JP2002239589A - 上向流嫌気性処理装置 - Google Patents

上向流嫌気性処理装置

Info

Publication number
JP2002239589A
JP2002239589A JP2001039288A JP2001039288A JP2002239589A JP 2002239589 A JP2002239589 A JP 2002239589A JP 2001039288 A JP2001039288 A JP 2001039288A JP 2001039288 A JP2001039288 A JP 2001039288A JP 2002239589 A JP2002239589 A JP 2002239589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic treatment
gas
outer cylinder
treatment tank
gas recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakahata
繁夫 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP2001039288A priority Critical patent/JP2002239589A/ja
Publication of JP2002239589A publication Critical patent/JP2002239589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生成ガスの分離及びグラニュールの沈降分離を
より確実に効率よく行うことができためグラニュ−ルの
流出を防止することができ、有機性排水の高効率処理が
可能な上向流嫌気性処理装置を提供する。 【解決手段】上向流嫌気性処理装置の三層分離部が、嫌
気性処理槽の適宜液深部からガス滞留部まで延設されて
回転可能に支持された回転外筒と、回転外筒内に挿通さ
れ、上端が液面に位置し、下端が回転外筒の下端よりも
下方まで延設された固定内筒と、回転外筒の液面下外周
部の少なくとも一部に巻回された螺旋板部材と、固定内
筒の下端が貫通して固定内筒の外周部に係着する上部ガ
ス回収フ−ドと、上部ガス回収フ−ドの下方に所定間隔
を持って位置し、処理槽内壁の水平方向に沿って設けら
れ、ガス排出管を備えた下部ガス回収フ−ドから構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性排水を、嫌
気性処理槽内に形成された微生物の自己造粒汚泥床(以
下単に汚泥床という。)を上向流通させて、排水中の有
機物を微生物の生物学的作用で分解処理する上向流嫌気
性処理装置(以下単に処理装置という。)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品加工排水、醗酵工場排水、化
学工場排水及び紙パルプ工場排水などの有機性産業排水
や下水を処理する装置として、下部に被処理水供給手
段、上部に処理水及びガス排出手段を設け、内部の下方
にメタン菌を主体として微生物が粒子化した汚泥(以下
グラニュールという。)で汚泥床を形成し、汚泥床の下
部に被処理水供給手段から有機性排水を上向流通させる
ことにより、排水中の有機物を嫌気性で生物学的に分解
し、発生したメタンガスなどの生成ガスと処理水を上部
で分離し、処理水は処理水排出手段から排出し、また、
生成ガスはガス排出手段から排出する処理装置が用いら
れている。
【0003】前記処理装置は、排水中の有機物を生物学
的に分解する嫌気性微生物が、微生物自体又は微細粒子
を核として粒子化するため、微生物が高密度で保持で
き、高濃度の有機性排水を効率的に処理することができ
ることにより、装置の設置面積の縮小化が図れ、また、
生成するメタンガスを燃料や化学製品製造用原料などと
して利用できる利点があるため、多数設置されている。
【0004】従来の一般的な処理装置では、生成したメ
タンガスによって処理装置内の液に乱流が生じるため、
被処理水の上昇流速を速めるとグラニュールが処理水に
伴われて処理水排出手段から流出する恐れがあると共
に、局部的に汚泥負荷が過負荷状態になり、肥大化した
グラニュールが生成され、また、グラニュール表面に酸
生成菌が密集増殖し、グラニュールの構造がガスの透過
しにくい構造となるため、ガスを内包し、グラニュール
の比重が軽くなるなどによって流出しやすくなる。従っ
て、従来の処理装置では、グラニュールの流出を防止す
るため、通常は、被処理水の上昇流速を1〜1.5m/
Hと遅く維持して処理をしている。そのため、高速、高
負荷条件で処理効率を上げることが困難であった。
【0005】前記問題点に鑑みて、処理装置の高さを高
くし、また、生成ガスやグラニュールの分離を効率よく
行うことでグラニュールの流出を抑え、被処理水の供給
量を多くすることができ、有機物負荷を従来の処理装置
よりも高くできる改良された装置(以下高効率処理装置
という。)として、高さ方向に複数のガス回収フ−ドを
設けたガス分離部を上下2段に設け、回収ガスを液の内
部循環流発生用に使用した高効率処理装置が特開昭61
−71896号公報に記載されており、また、特開昭6
1−204093号公報には、高さ方向の千鳥状位置に
3段のガス回収フ−ドによるガス分離部を設けた高効率
処理装置が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭61−71
896号公報及び特開昭61−204093号公報に、
それぞれ記載された高効率処理装置の構成では、処理槽
内に多数のパイプやガス回収用フ−ドが配置されるた
め、装置が必要以上に複雑となり、また設備費も嵩む問
題がある。また、従来の高効率処理装置では、汚泥負荷
が高いため肥大化グラニュ−ルが生成しやすくなり、更
に、グラニュ−ルと排水の接触効率を高めるために、液
の上昇流速を5〜8m/Hと早くしているため、肥大化
グラニュ−ルの流出が起こりやすい問題もある。本発明
は前記の各種問題に鑑みてなされたものであり、生成ガ
スの分離及びグラニュールの沈降分離をより確実に効率
よく行うことができ、肥大化グラニュ−ル、ガス内包グ
ラニュ−ル及び微細グラニュ−ルなどの流出を防止する
ことができ、有機性排水の高効率処理が可能な上向流嫌
気性処理装置を提供する目的で成されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の要旨は、請求項1に記載の発明においては、
底部に被処理水供給手段、上部に処理水排出手段及び生
成ガス排出手段を設け、下方に自己造粒汚泥により形成
された汚泥床、汚泥床の上方部にガス、液及び汚泥の三
層を分離する三層分離部及び頂上部にガス滞留部が形成
された嫌気性処理槽で有機性排水を上向流通させて処理
する上向流嫌気性処理装置において、前記上向流嫌気性
処理槽の適宜液深部からガス滞留部まで延設され、下端
が開口し、上部にガス連通口が設けられて回転可能に支
持された回転外筒と、前記回転外筒内に所定の間隙を持
って挿通され、上端及び下端が開口し、上端が液面に位
置し、下端が前記回転外筒の下端よりも下方まで延設さ
れた固定内筒と、前記回転外筒の液面下外周部の少なく
とも一部に巻回された螺旋板部材と、前記固定内筒が貫
通し、下端が前記固定内筒の下端よりも下方に位置して
前記固定内筒の外周部に係着した上部ガス回収フ−ドと
が前記嫌気性処理槽の軸心部に設けられ、且つ、ガス排
出管を備え、前記上部ガス回収フ−ドの下方に所定間隔
を持って位置し、前記嫌気性処理槽内壁の水平方向に沿
って設けられた下部ガス回収フ−ドから前記三層分離部
が構成されたことを特徴とする上向流嫌気性処理装置で
ある。
【0008】また、請求項2に記載の発明においては、
請求項1記載の下部ガス回収フ−ドに備えられたガス排
出管が上部ガス回収フ−ド内に連通して設けられた上向
流嫌気性処理装置であり、請求項3に記載の発明におい
ては、請求項1又は請求項2記載の発明において、嫌気
性処理槽内の液面上に位置する回転外筒内周部の上下方
向に適宜間隔で突設して傾斜バッフル板を設けた上向流
嫌気性処理装置であり、請求項4に記載の発明において
は、請求項1〜請求項4のいづれか1項に記載の発明に
おいて、嫌気性処理槽内の液面下に位置する回転外筒内
周部及び固定内筒の外周部の上下方向に適宜間隔で夫々
突設して水平ピケットを設けた上向流嫌気性処理装置で
あり、また、請求項5に記載の発明においては、請求項
1〜請求項4のいづれか1項に記載の発明において、嫌
気性処理槽内壁と下部ガス回収フ−ドの間の位置に上下
に長尺のダウンカマ−を立設した上向流嫌気性処理装置
である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の一実施の形態の上向流嫌
気性処理装置の説明図、図2は本発明の要部の部分構成
図である。
【0010】図1において、1は密閉構造で円筒形状の
嫌気性処理槽(以下単に処理槽という。)である。処理
槽1の底部には、被処理水供給手段2が配設され、上部
には、前段に処理水がオ−バ−フロ−で排出される処理
水オ−バ−フロ−部材を具備した処理水排出手段3が設
けられ、また、頂部には、図示しないガス吸引装置が具
備されたガス排出手段4が設けられている。更に、処理
槽1の下方にグラニュ−ルにより形成された汚泥床A、
汚泥床Aの上方部にガス、液及び汚泥の三層を分離する
三層分離部B及び頂上部に生成ガスのガス滞留部Cが形
成されている。
【0011】前記三層分離部Aは、処理槽1の適宜液深
部からガス滞留部Bまで延設され、下端が開口し、上部
にスリット状のガス連通口11が設けられ、回転可能に
支持された回転外筒5と、回転外筒5内に所定の間隙を
持って挿通され、上端及び下端が開口し、上端が液面に
位置すると共に、下端が回転外筒5の下端よりも下方ま
で延設された固定内筒6と、回転外筒5の液面下外周部
の少なくとも一部に巻回された螺旋板部材9と、固定内
筒6の下端が貫通して下端が固定内筒6の下端よりも下
方に位置し、固定内筒6の外周部に係着された上部ガス
回収フ−ド7とが処理槽1の軸心部に設けられ、且つ、
ガス排出管10を備え、上部ガス回収フ−ド7の下方に
所定間隔を持って位置し、処理槽1内壁の水平方向に沿
って設けられた下部ガス回収フ−ド8から構成されてい
る。
【0012】また、下部ガス回収フ−ド8に備えられた
ガス排出管10が、上部ガス回収フ−ド7内に連通して
設けられ、回転外筒5には、処理槽1液面上に位置する
回転外筒5内周部の上下方向に適宜間隔で突設して傾斜
バッフル板12が設けられ、また、処理槽1液面下に位
置する回転外筒5内周部及び固定内筒6の外周部の上下
方向に適宜間隔で夫々突設して水平ピケット13が設け
られ、更に、処理槽1内壁と下部ガス回収フ−ド8の間
の位置には、上下に長尺で処理槽1内壁に沿って円形の
ダウンカマ−14が立設されている。
【0013】前記回転外筒5の液面下外周部の少なくと
も一部に巻回された螺旋板部材9は、図2において、板
状部材を回転外筒5外周部の上下方向に、螺旋状に巻回
することにより、傘状に拡がって螺旋流路が形成され
る。なお、螺旋板部材9の半径方向最外周部は、処理槽
内壁近傍まで延設されている。回転外筒5を回転させる
回転駆動装置15としては、プ−リとベルトを介して回
転外筒5の上端部に接続した可変モ−タが用いられ、処
理槽外部に配置されているが、本発明の回転駆動装置1
5はそれには限定されない。
【0014】なお、固定内筒6の内径は、上昇するガス
によりエアリフト効果を起こすことがない径とするのが
好ましい。また、上部ガス回収フ−ド7の形状は、下部
が円筒状、上部が截頭円錐状の下面が開放された傘状フ
−ドであり、截頭部を回転外筒5が貫通して回転外筒5
外周部に固定されている。また、下部ガス回収フ−ド8
の形状は、縦断面形状が、上部ガス回収フ−ドの半部縦
断面形状と略同一の下面が開放された処理槽1内周に沿
った円形のフードであるが、本発明のガス回収フ−ド
7、8の形状はそれらの形状には限定されない。更に、
円形ダウンカマ−14は、上端が拡開しているのが好ま
しい。
【0015】被処理水供給手段2は、被処理水を処理槽
1の水平断面全体を均一に上向流通させるのが好ましい
ため、処理槽1の底面に多数の供給口を設けた格子状部
材を底面の略全面にわたって配置するの好ましく、ま
た、被処理水を処理槽1内の接線方向に供給する部材で
あってもよいが、これらには限定されない。また、処理
水排出手段3に設けられる処理水オ−バ−フロ−部材
は、処理水が流入する側面が、ノッチ、スリット状、格
子状、又は金網などで形成された部材であるが、グラニ
ュ−ルが被処理水に同伴されて浮上してくる可能性があ
るため、グラニュ−ルが流出しない構造が好ましい。
【0016】以下に本発明の作用を図に基づいて説明す
る。食品加工排水などの有機性排水の被処理水を、被処
理水供給手段2から処理槽1内の下部に供給し、処理槽
1内を均一な上向流として流通させることにより、初期
に充填された下水汚泥などを種菌として自己造粒したメ
タン菌などの微生物によるグラニュールの汚泥床Aが形
成される。なお、初期に下水汚泥などを種菌とするほか
に、他の装置からのグラニュールを直接充填することに
より、汚泥床Aの形成を早めることができる。
【0017】処理槽1内に供給された被処理水は、汚泥
床Aを上向流通する間に被処理水中の有機物が微生物の
生物学的作用で分解処理され、メタンガスや炭酸ガスな
どが生成される。なお、被処理水の上昇流速は、従来の
処理装置にあっては、肥大化グラニュールやガス内包グ
ラニュールなどの浮上しやすいグラニュールが生成しや
すく、汚泥床Aの膨張展開に伴うグラニュールの流出を
防止するため、1〜1.5m/H程度で運転され、汚泥
負荷も低いため、高速、高負荷条件で処理効率を上げる
ことが困難であったが、本発明の処理装置では、三相分
離が効率よく行われるため、微細なグラニュ−ルでも分
離できるため、5〜8m/Hと速い流速とすることがで
き、被処理水とグラニュールとの接触効率を高めること
ができる。また、被処理水供給量も多くでき、高速、高
負荷条件で処理効率を上げることができる。
【0018】汚泥床Aの微生物で有機物が分解された被
処理水は、更に上昇して三層分離部Bに至り、下部ガス
回収フ−ド8及び上部ガス回収フ−ド7との間隙部を上
向流通する間に、気泡状のガスが夫々のガス回収フ−ド
7、8で捕集され、下部ガス回収フ−ド8で捕集された
ガスは、ガス排出管10部まで蓄積し、それ以上のガス
は、ガス排出管10から上部ガス回収フ−ド7内に導入
されて回収される。また、浮上したグラニュールの多く
も分離され、汚泥床Aに沈降される。
【0019】上部ガス回収フ−ド7内に回収されたガス
は、固定内筒6の下端部まで蓄積し、それ以上のガス
は、固定内筒6を上昇し、回転外筒5上部に設けられた
ガス連通口11からガス滞留部Bに導入され、ガス排出
手段4により処理槽1外に排出されて、図示しないガス
ホルダ等に貯留されたのち、燃料や化学製品製造用原料
などとして利用される。ガス連通口11からガス滞留部
Bに導入されるガスは、突沸現象を起こし、液を伴なっ
てガス排出手段4から排出される可能性があるが、突沸
現象を起こしたとしても、回転外筒5内周部に設けられ
た傾斜バッフル板12により液が分離されるため、液が
ガス排出手段4から排出される恐れはない。
【0020】また、浮上しやすい肥大化グラニュールや
ガス内包グラニュールは、上部ガス回収フ−ド7内に捕
捉されたのち、上昇ガスに伴なわれて固定内筒6内を上
昇し、固定内筒6上端開口から回転外筒5内に導入さ
れ、固定内筒6と回転外筒5で形成された間隙部を下降
し、下降する間に、回転駆動装置15により回転する回
転外筒5及び固定内筒6に設けられた水平ピペットによ
り破砕されて微細化し、回転外筒5下端開口部から排出
される。
【0021】下部ガス回収フ−ド8及び上部ガス回収フ
−ド7との間隙部を上昇した被処理液は、回転外筒5下
端開口部から排出される微細化グラニュ−ルを伴なっ
て、回転外筒5を介して回転する螺旋板部材9に達し、
螺旋板部材9で形成された螺旋流路を上向流通する間
に、微細化グラニュ−ルが分離されるが、螺旋板部材9
を設けたことにより、微細化グラニュ−ルの沈降距離が
極めて少なくなるため、効率的に分離でき、また、螺旋
板部材9の回転方向を螺旋流路の上向流方向と逆とし、
螺旋板部材9の回転速度を液上昇速度と略同一とするこ
とにより、螺旋流路間の被処理液が見掛上静止状態とな
るため、微細化グラニュ−ルは更に効率的に分離でき
る。分離された微細化グラニュ−ルは、螺旋板部材9の
傾斜に沿って下降し、ダウンカマ−14を経て汚泥床A
に沈降され、グラニュ−ル形成用の種菌として利用され
る。また、螺旋流路を上向流通した被処理液は、処理水
としてオ−バ−フロ−部材を介して処理水排出手段3か
ら処理槽1外に排出される。
【0022】
【発明の効果】本発明は、生成ガスの分離及びグラニュ
ールの沈降分離をより確実に効率よく行うことができ、
肥大化グラニュ−ル、ガス内包グラニュ−ル及び微細グ
ラニュ−ルなどの流出を防止することができ、有機性排
水の高効率処理が可能な上向流嫌気性処理装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の上向流嫌気性処理装置
の説明図
【図2】本発明の要部の部分構成図
【符号の説明】
1:嫌気性処理槽 2:被処理水供給手段 3:処理水排出手段 4:ガス排出手段 5:回転外筒 6:固定内筒 7:上部ガス回収フ−ド 8:下部ガス回収フ−ド 9:螺旋板部材 10:ガス排出管 11:ガス連通口 12:傾斜バッフル板 13:水平ピケット 14:ダウンカマ− 15:回転駆動装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部に被処理水供給手段、上部に処理水排
    出手段及び生成ガス排出手段を設け、下方に自己造粒汚
    泥により形成された汚泥床、汚泥床の上方部にガス、液
    及び汚泥の三層を分離する三層分離部及び頂上部にガス
    滞留部が形成された嫌気性処理槽で有機性排水を上向流
    通させて処理する上向流嫌気性処理装置において、前記
    上向流嫌気性処理槽の適宜液深部からガス滞留部まで延
    設され、下端が開口し、上部にガス連通口が設けられて
    回転可能に支持された回転外筒と、前記回転外筒内に所
    定の間隙を持って挿通され、上端及び下端が開口し、上
    端が液面に位置し、下端が前記回転外筒の下端よりも下
    方まで延設された固定内筒と、前記回転外筒の液面下外
    周部の少なくとも一部に巻回された螺旋板部材と、前記
    固定内筒が貫通し、下端が前記固定内筒の下端よりも下
    方に位置して前記固定内筒の外周部に係着した上部ガス
    回収フ−ドとが前記嫌気性処理槽の軸心部に設けられ、
    且つ、ガス排出管を備え、前記上部ガス回収フ−ドの下
    方に所定間隔を持って位置し、前記嫌気性処理槽内壁の
    水平方向に沿って設けられた下部ガス回収フ−ドから前
    記三層分離部が構成されたことを特徴とする上向流嫌気
    性処理装置。
  2. 【請求項2】下部ガス回収フ−ドに備えられたガス排出
    管が上部ガス回収フ−ド内に連通して設けられた請求項
    1記載の上向流嫌気性処理装置。
  3. 【請求項3】嫌気性処理槽内の液面上に位置する回転外
    筒内周部の上下方向に適宜間隔で突設して傾斜バッフル
    板を設けた請求項1又は請求項2記載の上向流嫌気性処
    理装置。
  4. 【請求項4】嫌気性処理槽内の液面下に位置する回転外
    筒内周部及び固定内筒の外周部の上下方向に適宜間隔で
    夫々突設して水平ピケットを設けた請求項1〜請求項3
    のいづれか1項に記載の上向流嫌気性処理装置。
  5. 【請求項5】嫌気性処理槽内壁と下部ガス回収フ−ドの
    間の位置に上下に長尺のダウンカマ−を立設した請求項
    1〜請求項4のいづれか1項に記載の上向流嫌気性処理
    装置。
JP2001039288A 2001-02-16 2001-02-16 上向流嫌気性処理装置 Pending JP2002239589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039288A JP2002239589A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 上向流嫌気性処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039288A JP2002239589A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 上向流嫌気性処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239589A true JP2002239589A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18902108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039288A Pending JP2002239589A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 上向流嫌気性処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239589A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064646A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社明電舎 廃水処理装置
WO2012049909A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社明電舎 廃水処理装置
CN105692890A (zh) * 2016-03-04 2016-06-22 江苏万城清逸环保有限公司 上流式厌气污泥床
CN109851166A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
CN114734665A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 青岛森麒麟轮胎股份有限公司 双汽室轮胎模具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064646A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社明電舎 廃水処理装置
WO2012049909A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社明電舎 廃水処理装置
JP2012086109A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Meidensha Corp 廃水処理装置
CN105692890A (zh) * 2016-03-04 2016-06-22 江苏万城清逸环保有限公司 上流式厌气污泥床
CN105692890B (zh) * 2016-03-04 2018-08-17 江苏万城清逸环保有限公司 上流式厌气污泥床
CN109851166A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
CN109851166B (zh) * 2019-01-30 2023-09-29 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
CN114734665A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 青岛森麒麟轮胎股份有限公司 双汽室轮胎模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731850B2 (en) Apparatus and method for treating wastewater
TWI422538B (zh) 厭氧淨化裝置
KR100674510B1 (ko) 수처리 공정 및 장치
CA1038090A (en) Reactor for biological water treatment
JP4312858B2 (ja) 上向流嫌気性処理装置及び処理方法
EP3003994B1 (en) A container, series of containers and method for treating liquids
JP2007144401A (ja) 生物反応器
US20090130742A1 (en) Vessel and system for biological regeneration of ion exchange and absorptive media
JP2002239589A (ja) 上向流嫌気性処理装置
JP2002159990A (ja) 嫌気性処理槽
KR100862367B1 (ko) 플러그 흐름 반응기에 의한 오폐수 처리장치 및 방법
JP2001269694A (ja) 上向流嫌気性処理装置
US20060169644A1 (en) Single-cell mechanical flotation system
JP4106128B2 (ja) 上向流嫌気性処理装置及び処理方法
KR100615434B1 (ko) 오존소독 및 부상분리 일체형 이중 원통형 반응조
JP2004202319A (ja) 分離装置
JP2003340487A (ja) 上向流嫌気性処理装置の被処理水供給方法
KR20040064579A (ko) 유체유동에 의한 수처리 공정 및 장치
JP2002263683A (ja) 上向流嫌気性処理装置
WO2003053864A1 (fr) Machine de traitement d'eaux usees contenant du peroxyde d'hydrogene
JP2001259681A (ja) 上向流嫌気性処理装置
KR20130017962A (ko) 고농도 폐수에서 저밀도 물질을 제거 및 선별하기 위한 장치
KR100481821B1 (ko) 기체용해 및 물질분리에 의한 수처리 장치
JP2001347259A (ja) 加圧浮上装置
JP2001300514A (ja) 加圧浮上装置