JP2002240718A - 列車の経路案内方法及びそのシステム - Google Patents

列車の経路案内方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2002240718A
JP2002240718A JP2001040416A JP2001040416A JP2002240718A JP 2002240718 A JP2002240718 A JP 2002240718A JP 2001040416 A JP2001040416 A JP 2001040416A JP 2001040416 A JP2001040416 A JP 2001040416A JP 2002240718 A JP2002240718 A JP 2002240718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
route
time
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001040416A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamaguchi
文雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001040416A priority Critical patent/JP2002240718A/ja
Publication of JP2002240718A publication Critical patent/JP2002240718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下車駅でのイベント、天気などの情報を別に
調べることなく、容易に知ることができる列車の経路案
内方法及びそのシステムを提供すること。 【解決手段】 乗車駅及び下車駅を入力されその経路を
予定時刻と共に回答する経路案内方法であって、前記経
路を回答するに際して、前記下車駅に到着する予定時刻
以降に存在するその駅に関する情報を回答可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用した列車の経路検索に関する下車駅あるいは乗換駅
での情報案内サービスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットを利用したイベン
ト情報案内サービスとしては特開平8−115337に
開示されているようにイベント名を入力することで開催
日を知ることができるものや、特開2000−2152
11に開示されているように現在の時間と所在場所の情
報からイベントの情報案内サービスするものが知られて
いる。
【0003】又、インターネットを利用したイベント情
報案内サービスとしてはカレンダーの表示から特定の日
付をクリツクすると、その日に開催するイベント情報が
表示されるなどの案内サービスが行われている。
【0004】ところが、このような従来のイベント情報
案内サービスでは、イベント例えば展示会、演劇、映画
などを見ようとすると、列車の案内とそれらのイベント
の開催状況について時間や場所などの情報を結びつけて
案内するものはなく、個別に調べて計画を立てる必要が
あった。即ち、列車の乗換え案内で下車駅と下車時刻を
調べ、その日に下車駅周辺で開催される各種イベントを
リストアップしてその開催時刻を確認し、計画を立てね
ばならなかった。又その日の下車駅周辺の天気予想など
も別個に調べる必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
経路検索サービスにより乗車の経路が時刻と共に判明し
た場合に、その下車駅や乗換駅でどのようなイベントが
あるかとか、その地域の天気など知りたい場合には別途
調べる必要があり、不便であった。
【0006】本発明はこのように従来の問題点に鑑みて
なされたもので、下車駅でのイベント、天気などの情報
を別に調べることなく、容易に知ることができる列車の
経路案内方法及びそのシステムを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、経路検索によ
り得られた経路の下車駅(乗換駅を含む)での予定到着
時刻以降に存在するその下車駅に関する情報を表示可能
にする点に特徴がある。
【0008】上述の目的を達成するために、本発明の請
求項1によれば、乗車駅及び下車駅を入力されその経路
を予定時刻と共に回答する経路案内方法であって、前記
経路を回答するに際して、前記下車駅に到着する予定時
刻以降に存在するその駅に関する情報を回答可能とする
ことを特徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0009】本発明の請求項2によれば、乗車駅及び下
車駅を入力されその経路及びそれらの駅で発車あるいは
到着する予定時刻を回答する経路案内方法であって、前
記下車駅に到着する予定時刻以降に存在するその駅に関
するイベント情報があるかを検知するステップと、この
ステップにより前記イベント情報のあることが検知され
た場合に、この情報を回答可能とするステップとから成
ることを特徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0010】本発明の請求項3によれば、乗車駅及び下
車駅を入力されその経路及びそれらの駅で発車あるいは
到着する予定時刻を回答する経路案内方法であって、前
記下車駅に到着する予定時刻以降のその駅を含む天気に
関する情報があるかを検知するステップと、このステッ
プにより前記天気情報のあることが検知された場合に、
この情報を回答可能とするステップとから成ることを特
徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0011】本発明の請求項4によれば、乗車駅及び下
車駅の入力を促すステップと、このステップにより促さ
れて入力された前記乗車駅から前記下車駅までの経路を
検索するステップと、このステップにより検索された経
路の乗車駅及び下車駅における予定発着時刻を検索する
ステップと、このステップにより検索された前記下車駅
での予定到着時刻以降に存在するこの駅に関する情報が
あるかを検知するステップと、このステップにより、前
記下車駅に関する情報があることが検知されたとき、そ
の情報がある旨の表示を行うステップとから成ることを
特徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0012】本発明の請求項5によれば、乗車駅及び下
車駅の入力を促すステップと、このステップにより促さ
れて入力された前記乗車駅から前記下車駅までの経路を
検索するステップと、このステップにより検索された経
路に乗り換えがあるかを検知するステップと、このステ
ップにより乗り換えがあることが検知されたとき、当該
乗換駅での予定到着時刻以降で所定時間以内に存在する
この駅に関する情報があるかを検知するステップと、こ
のステップにより、前記乗換駅に関する情報があると
き、その情報がある旨の表示を行うステップとから成る
ことを特徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0013】本発明の請求項6によれば、乗車駅及び下
車駅の入力を促すステップと、このステップにより促さ
れて入力された前記乗車駅から前記下車駅までの経路を
検索するステップと、このステップにより検索された経
路に乗り換えがあるかを検知するステップと、このステ
ップにより乗り換えがあることが検知されたとき、当該
乗換駅での予定到着時刻以降で所定時間以内に存在する
この駅に関するイベント情報があるかを検知するステッ
プと、このステップにより、前記乗換駅に関するイベン
ト情報があることが検知されたとき、その情報検索の可
能な情報表示ボタンを表示するステップとから成ること
を特徴とする列車の経路案内方法を提供する。
【0014】本発明の請求項7によれば、請求項6に記
載の列車の経路案内方法において前記所定時間を変更す
ることが可能であることを特徴する。
【0015】本発明の請求項8によれば、請求項6に記
載の列車の経路案内方法において、前記情報表示ボタン
をクリックされたとき、イベント情報と共に、当該イベ
ントを利用する目安となる時間を表示することを特徴と
する。
【0016】本発明の請求項9によれば、乗車駅及び下
車駅を入力され、その経路及びそれらの駅で発車あるい
は到着する予定時刻を回答する経路案内システムであっ
て、前記下車駅に到着する予定時刻以降に存在するその
駅に関するイベント情報があるかを検知する手段と、こ
の手段により前記イベント情報のあることが検知された
場合に、この情報を回答可能とする手段とを有すること
を特徴とする列車の経路案内システムを提供する。
【0017】本発明の請求項10によれば、乗車駅及び
下車駅を入力され、その経路及びそれらの駅で発車ある
いは到着する予定時刻を回答する経路案内システムであ
って、前記下車駅に到着する予定時刻以降のその駅を含
む天気に関する情報があるかを検知する手段と、この手
段により前記天気情報のあることが検知された場合に、
この情報を回答可能とする手段とから成ることを特徴と
する列車の経路案内システムを提供する。
【0018】本発明の請求項11によれば、乗車駅及び
下車駅の入力を促す手段と、この手段により促されて入
力された前記乗車駅から前記下車駅までの経路を検索す
る手段と、この手段により検索された経路の乗車駅及び
下車駅における予定発着時刻を検索する手段と、この手
段により検索された前記下車駅での予定到着時刻以降に
存在するこの駅に関する情報があるかを検知する手段
と、この手段により前記下車駅に関する情報があること
が検知されたとき、その情報がある旨の表示を行う手段
とから成ることを特徴とする列車の経路案内システムを
提供する。
【0019】本発明の請求項12によれば、乗車駅及び
下車駅の入力を促す手段と、この手段により促されて入
力された前記乗車駅から前記下車駅までの経路を検索す
る手段と、この手段により検索された経路に乗り換えが
あるかを検知する手段と、この手段により乗り換えがあ
ることが検知されたとき、当該乗換駅での予定到着時刻
以降で所定時間以内に存在するこの駅に関する情報があ
るかを検知する手段と、この手段により、前記乗換駅に
関する情報があるとき、その情報がある旨の表示を行う
手段とから成ることを特徴とする列車の経路案内方法を
提供する。
【0020】本発明の請求項13によれば、請求項12
に記載の列車の経路案内システムにおいて、前記所定時
間を変更することが可能であることを特徴する。
【0021】本発明の請求項14によれば、請求項12
に記載の列車の経路案内システムにおいて前記情報表示
ボタンをクリックされたとき、イベント情報と共に、当
該イベントを利用する目安となる時間を表示することを
特徴とする。
【0022】本発明において、乗車駅や下車駅の入力に
は、駅名をキーボードなどにより直接入力される場合だ
けでなく、表示された複数の駅名から該当駅名を選択し
たり、路線名を入力あるいは選択し表示されたその路線
に存在する複数の駅名から1つを選択する場合などの選
択入力も含まれる。
【0023】本発明において「イベントの情報」とは、
特別に開催される催し物、行事などの情報に限られず、
買物のできる店の情報とか、その他、見聞きできるすべ
ての情報をいう。
【0024】本発明において、「その駅に関する情報」
には、その駅に直接関係ある情報に限られず、その駅を
含む地域における天気の情報、その駅あるいはその駅か
ら近いところに開催されるイベント情報などを含む。
【0025】本発明において「予定時刻以降に存在す
る」とは、予定時刻より後に始まるものだけでなく、予
定時刻より前に始まっておりその時刻以降にも続くもの
を含む。
【0026】本発明において、駅に関する情報をも「回
答可能とする」とは、その情報が直接、表示などにより
回答される場合だけでなく、それらの情報があるときに
クリックすることによりそれらの情報が表示されるボタ
ンなどが表示面上に表示される場合も含まれる。
【0027】本発明において、「下車駅」には、最終的
に降りる下車駅だけでなく、下車した後乗り換えて乗車
する乗り換え駅を含む場合もある。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて説明
する。図1に本発明一実施形態のシステムの構成例を示
す。
【0029】本発明一実施形態システムの構成を、図1
に基づいて説明する。利用者は、インターネットのよう
なネットワーク102に接続されたユーザ端末101、
103から利用する。ユーザ端末には、WWWブラウザに
代表される閲覧ソフトがインストールされている。ユー
ザは、例えばユーザ端末101にインストールされてい
る閲覧ソフトを利用して、検索サーバ104に接続し、
本サービスにアクセスする。
【0030】検索サーバ104は、入力部105、画面
構成部106、経路検索部107、イベント検索部10
8、イベントデータベース(DB)109、天気データ
ベース(DB)110、天気検索部111から成ってい
る。
【0031】本サービスにアクセスすると、入力部10
5および画面構成部106によって、入力画面が表示さ
れ、必要な項目を入力する。入力された項目は、経路検
索部107に渡され、経路検索を行い、次にイベント検
索部108、天気検索部111に渡され各々のデータベ
ースから該当データの検索を行う。得られた結果は、画
面構成部106によってユーザの端末101に出力を行
う。
【0032】イベントデータはイベントDB109に格
納されており、これに接続されたイベント検索部108
から検索でき、また天気データは天気DB110に格納
されており、これに接続されている天気検索部111か
ら検索可能である。
【0033】次に、この検索サーバ104を用いた乗換
案内について、図2のフローに基づき説明する。 例え
ばユーザが、JR戸塚駅からJR有楽町駅に行って有楽
町周辺にある映画館、劇場、あるいは音楽会に行こうと
考えているとする。
【0034】まずユーザはユーザ端末101を用いてイ
ンターネット102に接続し乗換案内にアクセスして、
ステップS201で検索条件を入力する。
【0035】ユーザがユーザ端末から検索条件を入力す
る画面の例を図5に示す。乗車駅欄501及び下車駅欄
502にはキーボードにより各々戸塚、有楽町と入力す
る。乗車路線欄505はプルダウンボタン506をクリ
ックすることにより選択肢が現われ、その中で選択する
ことにより入力ができる。下車路線欄507も同様にプ
ルダウンボタン508をクリックすることで下車路線の
選択入力ができる。
【0036】図5の例では、乗車駅501に戸塚駅、下
車駅502に有楽町駅を入力する。乗車路線欄505で
はJR東海道線、下車路線欄507ではJR山手線を選
んでいる。
【0037】検索条件の入力を完了させて表示ボタン5
09をクリックすると、図2のステップS202で検索
条件の設定になり、図6に一例を示した検索条件設定画
面になる。
【0038】乗車駅欄601、下車駅欄602には既に
入力された駅名が表示され、変えたい場合でなければ特
別選択し直す必要はない。年月日欄603、604、6
05には、初期値として検索を行った日付が入力されて
いるのでその日でよければ変更する必要はない。当日で
ない日について検索したい場合には、変更が必要な限度
でここで入力することになる。
【0039】出発・到着時刻の指定については、出発、
到着のいずれかを選択し、その時刻を時刻入力欄により
選択入力する。ここでは16時00分に到着する設定を
行った例を示す。
【0040】表示時の優先指定については、時刻、料
金、乗換回数のいずれかを選択する。この場合時刻を優
先することとした。有料特急利用に関しては利用する場
合は「する」を、しない場合は「しない」を選択入力す
る。この場合有料特急をしないこととした。
【0041】表示時の出力数は3件、5件、10件、2
0件ずつ結果を表示させることができるが、ここでは、
3件づつ表示することとした。
【0042】図6の検索設定条件をすべて完了させて表
示ボタン620をクリックすると、図2のステップS2
03において実際に乗換検索がなされ、ステップS20
4でその検索の結果がユーザ端末101の画面上に表示
される。検索結果の画面表示例を図7(a)に示す。こ
の場合、時刻優先検索結果として、新橋で乗り換えて有
楽町に到着する時刻が16:06、16:07:15:
55の3本の列車が、案内表示されている。
【0043】図7(a)の画面上で、ユーザは上記経路
のどれか都合のよい経路を選択し、対応する1,2,3
の経路に対応する経路番号ボタン1、2、3の701、
702、703のいづれかをクリックする。例えば、こ
の場合ボタン1である701をクリックしたとする。こ
のときイベント情報、天気情報の検索を行い、該当する
情報が有ったら、図7(b)に示すイベント検索ボタン
704や天気予報検索ボタン705が表示される。これ
らボタンをクリックすることにより、2001年1月1
0日に経路1により有楽町に到着する予定の時刻16:
06以降の有楽町駅近辺において行われるイベントや、
その地域の天気予報を検索する。
【0044】即ち、ステップS205で経路が決定され
ると、ステップS206で経路検索部107において、
その選択された経路の下車駅とその日付及び下車時刻を
取得し、ステップS207においてイベント検索部10
8はイベントDB109内のイベントテーブルを検索
し、下車時刻以降のイベントを調べ、ステップS208
で条件を満たすイベントがあるか確認する。条件を満た
すイベントがあった場合にはステップS209で、イベ
ント条件とイベントボタン704を表示する。
【0045】詳しく述べれば、ステップS206以降に
おいて検索サーバ10は図3にそのフローを示すイベン
ト検索・表示に移る。ステップS320でイベント検索
を行いステップS322でイベント内容の表示をしてス
テップS323で終了する。
【0046】ステップS206でイベント検索部108
は経路結果の日付、下車時間、下車駅を経路検索部10
7からもらう。イベント検索部108は経路結果ごとに
イベント検索を行う。
【0047】ステップS206で、イベント検索部10
8はイベントDB109の中から経路1の日付が200
1年1月10日、下車駅が有楽町で下車時間16時6分
以降の項目を選び出す。
【0048】イベントDB109は内部に例えば図8に
示すようなテーブルを有している。テーブルの分類項目
は、年月、No.、イベント名、イベント場所、下車駅
1、下車駅2、イベントの開始日、終了日、開始時刻及
び終了時刻である。ここの下車駅が有楽町と日比谷駅の
2つあるのは、これらの駅が比較的近くこれらの駅から
イベント場所に同じように行くことができることを意味
する。イベント検索を行うと、例えば図9に示すよう
に、2001年1月の16日に行われているイベントの
うち16次6分より後に始まるイベントが条件を満たす
ので、3番、6番、7番、8番の映画A、映画C、演劇
J、演奏会Fのイベントが該当することになり、ユーザ
が経路1で行けば、下車駅の有楽町駅でこれらのイベン
トを鑑賞できることになる。
【0049】ステップS208でイベント検索部は検索
結果としてイベントデータがあるか否かの判断を行い、
イベントがある場合にはステップS209に移動し、イ
ベントがない場合は終了する。
【0050】次に、図4にフローを示すように、天気検
索部111は天気予報の検索及び表示を行う(ステップ
S431,432)。ステップS210で天気検索部1
11は、ステップS206と同じように、経路検索部1
07から、経路の下車駅及び日付及び下車時刻を検索を
もらい、ステップS211において、その経路における
下車駅の下車時刻以降の天気情報を検索する。
【0051】まず天気検索部111では、例えば図11
に示すような駅名と天気エリアとの関連を示すテーブル
を有する天気DB110から、両者の関連を見つける。
【0052】いまの場合、下車駅の有楽町は、天気エリ
ア東京に対応することがこの図11から理解される。天
気DB110に記憶されているデータベースは例えば、
図12に示すように、天気エリア毎の気象庁や、Weathe
r news社から定期的に、例えば毎日3時間毎、0時、3
時、6時、9時、12時、15時、18時、21時の各
時刻の情報を取得し、そのデータをデータベース化した
ものである。
【0053】そこで、天気検索部111では、図12か
ら年月日として2000/1/10、天気エリアとして東
京、時間は下車時間16:06なのでこの場合は15:0
0以降の天気と降水確率が選ばれる。
【0054】次に、ステップS212において、上述の
ような天気検索の結果、該当する天気情報があるか否か
の判断を行い、その情報がない場合には終了する。この
ステップS212で該当する天気情報ある場合には、ス
テップS213に移り、図7に示すように天気予報検索
ボタン705を表示する。
【0055】上述のように、いまの場合、イベント情報
も天気情報もあるので、図7に示したように、イベント
検索ボタン704も天気予報検索ボタン705も表示さ
れる。
【0056】次に、もし経路番号ボタン1をクリックし
た後、イベント検索ボタン704をクリックしたとする
と、図3ステップS322に示すように、この日の1
6:06以降のイベントが表示される。この表示画面例
の図8については先に述べた。
【0057】ユーザが天気表示を要求する場合について
図4にその流れを示す。ステップS430で利用者が天
気検索を必要とする場合は図7の天気予報検索ボタン7
05をクリツクする。
【0058】ステップS431で、前述のように天気検
索部111で行われたステップ207の検索により該当
する情報があるのがわかっているので、図12から年月
日として2001/1/10、天気エリアとして東京、時
間は下車時間16:06なので、この場合は15:00以
降の天気と降水確率を選ぶ。ステップS432でこれを
表示する。結果は例えば図13に示すように、2001
年1月10日の15:00以降、東京エリアの天気と降
水確率が示される。ところで、上記の実施形態では、最
終の下車駅での到着予定時刻以降のイベント案内やその
時刻頃の天気情報を表示した。しかし、最終の下車駅に
限らず、選択経路に乗り換えがある場合には、途中の乗
換駅でも同様にイベント案内が可能である。即ち、乗り
換える駅での接続が悪くて比較的時間に余裕があるとき
に駅近傍でイベントが開催されていたり、売店が開いて
いる場合にその案内を行う場合であり、このような場合
にも本発明を適用できる。但し、この場合には最終的な
下車駅に着いた場合と異なり、到着した時刻以降時間が
あっても、乗換駅から発車する時刻に遅れないことが前
提であり、ゆっくり乗り換えたい場合など、個人差があ
るので、どれだけ以上の時間があった場合にイベントな
どを表示するか、前もって入力させた方がよい場合もあ
る。勿論、その乗換時間の初期値を30分とか決めてお
き、ユーザが変更できるようにすることもできる。次
に、このように乗換駅でイベント案内を行う本発明の他
の実施形態について説明する。 観光旅行をしたユーザ
が在来線で静岡県伊東市から東京に戻る場合について述
べる。前述したように、図5及び図6に示した入力画面
において、乗車駅名として、JR伊東線の伊東駅を入力
し、下車駅名として東海道本線の東京駅を入力したとす
る。また、日にちを2001年1月21日、乗車時刻は
10:55、有料特急を利用しない、とする。このよう
な条件で経路検索を行うと、その結果として例えば図1
4に示すように2つの経路がユーザ端末に表示される。
この場合、経路として2つあったので、1401、14
02の2つの経路選択ボタンが表示される。乗換駅の熱
海からJR東海道線の普通列車に乗る場合と、快速アク
ティに乗る場合である。
【0059】乗換時間として所定時間n分、例えば30
分以上ある場合に、乗換え駅でのイベント案内を行う。
この場合n分未満(例えば30分未満)ではイベント案内は
行わない。ここでnは環境設定ファイル、あるいは、プ
ログラム起動時のパラメータなどで指定されるものとす
る。熱海での乗換時間は、経路1では23分、経路2で
は50分であるから、上記イベント案内を行う乗換時間
を30分とすると、経路1では、イベント案内はされ
ず、経路2ではイベント案内がなされることになる。
【0060】即ち経路2を選択するために経路選択ボタ
ン1402をクリックしたとき、しかもそのとき案内さ
れるイベントがあるとき、イベント検索ボタン1403
は表示される。一方、経路選択ボタン1401をクリッ
クしたときには、イベント検索ボタンは表示されない。
あるいは表示されても薄い表示となり、このボタンをク
リックしてイベント検索を行うことはできない。
【0061】イベント検索ボタン1403が表示されて
いるときには、これをクリックを行うことにより所定の
条件を満たすイベントが表示される。経路2で熱海駅に
おいて到着する予定時刻の11:10からこの駅で発車
する12:00までの間に開いている店などが表示され
る。図15にイベント案内の表示例として、熱海駅前商
店街の魚介類商店A、ひもの専門商店B、みやげ物店
C、焼き門専門店Dが案内されたものを示した。しか
も、図15に示すように駅からの片道の徒歩時間を示す
ようにすれば、大体の目安時間がわかるので、忙しいか
どうかユーザは感触的に理解できる。
【0062】経路2を選択した場合には、乗換時間50
分の間にこれらの商店でみやげ物を買ったり昼食の弁当
を購入することができる。
【0063】本発明の上述の実施形態では、経路検索に
より複数経路が見つかった場合でそのいずれかの経路が
選択された場合に、その経路で下車駅あるいは乗換駅で
の予定到着時刻以降についてのイベント情報あるいは天
気情報を表示できるようにした。しかし、経路検索で1
本の経路が見つかった場合にも本発明は同様にこれらの
情報を表示可能にできる。
【0064】また、本発明は、複数経路のうち1本が選
択される以前に、それらの経路で下車駅あるいは乗換駅
に到着するそれぞれの予定時刻以降に存在する情報を表
示可能にすることもできる。
【0065】本発明の上述の実施形態では、常に最も早
く発車する時刻あるいは最も遅く到着する時刻を入力す
るように説明したが、これらの時刻を入力しない場合に
は、入力する現在時刻以降で最も早く発車する時刻の経
路を表示させるように初期値として設定することがで
き、本発明において発車時刻や到着時刻の入力は必ずし
も必須ではない。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、下
車駅でのイベント、天気などの情報を別に調べることな
く、容易に知ることができる列車の経路案内方法及びそ
のシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態の構成を示す図。
【図2】本発明一実施形態の処理方法を示す図。
【図3】本発明一実施形態のイベント内容の検索及び表
示の処理方法を説明するための図。
【図4】本発明一実施形態の天気情報内容の検索及び表
示の処理方法を説明するための図。
【図5】本発明一実施形態における検索条件の入力画面
例を示す図。
【図6】本発明一実施形態における検索条件の設定画面
例を示す図。
【図7】本発明一実施形態における検索結果の表示画面
例を示す図。
【図8】本発明一実施形態におけるイベントDBの内容
を説明するための図。
【図9】本発明一実施形態において条件を満たすイベン
トを説明するための図。
【図10】本発明一実施形態において条件を満たすイベ
ントの内容を説明するための図。
【図11】本発明一実施形態において駅名と天気エリア
の関係を説明するための図。
【図12】本発明一実施形態において天気DBの内容を
説明するための図。
【図13】本発明一実施形態において条件を満たす天気
DBの内容を説明するための図。
【図14】本発明の他の実施形態における検索結果の表
示画面例を示す図。
【図15】本発明の他の実施形態におけるイベント検索
結果の表示画面例を示す図。
【符号の説明】
101、103・・・ユーザ端末、102・・・インタ
ーネット、104・・・検索サーバ、105・・・入出
力部、106・・・画面構成部、107・・・消えろ検
索部、108・・・イベント検索部、109・・・イベ
ントDB、110・・・天気DB、111・・・天気検
索部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 112 G06F 17/60 112Z 502 502

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗車駅及び下車駅を入力されその経路を
    予定時刻と共に回答する経路案内方法であって、 前記経路を回答するに際して、前記下車駅に到着する予
    定時刻以降に存在するその駅に関する情報を回答可能と
    することを特徴とする列車の経路案内方法。
  2. 【請求項2】 乗車駅及び下車駅を入力されその経路及
    びそれらの駅で発車あるいは到着する予定時刻を回答す
    る経路案内方法であって、 前記下車駅に到着する予定時刻以降に存在するその駅に
    関するイベント情報があるかを検知するステップと、 このステップにより前記イベント情報のあることが検知
    された場合に、この情報を回答可能とするステップとか
    ら成ることを特徴とする列車の経路案内方法。
  3. 【請求項3】 乗車駅及び下車駅を入力されその経路及
    びそれらの駅で発車あるいは到着する予定時刻を回答す
    る経路案内方法であって、 前記下車駅に到着する予定時刻以降のその駅を含む天気
    に関する情報があるかを検知するステップと、 このステップにより前記天気情報のあることが検知され
    た場合に、この情報を回答可能とするステップとから成
    ることを特徴とする列車の経路案内方法。
  4. 【請求項4】 乗車駅及び下車駅の入力を促すステップ
    と、 このステップにより促されて入力された前記乗車駅から
    前記下車駅までの経路を検索するステップと、 このステップにより検索された経路の乗車駅及び下車駅
    における予定発着時刻を検索するステップと、 このステップにより検索された前記下車駅での予定到着
    時刻以降に存在するこの駅に関する情報があるかを検知
    するステップと、 このステップにより、前記下車駅に関する情報があるこ
    とが検知されたとき、その情報がある旨の表示を行うス
    テップとから成ることを特徴とする列車の経路案内方
    法。
  5. 【請求項5】 乗車駅及び下車駅の入力を促すステップ
    と、 このステップにより促されて入力された前記乗車駅から
    前記下車駅までの経路を検索するステップと、 このステップにより検索された経路に乗り換えがあるか
    を検知するステップと、 このステップにより乗り換えがあることが検知されたと
    き、当該乗換駅での予定到着時刻以降で所定時間以内に
    存在するこの駅に関する情報があるかを検知するステッ
    プと、 このステップにより、前記乗換駅に関する情報があると
    き、その情報がある旨の表示を行うステップとから成る
    ことを特徴とする列車の経路案内方法。
  6. 【請求項6】 乗車駅及び下車駅の入力を促すステップ
    と、 このステップにより促されて入力された前記乗車駅から
    前記下車駅までの経路を検索するステップと、 このステップにより検索された経路に乗り換えがあるか
    を検知するステップと、 このステップにより乗り換えがあることが検知されたと
    き、当該乗換駅での予定到着時刻以降で所定時間以内に
    存在するこの駅に関するイベント情報があるかを検知す
    るステップと、 このステップにより、前記乗換駅に関するイベント情報
    があることが検知されたとき、その情報検索の可能な情
    報表示ボタンを表示するステップとから成ることを特徴
    とする列車の経路案内方法。
  7. 【請求項7】 前記所定時間を変更することが可能であ
    ることを特徴する請求項6に記載の列車の経路案内方
    法。
  8. 【請求項8】 前記情報表示ボタンをクリックされたと
    き、イベント情報と共に、当該イベントを利用する目安
    となる時間を表示することを特徴とする請求項6に記載
    の列車の経路案内方法。
  9. 【請求項9】 乗車駅及び下車駅を入力され、その経路
    及びそれらの駅で発車あるいは到着する予定時刻を回答
    する経路案内システムであって、 前記下車駅に到着する予定時刻以降に存在するその駅に
    関するイベント情報があるかを検知する手段と、 この手段により前記イベント情報のあることが検知され
    た場合に、この情報を回答可能とする手段とを有するこ
    とを特徴とする列車の経路案内システム。
  10. 【請求項10】 乗車駅及び下車駅を入力され、その経
    路及びそれらの駅で発車あるいは到着する予定時刻を回
    答する経路案内システムであって、 前記下車駅に到着する予定時刻以降のその駅を含む天気
    に関する情報があるかを検知する手段と、 この手段により前記天気情報のあることが検知された場
    合に、この情報を回答可能とする手段とから成ることを
    特徴とする列車の経路案内システム。
  11. 【請求項11】 乗車駅及び下車駅の入力を促す手段
    と、 この手段により促されて入力された前記乗車駅から前記
    下車駅までの経路を検索する手段と、 この手段により検索された経路の乗車駅及び下車駅にお
    ける予定発着時刻を検索する手段と、 この手段により検索された前記下車駅での予定到着時刻
    以降に存在するこの駅に関する情報があるかを検知する
    手段と、 この手段により前記下車駅に関する情報があることが検
    知されたとき、その情報がある旨の表示を行う手段とか
    ら成ることを特徴とする列車の経路案内システム。
  12. 【請求項12】 乗車駅及び下車駅の入力を促す手段
    と、 この手段により促されて入力された前記乗車駅から前記
    下車駅までの経路を検索する手段と、 この手段により検索された経路に乗り換えがあるかを検
    知する手段と、 この手段により乗り換えがあることが検知されたとき、
    当該乗換駅での予定到着時刻以降で所定時間以内に存在
    するこの駅に関する情報があるかを検知する手段と、 この手段により、前記乗換駅に関する情報があるとき、
    その情報がある旨の表示を行う手段とから成ることを特
    徴とする列車の経路案内システム。
  13. 【請求項13】 前記所定時間を変更することが可能で
    あることを特徴する請求項12に記載の列車の経路案内
    システム。
  14. 【請求項14】 前記情報表示ボタンをクリックされた
    とき、イベント情報と共に、当該イベントを利用する目
    安となる時間を表示することを特徴とする請求項12に
    記載の列車の経路案内システム。
JP2001040416A 2001-02-16 2001-02-16 列車の経路案内方法及びそのシステム Pending JP2002240718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040416A JP2002240718A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 列車の経路案内方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040416A JP2002240718A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 列車の経路案内方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240718A true JP2002240718A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18903030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040416A Pending JP2002240718A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 列車の経路案内方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302480B2 (ja) * 2011-08-04 2013-10-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報入力装置
JP2015232572A (ja) * 2015-07-30 2015-12-24 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置および情報提供方法
CN112026853A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 青岛海信微联信号有限公司 一种列车进路方法、装置、设备及介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302480B2 (ja) * 2011-08-04 2013-10-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報入力装置
JP2015232572A (ja) * 2015-07-30 2015-12-24 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置および情報提供方法
CN112026853A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 青岛海信微联信号有限公司 一种列车进路方法、装置、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peng et al. Design and development of interactive trip planning for web-based transit information systems
US7949642B2 (en) System and method for managing and presenting entity information
JP4300767B2 (ja) ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP5038644B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および広告表示方法
US20120259669A1 (en) System and method of generating interactive digital mapping integration of travel plans
JP3265958B2 (ja) 広告情報の更新方法
JP4737645B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置
US20080004795A1 (en) System and method to locate a destination on an electronic map and to provide information thereof
JP6649235B2 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、及びプログラム
JP2008041007A (ja) 検索装置、検索画面及び検索方法並びに制御プログラム
JPWO2018172906A1 (ja) 行動管理方法、行動管理装置、並びに決済補助コンピュータ
JP2003196351A (ja) 訪問スポット抽出プログラムおよび関心度評価プログラム
EP1168214A1 (en) Methods and systems for proposing plans
JP2002240718A (ja) 列車の経路案内方法及びそのシステム
JP2003296334A (ja) 地域情報検索システム及び地域情報配信システム
JP2003097969A (ja) 移動ルート案内サーバ及び移動ルート案内方法
JP2004054799A (ja) ネットワーク電子手帳およびスケジュール予約方法
WO2002015064A2 (en) On-line interactive travel booking
JP7420494B2 (ja) 行動支援プログラム、端末装置及びサーバ装置
JP2002288526A (ja) 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法
JP2002331937A (ja) 列車の乗り換え案内システム及びその方法
JP4883615B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置、地図情報配信サーバおよびプログラムならびに地図表示方法
JP2002056024A (ja) 旅行先情報提供方法及び旅行先情報提供システム
JP4808563B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供処理プログラム
JP2020004229A (ja) 旅行計画システム、旅行計画方法、及びプログラム