料、共に使用出来る為、自動車、
船舶等の小型から大型までを対象にした内燃機関であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンは吸入、圧縮、膨張、排
気の膨張において、即360°の回転運動を行う事が出
来なかった。本発明は小ドラム4において膨張時に36
0°の回転運動を行うエンジンである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】限りある地球の資源を
有効に使い、かつ従来から問題視されている環境問題、
騒音、排気ガスによる大気汚染などの問題を解決するこ
とを目的とする。
【0004】
【発明を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明は、大ドラム3と小ドラム4を主軸2に取り
付けた事によって回転駆動の工程を簡単にした。そして
エンジンの膨張の圧力を直接回転運動に利用したことに
よって、従来必要だった駆動部分の部品を数多く除去し
た。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明はエンジンの膨張運動の圧
力を直接回転運動に利用したエンジンであり、従来のエ
ンジンより回転運動のロスが少ない。
【0006】又、主軸2に直接取り付けられた大ドラム
3のカム5によってピストン6を作動させ、ピストン6
で主軸2に取り付けた小ドラム4を駆動させる為、回転
運動の工程が一貫しているのである。
【0007】そして、大ドラム3のカム5とピストン6
の数が同数の場合、主軸2が1回転する時にカム5の数
の2乗倍のピストンが働くという原理でありその原理を
利用してカム5の数を決めて取り付け回転運動の効率を
上げるエンジンである。
【0008】即ち排気量はカム5の数、ピストン6の
数、大きさ又ストロ−ク及びシリンダ−7の大きさ等が
重要になる。
【0009】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下記載される様な効果を奏する。
【0010】本図面、図1はカム5ピストン6が2個ず
つあるので
【0007】の原理に従って、カム5が2個の2乗倍の
ピストンが働くので、結果1サイクル4気筒エンジンの
図面である。従って、主軸2はゆっくり廻るが仕事エネ
ルギ−は大きい。
【0011】又、回転数を上げる場合は大ドラム3に取
り付けた駆動ギヤ9を使用する。即ち主軸2に取り付け
た駆動ギヤ8と駆動ギヤ9と両方使用することが出来、
駆動ギヤ9も取り付け位置を変えれば大きさを変えるこ
とが出来る。
【0012】又、すべての回転運動が一貫しているので
効率がよく従来のエンジンより少ない燃費で大きな仕事
エネルギ−が得られて、排気ガスも少ないので地球にや
さしいエンジンである。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイクル・カム・エンジンの前方からの断面図
であり右廻りである。
【図2】エンジンの横方向の断面図である。
【図3】大ドラムのカムの部分の断面図である。
【図4】大ドラムのピストンとの接触面のライナ−の溝
の図である。
【図5】大ドラムのライナ−の溝の断面図である。
【図6】ピストン・ヘッドが小ドラムに合わせる必用が
ある為、変形ピストンの図である。
【図7】ピストンと大ドラムとの接触面とピストンヘッ
ドの図である。
【図8】小ドラムの図である。
【図9】小ドラムと主軸とくぼみの図である。
【図10】小ドラムの断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 主軸 3 大ドラム 4 小ドラム 5 カム 6 ピストン 7 シリンダ− 8 駆動ギヤ 9 駆動ギヤ 10 ボ−ル・ベアリング 11 ロ−ラ・ベアリング 12 ライナ− 13 小ドラムのくぼみ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】主軸(2)に取り付けた大ドラム(3)
    にカム(5)を取り付けて、そのカム(5)の力でピス
    トンを作動させ、吸入、圧縮、膨張、排気を行い、その
    膨張で主軸(2)に取り付けた小ドラム(4)又回転軸
    を駆動させる内燃機関。
  2. 【請求項 2】本発明は主軸(2)、大ドラム(3)、
    小ドラム(4)の3部が一体である。であるから3部分
    は一定して回転する。
  3. 【請求項 3】大ドラム(3)のピストン(6)との接
    触部分は溝がありその溝の一部にシリコンやテフロン
    (登録商標)等のライナ−(12)を入れる。
  4. 【請求項 4】又、ピストンヘッド図6図7の部分は小
    ドラム(4)の大きさに合わせた変形ピストンである。
  5. 【請求項 5】小ドラム(4)には膨張時のためのくぼ
    み(13)があり、そのくぼみ(13)に圧力を加えて
    回転させるエンジンである。
JP2001105224A 2001-02-28 2001-02-28 サイクル・カム・エンジン Pending JP2002256806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105224A JP2002256806A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 サイクル・カム・エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105224A JP2002256806A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 サイクル・カム・エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002256806A true JP2002256806A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18957946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105224A Pending JP2002256806A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 サイクル・カム・エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002256806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501890A (ja) * 2004-06-10 2008-01-24 タウト エス.アール.エル. ゲー.エム.ベー.ハー. レシプロ/ロータリーピストンエンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501890A (ja) * 2004-06-10 2008-01-24 タウト エス.アール.エル. ゲー.エム.ベー.ハー. レシプロ/ロータリーピストンエンジン
JP4934589B2 (ja) * 2004-06-10 2012-05-16 タウト エス.アール.エル. ゲー.エム.ベー.ハー. レシプロ/ロータリーピストンエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1279798A3 (en) Reciprocating internal combustion engine
JP2009150399A (ja) 回転連接棒ボルトを備えたモータ
JP2002256806A (ja) サイクル・カム・エンジン
EP1182331A3 (en) Engine with two cylinder banks each with a valve operating device enabling variation of valve timing and valve lift characteristic
ES2115964T3 (es) Motor de combustion interna, giratorio
JPH09170414A (ja) 4サイクルエンジンのデコンプ装置
JPH08177511A (ja) カム式エンジン
JPH03229923A (ja) 回転ピストン内燃機関
CN2352687Y (zh) 旋转伸缩式活塞内燃机
JPH08510038A (ja) 円運動と往復運動との相互変換装置
JP3172366B2 (ja) カム式エンジン
JP4668209B2 (ja) 回転交互往復式内燃エンジン
KR100270903B1 (ko) 차량의 엔진
DE60307439D1 (de) Endothermischer Motor mit drehenden Kolben
CN2856427Y (zh) 连体活塞内装直体主轴装置
RU2092697C1 (ru) Поршневой двигатель
US20090217890A1 (en) Bendah rotary cycle internal combustion engine and air compressor
JPS6321747Y2 (ja)
JP2002309962A (ja) 内燃機関
KR20050015220A (ko) 회전식 커넥팅로드 볼트가 달린 모터
JPS63302116A (ja) デコンプ装置付四サイクル内燃機関
JP2006029168A (ja) 往復型内燃機関
JPH07332101A (ja) ロータリーエンジン
JPS63268937A (ja) サインカ−ヴ形状シヤフト型エンジン
JPH08144780A (ja) 内燃機関