JP2002236959A - 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法 - Google Patents

硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法

Info

Publication number
JP2002236959A
JP2002236959A JP2001032087A JP2001032087A JP2002236959A JP 2002236959 A JP2002236959 A JP 2002236959A JP 2001032087 A JP2001032087 A JP 2001032087A JP 2001032087 A JP2001032087 A JP 2001032087A JP 2002236959 A JP2002236959 A JP 2002236959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
data
sensor
thickness
natural period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001032087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369626B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamakawa
和廣 山川
Kazuaki Tabata
和明 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZUMA SYSTEMS KK
Azuma Systems Co Ltd
Original Assignee
AZUMA SYSTEMS KK
Azuma Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZUMA SYSTEMS KK, Azuma Systems Co Ltd filed Critical AZUMA SYSTEMS KK
Priority to JP2001032087A priority Critical patent/JP4369626B2/ja
Publication of JP2002236959A publication Critical patent/JP2002236959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369626B2 publication Critical patent/JP4369626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイン識別用センサにおいて、コインの材質
判定精度および厚さ判定精度を向上させ、高精度なコイ
ン識別を可能にする。 【解決手段】 硬貨識別用センサ1に、硬貨通過用のギ
ャップGを存してループ状の磁路を形成するコア5と、
前記ギャップGに磁場を発生させるべく、前記コア5に
巻装される励磁コイル6と、硬貨Cの通過に伴う前記磁
場の磁束変化を検出すべく、前記コア5に巻装される検
出コイル7と、該検出コイル7の出力波形に基づき、硬
貨Cの材質に依存する磁気的な固有周波数ω又は固有
周期Tを特定する手段と、硬貨Cの厚さに依存する実部
透磁率μ′を特定する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM、両替機、
自動販売機、券売機等に設けられる硬貨識別用センサ、
又は、該硬貨識別用センサを用いた硬貨識別方法に関
し、詳しくは、高精度な材質判定および厚さ判定に基づ
いて硬貨の種類を正確に識別することが可能な硬貨識別
用センサおよび硬貨識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近来、硬貨の磁気特性または電気特性を
利用して硬貨の種類や真贋を識別するための硬貨識別用
センサや硬貨識別方法が数多く提案されている。この種
の硬貨識別用センサは、硬貨通過用のギャップを存して
対向する独立した一対のコアと、前記ギャップに磁場を
発生させるべく、一方のコアに巻装される送信コイル
と、硬貨の通過に伴う前記磁場の磁束変化を検出すべ
く、他方のコアに巻装される受信コイルとを備えて構成
されている。また、前記硬貨識別用センサを用いた硬貨
識別方法としては、前記受信コイルの出力電圧変化に基
づいて硬貨の種類を識別するもの等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記従来の
硬貨識別用センサや硬貨識別方法を用いた硬貨の識別に
おいては、下記に示すような問題点がある。 1)各コイルが独立したコアに巻装されているため、磁
気結合が弱く、硬貨の磁気特性が受信コイルの出力波形
に明確に表れない。 2)出力波形の僅かな差から硬貨を識別するため、高精
度な検出回路が必要となり、コストアップとなる。 3)受信コイルの出力電圧変化は、硬貨の材質および厚
さに依存するため、材質に応じて厚さを細工した変造硬
貨を、誤って真正硬貨と認識する可能性がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作
されたものであって、硬貨の識別に用いられる硬貨識別
用センサであって、該硬貨識別用センサは、硬貨通過用
のギャップを存してループ状の磁路を形成するコアと、
前記ギャップに磁場を発生させるべく、前記コアに巻装
される励磁コイルと、硬貨の通過に伴う前記磁場の磁束
変化を検出すべく、前記コアに巻装される検出コイル
と、該検出コイルの出力波形に基づき、硬貨の材質に依
存する固有周波数又は固有周期を特定する固有周波数・
固有周期特定手段とを備えることを特徴とするものであ
る。つまり、硬貨通過用のギャップを存してループ状に
形成されるコアに、励磁コイルおよび検出コイルを巻装
することにより、励磁コイルの印加によって生じる磁気
エネルギーを、前記ギャップに集中させて磁気結合を強
めることができ、その結果、硬貨の材質や厚さの違いを
検出コイルの出力波形に明確に表すことが可能になる。
しかも、硬貨の材質に依存する固有周波数又は固有周期
を特定できるため、硬貨の厚さに影響されることなく、
硬貨の材質を正確に判定することができ、延ては、その
材質判定結果に基づいて硬貨の種類を正確に識別するこ
とが可能になる。また、前記固有周波数・固有周期特定
手段は、前記励磁コイルにパルス電圧を印加するパルス
電圧印加手段と、前記検出コイルから出力される応答波
形の固有周期を計測する固有周期計測手段とを備えるこ
とを特徴とするものである。つまり、励磁周波数をスイ
ープさせることなく、検出コイルのパルス応答波形に基
づいて硬貨の固有周期(固有周波数に依存する量)を計
測するため、検出回路を簡略化することができる許りで
なく、検出精度を高めることができる。また、前記硬貨
識別用センサは、前記固有周期計測手段が計測した固有
周期データ、又は、該固有周期データに基づいて演算さ
れる固有周波数データを判定用データと比較するデータ
比較手段と、データ比較結果に基づいて硬貨の材質を判
定する材質判定手段とを更に備えることを特徴とするも
のである。つまり、硬貨識別用センサが材質判定手段を
備えるため、装置本体側の上位制御部で材質判定を行う
必要がなく、その結果、上位制御部の処理負担を軽減で
きる許りでなく、硬貨識別用センサの汎用性を高めるこ
とができる。また、前記硬貨識別用センサは、前記検出
コイルの出力波形に基づき、硬貨の厚さに依存する実部
透磁率を特定する実部透磁率特定手段を更に備えること
を特徴とするものである。つまり、硬貨の厚さに依存す
る実部透磁率を特定することができるため、硬貨の厚さ
を正確に判定することが可能になる。また、前記実部透
磁率特定手段は、前記励磁コイルにパルス電圧を印加す
るパルス電圧印加手段と、前記検出コイルから出力され
る応答波形のピーク電圧を計測するピーク電圧計測手段
とを備えることを特徴とするものである。つまり、透磁
率に依存するピーク電圧を、検出コイルのパルス応答波
形に基づいて計測するため、簡単な検出回路で実部透磁
率(硬貨の厚さ)を特定することが可能になる。また、
前記硬貨識別用センサは、前記ピーク電圧計測手段が計
測したピーク電圧データと、硬貨の材質に対応して予め
用意される比例定数とを用いて硬貨の厚さを演算する厚
さ演算手段を更に備えることを特徴とするものである。
つまり、硬貨識別用センサが厚さ演算手段を備えるた
め、装置本体側の上位制御部で厚さ演算を行う必要がな
く、その結果、上位制御部の処理負担を軽減できる許り
でなく、硬貨識別用センサの汎用性を高めることができ
る。また、前記硬貨識別用センサは、前記材質判定手段
が判定した材質データおよび前記厚さ演算手段が演算し
た厚さデータを識別用データと比較するデータ比較手段
と、データ比較結果に基づいて硬貨の種類を識別する硬
貨識別手段とを更に備えることを特徴とするものであ
る。つまり、材質および厚さを個別に判定し、両判定結
果に基づいて硬貨の種類を識別するため、材質および厚
さに依存する単一の検出データに基づいて硬貨の種類を
識別する場合に比して識別精度を大幅に向上させること
ができる。また、前記硬貨識別用センサは、前記コアに
対し、硬貨通過方向に所定間隔を存して配置される硬貨
通過検出手段と、該硬貨通過検出手段の検出信号および
前記検出コイルの出力波形に基づいて硬貨の大きさを判
定する大きさ判定手段とを更に備えることを特徴とする
ものである。つまり、硬貨の大きさを判定する手段を更
に備えるため、該判定データを硬貨識別用データに加え
ることにより、識別精度を更に向上させることができ
る。また、本発明は、請求項1乃至8の硬貨識別用セン
サを用いた硬貨識別方法であって、該硬貨識別方法は、
前記励磁コイルにパルス電圧を印加するパルス電圧印加
工程と、前記検出コイルから出力される応答波形の固有
周期を計測する固有周期計測工程と、計測した固有周期
データ、又は、該固有周期データに基づいて演算される
固有周波数データを判定用データと比較するデータ比較
工程と、データ比較結果に基づいて硬貨の材質を判定す
る材質判定工程とを含むことを特徴とするものである。
つまり、励磁周波数をスイープさせることなく、検出コ
イルのパルス応答波形に基づいて硬貨の固有周期(固有
周波数に依存する数値)を計測するため、検出回路を簡
略化することができる許りでなく、上記計測結果に基づ
いて精度の高い材質判定を行うことができる。また、前
記硬貨識別方法は、前記検出コイルから出力される応答
波形のピーク電圧を計測するピーク電圧計測工程と、計
測したピーク電圧データと硬貨の材質に対応して予め用
意される比例定数とを用いて硬貨の厚さを演算する厚さ
演算工程とを更に含むことを特徴とするものである。つ
まり、実部透磁率に依存するピーク電圧を、検出コイル
のパルス応答波形に基づいて計測するため、簡単な検出
回路で実部透磁率(硬貨の厚さ)を特定することが可能
になる。また、前記硬貨識別方法は、前記材質判定工程
で判定した材質データおよび前記厚さ演算工程で演算し
た厚さデータを識別用データと比較するデータ比較工程
と、データ比較結果に基づいて硬貨の種類を識別する硬
貨識別工程とを更に含むことを特徴とするものである。
つまり、材質および厚さを個別に判定し、両判定結果に
基づいて硬貨の種類を識別するため、材質および厚さに
依存する単一の検出データに基づいて硬貨の種類を識別
する場合に比して識別精度を大幅に向上させることがで
きる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一つ
を図面に基づいて説明する。図面において、1は硬貨識
別用センサであって、該硬貨識別用センサ1は、硬貨通
路2に設けられるセンサ部3と、該センサ部3の出力波
形に基づいて硬貨Cの種類等を識別する識別部4とで構
成される。センサ部3は、硬貨通過用のギャップGを存
してループ状の磁路を形成するコア5と、前記ギャップ
Gに磁場を発生させるべく、前記コア5に巻装される励
磁コイル6と、硬貨Cの通過に伴う前記磁場の磁束変化
を検出すべく、前記コア5に巻装される検出コイル7と
を備えて構成されており、以下、図1〜図5に基づいて
センサ部3の基本原理を説明する。
【0006】上記センサ部3に構成される磁気回路の全
磁路長lに対し、ギャップGの距離lを狭く(l≫l
)すると共に、コア5をフェライト、アモルファス等
の高透磁率材で構成すれば、磁心の比透磁率μはμ
≫μとなり、磁気回路の磁気エネルギーはギャップG
に集中する。励磁コイル6に交流電圧を印加し、ギャッ
プGに交流磁場H=Hiωtを発生させると、検出
コイル7により検出される磁束の変化は、B=B
i(ωt−δ)で表され、B=μHにより定義される透
磁率μは、 μ=B/H=μ′−iμ″ μ′=(B/H)cosδ ,μ″=(B
)sinδ μ″/μ′=tanδ(≡1/Qと定義されることもあ
る。) tanδは、エネルギー損失に関係する量であり、δは
損失角と呼ばれている。複素透磁率μ=μ′−iμ″の
周波数依存性を調和振動モデルと対比して、 μ′⇔(ω −ω)/{(ω −ω+4k
ω} μ″⇔2kω/{(ω −ω+4k ω} k≒ωのときの様子を図2に示す(kはダンピン
グ定数、ωは固有周波数)。この関係は、Krame
rs・Kronigの関係で表され、実験と良い一致を
示す。図3に各種硬貨Cの実測値を示す。実測値は、振
動モデルのk≒ωのときの形と良い一致を示してい
る。ギャップGに硬貨Cを挿入して固有周波数ωを測
定すれば、硬貨Cの材質に固有な量を求めることができ
る。また、強磁性体であるNiを含んだ白銅の固有周波
数は、1.5KHz近くであり、厚さに依存して実部透
磁率μ′(複素透磁率の実部)が減少することがわか
る。図4にAlとNiにつき、板厚を変えて実部透磁率
μ′の周波数による変化の例を示す。図4に示すよう
に、固有周波数ωは、硬貨Cの材質に固有な量であ
り、ω=ωのときの実部透磁率μ′の大きさは、硬貨
Cの厚さに依存することがわかる。即ち、上記複素透磁
率μは、励磁周波数ωにより変化し、虚部透磁率μ″が
ゼロ、実部透磁率μ′が最大となる周波数ωが硬貨Cの
材質に依存する固有のものであり、この周波数を固有周
波数ωと定義した。そして、コインCの材質が同じで
あれば固有周波数ωが一定であり、その時の実部透磁
率μ′が厚さに比例して小さくなる。従って、本発明の
硬貨識別用センサ1に設けられるセンサ部3は、磁気回
路のギャップGに硬貨Cを通過させ、通過した硬貨Cに
よる上記の固有周波数ωと、その周波数における実部
透磁率μ′とを測定することにより、硬貨Cの材質およ
び厚さの識別を可能にする。
【0007】次に、上述の原理を実現する手段である固
有周波数ωの測定方法を説明する。固有周波数ω
測定方法としては、励磁コイル6の励磁周波数をスイー
プさせる方法が最も原理的であるが、同様の効果を簡単
に得る方法として検出コイル7のパルス応答波形を調べ
る方法を発明した。前記励磁コイル6に図5の(A)に
示す様なパルス波形を印加した場合における検出コイル
7の応答波形を図5の(B)に示す。過渡特性の周期T
は、固有周波数ωによって決り、 ω=2π/T である。従って、応答波形の周期Tと、正負のピーク電
圧v、vを測ることにより、センサ部3のギャップ
Gを通過する硬貨Cの材質および厚さを識別することが
可能になる。
【0008】次に、上述の測定方法を実現する測定回路
を説明する。該測定回路は、励磁コイル6に対して1m
sec毎に20V、2μ幅のパルス電圧を印加し、検出
コイル7の応答波形の周期Tと正負のピーク電圧v
を求める。周期Tは、材質に固有な上述の固有周波
数ωに依存する量であり、同じ固有周波数ωを持つ
材質の場合、損失量が厚さに比例するので、 ω=2π/T により固有周波数ωを求め、そのときの正負のピーク
電圧v、vと厚さt の一次式 t=K(ω)v+K(ω)v で近似できる。K、Kは比例定数であり、材質の種
類により予め求めておき、基準値として図6に示すよう
なテーブルを作成する。はじめに求めたωにより硬貨
Cの種別(材質)を推定し、対応する比例定数K、K
から厚さtを算出する。
【0009】図7は、上記識別方式をマイクロコンピュ
ータ(以下、マイコンという。)を用いて実現する識別
部4のブロック図である。図8の、(拡大図)に示
すようなパルスを励磁コイル6に印加する。そのときの
検出コイル7の応答波形を図8の、(拡大図)に示
す。検出コイル7は、バンドパスフィルタ8を介してゼ
ロクロス回路9および正負のピークホールド回路11、
12に接続されており、ゼロクロス回路9は、応答波形
の電圧がゼロとなる立上りエッジを検出する。図8の
にゼロクロス回路9の出力を示す。周期Tを求めるため
周期検出回路13は、第一のゼロクロスパルスでSRフ
リップフロップをセットし、第二のゼロクロスパルスで
SRフリップフロップをリセットして図8のに示すよ
うなゲートパルスを得る。ゲートパルスのパルス幅は周
期Tである。時間計測のための基準クロックを、このゲ
ートが開いている間、カウンタ14でカウントする。こ
のカウンタ14のカウント値は周期Tに比例する。この
カウント値をマイコン15に取込み、カウンタ14をク
リアする。また、正負のピークホールド回路11、12
の出力を内蔵のA/Dコンバータを介してマイコン15
に取込み、正負の正負のピーク電圧v、vを求め
る。この周期Tと正負のピーク電圧v、vから硬貨
Cの材質(種別)および厚さを判定する。
【0010】次に、図9に示すフローチャートに基づい
て識別処理の手順を説明する。上述のように周期Tを計
測した後、固有周波数ωを演算し、この固有周波数ω
から材質の判定を行う。材質判定は、材質による硬貨
Cの種類の集合S S={A,B,C,・・・N} に属する任意の材質ξ(ξ∈S)の固有周波数ωξに対
して、測定した固有周波数ωが許容誤差εの範囲を含
めて一致(|ω−ωξ|<ε)するか否かを判断し、
何れかの材質ξに一致する場合は、その材質ξであると
判定し、何れの材質ξにも一致しない場合は、偽貨であ
ると判定する。材質判定に続き、上述のように正負のピ
ーク電圧v、vを計測した後、判定した材質ξに対
応する比例定数K1ξ、K2ξをテーブルより参照し、
演算式 t=K1ξ+K2ξ を用いて厚さtの演算を行う。材質ξおよび厚さt
を求めた後、これを種別判定用の基準値と比較し、硬貨
Cの種類および真偽を判定する。その判定結果は、図1
0に示すように、16ビットコードで表された識別信号
として上位制御部に送信される。16ビットコードの上
位2ビットは真偽コード、下位8ビットは厚さコード
(0.01mm単位の16進表記)、残りのビットは種
類コードである。尚、識別信号通信方式は、シリアル、
パラレル、PWM出力等、任意の方式を用いることがで
きる。
【0011】次に、図11に基づいて硬貨識別用センサ
1による硬貨Cの大きさ測定を説明する。硬貨識別用セ
ンサ1に大きさ判定機能を付加する場合は、図11の
(A)に示す如く、硬貨通路の上手側に、所定間隔Lを
存して通過検出用のセンサ部16(光式センサ、渦電流
式センサ、前記センサ部3と同等のセンサ等)を設け
る。図11の(B)は、所定の大きさの硬貨Cが硬貨通
路2を通過したときの各センサ部3、16の出力波形を
示している。センサ部3の出力電圧vが変化する時間
は、通過速度Vと硬貨Cの直径Dとの間に D=V・T の関係が成り立つ。センサ部16の通過出力からセンサ
部3の出力電圧vが変化するまでの時間をTとすれ
ば、硬貨通過速度Vは、L/Tであるので、硬貨Cの
直径Dは、 D=L・(T/T) で求められる。求めた直径データは、例えば、上位制御
部に送信され、二次識別用データとして利用される。
【0012】叙述の如く構成されたものにおいて、硬貨
Cの識別に用いられる硬貨識別用センサ1は、硬貨通過
用のギャップGを存してループ状の磁路を形成するコア
5と、前記ギャップGに磁場を発生させるべく、前記コ
ア5に巻装される励磁コイル6と、硬貨Cの通過に伴う
前記磁場の磁束変化を検出すべく、前記コア5に巻装さ
れる検出コイル7とを備え、該検出コイル7の出力波形
に基づき、硬貨Cの磁気的な固有周波数ω又は固有周
期Tを特定する。つまり、硬貨通過用のギャップGを存
してループ状に形成されるコア5に、励磁コイル6およ
び検出コイル7を巻装することにより、励磁コイル6の
印加によって生じる磁気エネルギーを、前記ギャップG
に集中させて磁気結合を強めることができ、その結果、
硬貨Cの材質や厚さの違いを検出コイル7の出力波形に
明確に表すことが可能になる。しかも、硬貨Cの材質に
依存する固有周波数ωを特定できるため、硬貨Cの厚
さに影響されることなく、硬貨Cの材質を正確に判定す
ることができ、延ては、その材質判定結果に基づいて硬
貨Cの種類を正確に識別することが可能になる。
【0013】また、前記励磁コイル6にパルス電圧を印
加し、検出コイル7から出力される応答波形の固有周期
Tを計測するので、励磁周波数をスイープさせる必要が
なく、その結果、検出回路を簡略化することができる許
りでなく、検出精度を高めることができる。
【0014】また、前記硬貨識別用センサ1は、計測し
た固有周期T、又は、該固有周期Tに基づいて演算され
る固有周波数ωを判定用データと比較し、その比較結
果に基づいて硬貨Cの材質を判定するので、上位制御部
で材質判定を行う必要がなく、その結果、上位制御部の
処理負担を軽減できる許りでなく、硬貨識別用センサ1
の汎用性を高めることができる。
【0015】また、前記硬貨識別用センサ1は、検出コ
イル7の出力波形に基づき、硬貨Cの厚さに依存する実
部透磁率μ′を特定するため、硬貨Cの厚さを正確に判
定することができる。
【0016】また、前記実部透磁率μ′に関係するピー
ク電圧v、vを、検出コイル7のパルス応答波形に
基づいて計測するため、簡単な検出回路で硬貨Cの厚さ
を特定することが可能になる。
【0017】また、前記硬貨識別用センサ1は、計測し
たピーク電圧v、vと、硬貨Cの材質に対応して予
め用意される比例定数とを用いて硬貨Cの厚さを演算す
るので、上位制御部で厚さ演算を行う必要がなく、その
結果、上位制御部の処理負担を軽減できる許りでなく、
硬貨識別用センサ1の汎用性を高めることができる。
【0018】また、前記硬貨識別用センサ1は、材質お
よび厚さを個別に判定し、両判定結果に基づいて硬貨C
の種類を識別するため、材質および厚さに依存する単一
の検出データに基づいて硬貨Cの種類を識別する場合に
比して識別精度を大幅に向上させることができる。
【0019】また、前記硬貨識別用センサ1は、前記コ
ア5に対し、硬貨通過方向に所定間隔を存して配置され
る通過検出用のセンサ部16と、該センサ部16の検出
信号および前記検出コイル7の出力波形に基づいて硬貨
Cの大きさを判定するため、大きさ判定データを硬貨識
別用データに加えれば、識別精度を更に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は硬貨識別用センサの要部正面図、
(B)は要部側面図である。
【図2】透磁率と固有周波数の関係を示すグラフであ
る。
【図3】各種硬貨の固有周波数の実測値を示す表であ
る。
【図4】材質と固有周波数の関係および厚さと実部透磁
率との関係を示すグラフである。
【図5】(A)は励磁コイルの励磁波形を示す波形図、
(B)は検出コイルの検出波形を示す波形図である。
【図6】材質、固有周波数および比例定数の関係を定義
したテーブルの説明図である。
【図7】識別部の構成を示すブロック図である。
【図8】識別部の作用を示す波形図である。
【図9】識別部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】識別信号の内容を示す説明図である。
【図11】(A)は硬貨識別用センサ部および通過検出
用センサ部の配置を示す側面図、(B)は各センサ部の
出力を示す波形図である。
【符号の説明】
1 硬貨識別用センサ 2 硬貨通路 3 センサ部 4 識別部 5 コア 6 励磁コイル 7 検出コイル 8 バンドパスフィルタ 9 ゼロクロス回路 11 ピークホールド回路 12 ピークホールド回路 13 周期検出回路 14 カウンタ 15 マイコン 16 センサ部 C 硬貨 G ギャップ
フロントページの続き (72)発明者 田畑 和明 神奈川県川崎市宮前区小台1丁目3番4号 リトルヒルズ88 105 Fターム(参考) 2F063 AA16 AA19 BA30 BB05 BC06 BD16 BD17 DA01 DA05 DD02 GA01 KA01 LA04 LA06 LA17 LA25 LA30 2G017 AA04 AC07 AD04 AD05 BA03 CA09 CA20 CB03 CB12 CB23 3E002 AA13 BC05 BC07 CA07 EA05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨の識別に用いられる硬貨識別用セン
    サであって、該硬貨識別用センサは、硬貨通過用のギャ
    ップを存してループ状の磁路を形成するコアと、前記ギ
    ャップに磁場を発生させるべく、前記コアに巻装される
    励磁コイルと、硬貨の通過に伴う前記磁場の磁束変化を
    検出すべく、前記コアに巻装される検出コイルと、該検
    出コイルの出力波形に基づき、硬貨の材質に依存する固
    有周波数又は固有周期を特定する固有周波数・固有周期
    特定手段とを備えることを特徴とする硬貨識別用セン
    サ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記固有周波数・固
    有周期特定手段は、前記励磁コイルにパルス電圧を印加
    するパルス電圧印加手段と、前記検出コイルから出力さ
    れる応答波形の固有周期を計測する固有周期計測手段と
    を備えることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記硬貨識別
    用センサは、前記固有周期計測手段が計測した固有周期
    データ、又は、該固有周期データに基づいて演算される
    固有周波数データを判定用データと比較するデータ比較
    手段と、データ比較結果に基づいて硬貨の材質を判定す
    る材質判定手段とを更に備えることを特徴とする硬貨識
    別用センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3において、前記硬貨識別
    用センサは、前記検出コイルの出力波形に基づき、硬貨
    の厚さに依存する実部透磁率を特定する実部透磁率特定
    手段を更に備えることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4において、前記実部透磁
    率特定手段は、前記励磁コイルにパルス電圧を印加する
    パルス電圧印加手段と、前記検出コイルから出力される
    応答波形のピーク電圧を計測するピーク電圧計測手段と
    を備えることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5において、前記硬貨識別
    用センサは、前記ピーク電圧計測手段が計測したピーク
    電圧データと、硬貨の材質に対応して予め用意される比
    例定数とを用いて硬貨の厚さを演算する厚さ演算手段を
    更に備えることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6において、前記硬貨識別
    用センサは、前記材質判定手段が判定した材質データお
    よび前記厚さ演算手段が演算した厚さデータを識別用デ
    ータと比較するデータ比較手段と、データ比較結果に基
    づいて硬貨の種類を識別する硬貨識別手段とを更に備え
    ることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7において、前記硬貨識別
    用センサは、前記コアに対し、硬貨通過方向に所定間隔
    を存して配置される硬貨通過検出手段と、該硬貨通過検
    出手段の検出信号および前記検出コイルの出力波形に基
    づいて硬貨の大きさを判定する大きさ判定手段とを更に
    備えることを特徴とする硬貨識別用センサ。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の硬貨識別用センサを用
    いた硬貨識別方法であって、該硬貨識別方法は、前記励
    磁コイルにパルス電圧を印加するパルス電圧印加工程
    と、前記検出コイルから出力される応答波形の固有周期
    を計測する固有周期計測工程と、計測した固有周期デー
    タ、又は、該固有周期データに基づいて演算される固有
    周波数データを判定用データと比較するデータ比較工程
    と、データ比較結果に基づいて硬貨の材質を判定する材
    質判定工程とを含むことを特徴とする硬貨識別方法。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記硬貨識別方法
    は、前記検出コイルから出力される応答波形のピーク電
    圧を計測するピーク電圧計測工程と、計測したピーク電
    圧データと硬貨の材質に対応して予め用意される比例定
    数とを用いて硬貨の厚さを演算する厚さ演算工程とを更
    に含むことを特徴とする硬貨識別方法。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10において、前記硬貨
    識別方法は、前記材質判定工程で判定した材質データお
    よび前記厚さ演算工程で演算した厚さデータを識別用デ
    ータと比較するデータ比較工程と、データ比較結果に基
    づいて硬貨の種類を識別する硬貨識別工程とを更に含む
    ことを特徴とする硬貨識別方法。
JP2001032087A 2001-02-08 2001-02-08 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法 Expired - Fee Related JP4369626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032087A JP4369626B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032087A JP4369626B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236959A true JP2002236959A (ja) 2002-08-23
JP4369626B2 JP4369626B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18896075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032087A Expired - Fee Related JP4369626B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369626B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767278B2 (ja) 硬貨選別装置
US4436196A (en) Method of and apparatus for assessing coins
ES2343730T3 (es) Discriminador de monedas.
JP4126668B2 (ja) コイン確認器
EP0699326B1 (en) Money validation
JPH0320796B2 (ja)
CA2465767C (en) Coin discriminator where frequencies of eddy currents are measured
JPH02133895A (ja) 硬貨選別方法
US6640955B1 (en) Coin inspection method and device
JP4369626B2 (ja) 硬貨識別用センサおよび硬貨識別方法
EP1123537B1 (en) Bimetallic coin discriminating device and method
AU729021B2 (en) Method and apparatus for determining authenticity of coins
CA2293767C (en) Eddy-current sensor for coin evaluation
RU17093U1 (ru) Устройство для идентификации монет
KR920005340B1 (ko) 자동판매기의 경화 선별 장치
JPS6229928Y2 (ja)
JP2000504862A (ja) コイン直径測定
JP2002123854A (ja) 硬貨識別装置及び磁気センサ体
JPS6211760B2 (ja)
JPS62241092A (ja) 硬貨判別機
JPH01193988A (ja) 電子式硬貨選別装置の判定方法
US20080105744A1 (en) Authentication by means of geometric security features
JPS6063691A (ja) 硬貨判別装置
UA61523A (en) Device for determining electromagnetic properties and geometrical parameters of coins
JP2000251110A (ja) 硬貨選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees