JP2002248811A - 画像濃度補正方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像濃度補正方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002248811A
JP2002248811A JP2001047821A JP2001047821A JP2002248811A JP 2002248811 A JP2002248811 A JP 2002248811A JP 2001047821 A JP2001047821 A JP 2001047821A JP 2001047821 A JP2001047821 A JP 2001047821A JP 2002248811 A JP2002248811 A JP 2002248811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
dots
image data
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001047821A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyagi
真 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001047821A priority Critical patent/JP2002248811A/ja
Publication of JP2002248811A publication Critical patent/JP2002248811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】理論上表現可能な階調数よりも多くの階調を擬
似的に表現して高画質の画像を形成する。 【解決手段】プリンタ装置1の画像処理部6はホスト装
置2から入力した画像データを処理するときに、画像デ
ータをサンプリングする各ピクセル10にピクセル10
より大きなサイズのピクセルドット11を塗り、ピクセ
ルドット11の塗る順番により隣接するピクセルドット
11の重なりを変えて擬似階調表現をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やプリン
タ装置,ファクシミリ装置等で出力する画像を適正な濃
度に補正する画像濃度補正方法及びそれを使用した画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ装置等の画像形成装置で記録紙
に画像を印刷するときに、各画素ごとに3値以上の濃度
を表現して多階調の画像を形成するため、例えば特開2
000−185415号公報に示されたインクジェット
プリンタは、画像データの階調値とドットの形成パター
ンとの関係をブラックとその他の色で異なる設定とす
る。そしてブラックについては各画素ごとに形成すべき
ドットを2回の主走査に分け、1回の主走査で各画素に
吐出するインク量を他の色よりも少なくして、ブラック
についてのドットのにじみを抑制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように画像データの階調値とドットの形成パターンとの
関係をブラックとその他の色で異なる設定にしても形成
する画像の階調数自体を高めることはできず、表現可能
な階調数を高めることはできない。この発明は係る点を
考慮し、理論上表現可能な階調数よりも多くの階調を擬
似的に表現して高画質の画像を形成することができる画
像濃度補正方法とそれを使用した画像形成装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の画像濃度補正
方法は、画像データをサンプリングする各ピクセルにピ
クセルより大きなサイズのピクセルドットを塗り、ピク
セルドットの塗る順番により隣接するピクセルドットの
重なりを変えて擬似階調表現をすることを特徴とする。
【0005】この発明の画像形成装置は、画像データを
サンプリングする各ピクセルにピクセルより大きなサイ
ズのピクセルドットを塗り、ピクセルドットの塗る順番
により隣接するピクセルドットの重なりを変えて擬似階
調表現をする画像処理部を有することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明のプリンタ装置は、ホス
ト装置から画像データを画像処理部で画像処理するとき
に、画像データをサンプリングする各ピクセルにピクセ
ルより大きなサイズのピクセルドットを塗り、ピクセル
ドットの塗る順番により隣接するピクセルドットの重な
りを変えて擬似階調表現をし、通常は2階調の表現する
ところを3階調分の階調表現が可能とする。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成図である。
図に示すように、プリンタ装置1はホスト装置2に接続
され、ホスト装置2で作成した文書や画像を印刷する。
プリンタ装置2は、図2のブロック図に示すように、制
御部3とプリンタエンジン4を有する。制御部3にはホ
ストインタフェース5と画像処理部6とメモリ7及びエ
ンジン制御部8を有する。ホストインタフェース5はホ
スト装置2との間で各種制御信号や画像データを授受す
る。画像処理部6はホスト装置2から送られた画像デー
タの階調処理や近傍処理等の各種画像処理を行う。エン
ジン制御部8は画像処理部8で処理された画像データを
プリンタエンジン4に送り、プリンタエンジン4の動作
を制御する。プリンタエンジン4は給紙部と作像部等を
有し、送られた画像データを記録紙に出力する。
【0008】このプリンタ装置1は1ピクセルドットが
3階調以上の表現が可能であり、制御部3の画像処理部
6で画像の階調表現をするときに、通常のハーフトーン
スクリーニング方法では、(ハーフトーンセル内ピクセ
ル数)x(1ピクセル表現可能階調数―1)+1の階調
表現が理論的に可能である。この画像処理部6で実現さ
れる1ピクセルドットは通常円形であり、図3(a)に
示すように、ピクセル10を十分に塗りつぶすために、
ピクセルドット11はピクセル10aをはみだした範囲
まで塗られている。通常、ハーフトーンスクリーニング
では、1ピクセルドット11を塗るごとに1つづつ階調
が上がっていく。薄いドットを隣接するピクセルに打っ
た際のドットの重なりに着目すると、図3(b)に示す
ように、ピクセル10aと隣接するピクセル10bにピ
クセルドット11を塗った場合、各ピクセルドット11
の重なった小さい範囲12でより濃度の高い部分がで
き、図3(c)に示すように、隣接しないピクセル10
aとピクセル10cにピクセルドット11を塗った場合
と比較してわずかにセルの濃度は高くなっている。これ
を利用すると通常は2階調の表現ができるところが3階
調分の階調表現が可能となる。
【0009】すなわち、画像処理部6は画像の階調処理
を行う時に、図4のフローチャートに示すように、ま
ず、図3(a)に示すようにピクセル10aにピクセル
ドット11を塗る(ステップS1)。次に、図3(c)
に示すように隣接しないピクセル10aとピクセル10
cにピクセルドット11を塗る(ステップS2)。その
後、図3(b)に示すように、隣接するピクセル10a
とピクセル10bにピクセルドット11を塗る(ステッ
プS3)。このようにピクセルドット11を塗る順番を
考慮することにより、ハーフトーンセルについて理論的
表現可能な階調数よりも多くの階調表現を実現すること
ができ、高画質の画像を形成することができる。
【0010】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、画像デ
ータをサンプリングする各ピクセルにピクセルより大き
なサイズのピクセルドットを塗り、ピクセルドットの塗
る順番により隣接するピクセルドットの重なりを変えて
擬似階調表現することにより、表現可能な階調数を高め
て、高画質の画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成図である。
【図2】プリンタ装置の構成を示すブロック図である。
【図3】ピクセルにピクセルドットを塗った状態を示す
模式図である。
【図4】ピクセルドットを似る順序を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1;プリンタ装置、2;ホスト装置、3;制御部、4;
プリンタエンジン、5;ホストインタフェース、6;画
像処理部、7;メモリ、8;エンジン制御部、10;ピ
クセル、11;ピクセルドット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データをサンプリングする各ピクセ
    ルにピクセルより大きなサイズのピクセルドットを塗
    り、ピクセルドットの塗る順番により隣接するピクセル
    ドットの重なりを変えて擬似階調表現をすることを特徴
    とする画像濃度補正方法。
  2. 【請求項2】 画像データをサンプリングする各ピクセ
    ルにピクセルより大きなサイズのピクセルドットを塗
    り、ピクセルドットの塗る順番により隣接するピクセル
    ドットの重なりを変えて擬似階調表現をする画像処理部
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001047821A 2001-02-23 2001-02-23 画像濃度補正方法及び画像形成装置 Pending JP2002248811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047821A JP2002248811A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像濃度補正方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047821A JP2002248811A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像濃度補正方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002248811A true JP2002248811A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18909174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047821A Pending JP2002248811A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像濃度補正方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002248811A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566052B2 (ja) 動的印刷システム補償機構
JP5525548B2 (ja) デジタル画像を処理するための画像処理システム及びデジタル画像を処理する画像処理方法
JPH10109443A (ja) カラー画像処理方法
JPH10334228A (ja) ラスタ画像の解像度向上方法
JP5758675B2 (ja) 画像処理装置
JP2010541356A (ja) 適応可能な黒点補正のための方法、装置、およびコンピュータプログラム
JP4501791B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
US8363280B2 (en) System and method of halftone printing of image spot colors using ranked ordered pairing of colorants and halftone screens
JP4925899B2 (ja) ビットマップベースのトラッピング方法及び印刷システム
JP2004531129A (ja) 中間ドットを用いた誤差拡散方法及びシステム
US7315398B2 (en) Multi-level error diffusion with color image data
JPH115298A (ja) 画像形成装置のエッジ補間方法及びエッジ補間装置
US7295347B2 (en) Image processing method for generating multi-level data
US7760390B2 (en) Binary resolution conversion aparatus and method
US9036212B2 (en) Halftone screen generation mechanism
JP7077451B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびにプログラム
JP2004135317A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
US20100225942A1 (en) Color conversion apparatus, recording medium storing computer program product, and color conversion method
JP2005176035A (ja) 画像処理装置
JP5834672B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2002248811A (ja) 画像濃度補正方法及び画像形成装置
JP2015149719A (ja) 選択的な向上のあるデジタル画像ハーフトーン変換
JP4825754B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP2001018455A (ja) 階調イメージの処理装置
JP2004282344A (ja) 画像処理方法