JP2002254437A - 樹脂ベースプリント基板用離型材 - Google Patents

樹脂ベースプリント基板用離型材

Info

Publication number
JP2002254437A
JP2002254437A JP2001060468A JP2001060468A JP2002254437A JP 2002254437 A JP2002254437 A JP 2002254437A JP 2001060468 A JP2001060468 A JP 2001060468A JP 2001060468 A JP2001060468 A JP 2001060468A JP 2002254437 A JP2002254437 A JP 2002254437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
carbon
weight
double bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001060468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fukuchi
良寿 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2001060468A priority Critical patent/JP2002254437A/ja
Publication of JP2002254437A publication Critical patent/JP2002254437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂ベースプリント基板を製造する際のプレス
工程において、静電気の発生がないため異物の吸着が無
く、高温高圧でプレスされても熱変形せず、良好な離型
性を有するプリント基板用離型材の提供。 【解決手段】アルミニウム箔の片面または両面に、炭素
炭素不飽和二重結合とポリオルガノシロキサン鎖を有す
る単量体(a)1〜70重量%、炭素炭素不飽和二重結
合と架橋性の官能基を有する単量体(b)10〜50重
量%、および(a)もしくは(b)以外の炭素炭素不飽
和二重結合を有する単量体(c)0〜89重量%からな
る重合体(A)と、炭素炭素不飽和二重結合と架橋性の
官能基を有する単量体(b)10〜50重量%、および
(a)もしくは(b)以外の炭素炭素不飽和二重結合を
有する単量体(c)50〜90重量%からなる重合体
(B)とを含む離型層が設けられている樹脂ベースプリ
ント基板用離型材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂ベースプリン
ト基板用離型材に関し、更に詳しくは、樹脂ベースプリ
ント基板を製造する際のプレス工程において使用される
離型材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂ベースプリント基板を製造す
る際には、例えば、ガラスクロスあるいは紙等にエポキ
シ系樹脂、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂等を含
浸させてから、乾燥して半硬化させてシート形状にする
(以下、半硬化させたシート形状のものをプリプレグと
呼ぶことがある)。この半硬化させたシート形状のもの
を、切断してから積み重ねて、加熱しながら加圧して樹
脂ベースプリント基板とするのである。この場合、半硬
化させたシート形状のものと銅箔を重ね合わせてから加
熱、加圧して樹脂ベースプリント基板とする事もある。
その時、半硬化させたシート形状のプリプレグを離型材
で挟んで積み重ねてから、加熱、加圧することにより、
プリプレグ同士が接着しないようにする。この離型材と
しては、従来アルミ箔にOPPフィルムを接着したもの
が使用されている。しかし、アルミ箔にOPPフィルム
を接着した離型材は、静電気が発生しやすいので作業効
率が悪く、また異物等を吸着しやすく、またOPPフィ
ルムを使用しているので、収縮等の熱変形が起こり、超
高温用には使用できないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、静
電気の発生が無く、異物の吸着もなく、熱変形も起き
ず、超高温において使用できるプリント基板用離型材の
提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、表面エネル
ギーの低いケイ素化合物が塗膜の表面に局在化すること
を利用し、架橋性官能基を有する重合体に、架橋性の官
能基とポリオルガノシロキサン鎖を有する重合体を混合
することにより、少ないシリコーン含有量で離型性が高
く、かつ基材との密着性に優れた塗膜をアルミニウム箔
上に形成できること、および得られる離型材は静電気の
発生が無く、異物の吸着もなく、熱変形も起きず、超高
温において使用できることを見出し、本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は、アルミニウム箔の片
面または両面に、炭素炭素不飽和二重結合とポリオルガ
ノシロキサン鎖を有する単量体(a)1〜70重量%、
炭素炭素不飽和二重結合と架橋性の官能基を有する単量
体(b)10〜50重量%、および(a)もしくは
(b)以外の炭素炭素不飽和二重結合を有する単量体
(c)0〜89重量%からなる重合体(A)と、炭素炭
素不飽和二重結合と架橋性の官能基を有する単量体
(b)10〜50重量%、および(a)もしくは(b)
以外の炭素炭素不飽和二重結合を有する単量体(c)5
0〜90重量%からなる重合体(B)とを含む離型層が
設けられていることを特徴とする樹脂ベースプリント基
板用離型材に関する。
【0006】また、本発明は、炭素炭素不飽和二重結合
と架橋性の官能基を有する単量体(b)の架橋性の官能
基が、ヒドロキシル基、イソシアノ基、エポキシ基から
なる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
する上記樹脂ベースプリント基板用離型材に関する。さ
らに、本発明は、重合体(A)と重合体(B)の合計に
対して、単量体(a)が0.1〜10重量%であること
を特徴とする上記いずれかの樹脂ベースプリント基板用
離型材に関する。さらに、本発明は、離型層中の重合体
(A)および/または重合体(B)が、重合体(A)お
よび重合体(B)の架橋性の官能基と反応可能な反応性
官能基を有する化合物により架橋されていることを特徴
とする上記いずれかの樹脂ベースプリント基板用離型材
に関する。さらに、本発明は、重合体(A)及び重合体
(B)の架橋反応を促進させる架橋触媒を含むことを特
徴とする上記樹脂ベースプリント基板用離型材に関す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、重合体(A)を
構成する、炭素炭素不飽和二重結合とポリオルガノシロ
キサン鎖を有する単量体(a)は、下記一般式(ア)で
表される化合物である。 1 : CH2=CH-COO-(CH2)m- 、 CH2=C(CH3)-COO-(CH
2)m- CH2=CH-(CH2)m- 、 または CH2=C(CH3)-(CH2)m- (mは0〜10の整数) R2 : 水素、メチル基、またはR1と同じ官能基 R3、R4、R5、R6、R7、R8:メチル基、またはフェ
ニル基
【0008】具体的には、例えば東芝シリコーン(株)
製のTSL9705などの片末端ビニル基含有ポリオル
ガノシロキサン化合物、チッソ(株)製のサイラプレー
ンFM−0711、FM−0721、FM−0725な
どの片末端(メタ)アクリロキシ基含有ポリオルガノシ
ロキサン化合物等が挙げられる。炭素炭素不飽和二重結
合とポリオルガノシロキサン鎖を有する単量体(a)
は、離型性を塗膜に付与する為に不可欠のものであり、
要求性能に応じてこれらの内から1種類、あるいは2種
類以上を混合して使用でき、1〜70重量%、好ましく
は5〜60重量%、さらに好ましくは10〜50重量%
の共重合比率で用いられる。この下限を下回った場合に
は、離型性を得ることが困難となり、この上限を上回っ
た場合には、アルミ箔との密着性、強靭性等の塗膜性
能、及び重合体の溶媒への溶解性を得ることが困難とな
る。
【0009】重合体(A)および重合体(B)を構成す
る、炭素炭素不飽和二重結合と架橋性の官能基を有する
単量体(b)は、塗工後に架橋させて、アルミ箔に密着
した強靭な塗膜を形成させるために用いられる。架橋性
の官能基としては、ヒドロキシル基、イソシアノ基、エ
ポキシ基、カルボキシル基等が挙げられるが、得られる
重合体の溶液粘度および反応性の点から、ヒドロキシル
基、イソシアノ基、エポキシ基からなる群から選ばれる
少なくとも1種であることが好ましい。ヒドロキシル基
を有する単量体(b)の例としては、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシスチレン等が挙げられる。
【0010】また、イソシアノ基を有する単量体(b)
の例としては、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソ
シアネート、(メタ)アクリロイルオキシプロピルイソ
シアネート等の他、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを、トル
エンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
のポリイソシアネートと反応させて得られるものが挙げ
られる。また、エポキシ基を有する単量体(b)の例と
しては、グリシジルメタクリレート、グリシジルシンナ
メート、グリシジルアリルエーテル、グリシジルビニル
エーテル、ビニルシクロヘキサンモノエポキサイド、
1、3−ブタジエンモノエポキサイドなどが挙げられ
る。また、カルボキシル基を有する単量体(b)の例と
しては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸
等が挙げられる。
【0011】単量体(b)としては、要求性能に応じ
て、これらの内から1種、または2種以上を混合して用
いることができる。また、重合体(A)中で用いるもの
と、重合体(B)中で用いるものとは、必ずしも同一で
ある必要はない。単量体(b)は、重合体(A)中で
は、10〜50重量%、好ましくは20〜45重量%、
さらに好ましくは25〜40重量%の共重合比率で用い
られる。この下限を下回った場合には、アルミ箔との十
分な密着性が得ることが困難となり、この上限を上回っ
た場合には、重合体の合成が困難になる。また、重合体
(B)中では、10〜50重量%、好ましくは20〜4
5重量%、さらに好ましくは25〜40重量%の共重合
比率で用いられる。この下限を下回った場合には、アル
ミ箔との十分な密着性が得ることが困難となる。
【0012】重合体(B)および必要に応じて重合体
(A)を構成する、(a)もしくは(b)以外の炭素炭
素不飽和二重結合を有する単量体(c)は、硬度、強靭
性、耐擦傷性、光沢向上等の塗膜物性付与のために用い
られる。単量体(c)としては、(i)(メタ)アクリル
酸誘導体、(ii)芳香族ビニル単量体、(iii)オレフィン
系炭化水素単量体、(iv)ビニルエステル単量体、(v)ビ
ニルハライド単量体、(vi)ビニルエーテル単量体等のう
ちから1種、または2種以上を混合して使用することが
できる。 (i)(メタ)アクリル酸誘導体の例としては、(メタ)
アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸塩、メチル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)
アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0013】(ii)芳香族ビニル単量体の例としては、ス
チレン、メチルスチレン、エチルスチレン、クロロスチ
レン、モノフルオロメチルスチレン、ジフルオロメチル
スチレン、トリフルオロメチルスチレン等が挙げられ
る。 (iii)オレフィン系炭化水素単量体の例としては、エチ
レン、プロピレン、ブタジエン、イソブチレン、イソプ
レン、1、4−ペンタジエン等が挙げられる。 (iv)ビニルエステル単量体の例としては、酢酸ビニル等
が挙げられる。 (v)ビニルハライド単量体の例としては、塩化ビニル、
塩化ビニリデン等が挙げられる。 (vi)ビニルエーテル単量体の例としては、ビニルメチル
エーテル等が挙げられる。
【0014】単量体(c)は、重合体(A)中では、0
〜89重量%、好ましくは5〜75重量%、更に好まし
くは10〜65重量%の共重合比率で用いられる。ま
た、単量体(c)は、重合体(B)中では、50〜90
重量%、好ましくは55〜80重量%、更に好ましくは
60〜75重量%の共重合比率で用いられる。この上限
を上回った場合には、アルミ箔との十分な密着性が得ら
れない。
【0015】重合体(A)および重合体(B)は、公知
の方法、例えば、溶液重合で得られる。溶媒としては、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン類、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエー
テル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンなどの
芳香族類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類な
どの使用が可能である。溶媒は2種以上の混合物でもよ
い。重合時の単量体の仕込み濃度は、0〜80重量%が
好ましい。
【0016】重合開始剤としては、通常の過酸化物また
はアゾ化合物、例えば、過酸化ベンゾイル、アゾイソブ
チルバレノニトリル、アゾビスイソブチロニトリル、ジ
−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルベンゾエー
ト、t−ブチルペルオクトエート、クメンヒドロキシペ
ルオキシドなどが用いられ、重合温度は、50〜140
℃、好ましくは70〜140℃である。得られる重合体
の好ましい重量平均分子量は、重合体(A)、重合体
(B)共に、5,000〜100,000である。
【0017】また、本発明においては、離型層中の重合
体(A)および/または重合体(B)を架橋させるため
に、種々の架橋剤を必要に応じて用いることができる。
架橋剤としては、ヒドラジン系架橋剤、アミン系架橋
剤、イソシアネート系架橋剤、ジカルボン酸系架橋剤、
エポキシ系架橋剤、多価アルコールまたは多価フェノー
ル系架橋剤等を使用することができる。ヒドラジン系架
橋剤として具体的には、ヒドラジン、ADH(アジピン
酸ヒドラジド)などが挙げられる。
【0018】アミン系架橋剤として具体的には、エチレ
ンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ペン
タンジアミン、ヘキサンジアミン、ジアミノオクタン、
ジアミノデカン、ジアミノドデカン、2,5−ジメチル
−2,5−ヘキサメチレンジアミン、ポリオキシプロピ
レンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミンなどの
直鎖状ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミンメンセンジアミ
ン、イソホロンジアミン、トリエチレンテトラミン、テ
トラエチレンペンタミン、ジエチレントリアミンなどの
ポリアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘ
キシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、
3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,4
−ビス(2−アミノ−2−メチルプロピル)ピペラジ
ン、m−キシレンジアミン、ポリシクロヘキシルポリア
ミン、ビス(アミノメチル)ビシクロ[2・2・1]ヘ
プタン、メチレンビス(フランメタンアミン)などの環
状ジアミンが挙げられる。
【0019】イソシアネート系架橋剤として具体的に
は、トルイレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5
−ジイソシアネート、o−トルイレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、m−キシレンジ
イソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート、水添4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネートなど
のジイソシアネート、あるいは、これらとグリコール類
またはジアミン類との両末端イソシアネートアダクト
体、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチ
レンポリフェニルイソシアネート、コロネートLなどの
多価イソシアネートが挙げられる。ジカルボン酸系架橋
剤として具体的には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、
グルタル酸、ヘキサン二酸、クエン酸、マレイン酸、メ
チルナディク酸、ドデセニルコハク酸、セバシン酸、ピ
ロメリット酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸などが挙げられる。
【0020】エポキシ系架橋剤として具体的には、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエ
ーテル、1、6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、フタル酸ジグリシジルエステルなどのビスエポキシ
化合物、油化シェルエポキシ社製のエピコート801、
802,807,815,827,828,834,8
15X,815XA1、828EL,828XA、10
01、1002、1003、1055、1004、10
04AF、1007、1009、1010、1003
F、1004F,1005F,1100L,834X9
0,1001B80,1001X70,1001X7
5,1001T75,5045B80,5046B8
0,5048B70,5049B70、5050T6
0、5050、5051、152、154、180S6
5,180H65,1031S,1032H60、60
4、157S70などのエポキシ樹脂が挙げられる。
【0021】多価アルコールまたは多価フェノール系架
橋剤1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、などのジオール、1,1,1−トリメチロールプロ
パンエチレングリコール、ジエチレングリコール、グリ
セリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトー
ル、ソルビトール、ズルシトール、マンニトール、カテ
コール、レゾルシン、ヒドロキノン、グアヤコール、ヘ
キシルレゾルシン、ピロガロール、トリヒドロキシベン
ゼン、フロログルシン、ジメチロールフェノールなどの
多価アルコール、または多価フェノール系化合物などが
挙げられる。
【0022】これらの架橋剤の中で、ヒドロキシル基を
有する単量体(b)を用いた場合は、イソシアネート系
架橋剤またはエポキシ系架橋剤の使用が好ましい。ま
た、イソシアネート基を有する単量体(b)を用いた場
合は、多価アルコールまたは多価フェノール系架橋剤、
またはアミン系架橋剤の使用が好ましい。また、エポキ
シ基を有する単量体(b)を用いた場合は、ジカルボン
酸系架橋剤、多価アルコールまたは多価フェノール系架
橋剤、またはアミン系架橋剤の使用が好ましい。これら
の架橋剤は2種類以上を混合して使用してもよく、その
総使用量は、重合体(A)および重合体(B)の合計重
量を基準(100重量%)として1〜500重量%、特
に10〜200重量%の範囲であることが好ましい。
【0023】また、本発明においては、重合体(A)お
よび重合体(B)中の架橋性官能基と架橋性官能基との
架橋反応、もしくは架橋性の官能基と架橋剤との架橋反
応を促進させるために、それぞれの官能基に応じて、種
々の架橋触媒を用いることができる。架橋触媒として
は、金属錯化合物、金属塩化合物、アミン類、酸及びそ
のアンモニウム塩、低級アミン塩、多価金属塩等を使用
することができる。金属錯化合物として具体的には、ア
ルミニウムトリアセチルアセトネート、鉄トリアセチル
アセトネート、マンガンテトラアセチルアセトネート、
ニッケルテトラアセチルアセトネート、クロムヘキサア
セチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネー
ト、コバルトテトラアセチルアセトネートなどが挙げら
れる。
【0024】金属塩化合物として具体的には、酢酸ナト
リウム、オクチル酸錫、オクチル酸鉛、オクチル酸コバ
ルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸カルシウム、ナフテ
ン酸鉛、ナフテン酸コバルト、ジブチル錫ジオクテー
ト、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレートジブ
チル錫ジ(2−エチルヘキソエート)などが挙げられ
る。アミン類として具体的には、ジシクロヘキシルアミ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタ
ンジアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、シクロヘキシルエチルアミンなどが挙げられる。酸
として具体的には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、トリクロロ酢酸、リン酸、モノアル
キルリン酸、ジアルキルリン酸、β−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートのリン酸エステル、モノアルキル
亜リン酸、ジアルキル亜リン酸、無水フタル酸、安息香
酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸、イタコン酸、シュウ酸、マレイン酸などが挙げられ
る。
【0025】これらの架橋触媒の中で、ヒドロキシル基
を有する単量体(b)を用いた場合は、酸及びそのアン
モニウム塩、低級アミン塩、多価金属塩の使用が好まし
い。また、イソシアノ基を有する単量体(b)を用いた
場合は、アミン類または金属塩化合物の使用が好まし
い。また、エポキシ基を有する単量体(b)を用いた場
合は、アミン類の使用が好ましい。これらの架橋触媒は
2種類以上使用してもよく、その総使用量は、重合体
(A)および重合体(B)の合計重量を基準(100重
量%)として0.01〜10重量%、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲である。
【0026】また、離型層には、さらに、シランカップ
リング剤を、必要に応じて含有させることができる。シ
ランカップリング剤の具体例としては、テトラメトキシ
シラン、テトラエトキシシランなどの4官能シラン、メ
チルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリ
メトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−モルホリノプロピルトリメトキシシランなどの
3官能シラン、上記3官能シランの一部がアルキル基、
フェニル基、ビニル基などで置換された2官能シラン、
例えば、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジ
メトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ−
クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジメトキシシランなどが挙げられ
る。また、これらの化合物の加水分解物、部分縮合物な
どを用いることができる。シランカップリング剤は、重
合体(A)と重合体(B)の合計重量を基準(100重
量%)として1〜40重量%、好ましくは3〜20重量
%の量で使用する。
【0027】さらに、離型層には、必要に応じ本発明に
よる効果を妨げない範囲で、充填剤、チクソトロピー付
与剤、着色顔料、体質顔料、染料、老化防止剤、酸化防
止剤、帯電防止剤、難燃剤、熱伝導性改良剤、可塑剤、
ダレ防止剤、防汚剤、防腐剤、殺菌剤、消泡剤、レベリ
ング剤、紫外線吸収剤剤等の他の添加剤を含有させても
よい。
【0028】本発明の樹脂ベースプリント基板用離型材
は、重合体(A)、重合体(B)、必要に応じて架橋
剤、架橋触媒、シランカップリング剤、および他の添加
剤を溶剤に混合溶解して得られるコーティング剤を、ア
ルミニウム箔の片面または両面に塗工後、風乾または3
0〜300℃で数秒〜数週間加熱することにより製造す
ることができる。アルミニウム箔の膜厚は、40〜15
0μmであることが好ましい。塗工方法としては特に限
定はなく、浸漬塗装、グラビアコーター、グラビアオフ
セットコーター、ロールコーター、バーコーターなどで
塗工することができる。また、離型層の厚さは、特に限
定されることはなく、離型材の使用条件により、自由に
調整することができる。なお、上記コーティング剤は、
薄く塗工することが可能であり、かつ基材との密着性、
及び塗工後の加工性に優れているため、膜厚200μm
以下の薄いアルミニウム箔に塗工した場合も、基材の加
工性を損なうことなく成形加工を施すことが可能であ
る。
【0029】コーティング剤には、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジメチルエーテルなどのエーテル類、ヘキサン、
ヘプタン、オクタンなどの炭化水素類、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クメンなどの芳香族類、酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル類などの内から、重合体の組
成に応じて選択した溶剤を使用することができる。溶剤
は2種以上を混合して用いてもよい。
【0030】コーティング剤の調製方法に特に限定はな
いが、通常は、重合体の合成時に得られる重合体溶液、
および必要に応じて架橋剤、架橋触媒、シランカップリ
ング剤、および他の添加剤を混合し、攪拌羽根、振とう
攪拌機、回転攪拌機などで攪拌すればよい。塗工性など
の向上のために、さらに溶剤を添加したり、濃縮しても
よい。また、重合体(A)と重合体(B)の混合比率
は、単量体(a)が、重合体(A)と重合体(B)の合
計に対して0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5
重量%、さらに好ましくは1〜2.5重量%となるよう
にすることが好ましい。この下限を下回った場合には、
離型性を充分に得ることが困難となり、この上限を上回
った場合、塗工時に塗膜にハジキが生じたり、製造した
離型材でプリプレグを加熱圧着時に重合体(A)がプリ
プレグ側に転移してプリプレグを汚染するなどのトラブ
ルを発生したり、コストが高くなる。
【0031】
【実施例】次に、本発明の実施例について更に具体的に
説明する。 (重合例A1)片末端メタクリロキシ基含有ポリシロキ
サン化合物(チッソ(株)製「サイラプレーンFM−0
721」)50g、4−ヒドロキシブチルアクリレート
25g、ブチルメタクリレート22g、アクリル酸3
g、およびメチルエチルケトン(MEK)200gを冷
却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕込
み、窒素気流下で攪拌しながら80℃まで昇温してアゾ
ビスイソブチロニトリル1.6gを加えて2時間重合反
応を行い、さらにアゾビスイソブチロニトリル0.4g
を加えて2時間重合を行い重量平均分子量約19,00
0の重合体(A1)溶液を得た。
【0032】(重合例A2)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)10g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート25g 、ブチルメタクリレート62
g、アクリル酸3g、およびメチルエチルケトン(ME
K)200gを冷却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ
口フラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら80℃
まで昇温してアゾビスイソブチロニトリル1.6gを加
えて2時間重合反応を行い、さらにアゾビスイソブチロ
ニトリル0.4gを加えて2時間重合を行い重量平均分
子量約13,000の重合体(A2)溶液を得た。
【0033】(重合例A3)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0711」)65g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート25g 、ブチルメタクリレート7g、
アクリル酸3g、およびメチルエチルケトン(MEK)
200gを冷却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ口フ
ラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら80℃まで
昇温してアゾビスイソブチロニトリル1.6gを加えて
2時間重合反応を行い、さらにアゾビスイソブチロニト
リル0.4gを加えて2時間重合を行い重量平均分子量
約15,000の重合体(A3)溶液を得た。
【0034】(重合例A4)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)50g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート9g、メチルメタクリレート41g、お
よびメチルエチルケトン(MEK)200gを冷却管、
攪拌装置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕込み、窒
素気流下で攪拌しながら80℃まで昇温してアゾビスイ
ソブチロニトリル1.6gを加えて2時間重合反応を行
い、さらにアゾビスイソブチロニトリル0.4gを加え
て2時間重合を行い重量平均分子量約18,000の重
合体(A4)溶液を得た。
【0035】(重合例A5)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)0.1g、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート25g 、ブチルメタクリレート71.
9g、アクリル酸3g、およびメチルエチルケトン(M
EK)200gを冷却管、攪拌装置、温度計を備えた4
つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら80
℃まで昇温してアゾビスイソブチロニトリル1.6gを
加えて2時間重合反応を行い、さらにアゾビスイソブチ
ロニトリル0.4gを加えて2時間重合を行い重量平均
分子量約13,000の重合体(A5)溶液を得た。
【0036】(重合例A6)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)50g、メタクリロイルオキシ
エチルイソシアネート30g、メチルメタクリレート2
0g、およびメチルエチルケトン(MEK)200gを
冷却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕
込み、窒素気流下で攪拌しながら80℃まで昇温してア
ゾビスイソブチロニトリル1.6gを加えて2時間重合
反応を行い、さらにアゾビスイソブチロニトリル0.4
gを加えて2時間重合を行い重量平均分子量約17,0
00の重合体(A6)溶液を得た。
【0037】(重合例A7)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)50g、グリシジルメタクリレ
ート30g、メチルメタクリレート20g、およびメチ
ルエチルケトン(MEK)200gを冷却管、攪拌装
置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕込み、窒素気流
下で攪拌しながら80℃まで昇温してアゾビスイソブチ
ロニトリル1.6gを加えて2時間重合反応を行い、さ
らにアゾビスイソブチロニトリル0.4gを加えて2時
間重合を行い重量平均分子量約14,000の重合体
(A7)溶液を得た。
【0038】(重合例A8)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)85g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート12g、アクリル酸3g、およびメチル
エチルケトン(MEK)200gを冷却管、攪拌装置、
温度計を備えた4つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で
攪拌しながら80℃まで昇温してアゾビスイソブチロニ
トリル1.6gを加えたところ、液が白濁した。80℃
で1時間ほど攪拌した後、攪拌を止めると生成した重合
体が沈降し、分離した。
【0039】(重合例A9)片末端メタクリロキシ基含
有ポリシロキサン化合物(チッソ(株)製「サイラプレ
ーンFM−0721」)12g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート85g、アクリル酸3g、およびメチル
エチルケトン(MEK)200gを冷却管、攪拌装置、
温度計を備えた4つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で
攪拌しながら80℃まで昇温してアゾビスイソブチロニ
トリル1.6gを加えた。しかし、1時間後には生成し
た重合体が白色粉末として全て分離した。
【0040】(重合例B1)4−ヒドロキシブチルアク
リレート25g、メチルメタクリレート74g、アクリ
ル酸1g、およびメチルイソブチルケトン100gを冷
却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕込
み、窒素気流下で攪拌しながら90℃まで昇温してアゾ
ビスイソブチロニトリル0.8gを加えて2時間重合反
応を行い、さらにアゾビスイソブチロニトリル0.2g
を加えて2時間重合を行い重量平均分子量約37,00
0の重合体(B1)溶液を得た。
【0041】(重合例B2)2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート60g、メチルメタクリレート39g、アク
リル酸1g、およびメチルイソブチルケトン100gを
冷却管、攪拌装置、温度計を備えた4つ口フラスコに仕
込み、窒素気流下で攪拌しながら90℃まで昇温してア
ゾビスイソブチロニトリル0.8gを加えて2時間重合
反応を行ったところ、白濁し生成した重合体が沈降し
た。
【0042】(重合例B3)4−ヒドロキシブチルメタ
クリレート9g、ブチルメタクリレート91g、および
メチルイソブチルケトン100gを冷却管、攪拌装置、
温度計を備えた4つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で
攪拌しながら90℃まで昇温してアゾビスイソブチロニ
トリル0.8gを加えて2時間重合反応を行い、さらに
アゾビスイソブチロニトリル0.2gを加えて2時間重
合を行い重量平均分子量約41,000の重合体(B
3)溶液を得た。
【0043】(重合例B4)メタクリロイルオキシエチ
ルイソシアネート30g、メチルメタクリレート50
g、ブチルメタクリレート20g、およびメチルイソブ
チルケトン100gを冷却管、攪拌装置、温度計を備え
た4つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら
90℃まで昇温してアゾビスイソブチロニトリル0.8
gを加えて2時間重合反応を行い、さらにアゾビスイソ
ブチロニトリル0.2gを加えて2時間重合を行い重量
平均分子量約35,000の重合体(B4)溶液を得
た。
【0044】(重合例B5)グリシジルメタクリレート
50g、メチルメタクリレート50g、およびメチルイ
ソブチルケトン100gを冷却管、攪拌装置、温度計を
備えた4つ口フラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌しな
がら80℃まで昇温してアゾビスイソブチロニトリル
0.8gを加えて2時間重合反応を行い、さらにアゾビ
スイソブチロニトリル0.2gを加えて2時間重合を行
い重量平均分子量約33,000の重合体(B5)溶液
を得た。
【0045】(実施例1〜7、比較例1〜5)合成例で
得られた重合体(A)溶液と重合体(B)溶液とを、固
形分換算で表1に示す重量となるよう混合した。さら
に、得られた重合体混合液に、架橋剤、架橋触媒として
表1に示す化合物を、溶液の固形分(重合体(A)と重
合体(B)の合計)100gに対して表1に示す重量加
え、さらにMEKを加えて固形分濃度30重量%のコー
ティング剤を得た。膜厚80μmのアルミニウム箔に、
No.12のバーコーターを用いてコーティング剤を塗
工し、200℃の電気オーブン中で5分間加熱、硬化さ
せて樹脂ベースプリント基板用離型材を作成した。樹脂
ベースプリント基板の両側を離型材で挟み、熱プレス機
に設置して、プレス面温度200℃、プレス圧120k
g/cm2かけ、1時間放置した後プリント基板を取り
出し、離型材の離型性および汚染性を下記の方法で評価
した。結果を表1に示す。
【0046】(1)離型性 離型材をプリント基板から剥離する際の剥離の容易さお
よび離型層の破壊の程度から、4段階で評価した。 ◎:力を入れなくても剥離する。 ○:わずかな力で剥離する。 △:力を入れなければ剥離しないが、離型層は破壊され
ない。 ×:力を入れても剥離しないか、剥離しても離型層が破
壊される。 (2)汚染性 離型層と接触していたプリント基板の水の接触角を測定
し、離型層の成分がプリント基板に転移し、プリント基
板を汚染していないかを調べた。 ◎:接触角の変化が1度未満 ○:接触角の変化が1度以上3度未満 ○△:接触角の変化が3度以上5度未満 ×:接触角の変化が5度以上
【0047】
【表1】 *SUMIDURE N-3300:住友バイエルウレタン(株)社製
ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤
【0048】
【発明の効果】本発明により、少ないシリコーン含有量
で離型性が高く、かつ基材との密着性に優れた離型層を
形成した樹脂ベースプリント基板用離型材を得ることが
できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/02 C08L 101/02 C09K 3/00 C09K 3/00 R // B29K 105:06 B29K 105:06 B29L 31:34 B29L 31:34 Fターム(参考) 4F100 AB10A AB33A AK25B AK51 AK52B AK53 AL01B AL05B AL08B BA02 BA07 CA02B CA30 EH46 EJ05 EJ42 GB43 JG03 JJ03 JL04 JL06 JL14 YY00B 4F202 AA21 AA33 AB03 AD03 AD08 AG03 AH36 CA09 CB01 CM73 4F204 AA21 AA33 AB03 AD03 AD08 AG03 AH36 FA01 FB01 FB22 FQ38 4J002 BG072 BQ001 CD013 CD103 EC046 EE047 EF066 EG047 EN036 EN046 EQ026 ER006 EV237 EW047 FD143 FD146 FD157 GQ00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム箔の片面または両面に、炭素
    炭素不飽和二重結合とポリオルガノシロキサン鎖を有す
    る単量体(a)1〜70重量%、炭素炭素不飽和二重結
    合と架橋性の官能基を有する単量体(b)10〜50重
    量%、および(a)もしくは(b)以外の炭素炭素不飽
    和二重結合を有する単量体(c)0〜89重量%からな
    る重合体(A)と、炭素炭素不飽和二重結合と架橋性の
    官能基を有する単量体(b)10〜50重量%、および
    (a)もしくは(b)以外の炭素炭素不飽和二重結合を
    有する単量体(c)50〜90重量%からなる重合体
    (B)とを含む離型層が設けられていることを特徴とす
    る樹脂ベースプリント基板用離型材。
  2. 【請求項2】炭素炭素不飽和二重結合と架橋性の官能基
    を有する単量体(b)の架橋性の官能基が、ヒドロキシ
    ル基、イソシアノ基、エポキシ基からなる群から選ばれ
    る少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載
    の樹脂ベースプリント基板用離型材。
  3. 【請求項3】重合体(A)と重合体(B)の合計に対し
    て、単量体(a)が0.1〜10重量%であることを特
    徴とする請求項1または2記載の樹脂ベースプリント基
    板用離型材。
  4. 【請求項4】離型層中の重合体(A)および/または重
    合体(B)が、重合体(A)および重合体(B)の架橋
    性の官能基と反応可能な反応性官能基を有する化合物に
    より架橋されていることを特徴とする請求項1ないし3
    いずれか1項に記載の樹脂ベースプリント基板用離型
    材。
  5. 【請求項5】離型層が、重合体(A)及び重合体(B)
    の架橋反応を促進させる架橋触媒を含むことを特徴とす
    る請求項4記載の樹脂ベースプリント基板用離型材。
JP2001060468A 2001-03-05 2001-03-05 樹脂ベースプリント基板用離型材 Withdrawn JP2002254437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060468A JP2002254437A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂ベースプリント基板用離型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060468A JP2002254437A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂ベースプリント基板用離型材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002254437A true JP2002254437A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18919882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060468A Withdrawn JP2002254437A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂ベースプリント基板用離型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002254437A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015673A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 工程フィルム用コーティング剤、及び工程フィルム
JP2006283000A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Lion Corp 剥離処理剤、剥離剤、剥離処理層、剥離処理層の製造方法、剥離シート、粘着テープおよび粘着シート
JP2010065147A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nakanishi Metal Works Co Ltd アクリル系ゴム組成物及びアクリル系ゴム成形体
CN109435390A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 上海海顺新型药用包装材料股份有限公司 电路板用离型膜
CN114311917A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 深圳市瑞昌星科技有限公司 一种高分子微粘缓冲膜及其制作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015673A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 工程フィルム用コーティング剤、及び工程フィルム
JP4595295B2 (ja) * 2003-06-27 2010-12-08 東洋インキ製造株式会社 工程フィルム用コーティング剤、及び工程フィルム
JP2006283000A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Lion Corp 剥離処理剤、剥離剤、剥離処理層、剥離処理層の製造方法、剥離シート、粘着テープおよび粘着シート
JP2010065147A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nakanishi Metal Works Co Ltd アクリル系ゴム組成物及びアクリル系ゴム成形体
CN109435390A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 上海海顺新型药用包装材料股份有限公司 电路板用离型膜
CN109435390B (zh) * 2018-10-30 2020-12-25 上海海顺新型药用包装材料股份有限公司 电路板用离型膜
CN114311917A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 深圳市瑞昌星科技有限公司 一种高分子微粘缓冲膜及其制作方法
CN114311917B (zh) * 2021-12-20 2024-04-23 深圳市瑞昌星科技有限公司 一种高分子微粘缓冲膜及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048994B2 (ja) 粘着剤組成物および光学機能性フィルム
JP6582967B2 (ja) シリカ分散体、および、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
TWI625359B (zh) 活性能量射線硬化性樹脂組成物、塗佈劑組成物及疊層體
JPH05262808A (ja) 両末端に水酸基を有する重合体の製造方法、前記重合体を含む組成物とその用途、ならびに、前記組成物から誘導されるポリマーとその用途
JP5161283B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPWO2019194107A1 (ja) 樹脂組成物
WO2017078050A1 (ja) 硬化性樹脂フィルム及び第1保護膜形成用シート
WO2017078052A1 (ja) 第1保護膜形成用シート
JP2014141087A (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
JPH11505881A (ja) ヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂をベースとする被覆材料及び多層塗装の製造方法におけるその使用
CN113302249A (zh) 光湿固化性树脂组合物及固化体
JP2002254437A (ja) 樹脂ベースプリント基板用離型材
JP2006124528A (ja) 粘着積層体およびそれを用いた液晶セル用部材
JP2009249491A (ja) 改修用プライマー組成物
JP4441202B2 (ja) マイケル硬化型撥水性塗料組成物
JP7043120B2 (ja) 粘着剤組成物
TWI841538B (zh) 含硬化性接合材的積層體的製造方法
JP6229222B2 (ja) 硬化性樹脂フィルム及び第1保護膜形成用シート
JP4110367B2 (ja) プリント基板製造用離型アルミニウム箔
CN108352365B (zh) 保护膜形成用片
JP2009221425A (ja) マーキング用粘着シート
JP2000144042A (ja) コ―ティング剤および該コ―ティング剤を用いた表面処理方法
TW202200745A (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑
JPH11100797A (ja) 加工紙
JP2008013760A (ja) 粘着面および粘着性調整面を有する柔軟性エラストマー成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080812