JP2002242580A - トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル - Google Patents

トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル

Info

Publication number
JP2002242580A
JP2002242580A JP2001038645A JP2001038645A JP2002242580A JP 2002242580 A JP2002242580 A JP 2002242580A JP 2001038645 A JP2001038645 A JP 2001038645A JP 2001038645 A JP2001038645 A JP 2001038645A JP 2002242580 A JP2002242580 A JP 2002242580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
pipe
ground
water
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038645A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Fujimoto
和義 藤本
Koichi Oniki
剛一 鬼木
Shigeo Hosokawa
茂夫 細川
Hiroshi Oya
博史 大屋
Harukage Takahashi
晴景 高橋
Mitsuisa Iwata
充功 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2001038645A priority Critical patent/JP2002242580A/ja
Publication of JP2002242580A publication Critical patent/JP2002242580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地山内で集水し、トンネルの周囲の地山の地
下水位を効果的に低下させるトンネルの構築方法等を提
供すること。 【解決手段】 計画トンネル位置3の両側方に、れき層
21に到達する改良体7を設け、地山からの湧水に対す
る遮水壁とし、先受け工11の上部に水抜きチューブ1
7を設け、れき層21からの湧水を集水して排水し、地
下水位を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネルの構築方
法、水抜き工法およびトンネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地下水を含む地山でNATM工法
を適用する場合、切羽前方に砂礫層等が存在すると、施
工中に湧水が発生し、先受け工の造成が不完全となった
り、切羽が不安定となる。そこで、先受け工や地下水対
策工等の補助工法の利点を組み合わせ、天端の地山およ
び切羽の安定を保つ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トンネ
ル計画位置によっては、ディープウェル工法等の地上部
からの地下水対策は困難である。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、地山内で集水し、
トンネルの周囲の地山の地下水位を効果的に低下させる
トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネルを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための第1の発明は、掘削・支保作業を交互に行うトン
ネルの構築方法であって、計画トンネル位置の両側方部
に地盤改良体を設ける工程と、前記計画トンネル位置の
上方に補助工と水抜き管を設ける工程とを具備すること
を特徴とするトンネルの構築方法である。第1の発明で
は、計画トンネル位置の両側方に地盤改良体を設け、計
画トンネル位置の上方に補助工と水抜き管を設け、支保
して掘削する工程を繰り返す。地盤改良体と補助工によ
り計画トンネル位置周囲の地山の地下水を遮断し、水抜
き管により、地山からの湧水を集水し、排出する。
【0006】第2の発明は、計画トンネル位置周辺の地
山からの湧水に対する水抜き工法であって、地山に削孔
して、孔が設けられた鋼管を設置する工程と、前記鋼管
の内部にパイプを挿入する工程と、前記地山と前記鋼
管、前記鋼管と前記パイプの空隙を充填材で充填する工
程と、前記パイプに導水管を接続する工程とを具備し、
前記地山からの湧水が前記パイプから前記導水管を伝っ
て排出されることを特徴とする水抜き工法である。第2
の発明では、地山に有孔の鋼管を設置し、鋼管の内部に
パイプを挿入し、地山と鋼管、鋼管とパイプの空隙を充
填材で充填し、パイプに導水管をつなぐ。地山からの湧
水は、パイプの先端で集水され、パイプと導水管の内部
を通って排出される。
【0007】第3の発明は、第1の発明のトンネルの構
築方法により構築されたことを特徴とするトンネルであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施例を詳細に説明する。図1は、改良体7設置後の断
面図である。改良体7は、例えばクロスジェット工法を
用いて形成し、計画トンネル位置の側方部の地盤を改良
する。まず、計画トンネル位置3の掘削に先行して、図
1に示すように、地表面1に削孔機5を設置する。そし
て、削孔機5で所定の深さまでガイドホール6を削孔し
た後、削孔機5を撤去して造成機を設置する。さらに、
ガイドホール6に三重管を挿入し、地盤を切削してスラ
イムを排出しつつ、硬化材を充填して改良体7を構築す
る。
【0009】図2は、図3のA―A断面図、図3は先受
け工11および水抜きチューブ17設置後のトンネル5
0の側面図である。図2および図3に示すように、切羽
15を安定させるために鏡補強工9を施工する。鏡補強
工9には、例えば、切羽15に吹付けコンクリートを施
した後、ロディンジェット工法を用いる。ロディンジェ
ット工法とは、地山を所定の深度まで削孔した後、ロッ
ドの先端から硬化材を超高圧で噴射しつつ引き抜くこと
で地山を切削・混合して円柱状の改良体を造成するもの
である。削孔穴から出水する場合、必要に応じて、セメ
ントミルクの代わりに水ガラス系の材料を噴射して孔壁
を安定させる等の湧水対策を行う。
【0010】そして、切羽15から計画トンネル位置3
の上方を削孔し、先受け工11を設置する。先受け工1
1には、例えばロディンチューブ工法を用いる。ロディ
ンチューブ工法とは、地山に注入用鋼管を建て込んで注
入材を注入し、地山を改良するものである。建て込んだ
鋼管からの湧水量により、ウレタンまたはセメント系の
注入材を選出する。図2、図3に示されるように、複数
の先受け工11がトンネル50の上方の地山に向けて所
定の間隔で設けられる。
【0011】次に、切羽15から計画トンネル位置3の
上方に水抜きチューブ17を設置する。図4は水抜きチ
ューブ17の詳細図である。まず、切羽15から、地山
を、先受け工11の掘削長をさらに数メートル延長して
削孔し、鋼管33を打設する。鋼管33は、複数の孔4
1を有し、先受け工11と同等かそれ以上の長さであ
る。そして、鋼管33の内部に塩化ビニル製パイプなど
の水抜き管29を設置する。
【0012】水抜き管29は、鋼管33の内部の導水部
29aと、その先の集水部29bからなり、導水部29
aの先端近くに穴35を有する。集水部29bの先端
は、れき層21に到達する。れき層21が切羽15の内
部に下がってきた場合は、水抜き管29の場所を適宜下
方にシフトする。
【0013】さらに、鋼管33の口元をコーキングし、
水抜き管(導水部)29aと鋼管33の隙間に充填材3
7を注入する。充填材37が鋼管33の先端まで充填さ
れ、水抜き管29の穴35から逆流したところで注入を
終了する。鋼管33は全長にわたり孔41を有するた
め、鋼管33と地山42の隙間にも充填材37aが充填
される。充填材37、充填材37aには、セメント系硬
化材等を用いる。そして、水抜き管(導水部)29aの
切羽15側に導水管40を接続する。
【0014】鋼管33を先受け工11と同等以上の長さ
とすることにより、先受け工11の設置区間は不透水区
間となる。また、充填材37と充填材37aは、れき層
21からの湧水が、地山42と鋼管33の隙間や鋼管3
3と水抜き管29の隙間から切羽15へ流れこむのを防
ぐ。れき層21からの湧水は、水抜き管(集水部)29
bで集水され、水抜き管29の内部のみを通って、導水
管40から排出される。水抜きチューブ17の作用によ
る地下水位の経時変化は、観測井25で観測される。
尚、図2、図3に示されるように、水抜きチューブ17
は、トンネル50の上方の地山に向けて設けられる。
【0015】改良体7は、計画トンネル位置3の両側方
に連続して形成され、計画トンネル位置3の側方の粘土
層23から、地層境界19を越えてれき層21に達す
る。粘土層23は透水性が悪く、改良体7をれき層21
まで延長することにより、計画トンネル位置3上部のれ
き層21における地下水の流れを抑え、切羽15や切羽
15の天端からの地下水の浸透を防ぐことができる。こ
のように、改良体7は、支保工13を支え、透水層であ
るれき層21の地下水を遮断し、透水係数を低下させ
る。
【0016】先受け工11は、計画トンネル位置3の上
部の地山(粘土層23とれき層21)の崩壊を防止し、
地下水を遮断し、透水係数を低下させる。水抜きチュー
ブ17は、れき層21の地下水を排水し、地下水位を低
下させる。
【0017】計画トンネル位置3への湧水をQとする
と、Q=A×k×h/Lで表せる。Aは透水ゾーンと接
している面積、kは補助工法で形成したゾーンの透水係
数、hは補助工法で形成したゾーンの上部の地下水高
さ、Lは補助工法で形成したゾーンの厚さである。ここ
で、補助工法とは改良体7と先受け工11である。改良
体7と先受け工11は、kを小さくしたゾーン(厚さ
L)を形成する。また、水抜きチューブ17はhを小さ
くする。よって、湧水Qは少なくなる。
【0018】トンネル50の施工は、図3に示すよう
に、スパン長27ごとに支保と掘削を繰り返して進め
る。図5は、トンネル上半部47の掘削時の断面図であ
る。掘削機45を用いて計画トンネル位置3の上半部を
掘削し、支保工13を建て込む。図6は、トンネル下半
部51の掘削時の断面図である。掘削機49を用いて計
画トンネル位置3の下半部を掘削し、支保工55を建て
込む。
【0019】図7はインバート53施工時の断面図、図
8は覆工コンクリート55施工時の断面図である。トン
ネル下半部51の下部にインバート53を施工し、トン
ネル50内部の覆工コンクリート55を打設して、トン
ネル50を完成する。
【0020】このように、水抜きチューブ17を設けて
れき層21からの湧水を排水することにより、切羽15
からの湧水を防ぐことができる。また、改良体7をトン
ネル計画位置3の両側方に遮水壁として設けることによ
り、先受け工11の区間を不透水ゾーンとでき、計画ト
ンネル位置3の上部の地山への地下水の供給を遮断でき
る。
【0021】なお、本実施の形態では、改良体7をれき
層21に到達させたが、支保工13を支えられるまでの
長さとしてもよい。すなわち、先受け工11の支保工1
3が乗るレベルに到達させる。また、改良体7の設置、
先受け工11、鏡補強工9などの各補助工法は、同等の
補助工法で置き換えてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、地山内で集水し、トンネルの周囲の地山の地下水
位を効果的に低下させるトンネルの構築方法、水抜き工
法およびトンネルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】改良体7設置後の断面図
【図2】図3のA―A断面図
【図3】先受け工11および水抜きチューブ17設置後
のトンネル50の側面図
【図4】水抜きチューブ17の詳細図
【図5】トンネル上半部47の掘削時の断面図
【図6】トンネル下半部51の掘削時の断面図
【図7】インバート53施工時の断面図
【図8】覆工コンクリート55施工時の断面図
【符号の説明】
1………地表面 3………計画トンネル位置 7………改良体 11………先受け工 13………支保工 15………切羽 17………水抜きチューブ 21………れき層 27………スパン長 29a、29b………水抜き管 33………鋼管 41………孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細川 茂夫 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 大屋 博史 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 高橋 晴景 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 岩田 充功 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D054 AC15 AC20 AD23 FA02 FA06 FA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削・支保作業を交互に行うトンネルの
    構築方法であって、 計画トンネル位置の両側方部に地盤改良体を設ける工程
    と、 前記計画トンネル位置の上方に補助工と水抜き管を設け
    る工程と、 を具備することを特徴とするトンネルの構築方法。
  2. 【請求項2】 前記地盤改良体の上部は、前記先受け工
    の支保工が乗るレベルに到達することを特徴とする請求
    項1記載のトンネルの構築方法。
  3. 【請求項3】 前記地盤改良体の上部は、湧水層に到達
    することを特徴とする請求項1記載のトンネルの構築方
    法。
  4. 【請求項4】 前記補助工は先受け工であることを特徴
    とする請求項1記載のトンネルの構築方法。
  5. 【請求項5】 地山内の前記水抜き管の長さを補助工の
    長さより長くすることを特徴とする請求項1記載のトン
    ネルの構築方法。
  6. 【請求項6】 計画トンネル位置周辺の地山からの湧水
    に対する水抜き工法であって、 地山に削孔して、孔が設けられた鋼管を設置する工程
    と、 前記鋼管の内部にパイプを挿入する工程と、 前記地山と前記鋼管、前記鋼管と前記パイプの空隙を充
    填材で充填する工程と、 前記パイプに導水管を接続する工程と、 を具備し、 前記地山からの湧水が前記パイプから前記導水管を伝っ
    て排出されることを特徴とする水抜き工法。
  7. 【請求項7】 前記パイプの先端が、前記湧水層に到達
    することを特徴とする請求項5記載の水抜き工法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のトンネルの構築方法によ
    り構築されたことを特徴とするトンネル。
JP2001038645A 2001-02-15 2001-02-15 トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル Pending JP2002242580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038645A JP2002242580A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038645A JP2002242580A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242580A true JP2002242580A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18901579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038645A Pending JP2002242580A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242580A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026019A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimizu Corp 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
CN103306683A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 中铁隧道集团有限公司 一种开挖深埋隧道时洞内综合降水的施工方法
CN103628915A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 中铁十三局集团有限公司 一种大断面富水饱和粉细砂隧道降排水方法
CN103628887A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 中铁十三局集团有限公司 大断面富水饱和粉细砂铁路隧道开挖方法
CN104389634A (zh) * 2014-09-16 2015-03-04 中国矿业大学 一种矿山立井筛井井壁结构及其可控疏水方法
CN104790419A (zh) * 2015-03-24 2015-07-22 中铁三局集团有限公司 一种适用于富水流沙地层隧道的降水施工方法
CN106988781A (zh) * 2017-04-25 2017-07-28 中煤科工集团西安研究院有限公司 煤矿井下巷道精准对穿排水孔施工方法
CN107100671A (zh) * 2017-05-31 2017-08-29 中铁七局集团第三工程有限公司 一种隧道富水围岩的压面状淌流集中引排水机构
CN109555528A (zh) * 2018-11-26 2019-04-02 中铁二十局集团有限公司 穿越高角度逆冲富水富砂断层隧道开挖及支护方法
JP6917604B1 (ja) * 2020-10-12 2021-08-11 株式会社カテックス 地山補強工法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026019A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimizu Corp 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
JP4552152B2 (ja) * 2006-07-18 2010-09-29 清水建設株式会社 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
CN103306683A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 中铁隧道集团有限公司 一种开挖深埋隧道时洞内综合降水的施工方法
CN103628915A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 中铁十三局集团有限公司 一种大断面富水饱和粉细砂隧道降排水方法
CN103628887A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 中铁十三局集团有限公司 大断面富水饱和粉细砂铁路隧道开挖方法
CN104389634A (zh) * 2014-09-16 2015-03-04 中国矿业大学 一种矿山立井筛井井壁结构及其可控疏水方法
CN104790419A (zh) * 2015-03-24 2015-07-22 中铁三局集团有限公司 一种适用于富水流沙地层隧道的降水施工方法
CN106988781A (zh) * 2017-04-25 2017-07-28 中煤科工集团西安研究院有限公司 煤矿井下巷道精准对穿排水孔施工方法
CN107100671A (zh) * 2017-05-31 2017-08-29 中铁七局集团第三工程有限公司 一种隧道富水围岩的压面状淌流集中引排水机构
CN109555528A (zh) * 2018-11-26 2019-04-02 中铁二十局集团有限公司 穿越高角度逆冲富水富砂断层隧道开挖及支护方法
CN109555528B (zh) * 2018-11-26 2019-10-11 中铁二十局集团有限公司 穿越高角度逆冲富水富砂断层隧道开挖及支护方法
JP6917604B1 (ja) * 2020-10-12 2021-08-11 株式会社カテックス 地山補強工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205172598U (zh) 管幕旋喷桩支护结构
KR20100068597A (ko) 아치형 강판파일과 H-Pile을 이용한 흙막이공법
JP2002242580A (ja) トンネルの構築方法、水抜き工法およびトンネル
CN109826635B (zh) 加固暗挖法施作的盾构接收空间周边土体的施工方法
JP2006299741A (ja) 低濃度グラウト工法
CN107542469A (zh) 一种地下模袋桩支护方法
JP4485674B2 (ja) 連続地中壁の構築方法及び地下水位の低下方法及び地下水位の回復方法
JP4296549B2 (ja) 地中支保構造体およびその施工方法ならびにトンネル工法
CN110762286B (zh) 排水管网人工顶管施工工艺
JP2002206232A (ja) 地下水排水井戸とその施工法
JP2008045352A (ja) 谷埋め盛土の地滑り防止工法
CN110424459A (zh) 一种不影响现有道路通行的下穿通道施工工艺
JP6441692B2 (ja) 治水機能を備えた地下構造物並びにその施工方法
CN209742904U (zh) 一种适用于富水湿陷性黄土隧道的固化结构
JP4214033B2 (ja) 立坑の構築方法
CN110284506A (zh) 一种深基坑向浅基坑的扩展施工的基坑围护方法
CN207063981U (zh) 一种地下模袋桩支护装置
JP2005090015A (ja) 地盤掘削工法
JP4274898B2 (ja) 地下水流動保全工法
JP4346078B2 (ja) 地盤改良工法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
KR100956316B1 (ko) 복합 착정 감압식 피압대수층 주교 공법
CN114198142B (zh) 一种岩溶塌陷的处置方法
JPH08109790A (ja) シールド立坑補強構造
JP3819902B2 (ja) シールド機の到達方法