JP2002234992A - ポリエステル成形材料 - Google Patents

ポリエステル成形材料

Info

Publication number
JP2002234992A
JP2002234992A JP2001388086A JP2001388086A JP2002234992A JP 2002234992 A JP2002234992 A JP 2002234992A JP 2001388086 A JP2001388086 A JP 2001388086A JP 2001388086 A JP2001388086 A JP 2001388086A JP 2002234992 A JP2002234992 A JP 2002234992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
pipe
molded article
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001388086A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Dr Schueler
シューラー ラルフ
Heinz Peirick
パイリック ハインツ
Guido Dr Schmitz
シュミッツ グイド
Georg Oenbrink
エンブリンク ゲオルク
Harald Haeger
ヘーガー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2002234992A publication Critical patent/JP2002234992A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された耐低温衝撃性を有するポリエステ
ル成形材料を製造する。 【解決手段】 次ぎの成分: I.熱可塑性ポリエステル60〜96.6質量部、 II.酸無水物基を有する耐衝撃性成分3〜39.5質
量部、 III.次ぎのモノマー単位: a)α−オレフィン、 b)アクリル化合物及び c)オレフィン系不飽和エポキシド、カルボン酸無水
物、カルボン酸イミド、オキサゾリン又はオキサジノン
を含有するコポリマー0.4〜20質量部、を有し、こ
の場合にI、II及びIIIによる成分の質量部の合計
は100である成形材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の対象は、マトリック
スポリマーとしてのポリエステルの他にさらに、材料の
耐衝撃性を改良し、これとともに相乗的に協同する少な
くとも2種のポリマーを含有する耐低温衝撃性材料であ
る。さらに本発明はまた該材料から成る成形品も対象と
する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車工業の分野における構造部
品は、今日耐低温衝撃性に関して極めて強い諸要求を満
足させねばならない。このために例えば−40℃の試験
温度で種々の方法による試験を実施する。
【0003】しかし、自動車工業の分野における構造部
品に関しては、例えば燃料パイプの壁による燃料成分の
拡散を抑制するために遮断層材料として使用される熱可
塑性ポリエステルは、若干の脆弱性を有しており、この
脆弱性により開発者は、この遮断層材料を、同材料が耐
低温衝撃性に対する相応の要求を満足するように改良せ
ざるをえない。しかし燃料に対するポリエステルの遮断
性は、慣用の耐低温衝撃性改良剤、例えばEPMゴム又
はEPDMゴムによって不利な影響を受け、その結果耐
低温衝撃性改良剤の含量は任意に増大させることができ
ない。耐衝撃性の改良されたポリエステルは例えばドイ
ツ特許出願公開第2622876号又はドイツ特許出願
公開第4401165号から公知である。
【0004】更に開発者にとっては、熱可塑性ポリエス
テルが、常用の耐低温衝撃性改良剤、例えばEPM又は
EPDMがたとえ官能化され、酸無水物基を有している
としても、これは通常はエチレン系不飽和無水物とゴム
とのラジカルグラフトによって達成されるのであるが、
前記改良剤と十分には適合しないという付加的な問題点
もある。この不良な適合性は、分散されたゴムが相界面
で材料マトリックスに十分良好に結合されていない、と
表現される。したがって耐低温衝撃性の所望な効果を得
るためには、高い濃度の、EPM又はEPDMを基剤と
する耐衝撃性改良剤を用いなければならない。しかしこ
のために他の重要な特性、例えば溶剤安定性又は薬品安
定性が不利な影響を受ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、耐衝撃性改良剤の含量をできるだけ少なくして
他の重要な特性になるべく影響を及ぼさない、改良され
た耐低温衝撃性を有するポリエステル成形材料を製造
し、特に耐低温衝撃性ポリエステル成形材料を提供する
ことである。他の課題は、良好な耐低温衝撃性を有し、
マトリックス材料と比べて燃料成分に対する遮断作用、
溶剤安定性又は薬品安定性が不適当に劣化されない成形
品を提供することであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、次ぎの成
分: I.熱可塑性ポリエステル60〜96.6質量部、 II.酸無水物基を有する耐衝撃性成分3〜39.5質
量部、この場合に耐衝撃性成分はエチレン/α−オレフ
ィン−コポリマー及びスチロール−エチレン/ブチレン
−ブロックコポリマーから選択されている、 III.次ぎのモノマーの単位: a)C原子2〜12個を有する1種以上のα−オレフィ
ン20〜94.5質量%、 b)−アクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの塩、 −アクリル酸又はメタクリル酸とC 〜C −ア
ルコールとのエステル、該エステルは場合により遊離ヒ
ドロキシル官能基又はエポキシ官能基を有していてもよ
い、 −アクリルニトリル又はメタクリルニトリル、 −アクリルアミド又はメタクリルアミドから選択された
1種以上のアクリル化合物5〜79.5質量%、 c)オレフィン系不飽和エポキシド、カルボン酸無水
物、カルボン酸イミド、オキサゾリン又はオキサジノン
0.5〜50質量%を含有するコポリマー0.4〜20
質量部、を含有し、その際I、II及びIIIによる成
分の質量部の合計は100である成形材料によって解決
される。
【0007】この場合、好ましい実施態様においては、
該成形材料は、 I.ポリエステル70〜94質量部、好ましくは75〜
92質量部 II.耐衝撃性成分5〜28質量部、好ましくは6〜2
3質量部、特に好ましくは7〜22質量部、 III.好ましくは次ぎのモノマーの単位: a)α−オレフィン30〜80質量%、 b)アクリル化合物7〜70質量%、好ましくは10〜
60質量% c)オレフィン系不飽和エポキシド、カルボン酸無水
物、カルボン酸イミド、オキサゾリン又はオキサジノン
1〜40質量%、好ましくは5〜30質量部を含有する
コポリマー0.6〜15質量%、好ましくは0.7〜10
質量%を含有する。
【0008】ポリエステルとしては線状構造を有する熱
可塑性ポリエステルが適当である。これらのポリエステ
ルは、ジオールとジカルボン酸又はそれらのポリエステ
ル形成誘導体、例えばジメチルエステルとの重縮合によ
って製造される。適当なジオールは式:HO−R−OH
を有し、式中のRはC原子2〜40個、好ましくは2〜
12個を有する2価の分枝又は非分枝の脂肪族及び/又
は脂環式基を表す。適当なジカルボン酸は式:HOOC
−R′−COOHを有し、式中のR′はC原子6〜20
個、好ましくは6〜12個を有する2価の芳香族基を表
す。
【0009】ジオールの例としては、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール及びC −ジオー
ルダイマージオールを挙げることができる。ジオールは
単独で又はジオール混合物として使用できる。
【0010】芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレ
フタル酸、イソフタル酸、1,4−、1,5−、2,6
−又は2,7−ナフタリンジカルボン酸、ジフェン酸及
びジフェニルエーテル−4,4′−ジカルボン酸が適当
である。ジカルボン酸の30モル%までを、C原子3〜
50個、好ましくはC原子6〜40個を有する脂肪族又
は脂環式ジカルボン酸、例えばコハク酸アジピン酸、セ
バシン酸、ドデカンジ酸又はシクロヘキサン−1,4−
ジカルボン酸と代えてもよい。
【0011】適当なポリエステルの例は、ポリエチレン
テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレート、ポリプロピレン−2,6−ナフタレート及び
ポリブチレン−2,6−ナフタレートである。
【0012】ポリエステルの製造は従来の技術水準に属
する(ドイツ特許出願公開第2407155号、240
7156号;Ullmanns Encyclopae
die der technischen Chemi
e,4.Aufl,Bd.19,65頁以下、Verl
ag Chemie,Weinheim,1980)。
【0013】IIによる成分の適当なエチレン/α−オ
レフィン−コポリマーは好ましくは次の通りである: −エチレン20〜96質量%、好ましくは25〜85質
量%を有するエチレン/C 〜C −α−オレフ
ィン−コポリマー。C 〜C −α−オレフィン
としては、例えばプロペン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン又は1−
ドデセンを使用する。この代表的な例はエチレン−プロ
ピレン−ゴム及びLLDPE及びVLDPEである。
【0014】−エチレン20〜96質量%、好ましくは
25〜85質量%及び非共役ジエン、例えばビシクロ
(2.2.1)ヘプタジエン、ヘキサジエン−1,4、
ジシクロペンタジエン又は特に5−エチリデンノルボル
ネン最大約10質量%を有するエチレン/C〜C12
−α−オレフィン/非共役ジエン−ターポリマー。同様
にC〜C12−α−オレフィンとしては、例えばプロ
ペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン又は1−ドデセンも適当である。
【0015】チ−グラー・ナッタ触媒を用いる前記コポ
リマー又はターポリマーの製造は従来技術の水準であ
る。
【0016】スチロール−エチレン/ブチレン−ブロッ
クコポリマーとしては、好ましくはスチロール−ブタジ
エン−スチロール−ブロックコポリマーの水素化によっ
て得られるスチロール−エチレン/ブチレン−スチロー
ルブロックコポリマー(SEBS)を使用する。しかし
またジブロック系(SEB)又は多ブロック系も使用で
きる。この様なブロックコポリマーは従来の技術水準で
ある。
【0017】成分IIは、公知方法で不飽和ジカルボン
酸無水物、不飽和ジカルボン酸又は不飽和ジカルボン酸
モノアルキルエステルとの熱反応又はラジカル反応によ
って導入される酸無水物基を有する。適当な試薬は、例
えばマレイン酸、無水マレイン酸、無水マレイン酸モノ
ブチルエステル、フマル酸、アコニット酸又は無水イタ
コン酸である。このようにして不飽和無水物の好ましく
は0.1〜4質量%が耐衝撃性成分IIにグラフト結合
している。不飽和ジカルボン酸無水物又はその前駆物質
は従来の技術水準によれば他の不飽和モノマー、例えば
スチロール、α−メチルスチロール又はインデンと一緒
にグラフト結合されうる。
【0018】成分IIIのコポリマーは、例えば次ぎの
モノマーから構成されているが、ここに挙げるものはす
べてではない: a)α−オレフィン、例えばエチレン、プロペン、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、
1−デセン又は1−ドデセン; b)アクリル酸、メタクリル酸又は対イオンとしてNa
又はZn2+ を有するそれらの塩;メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレー
ト、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソノニルア
クリレート、ドデシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレ
ート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリ
レート、2−エチルヘキシリメタクリレート、ヒドロキ
シエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリ
レート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリ
レート、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、アク
リルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメ
チルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−
ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−プロピルアクリ
ルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N−(2−エチ
ルヘキシル)アクリルアミド、メタクリルアミド、N−
メチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリル
アミド、N−エチルメタクリルアミド、N−ヒドロキシ
エチルメタクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミ
ド、N−ブチルメタクリルアミド、N,N−ジブチルメ
タクリルアミド、N−(2−エチルヘキシル)メタクリ
ルアミド; c)ビニルオキシラン、アリルオキシラン、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、無水マレイ
ン酸、無水アコニット酸、無水イタコン酸、さらにこれ
らの無水物から水との反応によって生じるジカルボン
酸;マレインイミド、N−メチルマレインイミド、N−
エチルマレインイミド、N−ブチルマレインイミド、N
−フェニルマレインイミド、アコニット酸イミド、N−
メチルアコニット酸イミド、N−フェニルアコニット酸
イミド、イタコン酸イミド、N−メチルイタコン酸イミ
ド、N−フェニルイタコ酸イミド、N−アクリロイルカ
プロラクタム、N−メタクリロイルカプロラクタム、N
−アクリロイルラウリンラクタム、N−メタクリロイル
ラウリンラクタム、ビニルオキサゾリン、イソプロペニ
ルオキサゾリン、アリルオキサゾリン、ビニルオキサジ
ノン又はイソプロペニルオキサジノン。グリシジルアク
リレート又はグリシジルメタクリレートを使用する場合
には、これらは同時にアクリル化合物b)としても作用
するので、グリシジルアクリレート(メタクリレート)
の量が十分の場合には他のアクリル化合物が含有されて
いる必要はない。
【0019】この特別の実施態様の場合には、前記コポ
リマーは次ぎの組成: a)C原子2〜12個を有する1種以上のα−オレフィ
ン20〜94.5質量%、 b)−アクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの塩、 −アクリル酸又はメタクリル酸とC〜C12−アルコ
ールとのエステル、 −アクリルニトリル又はメタクリルニトリル、 −アクリルアミド又はメタクリルアミド、から選択され
た1種以上のアクリル化合物0〜79.5質量%、 c)エポキシ基を有するアクリル酸又はメタクリル酸の
エステル0.5〜80質量%を有し、この場合にb)及
びc)の合計は少なくとも5.5質量%となる。
【0020】さらに成分IIIのコポリマーは、他の重
合されたモノマー、例えばマレイン酸ジメチルエステ
ル、フマル酸ジブチルエステル、イタコン酸ジエチルエ
ステル又はスチロールを、それらが特性をさほど損なわ
ない限り少量含有することができる。
【0021】このようなコポリマーの製造は従来の技術
水準である。種々の種類の該コポリマーが市販製品とし
て多数、例えばLOTADER(登録商標)(Elf
Atochem;エチレン/アクリレート/三元成分又
はエチレン/グリシジルメタクリレート)の名称で得ら
れる。
【0022】有利な実施態様では、成分Iのポリエステ
ルの一部分はポリアミン−ポリアミド−コポリマーと代
えられており、詳しくは一般に0.1〜10質量部、好
ましくは0.2〜5質量部、特に好ましくは0.25〜
3質量部が代えられている。ポリアミン−ポリアミド−
コポリマーは次ぎのモノマーを使用して製造される:
a)窒素原子少なくとも4個、好ましくは8個、特に好
ましくは11個を有し、かつ数平均分子量Mn少なくと
も146g/モル、好ましくは少なくとも500g/モ
ル、特に好ましくは少なくとも800g/モルを有する
ポリアミン0.5〜25質量%、好ましくは1〜20質
量%、特に好ましくは1.5〜16質量%(ポリアミン
−ポリアミド−コポリマーを基準とする)b)ラクタ
ム、ω−アミノカルボン酸及び/又はジアミン及びジカ
ルボン酸の等モル配合物から選択されたポリアミド形成
モノマー。
【0023】好ましい実施態様においては、ポリアミン
−ポリアミド−コポリマーのアミノ基濃度は100〜2
500ミリモル/kgの範囲である。
【0024】ポリアミンとしては、例えば次ぎの種類の
物質を使用することができる: −ポリビニルアミン(Roempp Chemie L
exikon,9版、6巻、4921頁、Georg
Thieme Verlag Stuttgart 1
992) −交互ポリケトンから製造されるポリアミン(ドイツ特
許出願公開第19654058号) −デンドリマー(Dendrimere)、例えば
((HN−(CHN−(CH
N(CH−N((CH−N((CH
−NH(ドイツ特許公開第19654179
号)又はトリス(2−アミノエチル)アミン、N,N−
ビス(2−アミノエチル)−N′,N′−ビス[2−
[ビス(2−アミノエチル)アミノ]−エチル]−1,
2−エタンジアミン、3,15−ビス(2−アミノエチ
ル)−6、12−ビス[2−[ビス(2−アミノエチ
ル)アミノ]エチル]−9−[2−[ビス[2−ビス
(2−アミノエチル)アミノ]エチル]アミノ]エチ
ル]3,6,9,12,15−ペンタアザヘプタデカン
−1,17−ジアミン(J.M.Warakomsk
i,Chm.Mat.1992,4,100 0〜10
04); −4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾールの重合及び
引き続く加水分解によって製造されうる線状ポリエチレ
ンイミン(Houben−Weyl,Methoden
der Organischen Chemie,B
and E20,1482〜1487頁, Georg
Thieme Verlag Stuttgart,
1987); −アジリジンの重合によって製造され(Houben−
Weyl,Methode n der Organi
schen Chemie,Band E20,148
2〜 1487頁,Georg Thieme Ver
lag Stuttgart,198 7)、かつ一般
に次ぎのアミノ基分布: 第一級アミノ基 25〜46% 第二級アミノ基 30〜45% 第三級アミノ基 16〜40% を有する分枝状ポリエチエンイミン。
【0025】ポリアミンは好ましい場合には最大200
00g/モル、特に好ましくは最大10000g/モ
ル、特に好ましくは最大5000g/モルの数平均分子
量Mnを有する。
【0026】ポリアミド形成モノマーとして使用される
ラクタム又はω−アミノカルボン酸は炭素原子4〜19
個、特に6〜12個を有する。特に好ましくはε−カプ
ロラクタム、ε−アミノカプロン酸、カプリルラクタ
ム、ω−アミノカプリル酸、ラウリンラクタム、ω−ア
ミノドデカン酸及び/又はω−アミノウンデカン酸を使
用する。
【0027】ジアミン及びジカルボン酸の配合物は、例
えばヘキサメチレンジアミン/アジピン酸、ヘキサメチ
レンジアミン/ドデカンジ酸、オクタメチレンジアミン
/セバシン酸、デカメチレンジアミン/セバシン酸、デ
カメチレンジアミン/ドデカンジ酸、ドデカメチレンジ
アミン/ドデカンジ酸及びドデカメチレンジアミン/
2,6−ナフタリンジカルボン酸である。しかしまたそ
の他にすべての他の配合物も使用できる:例えばデカメ
チレンジアミン/ドデカンジ酸/テレフタル酸、ヘキサ
メチレンジアミン/アジピン酸/テレフタル酸、ヘキサ
メチレンジアミン/アジピン酸/カプロラクタム、デカ
メチレンジアミン/ドデカンジ酸/ω−アミノウンデカ
ン酸、デカメチレンジアミン/ドデカンジ酸/ラウリン
ラクタム、デカメチレンジアミン/テレフタル酸/ラウ
リンラクタム又はドデカメチレンジアミン/2,6−ナ
フタリンジカルボン酸/ラウリンラクタム。
【0028】好ましい実施態様においては、ポリアミン
−ポリアミド−コポリマーはさらに、ジカルボン酸0.
015〜約3モル%及びトリカルボン酸0.01〜約
1.2モル%(それぞれその他のポリアミド形成モノマ
ーの総量を基準とする)から選択されたオリゴカルボン
酸を使用して製造される。これに関してジアミン及びジ
カルボン酸の当量配合物の場合にはこれらのモノマーの
それぞれを個々に考慮する。ジカルボン酸を使用する場
合には、好ましくは0.03〜2.2モル%、特に好ま
しくは0.05〜1.5モル%、特に十分好ましくは
0.1〜1モル%、特に0.15〜0.65モル%を加
える;トリカルボン酸を使用する場合には、好ましくは
0.02〜0.9モル%、特に好ましくは0.025〜
0.6モル%、特に十分好ましくは0.03〜0.4モ
ル%、特に0.04〜0.25モル%を加える。オリゴ
カルボン酸の併用によって溶剤安定性及び燃料安定性が
明らかに改良され、特に加水分解安定性及びアルコーリ
シス安定性が改良される。
【0029】オリゴカルボン酸としては、C原子6〜2
4個を有するすべての任意のジ−又はトリカルボン酸、
例えばアジピン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカンジ酸、イソフタル酸、2,6−ナフタリン
ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン
酸、トリメシン酸及び/又はトリメリット酸を使用する
ことができる。
【0030】さらに所望の場合には、調節剤として炭素
原子3〜50個を有する脂肪族、脂環式、芳香族、アラ
ルキル族及び/又はアルキルアリール置換モノカルボン
酸、例えばラウリル酸、不飽和脂肪酸、アクリル酸又は
安息香酸も使用することができる。これらの調節剤によ
って分子形態を変えることなくアミノ基の濃度を減少さ
せることができる。さらにこのようにして官能基、二重
結合又は三重結合等も導入することができる。しかしポ
リアミン−ポリアミド−コポリマーがアミノ基の主要部
分を有するのが望ましい。このコポリマーのアミノ基濃
度は好ましくは150〜1500ミリモル/kgの範
囲、特に好ましくは250〜1300ミリモル/kgの
範囲、特に十分好ましくは300〜1100ミリモル/
kgの範囲にある。アミノ基とは、ここおよび以下では
アミノ末端基のみならず、ポリアミンの場合により存在
する第二級アミノ基又は第三級アミノ官能基を意味す
る。
【0031】本発明により使用されるポリアミン−ポリ
アミド−コポリマーは種々の方法により製造することが
できる。
【0032】一つの方法は、ラクタム又はω−アミノカ
ルボン酸及びポリアミンを予め一緒に供給し、重合又は
重縮合を行うことである。オリゴカルボン酸は反応の初
め又は反応の経過中に供給することができる。しかし好
ましい方法は、二段法においてラクタム分解及び予備重
合を水の存在で行い、さもなければ相応のω−アミノカ
ルボン酸又はジアミン及びジカルボン酸を直接使用し、
予備重合させる;第二段階でポリアミンを供給し、他方
場合により併用したオリゴカルボン酸を予備重合の前、
間又は後で配量する。次ぎに温度200〜290℃で減
圧し、窒素流中又は真空中で重縮合を行う。
【0033】他の好ましい方法は、ポリアミドを加水分
解してプレポリマーを生成させ、同時に又は引続きポリ
アミンと反応させることである。好ましくは末端基の差
がほぼゼロあるか又は場合により併用されるオリゴカル
ボン酸がすでに重縮合されているポリアミドを使用す
る。しかしオリゴカルボン酸も反応の初め又は反応の経
過中に加えてもよい。
【0034】これらの方法によって、40ミリモル/k
g未満、好ましくは20ミリモル/kg未満、特に好ま
しくは10ミリモル/kg未満の酸価を有する超高度分
枝ポリアミドを製造することができる。温度200〜2
90℃での1〜5時間の反応時間後にすでにほぼ完全な
反応が達成される。
【0035】所望の場合には別の方法段階で数時間の真
空段階を接続することができる。この段階は200〜2
90℃で少なくとも4時間、好ましくは少なくとも6時
間、特に好ましくは少なくとも8時間継続する。次ぎに
数時間の誘導期間後に溶融粘度の増大が認められるが、
この原因はアミノ末端基相互の反応がアンモニア分解及
び連鎖結合下で起こることに帰せられるであろう。これ
によって分子量がさらに増大されるが、これは特に押出
成形材料の場合に有利である。
【0036】反応を溶融液中で終わらせない場合には、
ポリアミン−ポリアミド−コポリマーは従来の技術水準
により固相でも後縮合することができる。
【0037】このコポリマーの添加によって溶融粘度が
低下され、このような成形材料は、耐衝撃性の劣化なし
により容易に加工することができる。
【0038】該成形材料はI〜IIIにおける成分の他
に、特定の特性の調節のために必要になる少量の添加物
も含有することができる。この例は可塑剤、顔料又は充
填剤、例えばカーボンブラック、二酸化チタン、ガラス
球、中空ガラス球、タルク、硫化亜鉛、ケイ酸塩又はカ
ーボネート、核形成剤及び結晶化促進剤、加工助剤、例
えばワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、長鎖脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸エステル及
び脂肪酸アミド又はモンタン酸エステル、防炎剤、例え
ば水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム又はメラミ
ンシアヌレート、ガラス繊維、酸化防止剤、紫外線安定
剤、加水分解安定剤ならびに製品に静電防止性又は導電
性を付与する添加物、例えば炭素繊維、グラファイトフ
ィブリン、ステンレススチールから成る繊維又は導電性
カーボンブラックである。
【0039】本発明の成形材料は、機械構造用又はスポ
ーツ用品用成形品、特に自動車工業の分野における構造
部品の製造のために用いられる。一般にはこれは、特に
液体又はガスの供給又は貯蔵のための管、注入管又は容
器である。このような管は直線状又は波状に形成されて
いるか又は一部分だけが波状である。波形管は従来の技
術水準であり(例えばUS 5460771)、それ故
にこれ以上の説明は不必要である。重要な使用目的は燃
料パイプ、タンク注入管、蒸気ライン(すなわち燃料蒸
気がその中を案内されるパイプ、例えば排気管)、冷却
液導管、空調装置導管又は燃料容器としての使用であ
る。さらに該成形材料は、有利には、クイックコネクタ
ー(Quickconnector)、ポンプハウジン
グ、燃料濾過ケーシング、活性炭キャニスタ、弁箱、サ
ージタンク、プラスチック燃料容器への結合部材、タン
ク注入受け口、電気ケーブル用ケーブル被覆、油圧シリ
ンダー用ケーシング、円板状洗浄装置導管、連結管、減
圧パイプ、排気管、油圧管又は圧縮空気制動管に使用さ
れる。
【0040】さらに本発明の成形材料はガソリンスタン
ドの管又は給水管の製造のためにも使用する。
【0041】これらのすべての成形品は、本発明の成形
材料から完全に形成されているか、又はこれら成形品は
本発明の成形材料を1個以上の層として、例えば多層管
又は多層容器における強度促進性外部層、中間層又は内
部層として包有している。
【0042】本発明の成形品は、従来の技術水準のすべ
ての常用方法により、例えば押出、同時押出、吹込成形
又は射出成形によって製造することができる。
【0043】
【実施例】実験では次ぎの材料を使用した: PES1:VESTODUR(登録商標)2000、D
EGUSSA−HUELS AG製の中程度の粘度のポ
リブチレンテレフテレート(ヨウ素価(J−Wer
t):146ml/g) PES2:ヨウ素価150ml/gを有するポリブチレ
ン−2,6−ナフタレート EXXELOR(登録商標) VA 1803:耐衝撃
性成分としての無水マレイン酸のグラフトされたエチレ
ン/プロピレン−ゴム(EXXON Chemical
s) LOTADER(登録商標) AX 8900:エチレ
ン、アクリル酸エステル約32質量%及びグリシジルメ
タクリレート約7〜9質量%から成るランダムターポリ
マー(Fa.ATOCHEM) 比較例A:Berstorff社の二軸スクリュー押出
機 ZE 2533Dで、PES1 89質量部及びE
XXELOR VA1803 11質量部を、260
℃、200rpm及び押出量10kg/hで溶融混合
し、ストランドに成形し、かつ造粒する。次ぎに粒体か
ら耐衝撃性試験の検体を製造した。
【0044】比較例B:Berstorff社の二軸ス
クリュー押出機 ZE 2533Dで、PES1 89
質量部及びLOTADER AX8900 11質量部
を、260℃、200rpm及び押出量10kg/hで
溶融混合し、ストランドに成形し、かつ造粒する。次ぎ
に粒体から耐衝撃性試験の検体を製造した。
【0045】例1:Berstorff社の二軸スクリ
ュー押出機 ZE 2533Dで、PES1 89質量
部、EXXELOR VA1803 10質量部及びL
OTADER AX8900 1質量部を、260℃、
200rpm及び押出量10kg/hで溶融混合し、ス
トランドに成形し、かつ造粒する。次ぎに粒体から耐衝
撃性試験の検体を製造した。
【0046】例2:例1と同様であるが、PES1の代
わりにPES2を使用した。
【0047】SAE J844による耐低温衝撃性(衝
撃重量445g/温度−40℃)を測定するために、外
径8mm及び肉厚1mmの単管(Monorohe)を
押出した。
【0048】
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 1/09 C08J 5/00 CFD C08J 5/00 CFD C08L 23/02 C08L 23/02 23/26 23/26 33/00 33/00 53/02 53/02 77/00 77/00 79/02 79/02 F16L 9/12 F16L 9/12 B65D 1/00 A (72)発明者 グイド シュミッツ ドイツ連邦共和国 デュルメン ティーバ ーベルク 7 (72)発明者 ゲオルク エンブリンク ドイツ連邦共和国 デュルメン ティーバ ーベルク 7 アー (72)発明者 ハラルト ヘーガー ドイツ連邦共和国 レックリングハウゼン フランケンヴェーク 245 Fターム(参考) 3E033 AA20 BA17 BB02 CA03 FA02 FA03 GA02 3H111 AA01 BA15 BA34 CB02 CB04 DA05 DA26 DB08 DB19 4F071 AA12X AA15X AA20X AA21X AA22X AA33X AA34X AA35X AA36X AA37X AA45 AA46 AA54X AA59X AA75 AA77 AA78 AB03 AB08 AE16 AF23 AF38 AH07 AH17 BA01 BB05 BB06 BC01 BC04 BC05 BC07 4F100 AK03A AK04A AK12A AK24A AK25A AK26A AK27A AK35A AK41A AK42A AK46A AK62A AL02A AL04 AL05A AT00B DA11 EH17 EH172 GB16 GB32 GB87 JB16A JK10 4J002 BB043 BB052 BB143 BB152 BB163 BB172 BB173 BB212 BB233 BG043 BG053 BG063 BG073 BG093 BG133 BH013 BN062 BN142 BP012 BQ003 CD193 CF041 CF051 CF061 CF071 CM044 FA046 FD106 GM00 GN00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次ぎの成分: I.熱可塑性ポリエステル60〜96.6質量部、 II.酸無水物基を有する耐衝撃性成分3〜39.5質
    量部、この場合に耐衝撃性成分はエチレン/α−オレフ
    ィン−コポリマー及びスチロール−エチレン/ブチレン
    −ブロックコポリマーから選択されている、 III.次ぎのモノマーの単位: a)C原子2〜12個を有する1種以上のα−オレフィ
    ン20〜94.5質量%、 b)−アクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの塩、 −アクリル酸又はメタクリル酸とC 〜C
    アルコールとのエステル、 −アクリルニトリル又はメタクリルニトリル、 −アクリルアミド又はメタクリルアミドから選択された
    1種以上のアクリル化合物5〜79.5質量%、 c)オレフィン系不飽和エポキシド、カルボン酸無水
    物、カルボン酸イミド、オキサゾリン又はオキサジノン
    0.5〜50質量%を含有するコポリマー0.4〜20
    質量部、を含有し、その際I、II及びIIIによる成
    分の質量部の合計は100である 成形材料。
  2. 【請求項2】 成分IIIのコポリマーが次ぎの組成: a)C原子2〜12個を有する1種以上のα−オレフィ
    ン20〜94.5質量%、 b)−アクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの塩、 −アクリル酸又はメタクリル酸とC 〜C −ア
    ルコールとのエステル、 −アクリルニトリル又はメタクリルニトリル、 −アクリルアミド又はメタクリルアミドから選択された
    1種以上のアクリル化合物0〜79.5質量%、 c)エポキシ基を有するアクリル酸又はメタクリル酸の
    エステル0.5〜80質量%を有し、その際b)及び
    c)の合計は少なくとも5.5質量%である請求項1記
    載の成形材料。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリエステルが、ポリエチレン
    テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ
    ブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
    タレート、ポリプロピレン−2,6−ナフタレート、及
    びポリブチレン−2,6−ナフタレートの群から選択さ
    れている、請求項1から2までのいずれか1項記載の成
    形材料。
  4. 【請求項4】 成分Iにおいてポリエステル0.1〜1
    0質量部が、次ぎのモノマー: a)少なくとも4個の窒素原子及び少なくとも146g
    /モルの数平均分子量Mnを有するポリアミン、ポリア
    ミン−ポリアミド−コポリマーを基準として0.5〜2
    5質量%及び b)ラクタム、ω−アミノカルボン酸及び/又はジアミ
    ン及びジカルボン酸の等モル配合物から選択されたポリ
    アミド形成モノマーを使用して製造されたポリアミン−
    ポリアミド−コポリマーと代用されている、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の成形材料。
  5. 【請求項5】 静電防止性又は導電性が調節されてい
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の成形材
    料。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項記載
    の成形材料から製造された成形品。
  7. 【請求項7】 自動車工業の範囲における構造部材であ
    る、請求項6記載の成形品。
  8. 【請求項8】 管、注入管又は容器である、請求項6又
    は7記載の成形品。
  9. 【請求項9】 成形品が燃料パイプ、タンク注入管、蒸
    気ライン、ガソリンスタンドの管、冷却液パイプ、空調
    装置の導管、燃料容器、クイックコネクター、ポンプハ
    ウジング、燃料濾過ケーシング、活性炭キャニスター、
    弁箱、サージタンク、プラスチック燃料容器への結合部
    材、タンク注入受け口、電気ケーブル用ケーブル被覆、
    油圧シリンダー用ケーシング、円板状洗浄器導管、連結
    管、減圧パイプ、排気管、油圧管、圧縮空気制動管又は
    給水管である、請求項6から8までのいずれか1項記載
    の成形品。
  10. 【請求項10】 請求項1から5までのいずれか1項記
    載の成形材料を1個以上の層として包有する、請求項6
    から9までのいずれか1項記載の成形品。
  11. 【請求項11】 成形品が多層管である、請求項10記
    載の成形品。
  12. 【請求項12】 押出、同時押出、吹込成形又は射出成
    形によって製造された、請求項6から11までのいずれ
    か1項記載の成形品。
JP2001388086A 2000-12-21 2001-12-20 ポリエステル成形材料 Ceased JP2002234992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10064336A DE10064336A1 (de) 2000-12-21 2000-12-21 Polyesterformmasse
DE10064336.1 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234992A true JP2002234992A (ja) 2002-08-23

Family

ID=7668491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388086A Ceased JP2002234992A (ja) 2000-12-21 2001-12-20 ポリエステル成形材料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6660796B2 (ja)
EP (1) EP1217038B1 (ja)
JP (1) JP2002234992A (ja)
KR (1) KR100859272B1 (ja)
CN (1) CN1256382C (ja)
AT (1) ATE314427T1 (ja)
BR (1) BR0106246A (ja)
CA (1) CA2365816A1 (ja)
CZ (1) CZ20014551A3 (ja)
DE (2) DE10064336A1 (ja)
MX (1) MXPA01011392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008679A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toray Ind Inc 薬液および/またはガスの搬送または貯蔵用の容器もしくはその付属部品
JP2014196484A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 東レ株式会社 インサート成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
DE10065177A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund auf Polyamid/Polyolefin-Basis
US6896828B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-24 Dow Global Technologies Inc. Electrically conductive thermoplastic polymer composition
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
EP1519988B2 (de) * 2002-07-05 2011-08-17 Evonik Goldschmidt GmbH Polymerzusammensetzungen aus polymeren und ionischen flüssigkeiten
FR2851252B1 (fr) * 2003-02-14 2007-03-09 Rhodianyl Composition comprenant une matrice polymerique et un additif fonctionnalise et articles realises a partir de cette composition
WO2004096912A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Toray Industries Inc. ポリエステル樹脂組成物
FR2856693B1 (fr) * 2003-06-26 2005-08-26 Rhodia Eng Plastics Srl Composition a base de matrice polyamide et/ou polyester et articles realises a partir de cette composition
GB2410308B (en) 2004-01-20 2008-06-25 Uponor Innovation Ab Multilayer pipe
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004036179A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Degussa Ag Kühlmittelleitung
DE102004048777A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit Polyesterschicht und Schutzschicht
DE102004048776A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit EVOH-Schicht und Schutzschicht
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007665A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102006011493A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Degussa Gmbh Druckluftbremsleitung
US8197715B2 (en) * 2006-12-19 2012-06-12 Base Se Thermoplastic moulding compositions having improved ductility
DE102007009921A1 (de) * 2007-02-27 2008-08-28 Evonik Degussa Gmbh Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung eines Reaktivpolymers
US20080246192A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Sung Dug Kim Polyester Compositions, Method Of Manufacture, And Uses Thereof
US20080246191A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Parminder Agarwal Polyester Compositions, Method Of Manufacture, And Uses Thereof
US8791189B2 (en) * 2008-01-15 2014-07-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Moldable polyester compositions, processes of manufacture, and articles thereof
FR2953849B1 (fr) * 2009-12-16 2012-11-16 Rhodia Operations Composition polyamide de faible conductivite thermique
US8753728B2 (en) 2011-12-28 2014-06-17 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened polyester blends
JP5974776B2 (ja) * 2012-09-26 2016-08-23 日油株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及び熱可塑性エラストマー
WO2014089071A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coating system for coated metal or polymeric tube
CN105601833A (zh) * 2015-11-16 2016-05-25 陈薇 一种电缆绝缘材料及其制备方法和应用
CN108912615A (zh) * 2018-05-21 2018-11-30 合肥嘉科工贸有限公司 一种高硬度耐氧化空调外壳材质配方

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172859A (en) 1975-05-23 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic polyester compositions
JPH0670168B2 (ja) * 1985-08-08 1994-09-07 東レ株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPH03250044A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Nippon G Ii Plast Kk 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3250044B2 (ja) 1991-06-03 2002-01-28 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 改良された加工特性を備える貯蔵安定なポリイミドプレプレグ
TW257781B (ja) * 1991-10-24 1995-09-21 Du Pont
DE4208314A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische formmassen
DE4401165A1 (de) 1994-01-17 1995-07-20 Huels Chemische Werke Ag Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
DE19614871A1 (de) 1996-04-16 1997-10-23 Huels Chemische Werke Ag Formmasse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008679A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toray Ind Inc 薬液および/またはガスの搬送または貯蔵用の容器もしくはその付属部品
JP2014196484A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 東レ株式会社 インサート成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020050732A (ko) 2002-06-27
CZ20014551A3 (cs) 2002-08-14
DE50108538D1 (de) 2006-02-02
US20020115771A1 (en) 2002-08-22
ATE314427T1 (de) 2006-01-15
BR0106246A (pt) 2002-08-13
CN1359976A (zh) 2002-07-24
CN1256382C (zh) 2006-05-17
DE10064336A1 (de) 2002-06-27
EP1217038A3 (de) 2002-12-18
EP1217038A2 (de) 2002-06-26
EP1217038B1 (de) 2005-12-28
KR100859272B1 (ko) 2008-09-19
MXPA01011392A (es) 2004-05-21
US6660796B2 (en) 2003-12-09
CA2365816A1 (en) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002234992A (ja) ポリエステル成形材料
KR100843503B1 (ko) 저온 충격 강도가 우수한 성형 조성물
US20240083140A1 (en) Furan based polyamides and articles made therefrom
JP4162889B2 (ja) 多層複合材料および成形材料
JP4090736B2 (ja) 多層複合材料およびポリアミド/ポリオレフィンを基礎とする成形材料
US8420221B2 (en) Semiaromatic moulding compositions and uses of these
JP3945686B2 (ja) 成形材料又は射出成形材料及び成形品
JP4625396B2 (ja) ポリエステル層および保護層を有する多層複合体
CA2312582C (en) Multilayer composite
JP5581567B2 (ja) バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2004143467A (ja) 成形材料、多層複合材料およびその使用
JP2000290499A (ja) ポリアミドベースの熱可塑性組成物
KR100837133B1 (ko) 충격강도성이 개선된 폴리아미드 열가소성 조성물
US20020099134A1 (en) Composition based on an ethylene-vinyl alcohol copolymer and its use
JP3273557B2 (ja) 押出し吹込み成形に適したポリアミドを基材とする可撓性のある組成物
MXPA00006394A (es) Union de capas multiples

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100825