JP2002255589A - 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法 - Google Patents

光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法

Info

Publication number
JP2002255589A
JP2002255589A JP2001057601A JP2001057601A JP2002255589A JP 2002255589 A JP2002255589 A JP 2002255589A JP 2001057601 A JP2001057601 A JP 2001057601A JP 2001057601 A JP2001057601 A JP 2001057601A JP 2002255589 A JP2002255589 A JP 2002255589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coloring
curable ink
supply port
ultraviolet curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001057601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sasaki
慎一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001057601A priority Critical patent/JP2002255589A/ja
Publication of JP2002255589A publication Critical patent/JP2002255589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/18Extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/465Coatings containing composite materials
    • C03C25/475Coatings containing composite materials containing colouring agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多芯の光ファイバ素線を識別するために着色層
を形成する際、ドットマーキングを用いずに識別を容易
に行なうことができるような光ファイバ用着色装置及び
光ファイバの着色方法を提供すること。 【解決手段】紫外線硬化型インク第一供給口から加圧供
給して樹脂溜まり部に溜めた紫外線硬化型インクを着色
ダイスによって光ファイバ素線上に着色層としてを形成
する際に、前記着色層は前記着色ダイスの平行ランド部
で形成し、且つ該着色層の上にラインを前記平行ランド
部にまで貫通する紫外線硬化型インク第二供給口から加
圧供給する紫外線硬化型インクによって形成できるよう
に構成したことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ用着色
装置及び光ファイバの着色方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について以下、図面に基づい
て詳述する。
【0003】図4は、従来の光ファイバ用着色装置及び
光ファイバの着色方法を示した概略縦断面図である。2
1は光ファイバ素線、22はニップル、23は紫外線硬
化型インク供給口、24は樹脂溜まり部、25はテーパ
部、26は着色ダイス、27は平行ランド部である。
【0004】光ファイバ用着色装置は、ニップル22
と、紫外線硬化型インク供給口23を備えた樹脂溜まり
部24と、テーパ部25及び平行ランド部27を備えた
着色ダイス26とから構成される。
【0005】光ファイバ素線21は、コア径約10μ
m、クラッド径約125μmのシングルモード光ファイ
バに紫外線硬化樹脂を被覆して、直径約240μmとな
っている。
【0006】樹脂溜まり部24は、紫外線硬化型インク
供給口23から加圧供給される紫外線硬化型インクを溜
めておく部分である。なお、紫外線硬化型インクは、紫
外線が照射されると硬化する紫外線硬化型樹脂の一種で
あり、所定の色で着色されている。
【0007】樹脂溜まり部24の上部にニップル22、
下部に着色ダイス26が取り付けられ、これらにより樹
脂溜まり部24の気密が保たれている。光ファイバ素線
21は、ニップル22と樹脂溜まり部24と着色ダイス
26の中心を通るように調整・配置され、光ファイバ素
線21は図4では上から下へと移動する。
【0008】着色ダイス26のテーパ部25では、光フ
ァイバ素線21に引き込まれた空気による気泡が排除さ
れる。そして、着色ダイス26の平行ランド部27で、
紫外線硬化型インクが所定の厚さで均一に光ファイバ素
子21上に塗布され、然る後に紫外線が照射される。こ
の均一に塗布され紫外線が照射された紫外線硬化型イン
クが着色層を形成する。得られた着色光ファイバ素線は
巻き取ボビンに巻き取られる。
【0009】通常、1本の光ファイバ素線に付き、一色
で着色を行なう。この着色により複数本ある光ファイバ
素線を色によって識別することが可能になる。
【0010】図5は、従来の光ファイバ用着色装置及び
光ファイバの着色方法に係り、ドットマーキング付光フ
ァイバの斜視図である。28はドットマーキング、29
は着色層である。
【0011】ドットマーキング28は、光ファイバ素子
21上に着色層29を形成する前に、揮発性黒インクを
インクジェットプリンタなどで間欠的に光ファイバ素線
21に塗布することにより形成する。その後、図4に示
した光ファイバ用着色装置により紫外線硬化型インクを
塗布し、着色層29を得る。このようにドットマーキン
グ28を設けることで、同じ色の着色層29を有する光
ファイバ素線をドットマーキング28の有無で識別する
ことが可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバ用着
色装置及び光ファイバの着色方法には、以下に説明する
問題点があった。
【0013】ドットマーキングを用いない場合は、光フ
ァイバ素線1本につき一色の着色しか行なうことができ
ず、青、黄、緑など色相には限りがあるために、多芯の
光ファイバ素線を識別するのに限界があった。
【0014】図5に示したようなドットマーキングを用
いた場合、ドットマーキングによる微少な外径変化によ
り光ファイバの伝送損失が増加するという問題があっ
た。これは、ドットマーキングにより生じた外径変化が
光ファイバに伝わり、マイクロベンドという物理現象が
発生していることによる。マイクロベンドとは、伝送路
であるコアの微少な曲がりを指し、この曲がりがあると
光ファイバは開放系導波路であるため伝送損失を被る。
【0015】従って本発明の目的は、前記した従来技術
の欠点を解消し、多芯の光ファイバ素線を識別するため
に着色層を形成する際、ドットマーキングを用いずに識
別を容易に行なうことができるような光ファイバ用着色
装置及び光ファイバの着色方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ用着
色装置は上記の目的を実現するため、紫外線硬化型イン
クを供給する紫外線硬化型インク第一供給口と、前記紫
外線硬化型インクを溜める樹脂溜まり部と、光ファイバ
素線に着色するための着色ダイスとを具備して成る光フ
ァイバ用着色装置において、前記着色ダイスに、その平
行ランド部にまで貫通する紫外線硬化型インク第二供給
口を設けた。
【0017】また、前記紫外線硬化型インク第二供給口
は2つ設けても良い。
【0018】本発明の光ファイバの着色方法は上記の目
的を実現するため、紫外線硬化型インク第一供給口から
加圧供給して樹脂溜まり部に溜めた紫外線硬化型インク
を着色ダイスによって光ファイバ素線上に着色層として
を形成する光ファイバの着色方法において、前記着色層
は前記着色ダイスの平行ランド部で形成し、且つ該着色
層の上にラインを前記平行ランド部にまで貫通する紫外
線硬化型インク第二供給口から加圧供給する紫外線硬化
型インクによって形成できるように構成した。
【0019】また、前記ラインは前記紫外線硬化型イン
ク第二供給口を2つにすることによって2本形成しても
良い。
【0020】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を以下、図面に
基づいて詳述する。
【0021】図1は、本発明の光ファイバ用着色装置及
び光ファイバの着色方法の第一実施例を示した概略縦断
面図である。1は光ファイバ素線、2はニップル、3は
紫外線硬化型インク第一供給口、4は樹脂溜まり部、5
はテーパ部、6は着色ダイス、7は紫外線硬化型インク
第二供給口である。
【0022】光ファイバ用着色装置は、ニップル2と、
紫外線硬化型インク第一供給口3を備えた樹脂溜まり部
4と、テーパ部5及び平行ランド部さらに紫外線硬化型
インク第二供給口7を備えた着色ダイス6とから構成さ
れる。
【0023】光ファイバ素線1は、コア径約10μm、
クラッド径約125μmのシングルモード光ファイバに
紫外線硬化樹脂を被覆して直径約240μmとなってい
る。
【0024】樹脂溜まり部4は、紫外線硬化型インク第
一供給口3から加圧供給される紫外線硬化型インクを溜
めておく部分である。なお、紫外線硬化型インクは、紫
外線が照射されると硬化する紫外線硬化型樹脂の一種で
あり着色されている。さらに、紫外線硬化型インク第一
供給口3から加圧供給されるものと紫外線硬化型インク
第二供給口7から加圧供給されるものとは、材料が同じ
であっても色は異なっている。
【0025】樹脂溜まり部4の上部にニップル2、下部
に着色ダイス6が取り付けられ、これらにより樹脂溜ま
り部4の気密が保たれている。光ファイバ素線1は、ニ
ップル2と樹脂溜まり部4と着色ダイス6との中心を通
るように調整・配置され、光ファイバ素線1は図1では
上から下へと移動する。
【0026】着色ダイス6のテーパ部5では、光ファイ
バ素線1に引き込まれた空気による気泡が排除される。
そして、着色ダイス6の平行ランド部で、紫外線硬化型
インクが所定の厚さで均一に光ファイバ素子1に塗布さ
れる。同時に、紫外線硬化型インク第二供給口7から加
圧供給される紫外線硬化型インクで、先に塗布した着色
層を成す紫外線硬化型インクの上にラインを形成する。
【0027】然る後、紫外線が照射されてラインが施さ
れ、且つ着色された光ファイバ(ライン入着色光ファイ
バ)素線が得られる。得られたライン入着色光ファイバ
素線は巻き取ボビンに巻き取られる。
【0028】図2は、本発明の光ファイバ用着色装置及
び光ファイバの着色方法の第一実施例に係り、ライン入
着色光ファイバの斜視図である。1は光ファイバ素線、
8は着色層、9はラインである。
【0029】上述したように、紫外線硬化型インク第一
供給口3から加圧供給された紫外線硬化型インクにより
着色層8が形成され、この着色層8の一部分に紫外線硬
化型インク第二供給口7から加圧供給された紫外線硬化
型インクによりライン9が形成されている。着色層8の
厚さは、着色ダイス6の平行ランド部の直径で決まり、
ライン9の幅は平行ランド部に直結している紫外線硬化
型インク第二供給口7の内径で決まる。
【0030】従って、着色層8の色とライン9の色の組
み合わせによって、多芯の光ファイバ素線を容易に識別
することが可能となる。
【0031】図3は、本発明の光ファイバ用着色装置及
び光ファイバの着色方法の第二実施例を示した概略縦断
面図である。11は光ファイバ素線、12はニップル、
13は紫外線硬化型インク第一供給口、14は樹脂溜ま
り部、15はテーパ部、16は着色ダイス、17は紫外
線硬化型インク第二供給口、18は紫外線硬化型インク
第三供給口である。
【0032】第二実施例では、光ファイバ素線上に形成
された着色層の相対する2ヶ所にラインが形成できるよ
うに(つまり着色層の上の相対する2ヶ所にそれぞれラ
インが見えるように)構成したものである。2本のライ
ンは、紫外線硬化型インク第二供給口17と紫外線硬化
型インク第三供給口18とから加圧供給される紫外線硬
化型インクによって形成さられる。
【0033】2本のラインのそれぞれの幅は、第一実施
例と同様に着色ダイス16の平行ランド部と直結してい
る紫外線硬化型インク第二供給口17及び紫外線硬化型
インク第三供給口18のそれぞれの内径で決まる。
【0034】なお、ラインを形成する(入れる、或は付
ける)ための紫外線硬化型インク第二供給口17と紫外
線硬化型インク第三供給口18との位置は、着色ダイス
の平行ランド部が望ましく、テーパ部や樹脂溜まり部と
した場合には、着色層を成す紫外線硬化型インクと混合
して、ラインを明確に入れることが難しくなる。
【0035】ラインを2本にし、且つそれら2本のライ
ンの色を互いに違えることで、より多くの光ファイバ素
線を識別することが可能になる。例えば、同じ着色層を
有していてもラインが1本の光ファイバ素線とライイン
が2本の光ファイバ素線を識別することができる。そし
て、ラインが2本であっても、その色の組み合わせによ
り多数の光ファイバ素線を識別することができる。ま
た、2本のラインの幅をそれぞれ変えることによって識
別できる光ファイバ素線が多くすることも可能である。
【0036】なお、本発明の第一実施例及び第二実施例
で示したラインは実線であるが、点線や破線、または一
点鎖線であっても構わない。これは、紫外線硬化型イン
クを間欠的に加圧供給することにより実現可能であり、
そのようにするならば、限られた色相で識別できる光フ
ァイバ素線の本数を飛躍的に増大することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の光ファイバ用着色装置及び光フ
ァイバの着色方法によれば、紫外線硬化型インク第一供
給口から加圧供給して樹脂溜まり部に溜めた紫外線硬化
型インクを着色ダイスによって光ファイバ素線上に着色
層として形成する際に、前記着色層は前記着色ダイスの
平行ランド部で形成し、且つ該着色層の上にラインを前
記平行ランド部にまで貫通する紫外線硬化型インク第二
供給口から加圧供給する紫外線硬化型インクによって形
成できるように構成したので、多芯の光ファイバ素線を
ドットマーキングを用いずに容易に識別することができ
るという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ用着色装置及び光ファイバ
の着色方法の第一実施例を示した概略縦断面図である。
【図2】本発明の光ファイバ用着色装置及び光ファイバ
の着色方法の第一実施例に係り、ライン入着色光ファイ
バの斜視図である。
【図3】本発明の光ファイバ用着色装置及び光ファイバ
の着色方法の第二実施例を示した概略縦断面図である。
【図4】従来の光ファイバ用着色装置及び光ファイバの
着色方法を示した概略縦断面図である。
【図5】従来の光ファイバ用着色装置及び光ファイバの
着色方法に係り、ドットマーキング付光ファイバの斜視
図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ素線 2 ニップル 3 紫外線硬化型インク第一供給口 4 樹脂溜まり部 5 テーパ部 6 着色ダイス 7 紫外線硬化型インク第二供給口 8 着色層 9 ライン 11 光ファイバ素線 12 ニップル 13 紫外線硬化型インク第一供給口 14 樹脂溜まり部 15 テーパ部 16 着色ダイス 17 紫外線硬化型インク第二供給口 18 紫外線硬化型インク第三供給口 21 光ファイバ素線 22 ニップル 23 紫外線硬化型インク供給口 24 樹脂溜まり部 25 テーパ部 26 着色ダイス 27 平行ランド部 28 ドットマーキング 29 着色層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線硬化型インクを供給する紫外線硬化
    型インク第一供給口と、前記紫外線硬化型インクを溜め
    る樹脂溜まり部と、光ファイバ素線に着色するための着
    色ダイスとを具備して成る光ファイバ用着色装置におい
    て、前記着色ダイスは、その平行ランド部にまで貫通す
    る紫外線硬化型インク第二供給口を設けて成ることを特
    徴とする光ファイバ用着色装置。
  2. 【請求項2】紫外線硬化型インク第二供給口は、2つ設
    けて成ること特徴とする請求項1記載の光ファイバ用着
    色装置。
  3. 【請求項3】紫外線硬化型インク第一供給口から加圧供
    給して樹脂溜まり部に溜めた紫外線硬化型インクを着色
    ダイスによって光ファイバ素線上に着色層として形成す
    る光ファイバの着色方法において、前記着色層は、前記
    着色ダイスの平行ランド部で形成し且つ該着色層の上に
    ラインを前記平行ランド部にまで貫通する紫外線硬化型
    インク第二供給口から加圧供給する紫外線硬化型インク
    によって形成することを特徴とする光ファイバの着色方
    法。
  4. 【請求項4】ラインは、前記紫外線硬化型インク第二供
    給口を2つにすることによって2本形成することを特徴
    とする請求項3記載の光ファイバの着色方法。
JP2001057601A 2001-03-02 2001-03-02 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法 Withdrawn JP2002255589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057601A JP2002255589A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057601A JP2002255589A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255589A true JP2002255589A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18917447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057601A Withdrawn JP2002255589A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255589A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452502A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Fitel Usa Corporation Systems and methods involving optical fibers having seperate color layers
US6991679B2 (en) 2003-02-28 2006-01-31 Fitel Usa Corporation Multiple feed applicator assembly for coating optical fibers
CN103048752A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种带状室内光缆着色工艺流程
CN103048751A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种脐带特种光缆着色工艺流程
CN103048750A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种阻燃光缆着色工艺流程
CN103048753A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种单模耐腐蚀光缆着色工艺流程
CN103105654A (zh) * 2012-12-27 2013-05-15 青岛中能集团有限公司 一种中心束管式光缆着色工艺流程
CN103106985A (zh) * 2012-12-27 2013-05-15 青岛中能集团有限公司 一种光纤复合低压电缆着色工艺流程
JP2019123633A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置、光ファイバの製造方法
CN110482878A (zh) * 2019-07-24 2019-11-22 北京亨通斯博通讯科技有限公司 一种固化炉新型入口模

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452502A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Fitel Usa Corporation Systems and methods involving optical fibers having seperate color layers
US6991679B2 (en) 2003-02-28 2006-01-31 Fitel Usa Corporation Multiple feed applicator assembly for coating optical fibers
CN100378022C (zh) * 2003-02-28 2008-04-02 菲特尔美国公司 涂覆光学纤维用的多位涂覆机组件
CN103048753A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种单模耐腐蚀光缆着色工艺流程
CN103048751A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种脐带特种光缆着色工艺流程
CN103048750A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种阻燃光缆着色工艺流程
CN103048752A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 青岛中能集团有限公司 一种带状室内光缆着色工艺流程
CN103105654A (zh) * 2012-12-27 2013-05-15 青岛中能集团有限公司 一种中心束管式光缆着色工艺流程
CN103106985A (zh) * 2012-12-27 2013-05-15 青岛中能集团有限公司 一种光纤复合低压电缆着色工艺流程
JP2019123633A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置、光ファイバの製造方法
JP7024422B2 (ja) 2018-01-15 2022-02-24 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置、光ファイバの製造方法
CN110482878A (zh) * 2019-07-24 2019-11-22 北京亨通斯博通讯科技有限公司 一种固化炉新型入口模
CN110482878B (zh) * 2019-07-24 2023-10-17 北京亨通智能科技有限公司 一种固化炉入口模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731844B2 (en) Identification of optical ribbons
US6381390B1 (en) Color-coded optical fiber ribbon and die for making the same
US10598888B2 (en) Intermittent connection type optical fiber ribbon having improved density, manufacturing method of the ribbon, optical fiber cable, and optical cable fiber code
US6678449B2 (en) Visibly distinguishable colored optical fiber ribbons
US5645899A (en) Method and apparatus for applying color identifiers to a lead
US8768128B1 (en) Color coded optical fibers
WO2017122518A1 (ja) 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
JP2012027130A (ja) 光ファイバテープ心線および光ケーブル
JP2002255589A (ja) 光ファイバ用着色装置及び光ファイバの着色方法
US8358894B2 (en) Optical cable with identifiable optical fibers
CN107533204B (zh) 光纤带、光缆以及光纤芯线
US20180105462A1 (en) Manufacturing method of optical fiber and optical fiber
US11169348B2 (en) Colored ribbon with discrete color layers
WO2020045372A1 (ja) 識別マーク付光ファイバ心線、識別マーク付光ファイバ心線の製造方法
JP6362302B2 (ja) 光ファイバテープ心線及び光ケーブル
KR20000006128A (ko) 광섬유와광섬유식별방법
JP2005321420A (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2001183558A (ja) 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP2012027131A (ja) 光ファイバテープ心線および光ケーブル
JP3927051B2 (ja) 光ファイバテープ心線の集合体
JPH0943465A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH0792360A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH11326714A (ja) 光ファイバ心線および光ファイバ心線のマーキング方法
JPH06194550A (ja) 光ファイバ心線とその着色方法
JP2004012680A (ja) 光ファイバ着色心線およびその着色方法、光ユニット、光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513