JP2002233586A - マスク - Google Patents

マスク

Info

Publication number
JP2002233586A
JP2002233586A JP2002000274A JP2002000274A JP2002233586A JP 2002233586 A JP2002233586 A JP 2002233586A JP 2002000274 A JP2002000274 A JP 2002000274A JP 2002000274 A JP2002000274 A JP 2002000274A JP 2002233586 A JP2002233586 A JP 2002233586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
mask
upper portion
lower portion
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002000274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743751B2 (ja
Inventor
Takao Miyake
隆夫 三宅
Kaoru Miyake
馨 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEMU PACKAGE KK
Original Assignee
SANEMU PACKAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEMU PACKAGE KK filed Critical SANEMU PACKAGE KK
Priority to JP2002000274A priority Critical patent/JP3743751B2/ja
Publication of JP2002233586A publication Critical patent/JP2002233586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743751B2 publication Critical patent/JP3743751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1107Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape
    • A41D13/1123Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a duckbill configuration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、使用勝手が良好なマスクを提供する
ことを目的としている。 【解決手段】マスク1は、上側部分aと、この上側部分
aと略同形状の下側部分bと、上側部分aの下縁部a2
と下側部分bの上縁部b1とに接続された接続部分Cを
有し、上側部分aと下側部分bが対向し、接続部分Cが
上側部分aの下縁部a2及び下側部分bの上縁部b1よ
り外方に突出しないように、上側部分aの下縁部a2及
び下側部分bの上縁部b1が折曲していると共に、上側
部分aの下縁部a2及び下側部分bの上縁部b1より内
方に位置して折り返される折り返し部C0が接続部分C
に設けられており、上側部分aの上縁部a1と下側部分
bの下縁部b2、上側部分aの下縁部a2と下側部分b
の上縁部b1はそれぞれ接合されず、上側部分aの左縁
部a3と下側部分bの左縁部b3、上側部分aの右縁部
a4と下側部分bの右縁部b4は、それぞれ接合され、
上側部分aの上縁部a1と上側部分aの下縁部a2は略
平行で、下側部分bの上縁部b1と下側部分bの下縁部
b2は略平行である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、マスクに係り、特に、使用勝手
が良好なマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】不使用時、マスクの上側部分と下側部分
とを重ねてシ−ト状とし、使用時、マスクの上側部分と
下側部分との接合部と反対の非接合部を離間させている
(例えば、実開昭63−84253号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したマスクにあっ
ては、使用時、マスクの先端が突出する形状となってお
り、突出する形状が邪魔となって、視野が狭く、特に、
マスクを装着しての手作業がしにくいという問題点が生
じた。本発明は、上述した問題点を除去するようにした
マスクを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のマスクは、上縁部、下縁部、左縁
部、右縁部からなる上側部分と、上縁部、下縁部、左縁
部、右縁部からなり、前記上側部分と略同形状の下側部
分と、前記上側部分の下縁部と前記下側部分の上縁部と
を接続する接続部分を有し、前記上側部分と前記下側部
分が対向し、前記接続部分が前記上側部分の下縁部及び
前記下側部分の上縁部より外方に突出しないように、前
記上側部分の下縁部及び前記下側部分の上縁部が折曲し
ていると共に、前記上側部分の下縁部及び前記下側部分
の上縁部より内方に位置して折り返される折り返し部が
前記接続部分に設けられており、前記上側部分の上縁部
と前記下側部分の下縁部、前記上側部分の下縁部と前記
下側部分の上縁部はそれぞれ接合されず、前記上側部分
の左縁部と前記下側部分の左縁部、前記上側部分の右縁
部と前記下側部分の右縁部は、それぞれ接合され、前記
上側部分の上縁部と前記上側部分の下縁部は略平行で、
前記下側部分の上縁部と前記下側部分の下縁部は略平行
である。
【0005】また、請求項2記載のマスクは、請求項1
記載のマスクにおいて、上側部分の上縁部と前記上側部
分の下縁部は略平行で、前記上側部分の左縁部と前記上
側部分の右縁部は前記上側部分の下縁部に向かって先細
りとなるように傾斜する略台形形状であり、下側部分の
上縁部と前記下側部分の下縁部は略平行で、前記下側部
分の左縁部と前記下側部分の右縁部は前記下側部分の上
縁部に向かって先細りとなるように傾斜する略台形形状
であり、折り返し部は、前記上側部分の下縁部及び前記
下側部分の上縁部に略平行である。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例のマスクを図面を参照して
説明する。図1乃至図7において、1はマスクで、マス
ク1は、概略的に、上側部分aと、この上側部分aと略
同形状の下側部分bと、前述した上側部分aと下側部分
bとを接続する接続部分cとから構成されている(図
1、図3及び図7参照)。
【0007】上側部分aは、図7に示すように、例え
ば、上縁部a1、下縁部a2、左縁部a3、右縁部a4
からなり、上側部分aの上縁部a1と上側部分aの下縁
部a2は略平行(より望ましくは、平行)で、上側部分
aの左縁部a3と上側部分aの右縁部a4は上側部分a
の下縁部a2に向かって先細りとなるように傾斜する略
台形形状となっている。6は、マスク1の上側部分aに
内在され、鼻の形状に容易に馴染むに変形自在な部材で
形成されたノ−ズクランプである。
【0008】また、下側部分bは、上側部分aと略同形
状で、例えば、上縁部b1、下縁部b2、左縁部b3、
右縁部b4からなり、下側部分bの上縁部b1と下側部
分bの下縁部b2は略平行(より望ましくは、平行)
で、下側部分bの左縁部b3と下側部分bの右縁部b4
は下側部分bの上縁部b1に向かって先細りとなるよう
に傾斜する略台形形状となっている。なお、図2に示す
ように、下側部分bの下縁部b2が上側部分aの上縁部
a1より外側に突出している。これは、マスク1を装着
した場合、図1に示すように、下側部分bの下縁部b2
が上側部分aの上縁部a1より外側に突出している分、
下側部分bをあごに深く係止させることができ、口を開
いても下側部分bがあごに係止し、下側部分bがあごか
ら離脱するのを防ぐことができるようにするためであ
る。
【0009】また、接続部分Cは、図3に示すように、
上側部分aの下縁部a2と下側部分bの上縁部b1とを
接続するものである。そして、上側部分aと下側部分b
が対向し、接続部分cが上側部分aの下縁部a2及び下
側部分bの上縁部b1より外方に突出しないように、上
側部分aの下縁部a2及び下側部分bの上縁部b1が折
曲していると共に、上側部分aの下縁部a2及び下側部
分bの上縁部b1より内方に位置して折り返される折り
返し部(折り目)C0が接続部分Cに設けられている。
この折り返し部(折り目)C0は、上側部分aの下縁部
a2及び下側部分bの上縁部b1に略平行となってい
る。なお、上側部分aの上縁部a1と下側部分bの下縁
部b2、上側部分aの下縁部a2と下側部分bの上縁部
b1はそれぞれ接合されていないが、上側部分aの左縁
部a3と下側部分bの左縁部b3、上側部分aの右縁部
a4と下側部分bの右縁部b4は、それぞれ接合(例え
ば、超音波溶着により接合)されている。なお、図2に
おいて、×印は接合箇所を示している。
【0010】なお、マスク1は、例えば、図4に示すよ
うに、通気性素材で形成された表側カバー11、第1のフ
ィルタ−12、第2のフィルタ−13、裏側カバー14の4層
から構成され、20は伸縮自在な第1の紐、30は伸縮自在
な第2の紐である。そして、第1の紐20、第2の紐30を
図1に示すように、着用者の頭部にかけるようにしてマ
スク1を所望の位置に固定するようになっている。第1
の紐20の一端は上側部分aの左縁部a3と下側部分bの
左縁部b3との間に、第1の紐20の他端は上側部分aの
右縁部a4と下側部分bの右縁部b4との間に、例え
ば、超音波溶着により接合されている(図2、図5及び
図6参照)。ここに「接合」とは、第1の紐20の一端が
上側部分aの左縁部a3と下側部分bの左縁部b3との
間に、第1の紐20の他端が上側部分aの右縁部a4と下
側部分bの右縁部b4との間に、直接接合されている場
合の他、図5及び図6に示すように、後述する補強部材
40を介在させて接合する場合をも含むことをいう。ま
た、上述したように、マスク1の下側部分bの下縁部b
2が上側部分aの上縁部a1より外側に突出しており、
該突出した部分の長手方向に沿って長手形状の補強部材
40が設けられている。第2の紐30の一端はマスク1の下
側部分bの前記突出した部分の左端部と補強部材40との
間に、第2の紐30の他端はマスク1の下側部分bの前記
突出した部分の右端部と補強部材40との間に、例えば、
超音波溶着により接合されている(図2、図5及び図6
参照)。その結果、第2の紐30の一端はマスク1の下側
部分bの突出した部分の左端部と補強部材40との間に、
第2の紐30の他端はマスク1の下側部分bの突出した部
分の右端部と補強部材40との間に、それぞれ接続される
ため、補強部材40を有する分、第2の紐30の接続部分の
強度を向上させることができる。
【0011】従って、上述したマスク1は、使用しない
場合は、図3に示すように、折り返し部(折り目)C0
が折り返された状態にあり、使用時は、図1に示すよう
に、折り返し部(折り目)C0を有する接続部分Cを広
げることができるため、吸排気面積の拡大を図ることが
でき、息苦しくなく、しかも、上側部分aの左縁部a3
と下側部分bの左縁部b3、上側部分aの右縁部a4と
下側部分bの右縁部b4の接合部分を上側部分aの上縁
部a1及び下側部分bの下縁部b2より、それ程突出し
なくて良く、突出しない分、マスク1を装着した場合の
視野の確保を図ることができ使用勝手を向上させること
ができる。
【0012】なお、上述の実施例(図2及び図3参照)
においては、下側部分bの下縁部b2が上側部分aの上
縁部a1より外側に突出しているが、本発明にあっては
これに限らず、例えば、図8乃至図10に示すように、
下側部分bの下縁部b2が上側部分aの上縁部a1より
外側に突出しないように、下側部分bの下縁部b2と上
側部分aの上縁部a1を一致させるようにしても良い。
【0013】また、上述の実施例(図7及び図10参
照)においては、上側部分a及び下側部分bを略台形形
状としているが、本発明にあってはこれに限らず、例え
ば、図11及び図12に示すように、上側部分aを、例
えば、上縁部a1、下縁部a2、左縁部a3、右縁部a
4からなる略矩形形状、下側部分(図示せず)を上側部
分aと略同形状の略矩形形状となるようにしても良い。
その際、図12に示すように、上側部分aの下方と下側
部分(図示せず)の上方とを、例えば、超音波溶着によ
り接合しても良い。なお、図12において、A、Bは、
接合箇所を示している。
【0014】また、図13乃至図17に示すマスク1に
おいて、10は長手形状の弾性部材で、弾性部材10は
接続部分Cに設けられ、上側部分aの下縁部a2及び下
側部分bの上縁部b1に略平行(より望ましくは、平
行)で、弾性部材10はマスク1に内在され、周囲を超
音波溶着により接合して位置決めされている。そして、
図14に示すように、マスク1の上側部分aと下側部分
bとを重ねたシ−ト状から、図13に示すように、マス
ク1の上側部分aの上縁部a1と下側部分bの下縁部b
2を大きく離間させた場合、弾性部材10が外方に向か
って凸となって折り返し部(折り目)C0を有する接続
部分Cを広げる方向に作用させて、接続部分cと唇との
間隔を保持して、唇が接続部分Cに接触することを防止
することができる。なお、図13乃至図17に示すマス
ク1においては、弾性部材10を除けば、図1乃至図7
に示すマスク1と同様であるので、同一部分に同一符号
を付してその説明を省略する。
【0015】また、図18乃至図21に示すマスク1に
おいては、上側部分aの左縁部a3の上縁部a1に接続
される部分(図21のA’参照)と、上側部分aの右縁
部a4の上縁部a1に接続される部分(図21のB’参
照)とが上縁部a1に向かって先細りとなるように傾斜
(図示のA’、B’部分)されていること、下側部分b
の左縁部b3の下縁部b2に接続される部分(図21の
C’参照)と、下側部分bの右縁部b4の下縁部b2に
接続される部分(図21のD’参照)とが下縁部b2に
向かって先細りとなるように傾斜(図示のC’、D’部
分)され、対向する図示のA’とC’、対向する図示の
B’とD’は、それぞれ接合されていないことを除け
ば、図8乃至図10に示すマスク1と同様であるので、
同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0016】特に、上側部分aの左縁部a3の上縁部a
1に接続される部分(図21のA’参照)と、上側部分
aの右縁部a4の上縁部a1に接続される部分(図21
のB’参照)とが上縁部a1に向かって先細りとなるよ
うに傾斜されていること、下側部分bの左縁部b3の下
縁部b2に接続される部分(図21のC’参照)と、下
側部分bの右縁部b4の下縁部b2に接続される部分
(図21のD’参照)とが下縁部b2に向かって先細り
となるように傾斜され、対向する図示のA’とC’、対
向する図示のB’とD’は、それぞれ接合されていない
ことにより、マスク1を装着した場合、上縁部a1及び
下縁部b2の部分の顔面への接触面積が増え、より顔面
に密着でき、装着した際、第1の紐20、第2の紐30の取
り付け部がフラットになるので、密着性が向上し、ま
た、第1の紐20、第2の紐30の取り付け部の不織布の積
層の数が減少するので、強つかず、密着性が向上し、ま
た、第1の紐20と第2の紐30との間に補強部材40を介在
させているため、第1の紐20と第2の紐30とが付着する
のを防ぐと共に、第1の紐20、第2の紐30の紐の識別
(例えば、上側部分aを上に、下側部分bを下)が容易
であり、更に、第2の紐30は補強部材40と下縁部b2と
の間に位置し、サンドイッチ状に挟持されて溶着されて
いるため、第2の紐30の溶着強度を向上させることがで
きる。
【0017】なお、図18乃至図21に示すマスク1に
おいて、上側部分aの左縁部a3の上縁部a1に接続さ
れる部分(図21のA’参照)と、上側部分aの右縁部
a4の上縁部a1に接続される部分(図21のB’参
照)とが上縁部a1に向かって先細りとなるように傾斜
(図示のA’、B’部分)され、下側部分bの左縁部b
3の下縁部b2に接続される部分(図21のC’参照)
と、下側部分bの右縁部b4の下縁部b2に接続される
部分(図21のD’参照)とが下縁部b2に向かって先
細りとなるように傾斜(図示のC’、D’部分)されて
いるが、図22に示すように、上側部分aの左縁部a3
の上縁部a1に接続される部分(図22のA’参照)
と、上側部分aの右縁部a4の上縁部a1に接続される
部分(図22のB’参照)とが上縁部a1に向かって略
直交するようにしても良いし、下側部分の左縁部b3の
下縁部b2に接続される部分(図22のC’参照)と、
下側部分の右縁部b4の下縁部b2に接続される部分
(図22のD’参照)とが下縁部b2に向かって略直交
するようにしても良い。この場合、図18乃至図21に
示すマスク1と同様に、対向する図示のA’とC’、対
向する図示のB’とD’は、それぞれ接合しないように
する。
【0018】また、図18乃至図21に示すマスク1に
おいて、第2の紐30は補強部材40と下縁部b2との間に
位置し、サンドイッチ状に挟持されて溶着され(特に、
図20参照)、第1の紐20には補強部材40が設けられて
いないが、図23に示すように、第1の紐20を補強部材
40’と上縁部a1との間に位置させて、サンドイッチ状
に挟持するように溶着して、第1の紐20の溶着強度を向
上させるようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】請求項1〜2記載のマスクによれば、使
用時、折り返し部(折り目)を有する接続部分を広げる
ことができるため、吸排気面積の拡大を図ることがで
き、息苦しくなく、しかも、上側部分の左縁部と下側部
分の左縁部、上側部分の右縁部と下側部分の右縁部の接
合部分を上側部分の上縁部及び下側部分の下縁部より、
それ程突出しなくて良く、突出しない分、マスクを装着
した場合の視野の確保を図ることができ使用勝手を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のマスクの装着状態
の概略的斜視図である。
【図2】図2は、図1のマスクの非使用状態の概略的正
面図である。
【図3】図3は、図2のX−X線による概略的断面図で
ある。
【図4】図4は、図3の一部を拡大して示す概略的一部
拡大図である。
【図5】図5は、図2のX1 −X1 線による概略的断面
図である。
【図6】図6は、図2のX2 −X2 線による概略的断面
図である。
【図7】図7は、図2のマスクを展開して示す概略的展
開図である。
【図8】図8乃至図10は、図1のマスクと異なる他の
実施例を示すマスクで、図8は、マスクの非使用状態の
概略的正面図である。
【図9】図9は、図8のZ−Z線による概略的断面図で
ある。
【図10】図10は、図8のマスクを展開して示す概略
的展開図である。
【図11】図11は、図8のマスクと異なる他の実施例
を示すマスクで、図11は、マスクの非使用状態の概略
的正面図である。
【図12】図12は、図11のマスクと異なる他の実施
例を示すマスクで、図12は、マスクの非使用状態の概
略的正面図である。
【図13】図13乃至図17は、図12のマスクと異な
る他の実施例を示すマスクで、図13は、マスクの装着
状態の概略的斜視図である。
【図14】図14は、図13のマスクの非使用状態の概
略的正面図である。
【図15】図15は、図14のX’−X’線による概略
的断面図である。
【図16】図16は、図15の一部を拡大した概略的一
部拡大図である。
【図17】図17は、図14のマスクを展開して示す概
略的展開図である。
【図18】図18は、図13のマスクと異なる他の実施
例のマスクの装着状態の概略的斜視図である。
【図19】図19は、図18のマスクの非使用状態の概
略的正面図である。
【図20】図20は、図19のZ’−Z’線による概略
的断面図である。
【図21】図21は、図18のマスクを展開して示す概
略的展開図である。
【図22】図22は、図19の他の実施例の概略的正面
図である。
【図23】図23は、図20の他の実施例の概略的断面
図である。
【符号の説明】
1 マスク a 上側部分 b 下側部分 C 接続部分 C0 折り返し部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上縁部、下縁部、左縁部、右縁部からなる
    上側部分と、 上縁部、下縁部、左縁部、右縁部からなり、前記上側部
    分と略同形状の下側部分と、 前記上側部分の下縁部と前記下側部分の上縁部とを接続
    する接続部分を有し、 前記上側部分と前記下側部分が対向し、前記接続部分が
    前記上側部分の下縁部及び前記下側部分の上縁部より外
    方に突出しないように、前記上側部分の下縁部及び前記
    下側部分の上縁部が折曲していると共に、前記上側部分
    の下縁部及び前記下側部分の上縁部より内方に位置して
    折り返される折り返し部が前記接続部分に設けられてお
    り、 前記上側部分の上縁部と前記下側部分の下縁部、前記上
    側部分の下縁部と前記下側部分の上縁部はそれぞれ接合
    されず、 前記上側部分の左縁部と前記下側部分の左縁部、前記上
    側部分の右縁部と前記下側部分の右縁部は、それぞれ接
    合され、 前記上側部分の上縁部と前記上側部分の下縁部は略平行
    で、前記下側部分の上縁部と前記下側部分の下縁部は略
    平行であることを特徴とするマスク。
  2. 【請求項2】上側部分の上縁部と前記上側部分の下縁部
    は略平行で、前記上側部分の左縁部と前記上側部分の右
    縁部は前記上側部分の下縁部に向かって先細りとなるよ
    うに傾斜する略台形形状であり、 下側部分の上縁部と前記下側部分の下縁部は略平行で、
    前記下側部分の左縁部と前記下側部分の右縁部は前記下
    側部分の上縁部に向かって先細りとなるように傾斜する
    略台形形状であり、 折り返し部は、前記上側部分の下縁部及び前記下側部分
    の上縁部に略平行であることを特徴とする請求項1記載
    のマスク。
JP2002000274A 2000-01-21 2002-01-07 マスク Expired - Lifetime JP3743751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000274A JP3743751B2 (ja) 2000-01-21 2002-01-07 マスク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013208 2000-01-21
JP2000-13208 2000-01-21
JP2002000274A JP3743751B2 (ja) 2000-01-21 2002-01-07 マスク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179690A Division JP3295413B2 (ja) 2000-01-21 2000-06-15 マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002233586A true JP2002233586A (ja) 2002-08-20
JP3743751B2 JP3743751B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=26583940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000274A Expired - Lifetime JP3743751B2 (ja) 2000-01-21 2002-01-07 マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045144A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Keiko Tatsumi マスク
JP2012512699A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体に配置されたフランジを有する平坦折り畳み式レスピレータ
JP2016508191A (ja) * 2012-12-27 2016-03-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 丸い外辺部を有するフィルタ式フェースピースレスピレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512699A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体に配置されたフランジを有する平坦折り畳み式レスピレータ
JP2012045144A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Keiko Tatsumi マスク
JP2016508191A (ja) * 2012-12-27 2016-03-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 丸い外辺部を有するフィルタ式フェースピースレスピレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743751B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295413B2 (ja) マスク
US7677248B2 (en) Stiffened filter mask
WO2010103688A1 (ja) マスク
JP3215563U (ja) 立体マスク
US7171967B2 (en) Face mask and method of manufacturing the same
US11712074B2 (en) Respiratory half mask
JPWO2017021836A5 (ja)
JP2002233586A (ja) マスク
JP3488821B2 (ja) マスク
JP4041847B2 (ja) 防じんマスク
JP3125945U (ja) マスク
JP4632941B2 (ja) マスク
JP3230095U (ja) マスク
CN111743242B (zh) 一种强化贴合式口罩
KR102226952B1 (ko) 입체형 접이식 마스크 및 그 제조방법
JP2546834Y2 (ja) ガーゼマスク
JP3955905B2 (ja) 簡易マスク
JP3108216U (ja) マスク
TWI775418B (zh) 口罩
JP5054173B2 (ja) マスク
KR20210097888A (ko) 연속 림 3엽 수평 적첩식 마스크
KR20210050234A (ko) 3엽 수평 적첩식 마스크
TW202408388A (zh) 口罩
JP2005290594A (ja) 折り畳み式帽体
JPH07149354A (ja) 手提げ袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3743751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term