JP2002250392A - 液封防振装置 - Google Patents

液封防振装置

Info

Publication number
JP2002250392A
JP2002250392A JP2001049040A JP2001049040A JP2002250392A JP 2002250392 A JP2002250392 A JP 2002250392A JP 2001049040 A JP2001049040 A JP 2001049040A JP 2001049040 A JP2001049040 A JP 2001049040A JP 2002250392 A JP2002250392 A JP 2002250392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
movable film
liquid chamber
outer cylinder
lateral movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001049040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388709B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Satori
和俊 佐鳥
Toru Sakamoto
徹 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP2001049040A priority Critical patent/JP4388709B2/ja
Publication of JP2002250392A publication Critical patent/JP2002250392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388709B2 publication Critical patent/JP4388709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主液室を構成する筒状璧部の側面へ内圧吸収
用の横可動膜を設けるにあたり、横可動膜を弾性本体部
と素材や物性を異ならせるため別体にするとともにその
取付を容易にする。 【構成】 エンジン側へ取付けられる取付金具1と、車
体側へ取付けられる筒状の外筒金具2と、この外筒金具
2の一方側開口端部と取付金具1を連結する弾性本体部
3とを備え、この弾性本体部3と外筒金具2の内側にそ
れぞれを壁部の一部とする主液室11を形成し、仕切壁
を隔てて副液室12とダンピングオリフィス通路14及
びアイドルオリフィス通路15を介して連通する。外筒
金具2の内側には内挿金具10を嵌合し、この内挿金具
10の周壁部に内外を貫通する内側開口部34を設け、
この内側開口部34を弾性に富む横可動膜35で覆い、
この横可動膜35を内挿金具10と一体化するととも
に、この横可動膜35を予め外筒金具2の周壁部に形成
されている外側開口部40へ臨ませて弾性変形自在にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用エンジ
ンマウント等に使用される液封防振装置に係り、特にそ
の側部に液室内における内圧吸収用の横可動膜を設けた
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両のエンジンマウントに使用
される液封防振装置は、エンジン側へ取付けられる取付
金具と、車体側へ取付けられる略円筒状の外筒金具と、
この外筒金具の一方側開口端部と前記取付金具を連結す
る弾性本体部とを備え、この弾性本体部と外筒金具の内
側にそれぞれを壁部の一部とする液室を形成し、さらに
この液室内を主液室と副液室に区画して両室をオリフィ
ス通路で接続したものである。また主液室の周囲壁を形
成する外筒金具の側面に開口部を設け、この開口部を弾
性に富む膜状部材で外部から覆うことにより主液室内に
おける内圧変動を吸収するとともに、この膜状部材をエ
ンジンの吸気負圧を用いて固定状態と開放状態とに切り
替え自在として、オリフィス通路の液柱共振を制御する
ものも公知である(例えば、特許2672270号)。
また、この膜状部材を弾性本体部と連続一体に形成する
ことも公知である。なお、本願においてはこのように液
室を囲む壁部側面に設けた内圧吸収用の膜状部材を横可
動膜ということにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
のように横可動膜を壁部側面へ外方から取付ける場合
は、高度なシール性を確保しなければならないので組み
立て作業が困難かつ面倒になる。一方、横可動膜を弾性
本体部と連続一体に形成すればこのような問題は生じな
いが、その反面、弾性本体部と材料や物性を異なるもの
とすることができない。しかしこのような必要は、例え
ば横可動膜のバネ定数を弾性本体部と著しく異ならせた
いときや、横可動膜をエンジンの吸気負圧により変形さ
せる場合に横可動膜だけ耐ガソリン性に優れたものにし
たいとき、主液室内へ外部から空気が入り込まないよう
にこれを阻止するための耐空気透過性を向上させたいと
き、さらには横可動膜の張りを変化させて、バネ部材と
しての横可動膜に任意の初期弾性値を付与しようとする
ときなどに生じる。そこで本願発明は係る要請を容易に
実現できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明に係る液封防振装置は、振動源側へ取付けられ
る取付金具と、振動を受ける側へ取付けられる筒状の外
筒金具と、この外筒金具の一方側開口端部と前記取付金
具を連結する弾性本体部とを備え、この弾性本体部と外
筒金具の内側にそれぞれを壁部の一部とする液室を形成
した液封防振装置において、前記外筒金具の内側へ嵌合
する内挿金具を設け、その周壁部に内外を貫通する内側
開口部を設け、この内側開口部を弾性に富む横可動膜で
覆いこの横可動膜を内挿金具と一体化するとともに、こ
の内挿金具を外筒金具内側へ嵌合し、前記横可動膜を予
め外筒金具の周壁部に形成されている外側開口部へ臨ま
せて弾性変形自在にしたことを特徴とする。
【0005】この横可動膜を、弾性本体部と異なる材料
からなるものとすることができ、さらに耐ガソリン性乃
至は耐空気透過性を有するものにすることができる。こ
の場合、耐ガソリン性又は耐空気透過性のいずれか一方
若しくは双方を備えるようにする。
【0006】また、前記内挿金具に加圧変形用の分離部
又は弱体部を形成してもよく、さらには、複数に分割す
るとともに、各分割部を横可動膜により結合一体化させ
ることもできる。
【0007】
【発明の効果】本願発明は、外筒金具の内側へ嵌合する
別体の内挿金具に横可動膜を形成したので、内挿金具を
外筒金具へ嵌合することにより横可動膜をシール性高く
かつ容易に設けることができる。しかも横可動膜を弾性
本体部と別体に形成できるので、弾性本体部と材料や物
性を自由に異ならせることができることになり、弾性本
体部と異なる横可動膜として最適なバネ定数の物性を有
するものを採用したり、耐ガソリン性乃至は耐空気透過
性に優れたものを採用できる。
【0008】さらに、横可動膜を内挿金具へ形成後、例
えば円筒状をなす内挿金具に対して、その半径方向内方
へ変形させる縮径や、軸線方向両端へ力を加えて変形さ
せる圧縮等により変形させれば、横可動膜の初期バネ定
数を任意に設定できる。このとき内挿金具に分離部や弱
体部を設ければ変形が容易になる。また内挿金具を複数
に分割し、各分割部間に間隔を設けて横可動膜で一体化
すれば、間隔を詰めて組み立てることにより横可動膜の
初期バネ定数を設定でき、かつ塑性変形を必要としな
い。そのうえ内挿金具の分割部を横可動膜を用いて一体
化できるので、特別な結合部材を必要としない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて自動車用液
封エンジンマウントとして構成された一実施例を説明す
る。図1はこのエンジンマウントの全体断面図、図2は
要部の拡大断面図、図3は内挿金具の斜視図、図4は横
可動膜を取付ける前の状態における内挿金具の斜視図で
ある。なお、本願において上下等の方向とは主たる振動
の入力方向を上下に配置した状態を基準にするものと
し、以下の説明では図1における図示状態を基準とす
る。また、側面とは主たる振動の入力方向と直交する方
向から見える面である。
【0010】これらの図において、このエンジンマウン
トは図示しないエンジン(振動発生源)へ取付けられる
取付金具1と、同じく図示しない車体側へ取付けられる
略円筒状をなす外筒金具2と、この外筒金具2の一端開
口端側と取付金具1を連結する略円錐型をした弾性本体
部3を有する。
【0011】取付金具1は主たる振動入力方向Zに沿っ
て延びる軸部4が設けられ、その一端はボルト状部5を
なし、他端側は内部へ突出してその先端にディスク状を
なす傘部材6が取付けられている。
【0012】外筒金具2の上端部は外フランジ7が形成
され、ここに弾性本体部3の下部が一体化されている。
外筒金具2の下端にも外フランジ8が形成され、ここで
下方に配置された副液室外筒9の上端とカシメにより一
体化されている。また、外筒金具2の内側には略円筒状
をなす別体の内挿金具10が密に嵌合一体化されてい
る。
【0013】弾性本体部3は、例えば天然ゴム等の強
度、弾性及びコストの点で優れた公知の弾性材料からな
り、入力振動に対して弾性変形によりこれを主体的に吸
収する部材である。弾性本体部3と内挿金具10の内側
には主液室11が形成され、ここに非圧縮性液体が封入
されている。内挿金具10は主液室11の側部を囲む内
壁をなし、外筒金具2はその外壁をなす。
【0014】主液室11は仕切壁により副液室外筒9内
側に形成された副液室12と隔てられている。副液室1
2は仕切壁とダイアフラム13との間に形成され、ダン
ピングオリフィス14及びアイドルオリフィス15を介
して主液室11と連通する。ダンピングオリフィス14
は10Hz程度のシェイク振動等を吸収し、アイドルオ
リフィス15は30Hz程度のアイドル振動を吸収す
る。
【0015】仕切壁は上側部材16、中間部材17及び
下側部材18を3枚重ねにして構成され、これらの重ね
合わせ部を利用してダンピングオリフィス14が螺旋状
に形成され、その一端である入り口は主液室11へ開口
し、他端の出口は副液室12へ開口する。これらの開口
部は図中に見えていないが常時開放されている。
【0016】アイドルオリフィス15は仕切壁の上側部
材16において、その外周側上部部から中央下部へかけ
て湾曲しながら斜めに貫通し、その一端の入り口は図中
に見えていないが主液室11へ開口し、他端の出口は上
側部材16、中間部材17及び下側部材18の各中央を
貫通して下側部材18の中央に副液室12へ向けて開口
する。
【0017】但し、この出口はダイアフラム13の中央
部を開閉バルブ20により押圧することで通常時は閉じ
られており、アイドル時のみ開閉バルブ20が図の下方
へ下がって押圧を解くことにより、ダイアフラム13が
出口から離れて主液室11と副液室12を連通する。
【0018】開閉バルブ20は副液室外筒9の底部を覆
うフタ部材21との間に密閉空間22を形成し、この密
閉空間22をフタ部材21の中央に設けられたパイプ2
3を介して図示しないエンジンの吸気通路又は大気へ切
り替えによって選択的に接続するようになっており、吸
気負圧で図の下方へ吸引されてアイドルオリフィス通路
15の出口を開放し、密閉空間を大気へ開放すればリタ
ーンスプリング24によって図の上方へ押し上げられて
アイドルオリフィス通路15の出口を閉じるようになっ
ている。
【0019】なお、図1における符号25は仕切壁の支
持金具であり、副液室外筒9の上下方向中間部内面へリ
ング状に溶接され、内挿金具10との間で、上側部材1
6、中間部材17及び下側部材18さらにダイアフラム
13の各外周部を重ねて挟持することにより、これらを
一度に固定している。
【0020】図3に示すように、内挿金具10は略円筒
状をなす部材であり、その上端部は内側へ略水平に張り
出す上フランジ30をなし、下端部は逆に外側へ略水平
に張り出す下フランジ31をなす。その内周面全体にフ
ッ素ゴム等の耐ガソリン性及び耐空気透過性に優れた弾
性材料からなる弾性層32(図2)が焼き付け等で一体
化され、その一部は内挿金具10の側面33に開口され
た内側開口部34を覆い、この内側開口部34を覆う部
分は内側開口部34を通して内外へ弾性変形自在の横可
動膜35となっている。
【0021】図4に示すように、内挿金具10の当初の
状態は、外筒金具へ嵌合する際よりも一回り大きく形成
されており、側面33の一部には軸方向に上フランジ3
1側から下端部近傍までスリット36が形成され、その
一部は内側開口部34に達し、内側開口部34を部分的
に分断している。この状態の内挿金具10の内面へ弾性
層32を焼き付け等で一体化した後、半径方向外方から
力を加えて縮径すると、スリット36が閉じられて外筒
金具2へ嵌合可能な所定寸法の内挿金具10となる。
【0022】このとき、横可動膜34は内挿金具10の
縮径により、内側開口部34の面積が小さくなるから、
たるみを生じるような変形を受け、その張力は弾性層3
2の形成時に一緒に形成された当初の状態におけるより
も低くなる。この張力を横可動膜35の初期バネ定数と
なるように予め設定される。
【0023】図2に示すように、弾性層32の一部は内
フランジ30の上側へ回り込んで上部シール37をな
し、かつ外フランジ31の下側へ回り込んで下部シール
38をなす。内挿金具10の外フランジ31は外筒金具
2と副液室外筒9と一緒にカシメにより固定され、この
とき上部シール36は弾性本体部3の下端部と密着し、
下部シール38は仕切壁を構成する上側部材16の外周
部へ密着する。
【0024】横可動膜35は、外筒金具2の側面に形成
された外側開口40へ臨んでいる。外側開口40の外側
には、略じょうご状のホルダ41の一端側は拡大開口部
となって外側開口40の周囲へ密着して取付けられ、他
端側は細いパイプ部42となって、図示しないエンジン
の吸気通路又は大気へ切り替えによって選択的に通じて
いる。この場合、ホルダ41の外筒金具2に対する接続
部は主液室11からの液漏れを考慮する必要がないの
で、ホルダ2を外筒金具2へ比較的容易に取付けでき
る。また、ホルダ41内には密閉空間43が形成され、
その内部に耐ガソリン性ゴム等の弾性に富む弾性材料か
らなるストッパ44が設けられ、横可動膜35の弾性変
形を規制する。
【0025】ストッパ44の肉厚を貫通して密閉空間4
3のパイプ部42側と横可動膜35側を通じる連通路4
5が形成され、ストッパ44の表面に設けられた凹部4
6と、パイプ部42側を連通している。凹部46の周囲
には横可動膜35側へ突出するリング状突起47が形成
されている。
【0026】ホルダ41内の密閉空間43を大気開放す
ると、横可動膜35は弾性変形が自由になり、主液室1
1内の内圧変動に応じて弾性変形してこれを吸収する、
また、主液室11の内圧が上昇するにしたがって、まず
リング状突起46へ接触し、次にこれを変形させながら
凹部45内へ入り、さらにはストッパ43全体を弾性変
形させるので、横可動膜35のバネ定数を非線形的に変
化させて内圧吸収することが可能になる。また、ホルダ
41内の密閉空間43を負圧にすると、横可動膜35は
ストッパ44へ吸着されて密着し、自由な弾性変形を規
制されるので、アイドルオリフィス通路15へ流れ込む
液体流量を増大させて、液柱共振による動バネ低減効果
を増大させる。
【0027】次に、本実施例の作用を説明する。本実施
例に係る液封エンジンマウントは、外筒金具2の内側へ
嵌合する別体の内挿金具10に横可動膜35を形成した
ので、内挿金具10を外筒金具2へ嵌合することによ
り、横可動膜35をシール性高くかつ容易に設けること
ができる。しかも横可動膜35を弾性本体部3と別体に
形成できるので、弾性本体部3と材料や物性を自由に異
ならせることができることになり、バネ定数を弾性本体
部3と異なる、横可動膜35として最適なものを採用で
きる。また耐ガソリン性に優れた材料を採用できるの
で、エンジンの吸気負圧で作動させても、劣化しにくく
十分な耐久性を得ることができ、しかも製造容易かつ低
コストにできる。さらに耐空気透過性にも優れるので、
主液室11内へ横可動膜35を介して外部から空気が進
入することを阻止でき、防振性能を所定に維持できる。
【0028】さらに、内挿金具10にスリット36を設
けたので、横可動膜35を形成した内挿金具10を縮径
させれば、横可動膜35の張力を変化させてその初期バ
ネ定数を任意に設定できる。なお、このような縮径用の
構造はスリット36に限らず、小開口や薄肉部などを設
けてた弱体部であってもよい。さらには切り欠き状に部
分的な不連続部を形成した分離部であってもよい。ま
た、内挿金具10を構成する部材の肉厚等によっては、
これら分離部や弱体部を設けずに縮径させることもでき
る。
【0029】図5は内挿金具10の横可動膜形成前の状
態である初期形状を変更した第2実施例を示す。この例
では、内挿金具10の側面33において、その上下方向
中間部に切り欠き状の分離部50が形成されている。分
離部50は周方向へ長い長穴状をなす。また内側開口部
34の縁部にも切り欠き51が周方向へ入り込んで形成
されている。これら分離部50及び切り欠き51は、側
面33の上下方向における同じ高さに形成され、これら
を形成する部分をつなぐ仮想の線は内側開口部34の上
下方向中間部を通過するようになっている。
【0030】このようにした内挿金具10の内面へ弾性
層を焼き付け等で一体化して内側開口部34に横可動膜
を形成した後、上フランジ30及び下フランジ31側か
ら軸方向に圧縮変形すれば、内挿金具10は分離部50
及び切り欠き51の部分で上下が接近するように変形す
るので、内側開口部34の面積が縮小して横可動膜がた
るみ側に変形するので張力を調整できる。
【0031】図6は内挿金具10をさらに別のの初期形
状とした第3実施例を示す。この例では、内挿金具10
が上部60と下部61の上下に2分割されている。この
場合の分割は内側開口部34を上下に2分する場所にて
行う。但し、この分割数は2以上の複数であればよく、
かつ分割方向は図示のように軸直交方向となる横方向の
みならず、軸方向と平行な縦方向でもよい。
【0032】このようにしてなる上部60と下部61を
間隙62を保って弾性層を焼き付け等して一体化する
と、内側開口部34は間隙62分だけ上下に広がって形
成され、同時に横可動膜も内側開口部34に対応して広
くなる。
【0033】そこでこの弾性層によって一体化された内
挿金具10を上下から軸方向へ押しつけて間隙62を小
さくさせた状態にして外筒金具へ嵌合すれば横可動膜を
設けることができる。この場合も間隙62が減少又は消
滅した分だけ内側開口部34の面積が縮小して横可動膜
の張力を調整できる。そのうえ前記した縮径や圧縮のよ
うな塑性変形を必要としないので簡単に横可動膜の張力
調整が可能になる。しかも、内挿金具10の分割部であ
る上部60と下部61を横可動膜と連続一体の弾性層を
用いて一体化できるので、特別な結合部材を必要としな
い。
【0034】なお、本願発明は上記の各実施例に限定さ
れるものではなく、発明の原理内において種々に変形や
応用が可能である。例えば、液室構造はオリフィス通路
を介して連通する主液室と副液室を備えたものではなく
1室単独のものであってもよい。外筒金具は開口形状が
真円である円筒状のみならず楕円等適宜形状のものが可
能である。内挿金具はこの外筒金具に対応した形状であ
ればよい。横可動膜の材料は、素材や物性等において必
ずしも弾性本体部と別種でなくてもよく、別体に構成さ
れたものであれば同種材料のものであってもよい。さら
に横可動膜を耐ガソリン又は耐空気透過性のいずれかに
優れたものにすることも、双方を同時に備えたものにす
ることもできる。
【0035】また、横可動膜は吸気負圧以外の例えばソ
レノイドで駆動されるアクチュエータによって弾性変形
をコントロールすることができ、若しくはこのようなコ
ントロールをせずに自由に弾性変形させるようにしても
よい。さらに液封防振装置としての用途は車両用エンジ
ンマウント以外にもサスペンション用等種々可能であ
り、車両以外の各種防振装置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係るエンジンマウントの全断
面図
【図2】 図1の要部拡大断面図
【図3】 内挿金具の斜視図
【図4】 内挿金具の当初形状を示す斜視図
【図5】 第2実施例に係る図4に対応する図
【図6】 第3実施例に係る図4に対応する図
【符号の説明】
1:取付金具、2:外筒金具、3:弾性本体部、10:
内挿金具、11:主液室、12:副液室、34:内側開
口部、35:横可動膜、40:外側開口部、41:ホル
ダ、44:ストッパ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動源側へ取付けられる取付金具と、振動
    を受ける側へ取付けられる筒状の外筒金具と、この外筒
    金具の一方側開口端部と前記取付金具を連結する弾性本
    体部とを備え、この弾性本体部と外筒金具の内側にそれ
    ぞれを壁部の一部とする液室を形成した液封防振装置に
    おいて、前記外筒金具の内側へ嵌合する内挿金具を設
    け、その周壁部に内外を貫通する内側開口部を設け、こ
    の内側開口部を弾性に富む横可動膜で覆いこの横可動膜
    を内挿金具と一体化するとともに、この内挿金具を外筒
    金具内側へ嵌合し、前記横可動膜を予め外筒金具の周壁
    部に形成されている外側開口部へ臨ませて弾性変形自在
    にしたことを特徴とする液封防振装置。
  2. 【請求項2】 前記横可動膜が弾性本体部と異なる材料
    からなることを特徴とする請求項1に記載した液封防振
    装置。
  3. 【請求項3】 前記横可動膜が耐ガソリン性乃至は耐空
    気透過性を有することを特徴とする請求項1に記載した
    液封防振装置。
  4. 【請求項4】 前記内挿金具は加圧変形用の分離部又は
    弱体部が形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載した液封防振装置。
  5. 【請求項5】 前記内挿金具は、複数に分割されるとと
    もに、各分割部は、横可動膜により結合一体化されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載した液封防振装置。
JP2001049040A 2001-02-23 2001-02-23 液封防振装置 Expired - Fee Related JP4388709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049040A JP4388709B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 液封防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049040A JP4388709B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 液封防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250392A true JP2002250392A (ja) 2002-09-06
JP4388709B2 JP4388709B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18910204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049040A Expired - Fee Related JP4388709B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 液封防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417835C (zh) * 2004-10-18 2008-09-10 东海橡胶工业株式会社 流体填充式减振装置以及使用它的汽车发动机支架
JP2010255825A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417835C (zh) * 2004-10-18 2008-09-10 东海橡胶工业株式会社 流体填充式减振装置以及使用它的汽车发动机支架
JP2010255825A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4388709B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262138A (ja) 流体封入式マウント装置
WO2010032344A1 (ja) 液封入式防振装置
JPH0460231A (ja) 流体封入式マウント装置
JP4275791B2 (ja) 液封マウント
JPH04254024A (ja) 流体封入式マウント装置
US20080093785A1 (en) Fluid-filled type vibration damping device
US5865428A (en) Vibration isolating apparatus
JP2986389B2 (ja) 液封防振ゴム装置
JP2000074130A (ja) 液封入式防振装置
JP2006250338A (ja) 流体封入式防振装置
JP4016869B2 (ja) 流体封入式エンジンマウント
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2009144892A (ja) 液封入式防振装置
JP2002250392A (ja) 液封防振装置
JPH1089402A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3458322B2 (ja) 液封入防振装置
JP3570278B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2004003656A (ja) 液封入防振装置
JP4393682B2 (ja) 液封防振装置
JP3721913B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0914335A (ja) 液封防振ゴム装置
JP3663841B2 (ja) 負圧制御型流体封入式マウント装置とその製造方法
JP2001012537A (ja) 流体封入式防振装置
JPH02240430A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees