JP2002236265A - マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)デバイスを動作するドライバおよび方法 - Google Patents

マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)デバイスを動作するドライバおよび方法

Info

Publication number
JP2002236265A
JP2002236265A JP2001365798A JP2001365798A JP2002236265A JP 2002236265 A JP2002236265 A JP 2002236265A JP 2001365798 A JP2001365798 A JP 2001365798A JP 2001365798 A JP2001365798 A JP 2001365798A JP 2002236265 A JP2002236265 A JP 2002236265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuation
voltage
optical element
bias voltage
mems device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001365798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002236265A5 (ja
Inventor
Edward Chang
チャン エドワード
Arman Gasparyan
ガスパーヤン アーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Agere Systems Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc, Agere Systems Guardian Corp filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002236265A publication Critical patent/JP2002236265A/ja
Publication of JP2002236265A5 publication Critical patent/JP2002236265A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロエレクトロメカニカルシステム(M
EMS)デバイスを動作するドライバおよび方法 【解決手段】 マイクロエレクトロメカニカルシステム
(MEMS)デバイスと共に用いるドライバ、これを動
作する方法、およびこのドライバおよび方法を採用する
MEMSデバイスが開示される。一つの実施例において
は、ドライバは、MEMSデバイスの光学要素の角度を
変えるためのアクチュエーション電圧を供給するアクチ
ュエーションサブシステムを備える。ドライバは、さら
に、アクチュエーションサブシステムに結合され、光学
要素とアクチュエーションサブシステムとの間にバイア
ス電圧を加え、これによってアクチュエーション電圧を
低減するためのバイアスサブシステムを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、マイ
クロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)デバイ
ス、より詳細には、MEMSデバイスを動作するドライ
バおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】静電的にアクチュエート(作動)される
マイクロエレクトロメカニカルシステム(micro-electr
omechanical system、MEMS)デバイスが様々な用途に向
けて提唱されている。MEMSデバイスの一つの約束さ
れた用途は、光スイッチングおよびステアリング(方
路)デバイスへの適用である。このようなデバイスにお
いては、可動微細加工鏡が入力光信号を所望の出力に向
けるためのスイッチング要素として用いられる。微細加
工鏡の移動は静電アクチュエーション(作動)によって
達成される。
【0003】典型的なMEMSデバイスにおいては、個
々の鏡はねじり要素、例えば、ばねを介して可動支持構
造(つまり、ジンバル)に固定される。ジンバルはこれ
もねじり要素を介してフレームに結合される。典型的に
は、鏡の両端に配置された2つのねじり要素によって鏡
がジンバルに結合され、これによって鏡の回転軸が定義
される。同様にして、ジンバルの両端に配置された2つ
のねじり要素によってジンバルがフレームに結合され、
これによってジンバルの回転軸が定義される。
【0004】典型的な状況においては、電極が鏡とジン
バルの下に配置される。電極は、鏡あるいはジンバルを
それらの軸を中心としていずれかの方向に回転させるよ
うに構成される。鏡あるいはジンバルは、鏡とジンバル
の間の静電力の影響下で回転し、ねじり要素の復原力に
よって平衡状態に均衡を保たれる。回転量(角度)は、
電極に加えられる電圧の量に依存する。従来のやり方で
は、最大約9度までの回転量(角度)が達成可能である
が、従来の設計では約150ボルト以上の電圧が必要と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今日、鏡およびジンバ
ル構造を回転するためにより低いアクチュエーション電
圧を用いる要請が存在する。より低いアクチュエーショ
ン電圧を用いることで、カスタム高電圧プロセスの代わ
りに、オプションとして、通常の静電ドライバを用いる
可能性が開かれる。上述の従来のスイッチング要素と関
連する短所の一つは、これがより低い電圧では十分に動
作しないことである。前述のように、ねじり要素は、約
150ボルトより高い最大アクチュエーション電圧およ
び約300Hzのジンバル共振周波数に対して設計され
ている。
【0006】ねじり要素のスチフネスを低減すること
で、MEMSデバイスを大幅に低減された電圧にて鏡方
向あるいはジンバル方向に回転できることが発見され
た。ただし、電圧を約75ボルトに低減するために、ね
じり要素のスチフネスを低減するやり方は、電子ドライ
バの能力の点でからは、共振周波数が約150Hzに落
ち、スイッチング速度が大幅に低減することとなるた
め、魅力的なオプションとはいえない。加えて、ねじり
要素が過剰に長く弱くなり、製造の際の故障の潜在的な
原因となったり、動作の際の垂直(下向き)方向への大
きな振れの原因となったりする。
【0007】従って、当分野においては、従来の技術の
これら欠陥を克服することができるMEMSデバイス、
および関連するドライバに対する必要性が存在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来の技術の上述の欠陥
を解決するために、本発明は、マイクロエレクトロメカ
ニカルシステム(MEMS)デバイスと共に用いるドラ
イバ、これを動作する方法、およびこのドライバおよび
方法を採用するMEMSデバイスを提供する。一つの実
施例においては、ドライバは、MEMSデバイスの光学
要素の角度を変えるためのアクチュエーション電圧を供
給するためのアクチュエーションサブシステムを備え
る。ドライバは、さらに、アクチュエーションサブシス
テムに結合され、光学要素とアクチュエーションサブシ
ステムとの間にバイアス電圧を加え、これによってアク
チュエーション電圧を低減するためのバイアスサブシス
テムを備える。
【0009】こうして、一面においては、本発明は、従
来のデバイスより大幅に低いアクチュエーション電圧に
て動作することができる。さらに、より低い電圧での動
作のために、MEMSデバイスをより低い電力消費にて
動作することが可能となり、信頼性も向上する。さら
に、本発明は、大幅に低いアクチュエーション電圧での
動作を、回転角度および回転速度の実質的な低下を伴う
ことなく達成する。
【0010】上の説明は単に本発明の好ましい実施例お
よび代替実施例の概要を後に行なわれる本発明の詳細な
説明の理解を助けるために示したものに過ぎない。本発
明のクレームの主題を構成する本発明の追加の特徴が後
に説明されるものである。当業者においては、開示され
た概念および特定の実施例を基礎として、本発明の同一
の目的を容易に達成するために、他の構造を設計した
り、修正を加えて他の構造にしたりできるものであり、
これら同等の構造も、本発明の精神および範囲から広義
の意味において逸脱するものではない。
【0011】以下に、本発明の一層の理解が得られるよ
うに、本発明を付属の図面を用いて詳細に説明するが、
その前に、オプトエレクトロニクス産業の標準的な慣行
においては、様々な要素は実寸には描かれないことを強
調しておきたい。事実、様々な要素の寸法は、説明を明
快にするために、任意に拡大あるいは縮小される。
【0012】
【発明の実施の形態】最初に図1の説明を行なうが、図
1は本発明の原理に従って構成されたマイクロエレクト
ロメカニカルシステム(MEMS)デバイス100の一
つの実施例の断面図を示す。MEMSデバイス100
は、光学要素110、例えば、鏡、および基板120上
に形成された光反射光学層115を備える。MEMSデ
バイス110は、さらに、マウンティング基板130を
備え、光学要素110はこの上に回転可能に搭載され
る。図1に示すように、マウンティング基板130は、
これに隣接して配置される複数の(第一と第二の)電極
135、140を備える。典型的な状況においては、第
一と第二の電極135、140は、光学要素110の表
面と電気的に接続される。ただし、代替の実施例におい
ては、第一と第二の電極135、140は、光学要素1
10に結合された物体と電気的に接続される。
【0013】MEMSデバイス100は、さらに、光学
要素110に結合されるドライバ150を備える。ドラ
イバ150はアクチュエーションサブシステム160お
よびバイアスサブシステム170を備える。アクチュエ
ーションサブシステム160は光学要素110の角度を
変えるためのアクチュエーション電圧を供給する。例え
ば、第二の電極140をグラウンド(電位)に維持しな
がら負のアクチュエーション電圧を第一の電極135に
加えた場合、光学要素110は左に傾斜する。当業者に
おいては理解できるように、第一の電極135をグラウ
ンド(電位)に維持しながら負のアクチュエーション電
圧を第二の電極140に加えた場合は、光学要素110
は右に傾斜する。第一および第二の電極135、140
の一方をグラウンド(電位)に維持することは、これら
の間に電圧差が存在する限り、必ずしも必要でないこと
にも注意する。図1に示すように、光学デバイス100
は、支点145を備え、光学要素110は支点145を
中心に傾斜(回転)する。
【0014】バイアスサブシステム170は、アクチュ
エーションサブシステム160に結合され、バイアス電
圧、例えば、同相モードDCバイアス電圧を光学要素1
10とアクチュエーションサブシステム160の間に加
える。バイアス電圧を光学要素110とアクチュエーシ
ョンサブシステム160の間に加えることで、光学要素
110をある与えられた度数(角度)だけ回転するため
に必要とされるアクチュエーション電圧を大幅に低減で
きることが発見された。本発明の一つの実施例において
は、このバイアス電圧は、光学要素110を支持するば
ね147の静電ばね軟化(electrostatic spring softe
ning)をもたらし、これによってアクチュエーション電
圧を約75%以上低減する。バイアス電圧を変えること
もできるが、バイアス電圧は、MEMSデバイス100
の臨界電圧(つまり、光学デバイス110がスナップダ
ウンするまでに第一あるいは第二の電極135、140
に加えることができる最大電圧)の約130%以下であ
ることを必要とされる。バイアス電圧は任意の安定なD
C電源を用いて加えることができる。
【0015】図1に示す実施例においては、バイアス電
圧は光学要素110の表面に正の電位として加えられ
る。代替として、図2に示すMEMSデバイス200の
場合のように、バイアスサブシステム170は、負の電
位のバイアス電圧をアクチュエーションシステム160
に加えるように構成することもできる。図1と図2の2
つの実施例の正味効果は同一であり、光学要素110を
傾斜させるために必要とされる作動電圧スイング(diff
erential voltage swing)が低減される。
【0016】上では、本発明の概念が1つの軸(例え
ば、鏡軸)の沿って傾斜に対して説明されたが、ただ
し、当業者においては容易に理解できるように、本発明
の概念は2−軸傾斜(two-axis tilting)、主として鏡
とジンバルの両方向にも同様に適用できるものである。
例えば、図3に示す4クワドラント電極(four quadran
telectrode)300のように、MEMSデバイスを鏡と
ジンバルの両方向に回転させるための電極設計を用いる
こともできる。ジンバル電極によって作られる角度を鏡
電極によって作られる角度よりも大きくすることもでき
る。こうすることで、ジンバル方向に発生する回転慣性
の増加を補償することができる。クワドラント電極につ
いて開示されたが、他の電極設計、例えば、鏡・アンド
・ジンバル(mirror-and-gimbal)設計も本発明の広義
の範囲内に入るものである。
【0017】次に、図4の説明を引き続いて図1との関
連で行なうが、図4は本発明の原理に従って、バイアス
電圧を光学要素110とアクチュエーションサブシステ
ム160との間に加えることによって達成される幾つか
の選ばれた長所を図解するグラフ400を示す。グラフ
400は、鏡の傾斜角度と、第一および第二の電極13
5、140に加えられるアクチュエーション電圧(例え
ば、印加作動電圧)との関係を、3つの異なる状況に対
して示す。より具体的には、3つの異なる状況として、
従来の設計(nominal)、ねじりスチフネス低減設計(r
educed torsional stiffness design)(k-reduced
)、およびバイアス電圧設計(vias voltage design)
(biased)が示される。図4に示すバイアス電圧設計に
おいては、約75ボルトのバイアス電圧が加えられる。
ただし、バイアス電圧の値は、要求されるアクチュエー
ション電圧および光学要素110の要求される傾斜の量
によって、これより高くしたり、低くしたりすることも
できることに注意する。
【0018】グラフ400から分かるように、(この例
においては約6度に選択される)ある与えられた傾斜の
角度を達成するために、従来の設計では、アクチュエー
ション電圧として約150ボルトが要求されるのに対し
て、ねじりスチフネス低減設計およびバイアス電圧設計
の両方では約65ボルトで済む。このように、ねじりス
チフネス低減設計およびバイアス電圧設計の両方におい
て、加えるアクチュエーション電圧を大幅に低減するこ
とができる。ただし、ねじりスチフネス低減設計(k-re
duced )では、共振周波数も低減し、スイッチング速度
が大幅に低減することに注意する。
【0019】次に、図5の説明を引き続いて図1との関
連で行なうが、図5は、本発明の原理によって達成され
るアクチュエーション電圧(臨界電圧)と最大安定レン
ジ(maximum stable range)の関係を加えられるバイア
ス電圧の関数として表すグラフラ500を示す。幾つか
の状況においては、バイアス電圧設計を用いた場合、正
のフィードバックのために、従来のより高いアクチュエ
ーション電圧を用いることで達成される傾斜の量が、こ
れは望ましくないことではあるが低減する。図5に示す
例においては、バイアス電圧は、MEMSデバイス10
0の元の(original)のアクチュエーション電圧に対し
て正規化されている。ここで用いられる”元のアクチュ
エーション電圧(original actuation voltage)”なる
用語は、バイアスサブシステム170を用いない場合
に、光学要素110を所定の角度だけ傾斜するために要
求されるアクチュエーション電圧を意味する。図5のグ
ラフ500から、例えば、デバイスの元のアクチュエー
ション電圧の約60%のバイアス電圧を加えた場合、ア
クチュエーション電圧は元のアクチュエーション電圧の
約45%に低減することがわかる。一例として、元のア
クチュエーション電圧が典型的に150ボルトである場
合は、約90ボルトのバイアス電圧が光学要素110と
アクチュエーションサブシステム160の間に加えら
れ、結果として、アクチュエーション電圧は約65ボル
トに低減することとなる。
【0020】図5に示すグラフ500から、デバイスの
元のアクチュエーション電圧の約60%のバイアス電圧
を加えた場合、正規化傾斜可能レンジ(normalized til
table range)が、より高い元のアクチュエーション電
圧によって通常達成される傾斜可能レンジの約90%に
低減することもわかる。こうして、元のアクチュエーシ
ョン電圧が約150ボルトで、元の傾斜可能レンジが約
10度である説明の例においては、約90ボルトの印加
バイアス電圧を用いることで、アクチュエーション電圧
は約65ボルトに低減することができるが、ただし、達
成可能な傾斜可能レンジも約9度に低減することとな
る。
【0021】この傾斜可能レンジの損失は2つの異なる
方法を用いて補償することができる。傾斜可能レンジの
損失は、第一および第二の電極135、140と光学要
素110の間の総間隔を増加することで補償すること
も、あるいは第一および第二の電極135、140のサ
イズを低減することで補償することもできる。以下の式
からわかるように、間隔が増加するとアクチュエーショ
ン電圧は増加する。
【0022】
【数1】 ここで、VACTはアクチュエーション電圧を表し、ω
は共振周波数を表し、gは第一および第二の電極13
5、140と光学要素110との間の間隔を表し、Rは
第一および第二の電極135、140の半径を表す。た
だし、同一の傾斜可能レンジ(同一の最大傾斜角度)を
維持するためには、まだバイアス電圧を増加することで
アクチュエーション電圧を低減する余地が残される。
【0023】図6は、本発明の原理によって達成される
正規化されたアクチュエーション電圧と(電極と光学要
素の間の)間隔の関係を印加バイアス電圧の関数として
表すグラフ600を示す。グラフ600と、90ボルト
のバイアス電圧を用いる上述の例の説明から、同一の傾
斜可能レンジを維持するには、間隔を約110%だけ増
加すればよいことがわかる。これとは対照的に、同一の
傾斜可能レンジを維持するために電極のサイズを低減す
るやり方を選択する場合は、上述の式から分かるよう
に、電圧ペナリティはより厳しくなる。こうして、グラ
フ700に示されるような同一の傾斜可能レンジを維持
するために第一および第二の電極135、140のサイ
ズが低減するやり方では、同一のバイアス電圧が用いら
れた場合アクチュエーション電圧の低減は幾分小さくな
る。上述の例を再び用いると、90ボルトのバイアス電
圧を用いて同一の傾斜可能レンジを維持するためには、
電極のサイズを約5%だけ低減することが必要となる。
【0024】上に説明の発明は、集積化の可能性に制約
があるカスタム高電圧プロセス(custom high-voltage
processes)以外の電子ドライバに対する他のオプショ
ンに対する道を開く。例えば、100ボルト以下のアク
チュエーション電圧でも、デジタル論理をある程度は電
子プロセス内に集積化することができるが、65ボルト
以下のアクチュエーション電圧では、さらに大きな程度
の集積化が可能となる。これは、潜在的に、よりコンパ
クトな、集積化された、より安価で、より信頼性の高い
電子デバイスの実現を助ける。さらに、本発明の原理に
よるバイアスサブシステムを用いることで、電力消費の
削減、および、従って、電力散逸要件の低減を図ること
ができる。さらに、アクチュエーション電圧が低減され
るために、マイクロメカニカルコンポーネントの陽極酸
化、およびコネクタの絶縁破壊に対する長期安定性を達
成することができる。さらに、非常に重要なことに、バ
イアスサブシステムを備えることで、アクチュエーショ
ン電圧を一定として場合、MEMSデバイスの達成可能
なスイッチング速度を増加することが可能となる。その
上、上述の実質的に全ての長所は、従来の技術によるデ
バイスによって達成される共振周波数および傾斜可能レ
ンジに大きな影響を与えることなく、達成することがで
きる。
【0025】以上、本発明を詳細に説明したが、当業者
においては、本発明の精神および範囲から最も広義の意
味において逸脱することなく、様々な変更(物)、置換
(物)、および代替(物)を考えられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従って構成されたマイクロエレ
クトロメカニカルシステム(MEMS)デバイスの一つ
の実施例の断面図である。
【図2】図1のMEMSデバイスのもう一つの実施例の
断面図である。
【図3】本発明の原理によるMEMSデバイスを鏡およ
びジンバル両方向に傾斜するために用いることができる
4クワドラント電極の一つの実施例の正面図である。
【図4】本発明の原理に従ってバイアス電圧を光学要素
とアクチュエーションサブシステムの間に加えることが
達成される選択された長所を図解するグラフを示す図で
ある。
【図5】本発明の原理によるアクチュエーション電圧
(臨界電圧)と最大安定(傾斜)レンジの関係を印加バ
イアス電圧の関数として表すグラフを示す図である。
【図6】本発明の原理に従って許容可能傾斜レンジを維
持するために間隔が増加される実施例を表すグラフを示
す図である。
【図7】本発明の原理に従って許容可能傾斜レンジを維
持するために電極のサイズが低減される実施例を表すグ
ラフを示す図である。
【符号の説明】
100 マイクロエレクトロメカニカルシステム(ME
MS)デバイス 110 光学要素 115 光反射光学層 120 基板 130 マウンティング基板 135、140 第一と第二の電極 150 ドライバ 160 アクチュエーションサブシステム 170 バイアスサブシステム 145 支点 147 ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 301030605 アギア システムズ ガーディアン コー ポレーション Agere Systems Guard ian Corporation アメリカ合衆国.32819−8698 フロリダ, オーランド,サウス ジョン ヤング パ ークウェイ 9333 (72)発明者 エドワード チャン アメリカ合衆国 07974 ニュージャーシ ィ,ニュープロヴィデンス,セントラル アヴェニュー 885 (72)発明者 アーマン ガスパーヤン アメリカ合衆国 07974 ニュージャーシ ィ,ニュープロヴィデンス,ゲイルズ ド ライヴ 67,アパートメント ナンバー4 Fターム(参考) 2H041 AA12 AB14 AC06 AZ05

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロエレクトロメカニカルシステム
    (MEMS)デバイスに用いるためのドライバであっ
    て、 前記MEMSデバイスの光学要素の角度を変えるための
    アクチュエーション電圧を供給するように構成されたア
    クチュエーションサブシステム;および前記アクチュエ
    ーションサブシステムに結合され、前記光学要素と前記
    アクチュエーションサブシステムとの間にバイアス電圧
    を加え、これによって前記アクチュエーション電圧が低
    減されるように構成されたバイアスサブシステムを備え
    ることを特徴とするドライバ。
  2. 【請求項2】 前記バイアス電圧が同相モードDCバイ
    アス電圧から成ることを特徴とする請求項1記載のドラ
    イバ。
  3. 【請求項3】 前記バイアス電圧が前記アクチュエーシ
    ョン電圧を約75%以上低減することを特徴とする請求
    項1記載のドライバ。
  4. 【請求項4】 前記アクチュエーションサブシステムが
    前記光学要素の表面と電気的に接触する複数の電極を備
    えることを特徴とする請求項1記載のドライバ。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエーションサブシステムが
    前記光学要素に結合された物体と電気的に接触する複数
    の電極を備えることを特徴とする請求項1記載のドライ
    バ。
  6. 【請求項6】 前記MEMSデバイスが支点を備え、前
    記アクチュエーションサブシステムが、前記光学要素が
    前記支点のまわりを回転するように前記アクチュエーシ
    ョン電圧を加えるように構成されることを特徴とする請
    求項1記載のドライバ。
  7. 【請求項7】 前記MEMSデバイスがばねを備え、前
    記バイアス電圧が前記ばねの静電ばね軟化(エレクトロ
    スタティックスプリングソフトニング)をもたらし、こ
    れによって前記アクチュエーション電圧が低減されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のドライバ。
  8. 【請求項8】 前記バイアス電圧が前記MEMSデバイ
    スの臨界電圧の約130%以下とされることを特徴とす
    る請求項1記載のドライバ。
  9. 【請求項9】 マイクロエレクトロメカニカルシステム
    (MEMS)デバイスを動作する方法であって、 前記MEMSデバイスの光学要素の角度を変えるための
    アクチュエーション電圧を供給するステップ;および前
    記光学要素と前記アクチュエーションサブシステムとの
    間にバイアス電圧を加え、これによって前記アクチュエ
    ーション電圧が低減されるようにするステップを含むこ
    とを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記バイアス電圧を加えるステップ
    が、同相モードDCバイアス電圧を加えることから成る
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記バイアス電圧を加えるステップに
    よって、前記アクチュエーション電圧が約75%以上低
    減されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記アクチュエーション電圧を供給す
    るステップが、前記アクチュエーション電圧を前記光学
    要素の表面と電気的に接触する複数の電極に供給するこ
    とから成ることを特徴とする請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記アクチュエーション電圧を供給す
    るステップが、前記アクチュエーション電圧を前記光学
    要素に結合された物体と電気的に接触する複数の電極に
    供給することから成ることを特徴とする請求項9記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 前記アクチュエーション電圧を供給す
    るステップによって、前記光学要素が前記MEMSデバ
    イスの支点のまわりを回転されることを特徴とする請求
    項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記MEMSデバイスがばねを備え、
    前記バイアス電圧が前記ばねの静電ばね軟化(エレクト
    ロスタティックスプリングソフトニング)をもたらし、
    これによって前記アクチュエーション電圧が低減される
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記バイアス電圧が前記MEMSデバ
    イスの臨界電圧の約130%以下とされることを特徴と
    する請求項9記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記バイアス電圧を加えるステップ
    が、正の電位のバイアス電圧を前記光学要素の表面に加
    えることから成ることを特徴とする請求項9記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記バイアス電圧を加えるステップ
    が、負の電位のバイアス電圧をアクチュエーションシス
    テムに加えることから成ることを特徴とする請求項9記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 さらに、傾斜可能レンジの低減を補償
    するために、前記光学要素と電極の間の間隔を増加する
    過程を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  20. 【請求項20】 さらに、前記傾斜可能レンジの低減を
    補償するために、前記電極のサイズを低減する過程を含
    むことを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 マイクロエレクトロメカニカルシステ
    ム(MEMS)デバイスであって、 基板上に配置された光反射光学層を持つ光学要素;およ
    び前記光学要素が回転可能に搭載されるマウンティング
    基板を備え、このマウンティング基板に隣接して複数の
    電極が配置され;このMEMSデバイスがさらに前記光
    学要素に結合されるドライバを備え、このドライバが:
    前記光学要素の角度を変えるためのアクチュエーション
    電圧を供給するアクチュエーションサブシステム、およ
    び前記アクチュエーションサブシステムに結合され、前
    記光学要素と前記アクチュエーションサブシステムとの
    間にバイアス電圧を加え、これによって前記アクチュエ
    ーション電圧を低減するように構成されたバイアスサブ
    システムを備えることを特徴とするMEMSデバイス。
  22. 【請求項22】 前記バイアス電圧が同相モードDCバ
    イアス電圧から成ることを特徴とする請求項21記載の
    MEMSデバイス。
  23. 【請求項23】 前記バイアス電圧が前記アクチュエー
    ション電圧を約75%以上低減することを特徴とする請
    求項21記載のMEMSデバイス。
  24. 【請求項24】 前記複数の電極が前記光学要素の表面
    と電気的に接触することを特徴とする請求項21記載の
    MEMSデバイス。
  25. 【請求項25】 前記複数の電極が前記光学要素に結合
    された物体と電気的に接触することを特徴とする請求項
    21記載のMEMSデバイス。
  26. 【請求項26】 前記複数の電極が4クワドラント電極
    構造を持つことを特徴とする請求項21記載のMEMS
    デバイス。
  27. 【請求項27】 前記複数の電極が鏡・アンド・ジンバ
    ル電極構造を持つことを特徴とする請求項21記載のM
    EMSデバイス。
  28. 【請求項28】 前記マウンティング基板が支点を備
    え、前記アクチュエーションサブシステムが前記アクチ
    ュエーション電圧を前記光学要素が前記支点のまわりを
    回転するように加えることを特徴とする請求項21記載
    のMEMSデバイス。
  29. 【請求項29】 前記MEMSデバイスがばねを備え、
    前記バイアス電圧が前記ばねの静電ばね軟化(エレクト
    ロスタティックスプリングソフトニング)をもたらし、
    これによって前記アクチュエーション電圧が低減される
    ことを特徴とする請求項21記載のMEMSデバイス。
  30. 【請求項30】 前記複数の電極と前記マウンティング
    基板との間の間隔が、達成される回転量を増減するため
    に増減されることを特徴とする請求項21記載のMEM
    Sデバイス。
JP2001365798A 2000-12-01 2001-11-30 マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)デバイスを動作するドライバおよび方法 Pending JP2002236265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/727,557 US6504641B2 (en) 2000-12-01 2000-12-01 Driver and method of operating a micro-electromechanical system device
US09/727557 2000-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236265A true JP2002236265A (ja) 2002-08-23
JP2002236265A5 JP2002236265A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=24923116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365798A Pending JP2002236265A (ja) 2000-12-01 2001-11-30 マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)デバイスを動作するドライバおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6504641B2 (ja)
JP (1) JP2002236265A (ja)
TW (1) TW504490B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130177B2 (en) 2003-12-09 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Drive circuit of switch and relay circuit
JP2007236060A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 微小電気機械式素子、微小電気機械式素子アレイ、光変調素子、微小電気機械式光変調素子、微小電気機械式光変調素子アレイ、及びこれらを用いた画像形成装置
WO2008013271A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dispositif de commande de miroir
JP2008046455A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー制御装置
JP2009116241A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ
JP2009237117A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd ミラー駆動回路および光スイッチ
JP2012078566A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ、ミラー装置および制御方法
JP2014239600A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサの駆動装置、及び被検体情報取得装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US6677695B2 (en) * 2001-09-18 2004-01-13 Jds Uniphase Corporation MEMS electrostatic actuators with reduced actuation voltage
US6809851B1 (en) * 2001-10-24 2004-10-26 Decicon, Inc. MEMS driver
JP2004103559A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Toshiba Corp Mems装置
US6972881B1 (en) 2002-11-21 2005-12-06 Nuelight Corp. Micro-electro-mechanical switch (MEMS) display panel with on-glass column multiplexers using MEMS as mux elements
KR20060026001A (ko) * 2002-11-22 2006-03-22 어드밴스드 나노 시스템즈 인코포레이티드 Mems 구조 및 mems 구조 제어 방법
US7034370B2 (en) * 2002-11-22 2006-04-25 Advanced Nano Systems, Inc. MEMS scanning mirror with tunable natural frequency
US6987432B2 (en) * 2003-04-16 2006-01-17 Robert Bosch Gmbh Temperature compensation for silicon MEMS resonator
US7839561B2 (en) * 2007-02-26 2010-11-23 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Micromirror device with a single address electrode
US7142346B2 (en) * 2003-12-09 2006-11-28 Idc, Llc System and method for addressing a MEMS display
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
JP2006065272A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Sony Corp ホログラム装置、空間光変調器と撮像素子の位置決め方法及びホログラム記録材料
US7560299B2 (en) * 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7499208B2 (en) 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7551159B2 (en) * 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7675669B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7545550B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US8514169B2 (en) 2004-09-27 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and system for writing data to electromechanical display elements
US8310441B2 (en) * 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) * 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7468572B2 (en) * 2005-03-28 2008-12-23 Maurice Thomas Versatile digitally controlled micro-mechanical actuator
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
WO2006121784A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated, Inc. Dynamic driver ic and display panel configuration
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7957589B2 (en) * 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8405649B2 (en) * 2009-03-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US20110109615A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Energy saving driving sequence for a display
JP5310529B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-09 株式会社豊田中央研究所 板状部材の揺動装置
JP2013519121A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド 低温封孔流体充填ディスプレイ装置を製造するための方法
WO2011097258A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20130286463A1 (en) * 2011-10-24 2013-10-31 Texas Instruments Incorporated Dynamic actuation waveform for a digital micromirror device
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
CN114690400B (zh) * 2020-12-29 2023-05-02 极米科技股份有限公司 一种静电力驱动方式的振镜
DE102022209391A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Betreiben eines optischen Bauelements, optisches Bauelement
DE102022211335A1 (de) * 2022-10-26 2024-05-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Betreiben eines optischen Bauelements, optisches Bauelement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150173A (ja) * 1990-06-29 1993-06-18 Texas Instr Inc <Ti> 空間光変調装置及び達成方法
JPH07199134A (ja) * 1993-11-22 1995-08-04 At & T Corp 光導波路変調器中の温度効果を減すための光電子デバイス構造及び方法
JPH0836141A (ja) * 1993-12-03 1996-02-06 Texas Instr Inc <Ti> 水平解像度を改善するdmd構造
JPH09167926A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 増幅器の保護回路
JPH09189871A (ja) * 1995-09-11 1997-07-22 Texas Instr Inc <Ti> デジタルマイクロミラーリセット方法
JPH10206755A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd メカニカル光シャッタ
JPH11316347A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nikon Corp 表示素子および駆動方法、並びに光路変更ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629790A (en) 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
US6000280A (en) 1995-07-20 1999-12-14 Cornell Research Foundation, Inc. Drive electrodes for microfabricated torsional cantilevers
US5867297A (en) 1997-02-07 1999-02-02 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for optical scanning with an oscillatory microelectromechanical system
US5903380A (en) 1997-05-01 1999-05-11 Rockwell International Corp. Micro-electromechanical (MEM) optical resonator and method
US6201629B1 (en) * 1997-08-27 2001-03-13 Microoptical Corporation Torsional micro-mechanical mirror system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150173A (ja) * 1990-06-29 1993-06-18 Texas Instr Inc <Ti> 空間光変調装置及び達成方法
JPH07199134A (ja) * 1993-11-22 1995-08-04 At & T Corp 光導波路変調器中の温度効果を減すための光電子デバイス構造及び方法
JPH0836141A (ja) * 1993-12-03 1996-02-06 Texas Instr Inc <Ti> 水平解像度を改善するdmd構造
JPH09189871A (ja) * 1995-09-11 1997-07-22 Texas Instr Inc <Ti> デジタルマイクロミラーリセット方法
JPH09167926A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 増幅器の保護回路
JPH10206755A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd メカニカル光シャッタ
JPH11316347A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nikon Corp 表示素子および駆動方法、並びに光路変更ユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130177B2 (en) 2003-12-09 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Drive circuit of switch and relay circuit
JP2007236060A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 微小電気機械式素子、微小電気機械式素子アレイ、光変調素子、微小電気機械式光変調素子、微小電気機械式光変調素子アレイ、及びこれらを用いた画像形成装置
WO2008013271A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dispositif de commande de miroir
JP2008046455A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー制御装置
JP2009116241A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ
JP2009237117A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd ミラー駆動回路および光スイッチ
US8331004B2 (en) 2008-03-26 2012-12-11 Fujitsu Limited Mirror driving circuit and optical switch
JP2012078566A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ、ミラー装置および制御方法
JP2014239600A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサの駆動装置、及び被検体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6504641B2 (en) 2003-01-07
US20020093722A1 (en) 2002-07-18
TW504490B (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002236265A (ja) マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)デバイスを動作するドライバおよび方法
US6914712B2 (en) Mirror device, optical switch, electronic instrument and mirror device driving method
JP4044889B2 (ja) 連続可変アナログマイクロミラーデバイス
US7071109B2 (en) Methods for fabricating spatial light modulators with hidden comb actuators
JP4405555B2 (ja) 光学ピクセルデバイス
US6220561B1 (en) Compound floating pivot micromechanisms
US7298542B2 (en) Microelectromechanical device with reset electrode
TW200305732A (en) Micro-mirror device
JP2004280107A (ja) 誘電泳動液体を含むマイクロミラー素子
US7009755B2 (en) MEMS mirror with drive rotation amplification of mirror rotation angle
US20090231668A1 (en) Mirror device with an anti-stiction layer
JP2008122961A (ja) 低電圧マイクロメカニカルデバイス
US20060023994A1 (en) Dual comb electrode structure with spacing for increasing a driving angle of a microscanner, and the microscanner adopting the same
JP2008003309A (ja) 微小電気機械素子及び微小電気機械素子アレイ並びに変調装置
US20060208607A1 (en) Actuator with double plate structure
US6876124B1 (en) Method and system for securing and controlling an electro-statically driven micro-mirror
KR100400231B1 (ko) 2축 구동 액튜에이터
JP3819827B2 (ja) 光スイッチ装置
US6870300B2 (en) Micro-electrical-mechanical system (MEMS) device having a plurality of pairs of reflective element actuators located on opposing sides of a reflective element and a method of manufacture therefor
JPH1068896A (ja) マイクロ・メカニカル・デバイスのためのノン・リニア・ヒンジ
KR100677204B1 (ko) 2축 회전이 가능한 마이크로미러
JP3828501B2 (ja) 光スイッチ装置
US20140035432A1 (en) Mems device with increased tilting range
JP2006060966A (ja) Mems素子及びデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013