JP2002239310A - フィルタプレス - Google Patents

フィルタプレス

Info

Publication number
JP2002239310A
JP2002239310A JP2001035829A JP2001035829A JP2002239310A JP 2002239310 A JP2002239310 A JP 2002239310A JP 2001035829 A JP2001035829 A JP 2001035829A JP 2001035829 A JP2001035829 A JP 2001035829A JP 2002239310 A JP2002239310 A JP 2002239310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
filter
diaphragm
filter frame
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035829A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagayama
久男 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MGH Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Jidosha Kogyo KK filed Critical Sanyo Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2001035829A priority Critical patent/JP2002239310A/ja
Publication of JP2002239310A publication Critical patent/JP2002239310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタ枠から容易にケーキを除去できる構
造を、容易かつ低コストで実現するフィルタプレスを提
供する。 【解決手段】 固液混合物から固形分を凝集して得られ
るケーキを蓄積するフィルタ枠1と、前記フィルタ枠1
に対して固液混合物を圧搾するダイヤフラムを備えたダ
イヤフラム枠3とを交互に並べたフィルタプレスにおい
て、隣接する一組のフィルタ枠1及びダイヤフラム枠3
が形成する角度を変更可能にこの両枠1,3を下部で連
結してなり、ダイヤフラム枠3を水平方向へ平行移動さ
せることで、対となるフィルタ枠1の下部のみを追随さ
せ、対照的にフィルタ枠1の上部を留まらせ、フィルタ
枠1を傾倒可能にしたフィルタプレスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタプレスの
改良として、特にフィルタ枠に蓄積したケーキ(固形分)
の剥離作業を容易にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルタプレスは、例えば浄化槽の汚水
を浄化する装置として知られている。具体的には、フィ
ルタ枠に汚水から汚物を凝集して得られるケーキを蓄積
し、汚水を正常化して、張水を浄化槽へと環流する。よ
り効率良く汚水を圧搾して汚物を取り除くため、汚水を
圧搾するダイヤフラムをフィルタ枠と交互に介在させる
フィルタプレスも見られる(例えば、特開平05-007707号
「フイルタープレス及びその圧搾方法」や特開2000-153
103号「フィルタープレス装置およびスラッジの脱水方
法」等)。フィルタ枠に蓄積したケーキは、汚水浄化処
理後、別途除去する必要性が出てくる。
【0003】フィルタ枠にフィルタ膜を張設したフィル
タプレスについては、例えば実開平05-013505号「フイ
ルタプレスのケーキの剥離装置」や実開平05-088604号
「フイルタプレスのケーキの剥離装置」が先行技術とし
て存在する。両先行技術は、ケーキの剥離性向上を目的
として、メタルメッシュを張設したろ板にフッ素樹脂コ
ーテイングを施し、ろ板を開板し、振動させることによ
ってケーキを一挙に剥離除去する技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術は、いわ
ゆる物理的な落下によるケーキの剥離を目指したもので
あり、付着強度を下げる(フッ素樹脂コーティング)と共
に、振動による力を加えてケーキの自然落下を促す。振
動を加える理由は、フィルタ膜=メタルメッシュの目に
詰まったケーキを目から飛び出させるためである。すな
わち、通常水平方向に開孔したフィルタ膜の目に詰まっ
たケーキは、目を水平に保った状態では剥離し難い、と
いう見識に基づく。
【0005】しかし、ダイヤフラム枠(膨張、収縮する
ダイヤフラム(ろ膜)を有する枠体)に挟まれたフィルタ
枠(ダイヤフラムの膨張空間を形成する枠体)内にケーキ
を蓄積させていくフィルタプレスでは、別途振動を加え
る機構を追加するほどの必要性はなく、フィルタ枠の強
度確保やコストの観点からも好ましくない。このため、
従来は作業者が別途フィルタ枠に振動を与えたり、傾け
たりしてケーキを除去していた。ところが、作業自体が
容易でも、回数が重なるほどに労力が要求されるし、ま
た手間も煩雑になる問題があった。そこで、フィルタ枠
から容易にケーキを除去できる構造を、容易かつ低コス
トで実現するため、フィルタプレス自体に検討を加える
ことにした。
【0006】
【課題を解決するための手段】検討の結果、開発したも
のが、固液混合物から固形分を凝集して得られるケーキ
を蓄積するフィルタ枠と、前記フィルタ枠に対して固液
混合物を圧搾するダイヤフラムを備えたダイヤフラム枠
とを交互に並べたフィルタプレスにおいて、隣接する一
組のフィルタ枠及びダイヤフラム枠が形成する角度を変
更可能にこの両枠を上部又は下部いずれかのみで連結し
てなり、ダイヤフラム枠を水平方向へ平行移動させるこ
とで、対となるフィルタ枠の上部又は下部のみを追随さ
せ、対照的にフィルタ枠の下部又は上部いずれかを留ま
らせて、フィルタ枠を傾倒可能にしたフィルタプレスで
ある。ここに言う上部及び下部は、各枠の垂直重心高さ
を境に上方を上部、同下方を下部とする。通常は各枠の
上端又は上端近傍が上部となり、下端又は下端近傍が下
部となる。圧縮フレームに面するフィルタ枠は、ダイヤ
フラム枠に代えて圧縮フレームに上部又は下部のいずれ
かを連結する。
【0007】従来より、汚水浄化処理後にフィルタ枠を
開放するため、水平方向にダイヤフラム枠を単位毎(1
個毎)に捉えて平行移動させる開枠機がフィルタプレス
本体に備え付けられており、本発明は前記開枠機による
ダイヤフラム枠の平行移動に伴ってフィルタ枠を開放す
ると共に、自動的にフィルタ枠を傾倒させる。フィルタ
枠及びダイヤフラム枠は、フィルタプレス本体に架設し
たガイドレールに支持部を介して吊り下げられ、支持部
をガイドレールに添わせて平行移動できるようになって
いる。この支持部には、単なる摺接板や支持ローラがあ
る。このような両枠を互いが形成する角度を変更可能に
連結する際、前記連結部位と各枠それぞれの支持部とを
一致させることは難しいので、両枠を連結するためには
チェーンやロープ等の一定長さ及び可撓性を有する連結
具を介するとよい。
【0008】ダイヤフラム枠は、開枠機に従って水平方
向に平行動する。(a)フィルタ枠下部及びダイヤフラム
枠下部を、上記連結具を介して連結した場合、フィルタ
枠の下部が上部に対して相対的に先行して平行移動しよ
うとするので、傾倒中心となる支持部又は支持部とは別
体に設けた傾倒中心を軸に、フィルタ枠はダイヤフラム
枠の移動方向に対して後向きに傾倒する。このとき、前
記傾倒中心がフィルタ枠の垂直方向重心高さ以下である
と、過剰に傾倒して反転しかねない(姿勢が不安定とな
る)。そこで、フィルタ枠の傾倒中心は、このフィルタ
枠の垂直方向重心高さより上の位置とする。姿勢安定の
ため、フィルタ枠に上下2段に支持部を設けることも考
えられるが、傾倒に伴う各支持部の間隔変化を吸収する
構造が複雑になるので支持部は1段とし、傾倒中心をフ
ィルタ枠の垂直方向重心高さより上の位置とするほうが
好ましい。また、傾倒による垂直方向の変動量を小さく
する観点から、傾倒中心はできるかぎり垂直方向等分高
さが好ましい。
【0009】(b)フィルタ枠上部及びダイヤフラム枠上
部を、上記連結具を介して連結した場合、フィルタ枠の
上部が下部に対して相対的に先行して平行移動しようと
するので、傾倒中心となる支持部又は支持部とは別体に
設けた傾倒中心を軸に、フィルタ枠はダイヤフラム枠の
移動方向に対して前向きに傾倒する。このとき、前記傾
倒中心をフィルタ枠の垂直方向重心高さより上の位置と
しながらできるかぎり垂直方向等分高さが好ましいとす
る点は、上述の場合と同様である。ケーキは、フィルタ
枠の傾倒方向に剥離するので、このようにフィルタ枠が
ダイヤフラム枠の移動方向に対して前向きに傾倒する
と、ケーキはダイヤフラム枠とフィルタ枠とに囲まれる
狭い範囲に落下し、ダイヤフラム枠を汚しかねない問題
が生じる。逆に、フィルタ枠がダイヤフラム枠の移動方
向に対して後向きに傾倒すると、傾倒したフィルタ枠と
後続のダイヤフラム枠との間に広い空間を設けることが
でき、前記のような問題がほとんど生じない。これか
ら、フィルタ枠をダイヤフラム枠の移動方向に対して後
向きに傾倒させるように、フィルタ枠下部及びダイヤフ
ラム枠下部を連結するほうが好ましいことがわかる。
【0010】フィルタ枠を傾倒させることにより、ケー
キはフィルタ枠の傾倒方向に外れやすくなるが、フィル
タ枠の内周面(ゴムライニングを嵌め込んでいる場合は
ゴムライニング)が傾倒方向に対して平行面であると、
上縁がケーキに対してストッパのような働きをすること
になる。そこで、少なくとも内周面の上縁をフィルタ枠
の傾倒方向に対して拡開するテーパ面とするとよい。好
ましくはフィルタ枠の内周面を、フィルタ枠の傾倒方向
に対して拡開するテーパ面とする。これにより、ケーキ
はよりフィルタ枠から抜けやすくなり、除去が容易にな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について図
を参照しながら説明する。図1は本発明を適用したフィ
ルタプレスの側面図、図2は図1から傾倒したフィルタ
枠1付近を抜粋して拡大した断面図であり、図3は別例
の図1相当側面図である。本例に示すフィルタプレス
は、例えば4tトラック等に積載して浄化槽まで赴き、
汚水の浄化処理を経た後、フィルタ枠1に蓄積したケー
キを処理場にまで運んで回収する利用形態に用いるもの
である。この利用形態のほか、基本的な装置構成は従来
のフィルタプレスと変わりはないため、本発明とは直接
関わりない部分は説明を省略する。
【0012】本例のフィルタプレスは、図1に見られる
ように、鋼材フレームからなるフィルタプレス本体2内
に、フィルタ枠1及びダイヤフラム枠3交互に配列して
いる。各枠1,3に対してそれぞれ上ガイドレール4及
び下ガイドレール5がフィルタプレス本体2に取り付け
てあり、フィルタ枠1は枠側縁6に設けた摺接板7下縁
を下ガイドレール5上面に摺接させて、ダイヤフラム枠
3は枠上縁8に設けた支持ローラ9を上ガイドレール4
上面に転動させて、それぞれ上下ガイドレール4,5に
従って移動する。
【0013】図1中左端となるフィルタ枠1に対して、
図1中右方向へ全フィルタ枠1及びダイヤフラム枠3を
押圧する圧縮用フレーム10が設けてある。汚水浄化処理
前に左方向へ寄せられていた全フィルタ枠1及びダイヤ
フラム枠3は、前記圧縮用フレーム10に押されながら右
方向へ移動し、更にダイヤフラム枠3に設けたダイヤフ
ラム11,11(図2参照)が膨張して汚水を圧搾し、前後の
ダイヤフラム枠3,3に挟まれたフィルタ枠1内にケー
キ12(図2参照)が凝集、蓄積する。汚水を取込む薬品管
13と、浄化処理した濾過水を環流する濾過水管14は、共
に下ガイドレール5に沿って取り付けている。
【0014】圧縮用フレーム10により、図1中右方向に
寄せられたフィルタ枠1及びダイヤフラム枠3は、開枠
機15がダイヤフラム枠3を1個毎に図1中左方向へ平行
移動させる。開枠機15は上ガイドレール4内に内蔵した
チェーン16により、上ガイドレール4の略全域にわたっ
て往復動する。本例では、フィルタ枠1及びダイヤフラ
ム枠3をそれぞれの両枠側縁6,17下端において、チェ
ーン18を連結具として連結しているので、開枠機15によ
るダイヤフラム枠3の移動は、フィルタ枠1下部を上部
に先行させて引っ張り、ダイヤフラム枠3の移動方向に
対して後向き(図1中右方向)に傾倒させる。
【0015】今、図1中左より4番目のダイヤフラム枠
3を開枠機15により平行移動させてきた状態を考える
(図1では更に開枠機15は左方向へ移動している)。前記
状態では、図2に見られるように、水平方向に平行移動
してきたダイヤフラム枠3にチェーン18を介して下部を
連結したフィルタ枠1は、下ガイドレール5に支持させ
た摺接板7下縁に先行して枠側縁6下端が水平方向に引
っ張られ、枠上縁19をダイヤフラム枠3の移動方向に対
して後向きに傾倒した格好となる。
【0016】フィルタ枠1が安定して傾倒させるため、
傾倒中心C、すなわち本例では摺接板7下縁が、フィル
タ枠1の垂直方向重心Gの高さよりも高い位置にしてい
る。傾倒したフィルタ枠1は、(1)チェーン18を介した
下部の引っ張りと(2)重心Gにかかる重力との平衡によ
って傾倒状態を維持する。このように、前記傾倒は、重
心が傾倒中心よりも下方にある限り、過剰なものとはな
らない。こうした抑制した傾倒により、開枠機15が平行
移動させてきた次のダイヤフラム枠3により、傾倒して
いたフィルタ枠1を傾倒逆方向に押して容易に垂直状態
へと復帰させることができる。
【0017】本例のフィルタ枠1は、図2に明らかなよ
うに、内周面20をフィルタ枠1の傾倒方向に対して拡開
するテーパ面(図2中テーパ角をαで示す)としている。
特に、内周面上縁21が拡開していることで、傾倒状態に
あるフィルタ枠1内のケーキ12に対する落下の妨げとな
らず、ケーキ12を除去しやすくなる。フィルタ枠1内の
ケーキ12は、(1)フィルタ枠1の傾倒による重力の垂直
方向成分の印加と、(2)ダイヤフラム枠3の平行移動に
際する振動(ダイヤフラム枠3に引っ張られるフィルタ
枠1の移動は円滑ではなく、併せて傾倒するために揺れ
ながら移動する)とによって、概ね自然落下する。仮に
自然落下しなくても、ケーキ12はフィルタ枠1内から外
れやすい状態にあるので、わずかな衝撃で容易に落下、
除去することができる。落下したケーキ12は、逐次ベル
トコンベア22(図1参照)を用いて回収される。
【0018】ダイヤフラム枠3に引っ張られてフィルタ
枠1を傾倒させるためには、図3に見られるように、ダ
イヤフラム枠3及びフィルタ枠1それぞれの上部を連結
してもよい。図3の例は、ワイヤ23を連結具として両枠
1,3を連結している。傾倒したフィルタ枠1は、(1)ワ
イヤ23を介した上部の引っ張りと(2)重心Gにかかる重
力との平衡によって傾倒状態を維持する。図3に明らか
なように、フィルタ枠1はダイヤフラム枠3の移動方向
に対して前向きに傾倒するため、ケーキが落下する空間
が狭い。これから、フィルタ枠1をダイヤフラム枠3か
ら遠ざけるように傾倒させる両枠1,3の下部相互の連
結が好ましいことが分かる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、あくまで物理的なフィルタ枠
の構造及び自動的な姿勢変化を利用して、容易にケーキ
をフィルタ枠から落下、回収できるようにする。このた
めに、特にフィルタ枠に対して特殊な表面処理を施す必
要もなく、別途特別な振動装置を要することもない。す
なわち、フィルタ枠から容易にケーキを除去できる構造
を、容易かつ低コストで実現するとした目的を、達成し
ている。この点が、本発明の最大の効果である。
【0020】ダイヤフラム枠とフィルタ枠との連結は、
例示各図から分かるように、各枠の側縁に連結具を追加
する手段によって実現できる。これは、新製のフィルタ
プレスだけでなく、既製のフィルタプレスに対しても、
本発明が適用可能なことを意味する。また、フィルタ枠
の内周面をテーパ面にすることは、フィルタ枠自体の内
周面をテーパ上にする場合は別途加工が必要だが、例え
ばゴムシーリング等を配している場合、このゴムシーリ
ングにテーパ面を形成すればよいので、このフィルタ枠
の改良についても、新製、既製を問わずに適用可能であ
る。しかも、これらは低コストで実現可能であるため、
本発明の費用対効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフィルタプレスの側面図であ
る。
【図2】図1から傾倒したフィルタ枠付近を抜粋して拡
大した断面図である。
【図3】別例の図1相当側面図である。
【符号の説明】
1 フィルタ枠 3 ダイヤフラム枠 4 上ガイドレール 5 下ガイドレール 6 フィルタ枠の枠側縁 7 摺接板 8 ダイヤフラム枠の枠上縁 10 圧縮用フレーム 11 ダイヤフラム 12 ケーキ 15 開枠機 16 チェーン 17 ダイヤフラム枠の枠側縁 18 チェーン 19 フィルタ枠の枠上縁 20 フィルタ枠の内周面 21 フィルタ枠の内周面上縁 C 傾倒中心 G 重心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタ枠とダイヤフラム枠とを交互に
    並べたフィルタプレスにおいて、隣接する一組のフィル
    タ枠及びダイヤフラム枠が形成する角度を変更可能に該
    両枠を上部又は下部いずれかのみで連結してなることを
    特徴とするフィルタプレス。
  2. 【請求項2】 フィルタ枠及びダイヤフラム枠が形成す
    る角度はいずれかが傾倒中心を軸に傾倒することで変更
    可能とし、該傾倒中心は傾倒するフィルタ枠又はダイヤ
    フラム枠の垂直方向重心高さより上の位置とした請求項
    1記載のフィルタプレス。
  3. 【請求項3】 フィルタ枠の内周面は、フィルタ枠の傾
    倒方向に対して拡開するテーパ面である請求項1記載の
    フィルタプレス。
JP2001035829A 2001-02-13 2001-02-13 フィルタプレス Pending JP2002239310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035829A JP2002239310A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 フィルタプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035829A JP2002239310A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 フィルタプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239310A true JP2002239310A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18899215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035829A Pending JP2002239310A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 フィルタプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104383729A (zh) * 2014-11-20 2015-03-04 长兴星盛新材料有限公司 厢式压滤机
CN106512498A (zh) * 2016-11-18 2017-03-22 广西金邦泰科技有限公司 一种具有滤板减震防错位功能的固液分离压滤设备
CN113384928A (zh) * 2021-08-17 2021-09-14 南通申东冶金机械有限公司 一种环保冶金生产废水处理设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634513U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS6075312A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Kyoji Ito 濾板式濾過機における濾滓の離脱方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634513U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS6075312A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Kyoji Ito 濾板式濾過機における濾滓の離脱方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104383729A (zh) * 2014-11-20 2015-03-04 长兴星盛新材料有限公司 厢式压滤机
CN106512498A (zh) * 2016-11-18 2017-03-22 广西金邦泰科技有限公司 一种具有滤板减震防错位功能的固液分离压滤设备
CN113384928A (zh) * 2021-08-17 2021-09-14 南通申东冶金机械有限公司 一种环保冶金生产废水处理设备
CN113384928B (zh) * 2021-08-17 2021-11-16 南通申东冶金机械有限公司 一种环保冶金生产废水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002239310A (ja) フィルタプレス
CN113440909A (zh) 一种卫生纸加工用的原浆渣水分离设备
US5449468A (en) Method and apparatus for dislodging a cake of a chamber filter press
JP6220399B2 (ja) 分離装置及び分離方法
JP2006026455A (ja) 金属ろ材を用いた濃縮装置
JP3959157B2 (ja) 汚泥の脱水処理装置
CN205965161U (zh) 压滤机
TWI743957B (zh) 具有濾布左右翻折功能之壓濾機
JPH0819897A (ja) 固液分離装置及び圧搾脱水装置
CN114344962A (zh) 一种带碎料渣斗的隔膜压滤机
JPS6035240B2 (ja) 連続操作の濾過方法とその装置
CN218458741U (zh) 一种火电厂脱硫脱硝用污泥清理装置
KR200392337Y1 (ko) 필터 프레스의 케익 제거구조
JP2004216361A (ja) 濾過機および濾過方法
CN216129481U (zh) 一种污泥深度脱水压滤机
CN216320188U (zh) 一种碳化硅微粉压滤机的压紧装置
CN220572739U (zh) 一种便于除渣的压滤机
JP3721550B2 (ja) 汚泥絞り装置
JP2544168Y2 (ja) フイルタプレスのケーキの剥離装置
JPH057310U (ja) フイルタプレスにおけるケーキの剥離装置
CN113800733B (zh) 一种便于将污泥除水并冲压成块状的成型机
RU2097103C1 (ru) Способ обезвоживания водной суспензии твердых частиц и фильтр-пресс для его осуществления
CN217017869U (zh) 一种用于铝液精炼的废气收集处理设备
CN213077610U (zh) 一种泥污压滤机滤框结构
JP3577000B2 (ja) 濾過装置の濾板及び濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419