JP2002247404A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JP2002247404A
JP2002247404A JP2001045560A JP2001045560A JP2002247404A JP 2002247404 A JP2002247404 A JP 2002247404A JP 2001045560 A JP2001045560 A JP 2001045560A JP 2001045560 A JP2001045560 A JP 2001045560A JP 2002247404 A JP2002247404 A JP 2002247404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background
color image
signal
processing
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045560A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Arai
博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001045560A priority Critical patent/JP2002247404A/ja
Publication of JP2002247404A publication Critical patent/JP2002247404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレスキャンを行なわずに、かつハードウェ
アを変更せずに、ライン方向に対して広い地肌濃度の検
出による地肌除去を実現すること。 【解決手段】 原稿を光学走査して取得されるRGBデ
ジタルカラー画像信号から原稿の地肌濃度を検出し、当
該地肌濃度を除去するカラー画像処理装置において、白
黒処理を行なう場合に、RGBデジタルカラー画像信号
から輝度信号または濃度信号に変換する輝度変換部10
1と、カラー処理におけるフィルタ処理用の空きテーブ
ルを用いて原稿の地肌濃度を検出するフィルタ処理部7
3と、カラー処理におけるスキャナガンマ処理用の空き
テーブルを用いて地肌濃度の除去を行なうスキャナガン
マ補正部72bと、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカラー複
写機やカラーイメージスキャナなどにおいて原稿の地肌
濃度を検出し除去するカラー画像処理装置。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複写機やスキャナ装置な
どにおいて原稿を読み取り、その読み取った画像に所定
の画像処理、たとえばスキャナガンマ処理やプリンタガ
ンマ処理といった画質変換処理を行ない、画像形成部に
おいて記録紙に印字出力している。このとき、原稿がざ
ら紙、あるいは新聞紙などの場合、上質紙や普通紙に比
べて地肌濃度を有していることが少なくない。このよう
に原稿自体が地肌濃度を有していると、その濃度が地肌
汚れとして現れるので好ましくない。そこで、従来はそ
の地肌濃度をカットする方法として以下のような方法が
採用されている。
【0003】代表的なものとして、原稿をプレスキャン
し、原稿の各画素の濃度を検出して濃度のヒストグラム
を作成し、そのピークを検出することによって地肌濃度
を求め、地肌除去を行なう第1の方法と、各ラインのシ
ェーディング補正前でのピーク値をA/Dコンバータの
リファレンス電圧にフィードバックすることにより、地
肌除去を行なう第2の方法が知られている。
【0004】しかし、上記第1の方法にあっては、地肌
除去を行なうには、原稿を2度読み込む、すなわち2回
光学走査を行なう必要が生じるため、処理を行なうまで
に時間がかかってしまうという問題点があった。また、
上記第1の方法にあっては、光学系のムラが含まれてい
るため、精度のよい地肌除去が行なわれないという問題
点があった。
【0005】そこで、このような問題点を解消するもの
として、たとえば特開平6−311359号公報の「地
肌除去装置」、特開平7−264409号公報の「画像処
理装置」が開示されている。特開平6−311359号
公報では、入力されたデジタル画像信号の各ライン毎に
画素値をサンプリングし、各ライン毎にサンプリングさ
れた値の平均値を求め、その平均値をそのラインの地肌
濃度値とする。実際の地肌除去量はこの平均値に所定の
オフセットを加えたものとしている。これにより、プレ
スキャンすることなく、安定した地肌除去を実現してい
る。
【0006】また、特開平7−264409号公報の
「画像処理装置」では、入力されたデジタル画像信号から
像域分離情報と色情報とを用いることにより、地肌の濃
度レベルを複数の画素単位(ブロック単位)で連続的に
追従させて高精度に地肌除去量を切り替えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示されるような従来の地肌除去に関する技術にあって
は、以下のような問題点があった。特開平7−2644
09号公報の「画像処理装置」にあっては、非常に高精
度になり、ブロック単位での自動地肌除去が可能になる
ものの、像域分離情報や色情報に依存される要素が大き
いため、単純に原稿全体に地肌濃度が存在する場合や、
白黒出力時には誤判定などにより、横スジを発生させる
といった問題点があった。
【0008】また、特開平6−311359号公報の
「地肌除去装置」にあっては、ライン単位の処理であるた
め、上述したような問題点はないものの、1あるいは2
ライン程度の平均濃度ではノイズの影響を受けやすいた
め、やはり横スジを発生させることになる。
【0009】さらに、地肌を検出する領域の広さによっ
ては、地肌除去の精度において問題がある。たとえば、
ざら紙原稿や新聞原稿などの場合は一定の地肌濃度を有
する原稿であるため、原稿全面に対して地肌除去量を一
定にすることが望ましい。しかし、異なる地肌濃度が混
在した原稿に対しては、地肌除去量が原稿の地肌濃度に
応じて切り替わる方がよいが、上述の従来技術ではこの
点において考慮されていない。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、プレスキャンを行なわずに、かつハードウェアを
変更せずに、ライン方向に対して広い地肌濃度の検出に
よる地肌除去を実現することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1にかかるカラー画像処理装置にあって
は、原稿を光学走査して取得されるRGBデジタルカラ
ー画像信号から前記原稿の地肌濃度を検出し、当該地肌
濃度を除去するカラー画像処理装置において、白黒処理
を行なう場合に、前記RGBデジタルカラー画像信号か
ら輝度信号または濃度信号に変換する信号変換手段と、
カラー処理におけるフィルタ処理用の空きテーブルを用
いて前記原稿の地肌濃度を検出する地肌濃度検出手段
と、カラー処理におけるスキャナガンマ処理用の空きテ
ーブルを用いて前記地肌濃度検出手段で検出された地肌
濃度の除去を行なう地肌除去手段と、を備えたものであ
る。
【0012】この発明によれば、1回の光学走査により
RGBのカラー画像信号を取得し、白黒処理を行なう場
合、カラー画像信号から輝度信号あるいは濃度信号に変
換する必要があるので、信号変換手段で所定の信号に変
換し、これをスキャナガンマ変換する。このとき、カラ
ー用としてRGB3色分のテーブルのうち2つが空いて
いるので、この2つのテーブルを利用してフィルタ処理
後の地肌除去を行なうことにより、プレスキャンせず
に、現状において保有しているスキャナガンマおよびフ
ィルタ処理のハードウェア利用が可能になる。
【0013】また、請求項2にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌除去手段として用いるスキャナ
ガンマは、カラー処理時にはフィルタ処理の前段に、白
黒処理の場合にはフィルタ処理の後段に位置するもので
ある。
【0014】この発明によれば、カラー画像処理を行な
う場合には地肌除去をフィルタ処理の前段で行ない、白
黒の画像処理の場合にはフィルタ処理の前段で行なう構
成とすることにより、フィルタ処理でのラインメモリを
共用することが可能になる。
【0015】また、請求項3にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌除去手段として用いるスキャナ
ガンマは、白黒処理される場合の前記信号変換手段によ
る変換後の信号のビット数と地肌除去用のスキャナガン
マの入力ビット数とが同一となるように制御されるもの
である。
【0016】この発明によれば、白黒処理される場合の
前記信号変換手段による変換後の信号のビット数と地肌
除去用のスキャナガンマの入力ビット数とが同一となる
ように地肌除去用のスキャナガンマを制御することによ
り、スキャナガンマ用テーブルの共用による地肌除去の
切り替えが容易になる。
【0017】また、請求項4にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
開始信号のアサートから原稿の先頭N1ラインで地肌検
出を行なう第1の検出動作を実行するものである。
【0018】この発明によれば、原稿の先頭N1ライン
で地肌濃度を検出し、その値にしたがって原稿全面の地
肌除去を行なうことにより、たとえば新聞原稿のような
原稿全面に高濃度の地肌が存在する場合に有効となる。
【0019】また、請求項5にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
開始信号のアサートから原稿のN2ライン単位で地肌検
出を行なう第2の検出動作を実行するものである。
【0020】この発明によれば、フレームスタート信号
のアサートからN2ライン単位で周期的にパルスを発生
させて地肌量を更新することにより、原稿にいろいろな
地肌濃度が混在している場合に有効となる。
【0021】また、請求項6にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
開始信号のアサートから原稿の先頭N1ラインで地肌検
出を行なう第1の検出動作と、画像読み取り開始信号の
アサートから原稿のN2ライン単位で地肌検出を行なう
第2の検出動作とを選択的に切り替える手段を備えたも
のである。
【0022】この発明によれば、原稿の先頭N1ライン
で地肌度を検出し、その値にしたがって原稿全面の地肌
除去を行なう動作と、フレームスタート信号のアサート
からN2ライン単位で周期的にパルスを発生させて地肌
量を更新する動作と、を切り替え可能にすることによ
り、原稿の種類や地肌濃度の状態に適した地肌除去が実
現する。
【0023】また、請求項7にかかるカラー画像処理装
置にあっては、前記地肌濃度検出手段は、任意の領域に
対して地肌検出を行なうものである。
【0024】この発明によれば、ライン方向のみではな
く、たとえばライン同期信号から画素クロックをカウン
トし、有効領域分だけゲート信号地肌検出を領域部分で
行ない、その領域についての地肌除去が可能になる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるカラー画像
処理装置の好適な実施の形態について添付の図面を参照
し、詳細に説明する。なお、本発明はこの実施の形態に
限定されるものではない。
【0026】図1は、本発明の実施の形態にかかるカラ
ー画像処理装置を用いたデジタル複写機の主要構成を示
すブロック図である。このデジタル複写機は、たとえば
レーザ光による光書き込みを用いた電子写真方式によっ
て記録紙に画像を印字出力するプリンタ100と、原稿
画像を光学スキャンし、デジタル画像として読み取るス
キャナ400と、デジタル複写機全体をマイクロコンピ
ュータシステムによって制御するシステムコントローラ
50と、各種の初期設定やモード設定などを行なうため
のキー群およびテンキー、さらに表示パネルなどによっ
て構成される操作部300と、各制御ユニット間の同期
を取る同期制御回路60と、メイン制御部600と、後
述するように構成された画像処理装置310aと、を備
えている。
【0027】画像処理装置310aは、後述する動作を
実行する、同期合わせ用メモリ71と、スキャナガンマ
補正部72と、フィルタ処理部73と、地肌除去部74
と、プリンタガンマ補正部75と、階調処理部76と、
像域分離回路80と、を備えている。
【0028】つぎに、以上のように構成されたデジタル
複写機の一連の動作について説明する。この動作制御は
システムコントローラ50によって制御される。同期制
御回路60は制御タイミングの基準となるクロックパル
スを発生させ、各制御ユニット間の信号の同期を取る各
種の同期信号を入出力する。この実施の形態では、走査
タイミングの基になる主走査同期信号は、プリンタ10
0の回転多面鏡(図示せず)の回転によるレーザ光の走査
開始時期に同期されている。
【0029】スキャナ400で読み取られた画像信号
は、A/D変換され、8ビットの画像情報として出力さ
れる。この画像情報は、画像処理装置310a内におい
て各種の画像処理を施された後、プリンタ100に出力
される。
【0030】まず、画像処理装置310aのスキャナガ
ンマ補正部72では、スキャナ400で読み取られた反
射率リニアのRGBデータを、濃度リニアのRGBデー
タに変換する。フィルタ処理部73では網点原稿による
モアレ発生を抑制するためのスムージング処理、および
文字原稿にMTF(Modulation Transfer Function)
を向上させるエッジ強調処理などを行なう。
【0031】さらに、地肌除去部74では、原稿の地肌
のハイライト部分を白に置き換えるという飛ばす処理が
実行される。続いて、プリンタガンマ補正部75では、
プリンタガンマ特性に合わせたカーブをセットし、階調
処理を含めて濃度リニアになるような処理を実行する。
さらに、階調処理部76は、入力される8ビットの濃度
情報を2値化、あるいは多値化する。
【0032】一般には画像情報に対してディザ処理を行
なうことが多く、プリンタ100にはディザ処理された
画像信号が出力される。ところで、スキャナ400の出
力は、一方において像域分離回路80に送出される。こ
の像域分離回路80は、入力される画像情報が文字部で
あるか絵柄部であるかの判定を行ない、その判定結果を
1画素単位でそれぞれのブロックへ送出する。すなわ
ち、各処理ブロックでは像域分離回路80の結果にした
がって処理を実行する。
【0033】図2は、図1における画像処理装置310
aおよび操作部300の詳細構成を示すブロック図であ
る。なお、この図2の画像処理装置310aではスキャ
ナガンマ補正部72、フィルタ処理部73の2つの機能
ブロックを図示し、他の機能ブロックは省略してある。
画像処理装置310aには、バスを介してCPU201
と、RAM202と、ROM203と、が設けられてい
る。また、操作部300にはバスを介してCPU204
と、RAM205と、ROM206と、ADF207
と、パネル部200と、が設けられている。
【0034】図2において操作部300上で所定のモー
ドが決定され、コピースタートキー(図示せず)が押下
されると、その設定されたモードにしたがったスキャナ
ガンマ、フィルタ用のパラメータがCPU201からス
キャナガンマ補正部72、フィルタ処理部73にセット
され、そのパラメータにしたがってそれぞれの処理が行
なわれる。
【0035】図3は、図2にかかる本発明の要素とその
周辺の要素をピックアップして示すブロック図である。
これまではフィルタ処理部73とプリンタガンマ補正部
75との間に地肌除去部74が独立して存在していたの
に対し、ここでは回路として、地肌除去部74がフィル
タ処理部73とプリンタガンマ補正部75に含まれるた
め、点線のブロックで示している。
【0036】さらに、本発明のスキャナガンマ補正部、
フィルタ処理部に関連する部分のみを図4のブロック図
に示す。図4において、白黒処理する場合に、カラー処
理におけるスキャナガンマより前で輝度信号に変換する
輝度変換部101を配置する。さらに、スキャナガンマ
補正部72aと地肌除去用の2つを設け、この両者の間
に平滑フィルタによるフィルタ処理部73を設ける。こ
のフィルタ処理部73は複数のラインメモリ73a1〜
73anとを備えている。
【0037】図4において、白黒処理の場合にはスキャ
ナ400から入力されたRGB信号から輝度信号あるい
は濃度信号に変換が必要になるので、初段で輝度変換を
行なう。その後、スキャナガンマ処理を行なうが、カラ
ー用としてRGB3色分のテーブルを持っているので、
2色分のテーブルが余ることになる。これを利用してフ
ィルタ処理後の地肌除去を行なう。すなわち、スキャナ
ガンマ補正部72bが地肌除去用のスキャナガンマとな
る。
【0038】本発明の実施の形態にかかる平滑処理例を
図5に示す。カラー画像処理を実行する場合にはスキャ
ナガンマテーブルと同じように、RGB3色分(あるい
は輝度、色差信号を用いた場合でも3系統)が必要にな
る。図5における平滑処理の例として、5×3サイズの
平滑フィルタを数1に示す。この場合、3ライン分のラ
インメモリとなるが、フィルタサイズにより、5ライン
あるいは7ライン程度のラインメモリが確保されるの
で、そのラインメモリを用いて地肌検出用の回路を作成
する。
【0039】
【数1】
【0040】図6は、地肌検出ブロックにおける内部構
成例を示すブロック図である。図において、符号110
はラインメモリ、符号111は所定の平滑フィルタによ
って平滑処理を実行する平滑処理部、符号112はイニ
シャル信号と画素クロック入力F/Fとを入力し選択す
るセレクタ、符号113は平滑処理部111とセレクタ
112との信号を比較し出力するコンパレータ、符号1
14はコンパレータ113の出力信号にしたがって平滑
処理部111、セレクタ112の信号を選択するセレク
タ、符号115は画素クロック入力F/F、符号116
は地肌ラッチパルス発生切り替え部、符号117は地肌
ラッチパルス発生切り替え部116の信号によってラッ
チされるF/Fである。
【0041】図6において、ラインメモリ110を使っ
て平滑処理された画像データと、画素クロック入力F/
F115にてラッチされた画像データとの比較により、
小さい値がつぎのクロックでラッチされる。すなわち、
常に画素クロック入力F/F115には、原稿での最小
値がラッチされる状態となる。これを地肌候補値とす
る。そして、最終段のF/F117には地肌ラッチパル
ス発生切り替え部116の出力信号によってラッチパル
スが入力される。
【0042】図7は、図6における最小検出ブロックに
おける各信号の入出力タイミングを示すタイミングチャ
ートである。(a)は画素クロック、(b)フレームス
タート信号、(c)は地肌ラッチパルス、(d)は地
肌ラッチパルスである。
【0043】フレームスタート信号は、画像読み取りス
タート信号であり、原稿の先頭を示している。フレーム
スタート信号のアサートからN1ライン目のみパルスが
発生する地肌ラッチパルスの場合には、原稿の先頭N
1ラインでの地肌濃度を検出し、その値で原稿全面の地
肌除去を行なう。
【0044】一方、フレームスタート信号のアサートか
らN2ライン単位で、周期的にパルスが発生する地肌ラ
ッチパルスの場合には、常にN2ライン単位で地肌除
去量を更新する。この場合、ゆっくりした周期でのリア
ルタイムの地肌除去となる。
【0045】新聞原稿のような原稿全面に高濃度の地肌
が存在する場合には地肌ラッチパルス、の方式が有効
となる。また、いろいろな地肌濃度が混在した原稿に対
しては、地肌ラッチパルス方式が有効となる。また、
地肌ラッチパルスと地肌ラッチパルスとを切り替え
る方法として、たとえば、地肌ラッチパルス発生切り替
え部116を、地肌ラッチパルスと地肌ラッチパルス
の2種類用意し、CPU201からセレクト信号をレ
ジスタにセットすればよい。
【0046】また、ライン方向のみではなく、クロック
方向(主走査方向)で地肌検出の有効領域を変化させた
い場合がある。たとえば、原稿面の中央部分のみ地肌検
出を行ないたい場合、ライン同期信号を使って画像クロ
ックにゲートをかけることで実現する。この場合、CP
U201から有効領域のスタート、エンド値をレジスタ
にセットし、図8に示すように、ライン同期信号から画
素クロックをカウントし、有効領域分だけゲート信号を
発生させればよい。
【0047】図9は、地肌除去用スキャナガンマテーブ
ル例を示すグラフである。地肌除去用スキャナガンマテ
ーブルとしては、ハイライト側の濃度をカットするよう
なカーブを何本か用意し、地肌検出値にしたがってテー
ブルを選択し、地肌除去処理を実行する。スキャナガン
マテーブルとしてはRGB3色分テーブルがあるので、
輝度信号用スキャナガンマテーブルと地肌除去用スキャ
ナガンマテーブルの2系統をまかなうには十分であるの
で、たとえば、RGB8ビットテーブルの場合には、輝
度信号用スキャナガンマテーブル、地肌除去用スキャナ
ガンマテーブルとして12ビット分まで拡張することが
可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるカ
ラー画像処理装置(請求項1)によれば、1回の光学走
査によりRGBのカラー画像信号を取得し、白黒処理を
行なう場合、カラー画像信号から輝度信号あるいは濃度
信号に変換する必要があるので、信号変換手段で所定の
信号に変換し、これをスキャナガンマ変換する。このと
き、カラー用としてRGB3色分のテーブルのうち2つ
が空いているので、この2つのテーブルを利用してフィ
ルタ処理後の地肌除去を行なうことにより、プレスキャ
ンせずに、現状において保有しているスキャナガンマお
よびフィルタ処理のハードウェア利用が可能になる。し
たがって、プレスキャンを行なうことなく、かつフィル
タ処理でのラインメモリを共用するので、ライン方向に
対して広い地肌濃度の除去が行なえ、さらにメモリなど
の追加を行なわずに既存のハードウェアによって実現す
ることができる。
【0049】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項2)によれば、カラー画像処理を行なう場合に
は地肌除去をフィルタ処理の前段で行ない、白黒の画像
処理の場合にはフィルタ処理の前段で行なう構成とし
て、フィルタ処理でのラインメモリを共用するので、ハ
ードウェアを追加することなくライン方向に広い地肌除
去を行なうことができる。
【0050】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項3)によれば、白黒処理される場合の前記信号
変換手段による変換後の信号のビット数と地肌除去用の
スキャナガンマの入力ビット数とが同一となるように地
肌除去用のスキャナガンマを制御することにより、スキ
ャナガンマ用テーブルが共用されるので、地肌除去の切
り替えを簡単に行なうことができる。
【0051】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項4)によれば、原稿の先頭N1ラインで地肌濃
度を検出し、その値にしたがって原稿全面の地肌除去を
行なうため、たとえば新聞原稿のような原稿全面に高濃
度の地肌が存在する場合に有効な地肌除去が実現する。
【0052】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項5)によれば、フレームスタート信号のアサー
トからN2ライン単位で周期的にパルスを発生させて地
肌量を更新するため、原稿にいろいろな地肌濃度が混在
している場合に有効な地肌除去が実現する。
【0053】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項6)によれば、この発明によれば、原稿の先頭
N1ラインで地肌度を検出し、その値にしたがって原稿
全面の地肌除去を行なう動作と、フレームスタート信号
のアサートからN2ライン単位で周期的にパルスを発生
させて地肌量を更新する動作と、を切り替え可能にする
ため、原稿の種類や地肌濃度の状態に適した地肌除去を
簡単な構成で行なうことができる。
【0054】また、本発明にかかるカラー画像処理装置
(請求項7)によれば、たとえばライン同期信号から画
素クロックをカウントし、有効領域分だけゲート信号地
肌検出を領域部分で行なうので、ライン方向のみではな
く、その有効領域についての地肌除去を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるカラー画像処理装
置を用いたデジタル複写機の主要構成を示すブロック図
である。
【図2】図1における画像処理装置および操作部の詳細
構成を示すブロック図である。
【図3】図2にかかる本発明の要素とその周辺の要素を
ピックアップして示すブロック図である。
【図4】本発明の要部構成をピックアップしたブロック
図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる平滑処理例を示す
ブロック図である。
【図6】地肌検出ブロックにおける内部構成例を示すブ
ロック図である。
【図7】図6における最小検出ブロックにおける各信号
の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。
【図8】本発明の実施の形態にかかる有効領域の地肌除
去動作を示すタイミングチャートである。
【図9】本発明の実施の形態にかかる地肌除去用スキャ
ナガンマテーブル例を示すグラフである。
【符号の説明】
50 システムコントローラ 72a スキャナガンマ補正部 72b 地肌除去用スキャナガンマ補正部 73 フィルタ処理部 74 地肌除去部 101 輝度変換部 310a,310b 画像処理装置 400 スキャナ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学走査して取得されるRGBデ
    ジタルカラー画像信号から前記原稿の地肌濃度を検出
    し、当該地肌濃度を除去するカラー画像処理装置におい
    て、 白黒処理を行なう場合に、 前記RGBデジタルカラー画像信号から輝度信号または
    濃度信号に変換する信号変換手段と、 カラー処理におけるフィルタ処理用の空きテーブルを用
    いて前記原稿の地肌濃度を検出する地肌濃度検出手段
    と、 カラー処理におけるスキャナガンマ処理用の空きテーブ
    ルを用いて前記地肌濃度検出手段で検出された地肌濃度
    の除去を行なう地肌除去手段と、 を備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記地肌除去手段として用いるスキャナ
    ガンマは、カラー処理時にはフィルタ処理の前段に、白
    黒処理の場合にはフィルタ処理の後段に位置することを
    特徴とする請求項1に記載のカラー画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記地肌除去手段として用いるスキャナ
    ガンマは、白黒処理される場合の前記信号変換手段によ
    る変換後の信号のビット数と地肌除去用のスキャナガン
    マの入力ビット数とが同一となるように制御されること
    を特徴とする請求項1に記載のカラー画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
    開始信号のアサートから原稿の先頭N1ラインで地肌検
    出を行なう第1の検出動作を実行することを特徴とする
    請求項1に記載のカラー画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
    開始信号のアサートから原稿のN2ライン単位で地肌検
    出を行なう第2の検出動作を実行することを特徴とする
    請求項1に記載のカラー画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記地肌濃度検出手段は、画像読み取り
    開始信号のアサートから原稿の先頭N1ラインで地肌検
    出を行なう第1の検出動作と、画像読み取り開始信号の
    アサートから原稿のN2ライン単位で地肌検出を行なう
    第2の検出動作とを選択的に切り替える手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラー画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記地肌濃度検出手段は、任意の領域に
    対して地肌検出を行なうことを特徴とする請求項1に記
    載のカラー画像処理装置。
JP2001045560A 2001-02-21 2001-02-21 カラー画像処理装置 Pending JP2002247404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045560A JP2002247404A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045560A JP2002247404A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 カラー画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247404A true JP2002247404A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18907335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045560A Pending JP2002247404A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850298A (en) Image processing device eliminating background noise
US20090097776A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor
JPH0793554A (ja) カラー・ドキュメント用の改良された自動画像セグメンテーション法
JP3178541B2 (ja) 画像処理方法及び装置
EP2439922B1 (en) Image processing apparatus, method for processing image, and program therefor
JP2002281313A (ja) 画像処理装置及び当該装置を備える画像形成装置
JPH10283470A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2005173926A (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002247404A (ja) カラー画像処理装置
JP3316077B2 (ja) 地肌濃度レベル検出装置
JP2006270148A (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びに画像形成装置
JP3581395B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001078035A (ja) 画像処理装置、画像読取装置および複写機
JP3206932B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0131344B2 (ja)
JPH11355574A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JPH04351172A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH06178111A (ja) 画像処理装置
JP4328609B2 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002202693A (ja) 画像形成装置
JPH08156326A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08251385A (ja) 画像処理装置
JPH1188707A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001167267A (ja) 画像処理装置
JP2002152511A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体