JP2002249431A - トリグリセリド低下剤組成物 - Google Patents

トリグリセリド低下剤組成物

Info

Publication number
JP2002249431A
JP2002249431A JP2001380783A JP2001380783A JP2002249431A JP 2002249431 A JP2002249431 A JP 2002249431A JP 2001380783 A JP2001380783 A JP 2001380783A JP 2001380783 A JP2001380783 A JP 2001380783A JP 2002249431 A JP2002249431 A JP 2002249431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pravastatin
tocopherol
tocopherols
blood
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001380783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212272B2 (ja
Inventor
Tsuneoki Osawa
常起 大澤
Ikuo Takagi
郁夫 高木
Ippei Shimizu
一平 清水
Tatsuhito Kondo
達仁 近藤
Masato Nakayama
正人 中山
Yasuhiro Torizumi
保博 鳥住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001380783A priority Critical patent/JP4212272B2/ja
Publication of JP2002249431A publication Critical patent/JP2002249431A/ja
Priority to US10/465,436 priority patent/US20040009986A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212272B2 publication Critical patent/JP4212272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた血中トリグリセリド低下剤を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】プラバスタチンと、パンテチン、イノシト
ールヘキサニコチネート、リボフラビン類・トコフェロ
ール類・アスコルビン酸類の合剤及びトコフェロール類
・アスコルビン酸類の合剤からなる群から選択される1
種又は2種以上とを、含有する血中トリグリセリド低下
剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラバスタチン
と、パンテチン、イノシトールヘキサニコチネー
ト、リボフラビン類、トコフェロール類及びアスコル
ビン酸類からなる合剤並びにトコフェロール類及びア
スコルビン酸類からなる合剤よりなる群から選択される
1種又は2種以上とを、含有する血中トリグリセリド低
下剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】血中トリグリセリド値と動脈硬化性疾患
との関係は、血中コレステロールと冠動脈硬化性疾患と
の間にみられるような明確な関連性の確立には到ってい
ない。しかし臨床的に、動脈硬化性疾患の危険因子とし
て血中トリグリセリドの重要性も明らかとなってきてお
り、さらに、高トリグリセリド血症がインスリン抵抗性
をひきおこし、動脈硬化に深く関与することが明らかと
なってきた(文献:例えば、Modern Physician, Vol.18
No.1 1998, p.53-56及びp.69-71)。
【0003】一方、プラバスタチンは、生体において、
HMG−CoAリダクターゼを阻害することにより、血
中総コレステロール量を低下させる作用を有する薬物で
あるが、血中トリグリセリド量の低下作用も有すること
が知られている。また、パンテチン、イノシトールヘキ
サニコチネート、リボフラビン類・トコフェロール類・
アスコルビン酸類の合剤及びトコフェロール類・アスコ
ルビン酸類の合剤は、それぞれ、血中トリグリセリド値
の低下作用を有することが知られている。
【0004】しかしながら、プラバスタチンと、パンテ
チン、イノシトールヘキサニコチネート、リボフラビン
類・トコフェロール類・アスコルビン酸類の合剤及びト
コフェロール類・アスコルビン酸類の合剤との併用によ
り、相乗的に血中トリグリセリド量が低下することは知
られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、血中ト
リグリセリド量を下げる組成物につき、鋭意研究を続け
た結果、プラバスタチンと、パンテチン、イノシト
ールヘキサニコチネート、リボフラビン類、トコフェ
ロール類及びアスコルビン酸類からなる合剤並びにト
コフェロール類及びアスコルビン酸類からなる合剤より
なる群から選択される1種又は2種以上とを、併用する
ことにより、顕著に血中トリグリセリド量を下げ得るこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラバスタチ
ンと、パンテチン、イノシトールヘキサニコチネー
ト、リボフラビン類、トコフェロール類及びアスコル
ビン酸類からなる合剤並びにトコフェロール類及びア
スコルビン酸類からなる合剤よりなる群から選択される
1種又は2種以上とを、含有する血中トリグリセリド低
下剤組成物である。
【0007】これらのうち好適には、プラバスタチンと
パンテチンからなる血中トリグリセリド低下剤組成物、
プラバスタチンとイノシトールヘキサニコチネートから
なる血中トリグリセリド低下剤組成物、プラバスタチン
とイノシトールヘキサニコチネートからなる血中トリグ
リセリド低下剤組成物、プラバスタチンとリボフラビン
類・トコフェロール類・アスコルビン酸類の合剤からな
る血中トリグリセリド低下剤組成物、又は、プラバスタ
チンとトコフェロール類・アスコルビン酸類の合剤から
なる血中トリグリセリド低下剤組成物が挙げられる。
【0008】プラバスタチン(化学名:(+)―(3
R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−[(1S,2
S,6S,8S,8aR)−6−ヒドロキシ−2−メチ
ル−8−[(S)−2−メチルブチリルオキシ]−1,
2,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1−ナフチル]
ヘプタノン)とは、下記式で表される化合物及びその塩
(特に、ナトリウム塩)をいい、その製造方法は、特開
昭57−2240号等に記載されているが、市販されて
いるので、容易に入手し得る。
【0009】
【化1】
【0010】イノシトールヘキサニコチネートとは、イ
ノシトールに存在する6つの水酸基がニコチン酸でエス
テル化された化合物をいう。
【0011】リボフラビン類とは、リボフラビン及び酪
酸リボフラビンのようなリボフラビンの酸エステルをい
い、好適には、リボフラビン、リン酸リボフラビンナト
リウム、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレ
オチド又はフラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム
が挙げられ、更に好適にはリン酸リボフラビンナトリウ
ム又は酪酸リボフラビンが挙げられ、特に好適には酪酸
リボフラビンが挙げられる。
【0012】トコフェロール類とは、トコフェロール
(ラセミ体及び光学活性体)及び酢酸トコフェロール
(ラセミ体及び光学活性体)のようなトコフェロールの
酸エステルをいい、好適にはコハク酸d−α−トコフェ
ロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、コハク酸
dl−α−トコフェロールカルシウム、酢酸d−α−ト
コフェロール、酢酸dl−トコフェロール、d−α−ト
コフェロール又はdl−α−トコフェロールが挙げら
れ、更に好適にはコハク酸dl−α−トコフェロール又
は酢酸d−α−トコフェロールが挙げられ、特に好適に
は、酢酸d−α−トコフェロールが挙げられる。
【0013】アスコルビン酸類とは、アスコルビン酸、
アスコルビン酸ナトリウムのようなアスコルビン酸塩及
びアスコルビン酸ステアリン酸エステルのようなアスコ
ルビン酸の酸エステルをいい、好適には、アスコルビン
酸、アスコルビン酸ナトリウム又はアスコルビン酸カル
シウムが挙げられ、更に好適にはアスコルビン酸が挙げ
られる。
【0014】血中トリグリセリド量とは、血中に存在す
る中性脂肪の全量をいう。
【0015】血中トリグリセリド量低下剤の「低下」と
は、臨床上意義のある程度に下げることをいう。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の血トリグリセリド低下剤
組成物が固形製剤の場合において含有される、プラバス
タチンの重量%は、通常、0.01乃至5%であり、好
適には、0.05乃至3%であり、また、パンテチンの
重量%は、通常0.5乃至50%であり、好適には1.
0乃至25%であり、また、リボフラビン類の重量%
は、通常、0.002乃至40%であり、好適には、
0.01乃至20%であり、さらに、アスコルビン酸類
の重量%は、通常、0.05乃至50%であり、好適に
は、0.5乃至25%であり、さらにまた、トコフェロ
ール類の重量%は、通常、0.002乃至40%であ
り、好適には、0.02乃至20%であり、イノシトー
ルヘキサニコチネートの重量%は、通常0.05乃至5
0%であり、好適には、0.5乃至25%である。
【0017】本発明の血中トリグリセリド量低下剤組成
物が液剤の場合において含有される、プラバスタチンの
含有量は、通常、0.01乃至10mg/mLであり、
好適には、0.05乃至5mg/mLであり、また、パ
ンテチンの含有量は、通常0.5乃至10mLであり、
好適には1乃至5mg/mLであり、また、リボフラビ
ン類の含有量は、通常、0.05乃至5mg/mLであ
り、好適には、0.1乃至3mg/mLであり、さら
に、アスコルビン酸類の含有量は、通常、1乃至10m
g/mLであり、好適には、3乃至7mg/mLであ
り、さらにまた、トコフェロール類の含有量は、通常、
0.5乃至5mg/mLであり、好適には、1.5乃至
3mg/mLであり、イノシトールヘキサニコチネート
の含有量は、通常1乃至40mg/mLであり、好適に
は、2乃至20mg/mLである。
【0018】本発明の血中トリグリセリド量低下剤組成
物の具体的な剤形としては、例えば、錠剤、細粒剤(散
剤を含む)、カプセル、液剤等をあげることができ、各
剤形に適した添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等
に記載された通常の方法に従い、製造することができ
る。
【0019】上記各剤形において、その剤形に応じ、通
常使用される各種添加剤を使用することもできる。
【0020】例えば、錠剤の場合、乳糖、結晶セルロー
ス等を賦形剤として、メタケイ酸アルミン酸マグネシウ
ム等を安定化剤として、ヒドロキシプロピルセルロース
等を結合剤として、ステアリン酸マグネシウム等を滑沢
剤として、使用することができ、細粒剤及びカプセル剤
の場合、乳糖、精製白糖等を賦形剤として、メタケイ酸
アルミン酸マグネシウム等を安定化剤として、トウモロ
コシデンプン等を吸着剤として、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ポリソルベート等を結合剤として、使用する
ことができ、液剤の場合、D−ソルビトール液、ハチミ
ツ等を甘味剤として、dl−リンゴ酸等を矯味剤とし
て、エデト酸ナトリウム等を安定化剤として、エタノー
ル等を溶解補助剤として、ステアリン酸ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油60等を可溶化剤として、使用すること
ができる。
【0021】上記各剤形において、必要に応じ、クロス
ポピドン等の崩壊剤;ケイ酸カルシウム等の吸着剤;三
二酸化鉄、カラメル等の着色剤;安息香酸ナトリウム等
のpH調節剤;香料;を添加することもできる。
【0022】本発明における組成物を投与する際は、組
成物のそれぞれの成分を同時に、又は、時間をおいて別
々に投与することが出来る。
【0023】上記の「同時に」投与するとは、ほぼ同じ
時間に投与できる投与形態であれば特に限定はないが、
単一の組成物として投与するのが好ましい。
【0024】また上記の「時間をおいて別々に」投与す
るとは、異なった時間に別々に投与できる投与形態であ
れば特に限定はないが、例えば、1の成分を投与し、次
いで、決められた時間後に、他の成分を投与する方法が
挙げられる。
【0025】また、投与する組成物の成分が、合わせて
3種以上ある場合には、「同時に、又は、時間を置いて
別々に」投与するとは、それらの全てを同時に投与する
方法、各々時間を置いて別々に投与する方法、2種以上
を同時に投与し時間を置いて残りの薬剤を投与する方
法、又は、2種以上を時間を置いて投与して、残りの薬
剤を同時に投与する方法等を含む。
【0026】
【実施例】以下に実施例等を挙げて、本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)錠剤 (1)成分
【0027】
【表1】 <リホ゛フラヒ゛ン・アスコルヒ゛ン酸・トコフェロール> <ハ゜ンテチン> 4錠中 4錠中 (1600mg) (1440mg) -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mg 酪酸リホ゛フラヒ゛ン 12mg -アスコルヒ゛ン 酸 500mg -コハク 酸dl-α 200mg -ートコフェロールハ゜ンテチン - 500mg 結晶セルロース 120mg 12mgメタケイ 酸アルミン酸マク゛ネシウム 144mg - 蔗糖脂肪酸エステル - 140mgヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 96mg 48mgステアリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mgクロスホ゜ヒ゜ト゛ン 100mg 48mg 乳糖 適量 適量 -------------------------------------------------------------------
【0028】
【表2】 <イノシトールヘキサニコチネート> <アスコルヒ゛ン酸+トコフェロール> 4錠中 4錠中 (1400mg) (1400mg) -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mgイノシトールヘキサニコチネート 500mg -アスコルヒ゛ン 酸 - 500mgコハク 酸dl-α - 200mgートコフェロール 結晶セルロース 12mg 12mg 蔗糖脂肪酸エステル 140mg 140mgヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 96mg 48mgステリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mgクロスホ゜ヒ゜ト゛ン 100mg 48mg 乳糖 適量 適量 ------------------------------------------------------------------- (2)製法 上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に
準じて錠剤を製する。 (実施例2)細粒剤 (1)成分
【0029】
【表3】 <リホ゛フラヒ゛ン・アスコルヒ゛ン酸・トコフェロール> <ハ゜ンテチン> 4包中 4包中 (5.5g) (5.2g) -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mg 酪酸リホ゛フラヒ゛ン 12mg -アスコルヒ゛ン 酸 1.0g -コハク 酸dl-α 200mg -ートコフェロールハ゜ンテチン - 1.0g 精製白糖 1.4g 1.6gステヒ゛ア 抽出生成物 - 16mgトウモロコシテ゛ンフ゜ン 1.2g 1.2gホ゜リソルヘ゛ート 80 80mg 48mgメタケイ 酸アルミン酸マク゛ネシウム 144mg -ステアリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mg 乳糖 適量 適量 -------------------------------------------------------------------
【0030】
【表4】 <イノシトールヘキサニコチネート> <アスコルヒ゛ン酸+トコフェロール> 4包中 4包中 (5g) (5g) -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mgイノシトールヘキサニコチネート 1000mg -アスコルヒ゛ン 酸 - 1000mgコハク 酸dl-α - 200mgートコフェロール 精製白糖 1400mg 1600mgステヒ゛ア 抽出生成物 16mg 16mgトウモロコシテ゛ンフ゜ン 1200mg 1200mgホ゜リソルヘ゛ート 80 80mg 48mgメタケイ 酸アルミン酸マク゛ネシウム 144mg 144mgステリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mg 乳糖 適量 適量 ------------------------------------------------------------------- (2)製法 上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項
に準じて細粒剤を製する。 (実施例3)カプセル剤 (1)成分
【0031】
【表5】 <リホ゛フラヒ゛ン・アスコルヒ゛ン酸・トコフェロール> <ハ゜ンテチン> 8カフ゜セル中 8カフ゜セル中 -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mg 酪酸リホ゛フラヒ゛ン 12mg -アスコルヒ゛ン 酸 500mg -コハク 酸dl-α 200mg -ートコフェロールハ゜ンテチン - 500mgトウモロコシテ゛ンフ゜ン 960mg 960mgホ゜リソルヘ゛ート 80 80mg 48mgメタケイ 酸アルミン酸マク゛ネシウム 144mg -ステアリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mg 乳糖 適量 適量 ------------------------------------------------------------------- 小計 2000mg 1940mg カフ゜セル 640mg 640mg ------------------------------------------------------------------- 合計 2640mg 2580mg
【0032】
【表6】 <イノシトールヘキサニコチネート> <アスコルヒ゛ン酸+トコフェロール> 8カフ゜セル中 8カフ゜セル中 -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mgイノシトールヘキサニコチネート 500mg -アスコルヒ゛ン 酸 - 500mgコハク 酸dl-α - 200mgートコフェロールトウモロコシテ゛ンフ゜ン 960mg 960mgホ゜リソルヘ゛ート 80 80mg 48mgメタケイ 酸アルミン酸マク゛ネシウム 144mg 144mgステリン 酸マク゛ネシウム 24mg 24mg 乳糖 適量 適量 ------------------------------------------------------------------- 小計 2000mg 2000mg カフ゜セル 640mg 640mg ------------------------------------------------------------------- 合計 2640mg 2640mg (2)製法 上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項
に準じて細粒剤を製した後、カプセルに充てんして硬カ
プセル剤を製する。 (実施例4)液剤 (1)成分
【0033】
【表7】 <リホ゛フラヒ゛ン・アスコルヒ゛ン酸・トコフェロール> <ハ゜ンテチン> 100mL中 100mL中 ------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mgリン 酸リホ゛フラヒ゛ンナトリウム 20mg -アスコルヒ゛ン 酸 500mg - 酢酸d-α-トコフェロール 50mg -ハ゜ンテチン - 500mg D-ソルヒ゛トール液(70%) 4g 6gハチミツ 7g 8g dl-リンコ゛酸 200mg -エテ゛ト 酸ナトリウム 20mg 20mgエタノール 2mL 2mLステアリン 酸ホ゜リオキシエチレン 100mg 100mg 硬化ヒマシ油60 安息香酸ナトリウム 60mg 60mg 香料 微量 微量 精製水 適量 適量 ------------------------------------------------------------------
【0034】
【表8】 <イノシトールヘキサニコチネート> <アスコルヒ゛ン酸+トコフェロール> 100mL中 100mL中 -------------------------------------------------------------------フ゜ラハ゛スタチンナトリウム 20mg 20mgイノシトールヘキサニコチネート 500mg -アスコルヒ゛ン 酸 - 500mg 酢酸d-α-トコフェロール - 50mg D-ソルヒ゛トール液(70%) 4g 6gハチミツ 7g 8g dl-リンコ゛酸 200mg 200mgエテ゛ト 酸ナトリウム 20mg 20mgエタノール 2mL 2mLステアリン 酸ホ゜リオキシエチレン 100mg 100mg 硬化ヒマシ油60 安息香酸ナトリウム 60mg 60mg 香料 微量 微量 精製水 適量 適量 ------------------------------------------------------------------- (2)製法 上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「液剤」の項に
準じて液剤を製する。 (試験例)血中脂質量の評価試験 <試験方法> (1)被験物質 プラバスタチンは、三共株式会社の純度99.4%のも
のを使用した。
【0035】パンテチン、イノシトールヘキサニコチネ
ート、酪酸リボフラビン、酢酸d−α−トコフェロール
及びアスコルビン酸は、それぞれ、第一製薬、白鳥製薬
製、三菱東京製薬製、エーザイ製及び日本ロッシュ製の
ものを購入し、使用した。 (2)試験動物 試験動物としては、Covance Research Products Inc.か
らビーグル犬雄を5箇月齢で購入し、約1箇月間の検疫
及び馴化飼育後に使用した。 (3)投与剤形、製剤の調整方法及び製剤の保存方法 TORPAC社から購入したゼラチンカプセル(1/2
オンス)に、プラバスタチン又は各配合剤について各試
験動物毎の体重をもとに算出した必要量を充填した。な
お、プラバスタチン充填済カプセルは冷蔵で、配合剤充
填カプセルは室温で、投与直前まで保存した。
【0036】なお、配合剤の場合は、同一のゼラチンカ
プセルに充填した。 (4)投与経路及び投与期間 プラバスタチン又は配合剤を充填したカプセルは、1日
1回9:00〜12:30の間に、試験動物に強制経口
投与した。なお、試験動物は投与前2乃至3時間絶食さ
せた。
【0037】投与期間は、11日間とした。 (5)被験試料の調製及び試験方法 カプセル投与前−14及び−7日(投与開始前第2週及
び第1週)、投与後4日、8日及び12日に、橈側皮静
脈から約10ml採血した。なお、採血前約18時間、
試験動物は絶食させた。得られた血液を試験管にとり、
室温で30分から1時間放置後、遠心分離し(3000
rpm、10分間)て得られた血清を用い、トリグリセ
リドをGK−GPO−POD法で測定した。なお、各含
量の測定には、Instrumentation Laboratory社の全自動
分析装置Monarchを使用した。 <試験結果>パンテチン、イノシトールヘキサニコチネ
ート、酪酸リボフラビン・酢酸d−α−トコフェロール
・アスコルビン酸の合剤及び酢酸d−α−トコフェロー
ル・アスコルビン酸の合剤それぞれの各投与量における
血中脂質量及びプラバスタチンとの配合における血中脂
質量等を、投与2週間及び1週間前の血清脂質量の平均
を100として換算して求めた。各値は、一群5匹の平
均値である。 (プラバスタチンとパンテチンの併用効果)
【0038】
【表9】 被験物質 血中トリグリセリド量 (mg/Kg) 投与後4日 投与後8日 投与後12日 ------------------------------------------------------------------- プラバスタチン単剤(2) 108.9 104.0 91.1 パンテチン単剤(300) 104.4 103.9 96.6 プラバスタチン(2) 85.4 84.4 74.6 +パンテチン(300) ------------------------------------------------------------------- (プラバスタチンとイノシトールヘキサニコチネートの
併用効果)
【0039】
【表10】 被験物質 血中トリグリセリド量 (mg/Kg) 投与後4日 投与後8日 投与後12日 ------------------------------------------------------------------- プラバスタチン単剤(2) 108.9 104.0 91.1イノシトールヘキサニコチネート (400) 109.3 94.8 111.7 プラバスタチン(2) 79.4 81.1 86.7 +イノシトールヘキサニコチネート(400) ------------------------------------------------------------------- (フ゜ラハ゛スタチンと酪酸リホ゛フラヒ゛ン、酢酸-d-α-トコフェロール及び
アスコルビン酸の併用効果)
【0040】
【表11】 被験物質 血中トリグリセリド量 (mg/Kg) 投与後4日 投与後8日 投与後12日 ------------------------------------------------------------------- プラバスタチン単剤(2) 108.9 104.0 91.1 酪酸リボフラビン(6) 104.2 98.8 86.0 +酢酸d-α-トコフェロール(150) +アスコルビン酸(500) プラバスタチン(2) 77.4 80.3 74.8 +酪酸リボフラビン(6) +酢酸d-α-トコフェロール(150) +アスコルビン酸(500) ------------------------------------------------------------------- (プラバスタチン、酢酸-d-α-トコフェロール及びアスコルビ
ン酸の併用効果)
【0041】
【表12】 被験物質 血中トリグリセリド量 (mg/Kg) 投与後4日 投与後8日 投与後12日 ------------------------------------------------------------------- プラバスタチン単剤(2) 108.9 104.0 91.1 酢酸-d-α-トコフェロール(10) 104.2 104.8 104.1 +アスコルビン酸(50) プラバスタチン(2) 86.9 88.1 88.1 +酢酸-d-α-トコフェロール(10) +アスコルビン酸(50) -------------------------------------------------------------------
【0042】
【発明の効果】本発明のプラバスタチンとパンテチン等
の組合せに係る組成物は、優れた血中トリグリセリド量
の低下作用を有するので、血中トリグリセリド低下剤と
して有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/525 A61K 31/525 A61P 3/06 A61P 3/06 43/00 123 43/00 123 (72)発明者 清水 一平 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 三共株式会社内 (72)発明者 近藤 達仁 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 三共株式会社内 (72)発明者 中山 正人 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 三共株式会社内 (72)発明者 鳥住 保博 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 三共株式会社内 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 BA09 BA18 BC19 CB07 MA02 MA03 MA04 MA09 MA10 MA16 MA35 MA37 MA41 MA43 MA52 NA05 ZC33 ZC75 4C206 AA01 AA02 DB03 DB56 JA63 MA02 MA03 MA04 MA13 MA14 MA17 MA36 MA55 MA57 MA61 MA63 MA72

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラバスタチンと、パンテチン、イノ
    シトールヘキサニコチネート、リボフラビン類、トコ
    フェロール類及びアスコルビン酸類からなる合剤並びに
    トコフェロール類及びアスコルビン酸類からなる合剤
    よりなる群から選択される1種又は2種以上とを、含有
    する血中トリグリセリド低下剤組成物。
  2. 【請求項2】プラバスタチンと、パンテチンとを、含有
    する血中トリグリセリド低下剤組成物。
  3. 【請求項3】プラバスタチンと、イノシトールヘキサニ
    コチネートとを、含有する血中トリグリセリド低下剤組
    成物。
  4. 【請求項4】プラバスタチンと、リボフラビン類・トコ
    フェロール類・アスコルビン酸類の合剤とを、含有する
    血中トリグリセリド低下剤組成物。
  5. 【請求項5】プラバスタチンと、トコフェロール類・ア
    スコルビン酸類の合剤とを、含有する血中トリグリセリ
    ド低下剤組成物。
JP2001380783A 2000-12-18 2001-12-14 トリグリセリド低下剤組成物 Expired - Fee Related JP4212272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380783A JP4212272B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-14 トリグリセリド低下剤組成物
US10/465,436 US20040009986A1 (en) 2000-12-18 2003-06-18 Triglyceride depressant composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-383051 2000-12-18
JP2000383051 2000-12-18
JP2001380783A JP4212272B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-14 トリグリセリド低下剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249431A true JP2002249431A (ja) 2002-09-06
JP4212272B2 JP4212272B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18850773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380783A Expired - Fee Related JP4212272B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-14 トリグリセリド低下剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040009986A1 (ja)
JP (1) JP4212272B2 (ja)
CN (1) CN1307990C (ja)
AU (1) AU2002221129A1 (ja)
CA (1) CA2432035A1 (ja)
HK (1) HK1061202A1 (ja)
TW (1) TWI284529B (ja)
WO (1) WO2002049640A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187454A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sankyo Co Ltd ビタミンe含有ldl低下剤及び/又は動脈硬化抑制剤組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509722A (ja) * 2002-07-03 2006-03-23 エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 脂質代謝異常を治療するためのパンテチン含有組成物
US20050192347A1 (en) * 2003-12-23 2005-09-01 Dasseux Jean-Louis H. Urea and thiourea compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US7642287B2 (en) * 2004-08-06 2010-01-05 Transform Pharmaceuticals, Inc. Statin pharmaceutical compositions and related methods of treatment
SG155189A1 (en) * 2004-08-06 2009-09-30 Transform Pharmaceuticals Inc Novel fenofibrate formulations and related methods of treatment
US20090042979A1 (en) * 2004-08-06 2009-02-12 Transform Pharmaceuticals Inc. Novel Statin Pharmaceutical Compositions and Related Methods of Treatment
KR101112549B1 (ko) * 2005-01-31 2012-06-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN104799302A (zh) * 2014-01-25 2015-07-29 天津中瑞药业股份有限公司 一种肌醇烟酸酯营养强化胶囊的制备方法
CN104799269A (zh) * 2014-01-25 2015-07-29 天津中瑞药业股份有限公司 一种含硒的肌醇烟酸酯营养强化胶囊制备方法
BR112022001422A2 (pt) 2019-07-29 2022-03-22 Matthias Rath Ascorbato na prevenção da calcificação vascular induzida por estatina
US11547693B2 (en) 2019-07-29 2023-01-10 Matthias Rath Ascorbate in the prevention of statin induced vascular calcification
WO2022129003A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Dsm Ip Assets B.V. Multiparticulate solid oral dosage form comprising statin and vitamin e

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019891B2 (ja) * 1978-12-01 1985-05-18 第一製薬株式会社 薬物性脂肪肝用剤
JPS5869813A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Sogo Yatsukou Kk 血清脂質低下剤
JPS6041611A (ja) * 1983-08-17 1985-03-05 Sankyo Co Ltd 血中脂質低下剤
US5260305A (en) * 1988-12-12 1993-11-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Combination of pravastatin and nicotinic acid or related acid and method for lowering serum cholesterol using such combination
US5662934A (en) * 1993-01-05 1997-09-02 Najarian; Thomas Compositions and methods for lowering cholesterol while maintaining antioxidant levels
JP2618202B2 (ja) * 1994-06-23 1997-06-11 株式会社ロッテ 血中脂質降下剤およびこれを含有する飲食品
US5798375A (en) * 1995-07-03 1998-08-25 Sankyo Company, Limited Treatment of arteriosclerosis and xanthoma
US5965621A (en) * 1995-08-17 1999-10-12 Allergan Methods and compositions for reducing or maintaining body weight in a mammal
EP0904082A4 (en) * 1996-04-17 2001-09-26 Merck & Co Inc COMBINATION THERAPY TO REDUCE THE RISKS OF HEART CIRCULAR DISEASES
NZ520176A (en) * 1997-07-31 2005-02-25 Kos Life Sciences Inc Combinations of HMG-CoA reductase inhibitors and nicotinic acid compounds and methods for treating hyperlipidemia once a day at night
US6245797B1 (en) * 1997-10-22 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Combination therapy for reducing the risks associated with cardio-and-cerebrovascular disease
JP2000044470A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Nof Corp 高脂血症薬
CN1092986C (zh) * 1999-08-16 2002-10-23 上海本草生物医学工程研究所 一种用于降血脂的辅酶a口服制剂及制备方法和应用
US6436406B1 (en) * 2000-06-15 2002-08-20 A. Glenn Braswell Compositions and methods for reducing or controlling blood cholesterol, lipoproteins, triglycerides and atherosclerosis
US6916849B2 (en) * 2000-10-23 2005-07-12 Sankyo Company, Limited Compositions for improving lipid content in the blood
CA2428204A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Sankyo Company, Limited Lipid peroxide-lowering compositions
WO2002047682A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides sanguins
US7037934B2 (en) * 2000-12-14 2006-05-02 Sankyo Company, Limited Blood lipid ameliorant composition
JP2006509722A (ja) * 2002-07-03 2006-03-23 エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 脂質代謝異常を治療するためのパンテチン含有組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187454A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sankyo Co Ltd ビタミンe含有ldl低下剤及び/又は動脈硬化抑制剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002221129A1 (en) 2002-07-01
US20060223811A1 (en) 2006-10-05
WO2002049640A1 (fr) 2002-06-27
CA2432035A1 (en) 2002-06-27
TWI284529B (en) 2007-08-01
JP4212272B2 (ja) 2009-01-21
US20040009986A1 (en) 2004-01-15
CN1307990C (zh) 2007-04-04
HK1061202A1 (en) 2004-09-10
CN1489461A (zh) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060223811A1 (en) Triglycerine depressant composition
JP4746726B2 (ja) フェノフィブレートとビタミンeの組成物およびその 治療上の用途
JP2000219624A (ja) インスリン抵抗性糖尿病のための食事用補添物
FR2629716A1 (fr) Composition pharmaceutique pour administration orale a base d&#39;un derive d&#39;acide diphosphonique
JP4261337B2 (ja) リパーゼ阻害剤とショ糖脂肪酸エステルとを含む医薬組成物
US7012067B2 (en) Blood lipid ameliorant composition
JP2008189684A (ja) 血中脂質改善剤組成物
US20050192340A1 (en) Simvastatin formulations and methods of making same
US6916849B2 (en) Compositions for improving lipid content in the blood
US6998422B2 (en) Lipid peroxide-lowering compositions
JP5226980B2 (ja) HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、トコフェロール類及びCoQ10を含有する医薬組成物
US7037934B2 (en) Blood lipid ameliorant composition
RU2266736C2 (ru) Способ и композиции для ингибирования артериосклероза
JP4132773B2 (ja) 血中脂質改善剤組成物
JP4212271B2 (ja) 血中脂質改善剤組成物
JP4185280B2 (ja) 血液脂質改善剤組成物
TWI292315B (en) Composition for decreasing lipids in blood
JP4248780B2 (ja) 過酸化脂質低下剤組成物
JP2006176498A (ja) 血中遊離脂肪酸低下作用を有する医薬組成物
JP5186145B2 (ja) 高尿酸血症又はこれに起因する疾患の予防又は治療のための医薬又は食品組成物
JPS6011421A (ja) 血中脂質降下剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees