JP2002242241A - 管継手および水栓柱 - Google Patents

管継手および水栓柱

Info

Publication number
JP2002242241A
JP2002242241A JP2001037319A JP2001037319A JP2002242241A JP 2002242241 A JP2002242241 A JP 2002242241A JP 2001037319 A JP2001037319 A JP 2001037319A JP 2001037319 A JP2001037319 A JP 2001037319A JP 2002242241 A JP2002242241 A JP 2002242241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
faucet
joint body
elbow
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Abe
弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kasei Kogyo KK filed Critical Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority to JP2001037319A priority Critical patent/JP2002242241A/ja
Publication of JP2002242241A publication Critical patent/JP2002242241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水漏れを防止しつつ向きの変更が容易な管継
手を提供する。 【解決手段】 継手体42のレンチ掛部46にレンチを掛け
る。レンチを回動させて継手体42のねじ部44を周方向に
向けて回動させてねじ部44を螺合させる。エルボ体51を
回動させてエルボ体51の接着受口部53を所望する方向に
向ける。袋ナット体71でエルボ体51を継手体42に水密に
接続する。エルボ体51を継手体42に容易に水密に接続で
きる。エルボ体51の接着受口部53の向きを容易に変更で
きる。継手体42およびエルボ体51間の水漏れを防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一端にねじ部が設
けられ、他端に水道管との接続口が設けられた管継手、
およびこの管継手を備えた水栓柱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水栓柱としては、例えば
図6に示す構成が知られている。
【0003】この図6に示す水栓柱1aは、主に庭に面し
た建物の壁際に立設されており、地中に埋設された図示
しない水道管に接続される。また、この水栓柱1aの柱体
2の一側面の下方には、水道管と接続するねじ接続部と
しての雌ねじ部3が設けられている。さらに、この雌ね
じ部3が設けられた柱体2の側面の上方には、蛇口4に
接続される蛇口接続口としての雌ねじ口5が設けられて
いる。このため、これら雌ねじ部3および雌ねじ口5
は、水栓柱1aの柱体2の同一側面にそれぞれ設けられて
いる。
【0004】そして、この水栓柱1aと地中に埋設した水
道管とを接続する場合には、通常は水栓柱1aの雌ねじ部
3に対して左右のいずれかから水道管が配管されている
ため、基端に雄ねじ部が形成された金属製の図示しない
エルボ体の雄ねじ部に図示しないシールテープを巻き付
け、この雄ねじ部を水栓柱1aの雌ねじ口5に螺合させ、
このエルボ体の向きを適宜に変更した後、このエルボ体
を水道管に接続している。
【0005】さらに、主に寒冷地用の水栓柱としては、
例えば図7に示す構成が知られている。
【0006】この図7に示す水栓柱1bには、水道管と接
続するねじ接続部としての雄ねじ部6が、柱体2の下方
底部を貫通した状態で設けられている。この場合には、
この雄ねじ部6にシールテープを巻き付け、先端に雌ね
じ部が形成された金属製の図示しないエルボ体の雌ねじ
部に雄ねじ部6を螺合させ、このエルボ体の向きを適宜
に変更した後、このエルボ体を水道管に接続している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た図6および図7に示す水栓柱1a,1bでは、これら水栓
柱1a,1bにねじ結合でエルボ体を接続し、このエルボ体
の向きによってねじ結合の結合程度を調整している。こ
のため、改めてシールテープを巻き直したりすることに
より、配管作業が繁雑になり、場合によっては、改めて
シールテープを巻き直さずにねじ結合を緩めて調節した
場合には、水漏れの原因にもなる。
【0008】そこで、水道管との接続のための雌ねじ部
または雄ねじ部を柱体2の左側および右側に向けた2種
類の水栓柱を製造することにより、エルボ体の向きを調
節するために生じる水漏れを防止できるが、2種類の水
栓柱を製造しなければならない。このため、水栓柱の在
庫が2種類になるので、在庫スペースおよび在庫金額が
多大になる。
【0009】また、地中に埋設した水道管との接続で水
栓柱1a,1bの雌ねじ部3または雄ねじ部6でのねじ結合
部分から水漏れが生じた際には、このねじ結合部分は地
中に埋設されているため、水漏れの発見が困難であると
ともに、発見した場合には建物に重大な損傷を及ぼし兼
ねないという問題を有している。
【0010】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、水漏れを防止しつつ向きの変更が容易な管継手、
およびこの管継手を備えた水栓柱を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の管継手
は、軸方向の一端に設けられたねじ部、およびこのねじ
部の他端側の外周面に設けられたレンチ掛部を備えた略
円筒状の継手体と、基端に水道管との接続口を備え、先
端が前記継手体の他端に連通する略90°屈曲した略筒
状のエルボ体と、このエルボ体の先端外域に回動可能に
嵌合し、このエルボ体の先端を前記継手体の他端に水密
に接続する略円筒状のナット体とを具備しているもので
ある。
【0012】そして、この構成では、継手体のレンチ掛
部にレンチを掛け、この継手体のねじ部を周方向に向け
て回動させて、このねじ部を確実に螺合させた状態で、
エルボ体の接続口を所望する方向に向けて、ナット体に
よりこのエルボ体を継手体に水密に接続する。この結
果、エルボ体の接続口の向きを変更した後に、このエル
ボ体を継手体に水密に接続できるので、水漏れを防止し
つつエルボ体の向きの変更が容易になる。
【0013】請求項2記載の管継手は、請求項1記載の
管継手において、継手体のねじ部は、金属製であるもの
である。
【0014】そして、この構成では、継手体のねじ部を
金属製にしたので、このねじ部の強度が向上する。よっ
て、このねじ部を螺合した際におけるこのねじ部の破損
が防止可能となる。このため、このねじ部をより確実に
螺合可能となる。
【0015】請求項3記載の管継手は、請求項1または
2記載の管継手において継手体のねじ部は、この継手体
のレンチ掛部の外径寸法より径小な外径寸法を有し、外
周面にねじ溝が形成された雄ねじ部であるものである。
【0016】そして、この構成では、レンチ掛部の外径
寸法より径小な外径寸法を有し、外周面にねじ溝が形成
された雄ねじ部にすることにより、このレンチ掛部にレ
ンチを掛けて継手体を周方向に向けて回動させる際に生
じる雄ねじ部のねじ溝の潰れが防止される。
【0017】請求項4記載の水栓柱は、筒状の柱体と、
この柱体の上方に設けられた蛇口接続口と、この蛇口接
続口に連通して前記柱体の下方に設けられたねじ接続口
と、このねじ接続口に継手体のねじ部が水密に接続され
た請求項1ないし3いずれか記載の管継手とを具備して
いるものである。
【0018】そして、この構成では、管継手の継手体の
レンチ掛部にレンチを掛け、このレンチで継手体を回動
させて、この継手体のねじ部を柱体の下方に設けたねじ
接続口に螺合させる。次いで、エルボ体の接続口の方向
を水道管に向けた後、ナット体でこのエルボ体を継手体
に水密に接続する。そして、柱体の下端、管継手および
水道管を地中に埋設して、この柱体を立設する。さら
に、柱体の上方に設けた蛇口接続口に蛇口を接続する。
この結果、水栓柱に継手体のねじ部を確実に螺合させた
状態で、エルボ体の接続口の向きを容易に変更した後
に、このエルボ体を継手体に水密に接続できる。このた
め、ねじ接続口が互いに対向する方向に向いた2種類の
水栓柱などを製造する必要がなくなるので、在庫スペー
スおよび在庫金額が少なくて済む。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の管継手の第1の実
施の形態の構成を図1ないし図3を参照して説明する。
【0020】図1ないし図3において、11は水栓柱で、
この水栓柱11は、主に庭に面した建物10の壁際に立設さ
れており、地中に埋設された水道管12に接続される。ま
た、この水栓柱11は、下端部が地中に埋設され、水道管
12から供給される水道水を配水する。ここで、水道管12
は、塩化ビニル樹脂などの合成樹脂で成形されている。
また、この水道管12は、細長円筒状の塩ビ管12aと、略
90°軸方向が屈曲したエルボ12bとを互いに嵌合接着
固定することにより形成されている。
【0021】そして、この水栓柱11は、略角筒状の柱体
13を備えている。この柱体13の上端には、この柱体13の
上端に位置する上方開口部14を閉塞する上面キャップ15
が取り付けられている。また、この柱体13の下端にもま
た、この柱体13の下端に位置する下方開口部16を閉塞す
る下面キャップ17が取り付けられている。
【0022】また、この柱体13の一側面上部には、蛇口
21の基端の外周面に設けられている雄ねじ部22を螺合可
能とした蛇口接続口23が一端に形成された上エルボ体24
が内設されている。この上エルボ体24の蛇口接続口23
は、柱体13の一側面に面一に側方に向けて開口されてい
る。また、この蛇口接続口23内には、内周面に雌ねじ部
25が螺刻された略円筒状の金属製のインサート部材26が
取り付けられている。そして、このインサート部材26の
雌ねじ部25は、蛇口21の雄ねじ部22と螺合可能である。
さらに、上エルボ体24は、軸方向が約90°屈曲してお
り、この上エルボ体24の他端には、後述する管体36の一
端が嵌合されて接着固定される接着受口27が設けられて
いる。
【0023】さらに、蛇口接続口23が設けられている柱
体13の一側面の下方には、ねじ接続口31を備えた下エル
ボ体32が内設されている。この下エルボ体32のねじ接続
口31は、柱体13の一側面に面一に側方向けて開口されて
いる。また、このねじ接続口31内には、内周面に雌ねじ
部33が螺刻された略円筒状の金属製のインサート部材34
が取り付けられている。さらに、下エルボ体32は、軸方
向が約90°屈曲しており、この下エルボ体32の他端に
は、後述する管体36の他端が嵌合されて接着固定される
接着受口35が設けられている。
【0024】そして、上エルボ体24の接着受口27および
下エルボ体32の接着受口35それぞれには、塩化ビニル樹
脂などの合成樹脂管や鋼管などである管体36の端部が嵌
合されて接着固定されている。この結果、この管体36に
より上エルボ体24の蛇口接続口23と下エルボ体32のねじ
接続口31とが連通される。また、この管体36は、柱体13
内に配設されており、この管体36と柱体13との間には、
発泡ウレタンなどの保温材37が配設されている。この保
温材37は、管体36を通過する水道水を保温する。
【0025】ここで、下エルボ体32のねじ接続口31に
は、軸方向が約90°屈曲した形状の管継手40が取り付
けられている。この管継手40は、内周面が略円筒状の貫
通孔41を有する継手体42を備えている。この継手体42
は、金属製のインサート部材43がインサート成形されて
硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂により成形されてい
る。
【0026】また、継手体42の軸方向における一端の開
口外縁には、金属製のねじ部44が設けられている。この
ねじ部44は、インサート部材43により形成されており、
継手体42の一端の開口外縁に位置する外周面に雄ねじ部
45が螺刻されて形成されている。また、このねじ部44の
内周面は、硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂により形
成されている。
【0027】さらに、このねじ部44の基端側に位置する
継手体42の外周面には、この継手体42の径方向に向けて
周方向に沿って突出する金属製のレンチ掛部46が設けら
れている。このレンチ掛部46は、継手体42における軸方
向から視た際に、略正六角形のナット状に形成されてい
る。また、このレンチ掛部46もまた、インサート部材43
により形成されている。そして、図1(b)に示すよう
に、このレンチ掛部46の対辺距離Sは、ねじ部44の外径
寸法より大きい。
【0028】また、このレンチ掛部46の基端側に位置す
る継手体42の外周面には、この継手体42の周方向に向け
てねじ溝が螺刻されたナット螺合部47が設けられてい
る。このナット螺合部47は、雄ねじ部により形成されて
いる。また、このナット螺合部47の外径寸法は、レンチ
掛部46の対辺距離Sより小さく、ねじ部44の外径寸法よ
り径大である。さらに、継手体42の軸方向における他端
面には、この軸方向に対する径方向に沿って平滑な平滑
面48が形成されている。
【0029】そして、継手体42の他端には、略90°軸
方向が屈曲した略L型円筒状のエルボ体51が回動可能か
つ水密に取り付けられている。このエルボ体51は、硬質
塩化ビニル樹脂などの合成樹脂により成形されている。
また、このエルボ体51は、略直角に軸方向が屈曲したL
型円筒状の胴体部52を備えている。
【0030】さらに、この胴体部52の屈曲した軸方向お
ける基端開口内縁には、水道管12の一端が嵌合されてこ
の一端が強固に接着固定可能な接続口としての接着受口
部53が設けられている。この接着受口部53の内側面は、
胴体部52の軸方向における先端から基端に向かうに連れ
て縮径したテーパ状に形成されている。
【0031】また、この胴体部52の屈曲した軸方向にお
ける先端外周域には、この胴体部52の外径寸法より径大
な略環状の拡径部54が周方向に沿って径方向に向けて突
設されている。この拡径部54の外周面略中央には、この
拡径部54の周方向に沿った凹溝状のリング保持部55が設
けられている。このリング保持部55には、合成樹脂で成
形された断面略S字環状の割リング56が取り付けられて
いる。この割リング56は、一端に切り込みが形成され
て、この切り込みにより径方向に向けて拡開可能であ
る。
【0032】ここで、この割リング56は、リング保持部
55に嵌合させた状態で、胴体部52の軸方向における先端
面である後述する平滑面57に略面一となるとともに、外
域に位置する部分、すなわちこの割リング56の外周面
が、周方向に沿って径方向に向けて突出する鍔状の鍔部
としてのフランジ部59となる。
【0033】さらに、胴体部52の屈曲した軸方向におけ
る先端面である拡径部54の端面には、この軸方向に対す
る径方向に向けて平滑な平滑面57が形成されている。そ
して、この平滑面57の径方向における略中央には、この
平滑面57の周方向に沿った断面凹溝円環状の凹溝部58が
設けられている。
【0034】また、凹溝部58には、断面矩形円環状のO
リング60が取り付けられている。このOリング60は、弾
性を有するゴム製である。また、このOリング60は、凹
溝部58に嵌合させた際に、平滑面57より拡径部54の軸方
向に向けて若干突出している。このため、このOリング
60は、エルボ体51の平滑面57を継手体42の平滑面48に同
心状に当接させた状態で、この継手体42に対するエルボ
体51の水密性を確保する。
【0035】そして、エルボ体51の胴体部52の拡径部54
には、略円環状の保持体としてのナット体である袋ナッ
ト体71が回動可能に螺合されている。この袋ナット体71
もまた、硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂により成形
されている。また、この袋ナット体71の軸方向における
先端開口内縁には、継手体42のナット螺合部47と螺合可
能な被螺合部72が設けられている。この被螺合部72は、
袋ナット体71の先端開口内縁に雌ねじ部が螺刻されて形
成されている。
【0036】また、袋ナット体71の軸方向における基端
開口内縁には、この袋ナット体71の中心軸方向に向けて
周方向に沿って突出した略円環状の係合部としての抜止
段部73が設けられている。この抜止段部73の先端内側の
内径寸法は、エルボ体51の拡径部54の外径寸法より若干
径大であるとともに、このエルボ体51のリング保持部55
に取り付けた割リング56の外径寸法より径小である。
【0037】さらに、袋ナット体71の基端側の外周面に
は、この袋ナット体71の軸方向に沿った滑止溝部74が複
数設けられている。これら滑止溝部74は、袋ナット体71
における周方向に向けて互いに等間隔離間した位置にそ
れぞれ設けられている。このため、これら滑止溝部74
は、袋ナット体を回動させる際の滑り止め、すなわちロ
ーレットとなる。
【0038】次に、上記第1の実施の形態の組み立て動
作を説明する。
【0039】まず、継手体42のねじ部44にシールテープ
を複数回巻き付けた後、この継手体42のねじ部44を水栓
柱11のねじ接続口31に螺合させる。このとき、継手体42
のレンチ掛部46にレンチを掛け、このレンチを回動させ
て継手体42を水栓柱11のねじ接続口31に水密に螺合させ
る。
【0040】この後、このエルボ体51の先端に、袋ナッ
ト体71の基端を先頭にしてこの袋ナット体71を挿通させ
る。
【0041】この状態で、エルボ体51のリング保持部55
に割リング56を取り付ける。
【0042】次いで、エルボ体51の接着受口部53の開口
方向を、地中に埋設された状態で建物10の壁際に沿って
配管された水道管12の方向に合わせた後、このエルボ体
51の平滑面57を継手体42の平滑面48に同心状に当接させ
た状態で袋ナット体71を回動させてこの袋ナット体71の
被螺合部72を継手体42のナット螺合部47に螺合させる。
【0043】そして、地中に埋設された水道管12を掘り
起こし、この水道管12の塩ビ管12aの端部にエルボ12bを
取り付け、このエルボ12bとエルボ体51の接着受口部53
とを塩ビ管12aで接続する。
【0044】この後、水栓柱11の柱体13の下端を、庭に
面した建物10の壁際に埋設するとともに、水道管12およ
び管継手40を地中に埋設して、この水栓柱11を立設す
る。
【0045】次いで、蛇口21の雄ねじ部22にシールテー
プを複数回巻き付けた後、この雄ねじ部22を水栓柱11の
蛇口接続口23に螺合させる。
【0046】上述したように、上記第1の実施の形態に
よれば、管継手40の継手体42のレンチ掛部46にレンチを
掛けてこのレンチで継手体42を回動させ、この継手体42
のねじ部44を水栓柱11のねじ接続口31に螺合させる。こ
の後、エルボ体51の接着受口部53を水道管12の方向に合
わせた状態で、このエルボ体51を袋ナット体71により継
手体42に水密に取り付ける。これにより、継手体42に対
するエルボ体51の水密性を確保した状態で、このエルボ
体51の接着受口部53の向きの変更が容易にできるから、
水栓柱11と水道管12との接続作業を容易にできる。
【0047】よって、改めてシールテープを継手体42の
ねじ部44に巻き直したりして、水栓柱11のねじ接続口31
に対するねじ部44の螺合程度を調整する必要がなくな
る。このため、この水栓柱11のねじ接続口31に対する管
継手42の確実かつ水密な接続を容易にできる。
【0048】また、管継手40の継手体42に対してエルボ
体51の接着受口部53を容易に回動させることができるの
で、水道管12との接続部分が互いに対向する方向、すな
わち左右方向に向いた2種類の水栓柱などを製造する必
要がなくなるから、水栓柱の在庫スペースおよび在庫金
額を少なくできる。
【0049】さらに、エルボ体51の平滑面57に凹溝部58
を形成し、この凹溝部58にOリング60を取り付けたこと
により、この継手体42に対してエルボ体51を袋ナット体
71で水密に容易に接続できる。このため、継手体42およ
びエルボ体51間の水漏れを防止しつつ、水栓柱11のねじ
接続口31に取り付けた管継手40のエルボ体51の接着受口
部53の方向が誤っている場合であっても、このエルボ体
51の接着受口部53の方向を自在に変更できる。
【0050】そして、継手体42のねじ部44を金属製のイ
ンサート部材43で形成したので、このねじ部44を合成樹
脂などで形成した場合に比べ、このねじ部44の強度が向
上する。このため、このねじ部44を螺合した際に生じる
このねじ部44の破損を防止できるから、このねじ部44を
より確実に水栓柱11のねじ接続口31に螺合させることが
できる。
【0051】また、継手体42のレンチ掛部46を金属製の
インサート部材43で形成したので、このレンチ掛部46を
合成樹脂などで形成した場合に比べ、このレンチ掛部46
の強度が向上する。このため、このレンチ掛部46にレン
チを掛け、このレンチで継手体42を回動させて、この継
手体42のねじ部44を水栓柱11のねじ接続口31に螺合させ
る際に生じるこのレンチ掛部46の破損をより防止でき
る。よって、この継手体42のねじ部44をより確実に水栓
柱11のねじ接続口31に螺合させることができる。
【0052】さらに、エルボ体51の拡径部54にリング保
持部55を設け、このリング保持部55に割リング56を取り
付け、この割リング56の外周面が袋ナット体71の抜止段
部73に周方向に沿って回動可能に係合する。このため、
この割リング56が袋ナット体71に対してエルボ体51を回
動可能に抜け止めする。
【0053】また、袋ナット体71で継手体42にエルボ体
51を取り付けた状態でこの継手体42に対するエルボ体51
の水密性を確保するOリング60を、継手体42の平滑面48
ではなく、エルボ体51の平滑面57に取り付けたことによ
り、このOリング60を継手体42の平滑面48に取り付ける
場合に比べ、この継手体42に対してエルボ体51を回動さ
せた際に生じる凹溝部58からのOリング60の脱落をより
効率良く防止できる。
【0054】さらに、継手体42のレンチ掛部46の対辺距
離Sを、雄ねじ部45およびナット螺合部47それぞれの外
径寸法より大きくしたことにより、このレンチ掛部46に
レンチを掛けて継手体42全体を周方向に向けて回動させ
た際に生じやすい雄ねじ部45またはナット螺合部47のね
じ山の潰れを防止できる。
【0055】次に、本発明の第2の実施の形態の構成を
図4および図5を参照して説明する。
【0056】この図4および図5に示す水栓柱11は、基
本的には図1ないし図3に示す水栓柱11と同一である
が、水栓柱11のねじ接続口31および管継手40の継手体42
のねじ部44それぞれの構成が異なる。
【0057】そして、図5に示すように、水栓柱11の柱
体13の下端面からは、管体36の一端が下方に向けて貫通
しており、この管体36の下端外周面に雄ねじ部81が螺刻
されてねじ接続口31が形成されている。また、図4に示
すように、継手体42の一端の開口内縁に雌ねじ部82を螺
刻することによりねじ部44が形成されている。このねじ
部44の雌ねじ部82は、インサート部材43により形成され
ている。
【0058】次に、上記第2の実施の形態の組み立て動
作を説明する。
【0059】この図4および図5に示す水栓柱11は、基
本的には図1ないし図3に示す水栓柱11の組み立て動作
と同様である。
【0060】上述したように、上記第2の実施の形態に
よれば、エルボ体51の接着受口部53を水道管12の方向に
合わせた後、このエルボ体51を袋ナット体71で水栓柱11
のねじ接続口44に取り付けた継手体42に螺合させること
により、この継手体42に対するエルボ体51の水密性を容
易に確保できるから、図1ないし図3に示す水栓柱11と
同様の作用効果を奏することができる。
【0061】なお、上記各実施の形態では、水栓柱11の
ねじ接続口31接続される管継手40について説明したが、
この管継手40のエルボ体51の接着受口部53を所望する方
向に向けた後、このエルボ体51を袋ナット体71で継手体
42に取り付けることにより、この継手体42にエルボ体51
を容易に水密に接続できるから、水栓柱11以外でも、接
続する方向が不確定なものであれば、上記各実施の形態
と同様の作用効果を奏することができる。
【0062】また、継手体42のレンチ掛部46のみを金属
で成形してもよく、さらには、継手体42全体を金属で成
形してもよい。
【0063】
【発明の効果】請求項1記載の管継手によれば、継手体
のレンチ掛部にレンチを掛けて、このレンチでねじ部を
回動させて、このねじ部を確実に螺合させた状態で、エ
ルボ体の接続口を所望する方向に向けた後に、ナット体
でエルボ体を継手体に水密に接続できるから、継手体に
対するエルボ体の水密性を確保した状態で、エルボ体の
接続口の向きの変更が容易にできる。
【0064】請求項2記載の管継手によれば、請求項1
記載の管継手の効果に加え、継手体のねじ部が金属製な
ので、このねじ部の強度が向上するから、螺合した際の
このねじ部の破損を防止でき、このねじ部をより確実に
螺合できる。
【0065】請求項3記載の管継手によれば、請求項1
または2記載の管継手の効果に加え、レンチ掛部の外径
寸法より径小な外径寸法を有し、外周面にねじ溝が形成
された雄ねじ部にすることにより、レンチ掛部にレンチ
を掛けて継手体を回動させる際に生じる雄ねじ部のねじ
溝の潰れを防止できる。
【0066】請求項4記載の水栓柱によれば、水栓柱に
継手体のねじ部を確実に螺合させた状態で、エルボ体の
接続口の向きを容易に変更した後に、ナット体によりこ
のエルボ体を継手体に水密に接続できるから、ねじ接続
口が互いに対向する方向に向いた2種類の水栓柱などを
製造する必要がなくなり、在庫スペースおよび在庫金額
を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手の第1の実施の形態を示す平面
図である。 (a) 管継手の断面図 (b) 管継手の正面図
【図2】同上管継手の施工状態を示す断面図である。
【図3】同上水栓柱の施工状態を示す平面説明図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態の管継手を示す断面
図である。
【図5】同上管継手の施工状態を示す断面図である。
【図6】従来の水栓柱を示す断面図である。
【図7】従来の他の水栓柱を示す断面図である。
【符号の説明】
11 水栓柱 12 水道管 13 柱体 23 蛇口接続口 31 ねじ接続口 40 管継手 42 継手体 44 ねじ部 45 雄ねじ部 46 レンチ掛部 51 エルボ体 53 接続口としての接着受口部 71 ナット体としての袋ナット体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向の一端に設けられたねじ部、およ
    びこのねじ部の他端側の外周面に設けられたレンチ掛部
    を備えた略円筒状の継手体と、 基端に水道管との接続口を備え、先端が前記継手体の他
    端に連通する略90°屈曲した略筒状のエルボ体と、 このエルボ体の先端外域に回動可能に嵌合し、このエル
    ボ体の先端を前記継手体の他端に水密に接続する略円筒
    状のナット体とを具備していることを特徴とした管継
    手。
  2. 【請求項2】 継手体のねじ部は、金属製であることを
    特徴とした請求項1記載の管継手。
  3. 【請求項3】 継手体のねじ部は、この継手体のレンチ
    掛部の外径寸法より径小な外径寸法を有し、外周面にね
    じ溝が形成された雄ねじ部であることを特徴とした請求
    項1または2記載の管継手。
  4. 【請求項4】 筒状の柱体と、 この柱体の上方に設けられた蛇口接続口と、 この蛇口接続口に連通して前記柱体の下方に設けられた
    ねじ接続口と、 このねじ接続口に継手体のねじ部が水密に接続された請
    求項1ないし3いずれか記載の管継手とを具備している
    ことを特徴とした水栓柱。
JP2001037319A 2001-02-14 2001-02-14 管継手および水栓柱 Pending JP2002242241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037319A JP2002242241A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 管継手および水栓柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037319A JP2002242241A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 管継手および水栓柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242241A true JP2002242241A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18900462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037319A Pending JP2002242241A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 管継手および水栓柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129580A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 積水化学工業株式会社 ユニオン継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129580A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 積水化学工業株式会社 ユニオン継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121589B2 (en) Tank fitting and method of use
US7556239B2 (en) Slow close valve
AU2008202426B2 (en) A coupler for coupling conduits in flow communication with each other
US20150308593A1 (en) Plumbing fitting adapter
JP2009250408A (ja) 異種管接合継手
US20080244822A1 (en) Directional water flow extender
JP3682666B2 (ja) スプリンクラー巻き出し配管の管体構造
JP2002242241A (ja) 管継手および水栓柱
US20060012165A1 (en) Modular connection system
JP3415900B2 (ja) 分岐継手
JP2008151323A (ja) 樹脂管組込型バルブ、及びバルブと樹脂管との接続構造
JP2005061549A (ja) バルブと樹脂管との管継手構造、およびそれを用いた接続方法
JP4839157B2 (ja) 管継手
KR20200109630A (ko) 관 연결 장치와 방법
JP2005233351A (ja) 樹脂パイプ用継手構造および樹脂パイプ用継手を用いた樹脂パイプ接続方法
KR101880402B1 (ko) 스프링클러 신축배관용 일체형 소켓 조립체
KR100629478B1 (ko) 접속관의 방향조절장치를 갖는 맨홀
KR100619591B1 (ko) 새들 분수전
JP2005299317A (ja) 給水栓継手
JP2000065252A (ja) 配管構造
JPH04331887A (ja) 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造
KR102386569B1 (ko) 개량 흄관 연결 수밀 소켓, 그에 이용되는 압착 볼트 및 그 시공 방법
JP4570439B2 (ja) 分岐配管構造
KR200182942Y1 (ko) 배관 파이프용 플러그
KR200324262Y1 (ko) 관 이음 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040428