JP2002232033A - 磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002232033A
JP2002232033A JP2001026028A JP2001026028A JP2002232033A JP 2002232033 A JP2002232033 A JP 2002232033A JP 2001026028 A JP2001026028 A JP 2001026028A JP 2001026028 A JP2001026028 A JP 2001026028A JP 2002232033 A JP2002232033 A JP 2002232033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetoresistive
electrode
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556600B2 (ja
Inventor
Susumu Hashimoto
本 進 橋
Michiko Hara
通 子 原
Yuichi Osawa
沢 裕 一 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001026028A priority Critical patent/JP3556600B2/ja
Priority to US10/059,198 priority patent/US6770210B2/en
Publication of JP2002232033A publication Critical patent/JP2002232033A/ja
Priority to US10/793,838 priority patent/US6928724B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3556600B2 publication Critical patent/JP3556600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極間に大きなセンス電流を流すことができ
るとともにその電流磁界によるCPP素子の磁化方向の
分散が可及的に小さくかつ再生出力を可及的に大きくす
ることを可能にする。 【解決手段】 第1の電極10aを形成した後、磁気抵
抗効果膜14を第1の電極上に形成し、磁気抵抗効果膜
上に自己凝縮の有機レジスト20を塗布した後有機レジ
ストを滴状にし、続いて絶縁膜22を形成した後、有機
レジストを除去することにより絶縁膜に溝部を形成して
磁気抵抗効果膜の上表面を露出し、この溝部に電極材料
を埋め込むことにより第2の電極24を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果素子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体に記録される情報の
高密度化が進み、HDD(HardDisk Driv
e)装置では、10Gbpsi(Gigabit pe
rsquare inch)という高記録密度のシステ
ムが実用化されているが、さらなる高記録密度化が要求
されている。そのための方策の一つとしては、磁気ヘッ
ドにおいて1μm以下の狭いトラックを形成することが
大きなポイントとなる。記録再生一体型薄膜磁気ヘッド
においても狭トラック化を達成するために各種構造の提
案がなされている。しかしながら、従来から提案されて
いる記録再生一体型薄膜磁気ヘッドの構造では、その対
応できる磁気記録密度は100〜200Gbpsi程度
が限界と言われている。これは、更なる磁気記録の高密
度化のために磁気ギャップは0.1μm以下でかつ大き
な再生出力が必要となってくるが、従来提案されている
記録再生一体型薄膜磁気ヘッドでこのような磁気ギャッ
プと大きな再生出力を実現することが非常に難しい。
【0003】そこで、これらの課題を解決すべく、特開
平11−120509号公報や特開平11−25433
号公報や第24回日本応用磁気学会講演概要集(200
0)p427等に開示されているような水平型薄膜磁気
ヘッドならびに大きな磁気抵抗効果を有する垂直通電
(CPP(Current Perpendicula
r to the Plane))型磁気抵抗効果膜材
料の提案がなされている。
【0004】図5は、CPP型磁気抵抗効果素子(以
下、CPP素子ともいう)を最も簡単に示した模式図で
ある。即ち、このCPP素子40は、CPP型磁気抵抗
効果膜43の上下に下部電極41および上部電極45を
形成し、その周辺に絶縁体(図示せず)が形成された構
造を有している。このような構造を有しているために、
再生用の電流Iを下部電極41に流したときに、CPP
型磁気抵抗効果膜43に流れる電流I1と上下の電極4
1,45間に流れる漏れ電流I2に分流した後に上部電
極45へ流れる。このとき、CPP型磁気抵抗効果膜4
3の出力はI1のみによる抵抗変化分のみが電圧変化と
して検出されることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように膜面に対し
て垂直に通電するCPP素子40を用いた薄膜磁気ヘッ
ドにおいては、再生素子(CPP素子)の膜厚が薄くな
ると絶縁体の膜厚も薄くなり、それに伴って再生素子を
挟む電極41,45間の距離が近くなり、再生素子を流
れる電流以外に絶縁体を流れる漏れ電流が増加する可能
性が大きくなる。そこでこのような問題を解決するため
には、小さい電流で大きな再生出力が得られるCPP型
磁気抵抗効果膜材料ならびに絶縁耐圧の高い絶縁材料の
開発が必要となってくるが、いずれもその目的を達成す
ることは容易ではない。
【0006】また、このCPP素子40を実際の再生磁
気ヘッドへの適用を考えた場合のヘッド断面構造を図6
に示す。この再生磁気ヘッドの構成は、再生磁気ヨーク
38によって媒体(図示せず)からの磁化情報を吸い上
げ、CPP素子40にその磁化情報を伝搬して、このと
きの磁化の方向変化で抵抗が変化する。なお、図6にお
いて、CPP型磁気抵抗効果膜43の側部には磁化固着
膜47が形成されている。この場合にも、図6では、再
生用の電流を流したときに、上部電極45のコーナー部
分から電流磁界によってCPP素子40の磁化方向が揺
らぐため、大きな再生出力が得られない。
【0007】一方、CPP素子と同様な原理を用いた磁
気抵抗効果素子としてTMR(Tunneling M
agneto−Resistance)素子があるが、
このTMR素子の場合にはジャンクションとしてAl
等の絶縁体を用いているが、この絶縁体の膜厚が概
ね1nmと非常に薄いのでTMR素子へ流すセンス電流
はCPP素子に比べ大きくする必要がなく、そのためT
MR素子では周辺の絶縁体の絶縁耐圧を高くする必要が
ない。
【0008】これに対して、CPP素子40において
は、大きな再生出力を得るために大きなセンス電流を流
す必要がある。この場合、上記センス電流による電流磁
界が非常に大きくなってこの電流磁界により磁化固着膜
47の磁化方向が乱れとともにCPP型磁気抵抗効果膜
43を構成している、磁化を有する感磁層の磁化方向が
分散するために、検出感度が大幅に低下すると言う問題
が発生する。一例として、図7にTMR素子とCPP素
子のセンス電流とその電流磁界の関係を示す。図7に示
すように、必要十分な再生出力を得るためには、CPP
素子はTMR素子に比べそのセンス電流が約10倍程度
必要になる。このため、それに伴ってCPP素子に加わ
る電流磁界は50倍〜1000倍と非常に大きな磁界が
CPP素子近傍に発生することになる。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであって、電極間に大きなセンス電流を流すことがで
きるとともにその電流磁界によるCPP素子の磁化方向
の分散が可及的に小さくかつ再生出力が可及的に大きい
磁気抵抗効果素子の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気抵抗効果素
子の製造方法は、第1の電極を形成した後、磁気抵抗効
果膜を前記第1の電極上に形成し、前記磁気抵抗効果膜
上に自己凝縮の有機レジストを塗布した後前記有機レジ
ストを滴状にし、続いて絶縁膜を形成した後前記有機レ
ジストを除去することにより前記絶縁膜に溝部を形成し
て前記磁気抵抗効果膜の上表面を露出し、前記溝部に電
極材料を埋め込むことにより第2の電極を形成したこと
を特徴とする。
【0011】このように構成された本発明の磁気抵抗効
果素子の製造方法によれば、絶縁膜に形成された溝部は
磁気抵抗効果膜の周辺に近づくにつれて磁気抵抗効果膜
から離れる形状となるため、第1および第2の電極間の
距離も磁気抵抗効果膜の周辺に近づくにつれて大きくな
る。これにより、第1の電極と第2の電極間に大きな電
流を流しても、この電流の磁界によって、磁気抵抗効果
膜の側部に形成される磁化固着膜の磁化方向が乱れるの
を防止することが可能となるとともに磁気抵抗効果膜の
磁化方向の分散を可及的に小さくすることが可能とな
る。また、第1および第2の電極のコーナー部からの漏
れ電流を可及的に小さくすることが可能となり、大きな
センス電流を電極間に流すことができるとともに可及的
に大きな再生出力を得ることができる。なお、本発明に
おける磁気抵抗効果膜には、例えば、強磁性層、非磁性
層、強磁性層を具備し、非磁性層を挟んで対向する強磁
性層の磁化の相対方向が変わることで磁気抵抗効果膜全
体の電気抵抗が変化する巨大磁気抵抗効果膜やトンネル
型磁気抵抗効果膜を用いることができる。ここで、非磁
性層が銅等の導電性非磁性層であれば、垂直通電型の巨
大磁気抵抗効果膜として、広く磁気記憶装置や磁気抵抗
効果ヘッドや磁気センサ等に用いることができる。ま
た、非磁性層がアルミナや酸化膜等の誘電体を含有する
ときは、この誘電体層を介して両強磁性層間をトンネル
電流が流れ、トンネル型磁気抵抗効果膜として広く磁気
記憶装置や磁気ヘッド、磁気センサ等に用いることがで
きる。
【0012】また、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方
法は、第1の電極を形成した後、磁気抵抗効果膜を前記
第1の電極上に形成し、前記磁気抵抗効果膜上に絶縁膜
を形成し、前記磁気抵抗効果膜に位置整合した開口部を
有するマスクを用いて前記絶縁膜を等方性エッチングす
ることにより前記絶縁膜に湾曲形状の凹部を形成して前
記磁気抵抗効果膜の上表面を露出し、前記凹部に第2の
電極を形成したことを特徴とする。
【0013】このように構成された本発明の磁気抵抗効
果素子の製造方法によれば、磁気抵抗効果膜に位置整合
した開口部を有するマスクを用いて、磁気抵抗効果膜上
に形成された絶縁膜を等方性エッチングすることにより
絶縁膜に湾曲形状の凹部が形成され、この凹部に第2の
電極が形成される。このため、磁気抵抗効果膜と第2の
電極との位置あわせ精度が向上するとともに磁気抵抗効
果膜に向かって良好な収束形状を有する第2の電極が得
られ、第1および第2の電極間の距離が磁気抵抗効果膜
の周辺に近づくにつれて大きくなる。これにより、第1
の電極と第2の電極間に大きな電流を流しても、この電
流の磁界によって、磁気抵抗効果膜の側部に形成される
磁化固着膜の磁化方向が乱れるのを防止することが可能
となるとともに磁気抵抗効果膜の磁化方向の分散を可及
的に小さくすることが可能となる。また、第1および第
2の電極のコーナー部からの漏れ電流を可及的に小さく
することが可能となり、大きなセンス電流を電極間に流
すことができるとともに可及的に大きな再生出力を得る
ことができる。
【0014】なお、前記第2の電極は、湾曲形状の凹部
を形成した後、異方性エッチングを用いて前記絶縁膜に
前記磁気抵抗効果膜に通じる収束形状の開口部を形成
し、前記開口部および凹部に電極材料膜を埋め込むこと
により形成することが好ましい。
【0015】このように、異方性エッチングを用いて絶
縁膜に磁気抵抗効果膜に通じる収束形状の開口部が形成
されるため、第2の電極は、磁気抵抗効果膜に向かって
更に収束する形状となり、より大きなセンス電流を電極
間に流すことができるとともに可及的に大きな再生出力
を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による磁気抵抗効果
素子の製造方法の実施形態を、図面を参照して説明す
る。
【0017】(第1の実施形態)本発明による磁気抵抗
効果素子の製造方法の第1の実施形態を、図1および図
2を参照して説明する。図1および図2は第1の実施形
態の製造工程断面図である。
【0018】まず、図1(a)に示すように、基板2上
に膜厚が50nm〜500nmの絶縁膜4を形成する。
この場合、絶縁膜4としては、SiOやAl
の酸化物、SiやAlN等の窒化物やこれらの混
合体である酸窒化物等で良く、その形成法は通常のスパ
ッタ法やCVD(Chemical Vapor Deposition) 法等で
形成する。本実施形態においては、絶縁膜4の形成法と
してRF(Radio Frequency) マグネトロンスパッタ法
を用い、ターゲットとしてSiを用い、酸素を導入した
反応性スパッタにより膜厚が100nmのSiOを絶
縁膜4を形成した。続いて、再生ヨーク用の溝を形成す
るために開口幅が50nm〜500nmのレジストパタ
ーン(図示せず)を通常のリソグラフィー技術で作成
し、エッチングによりこの絶縁膜4にテーパー付きの溝
を作製した後、レジストを除去する(図1(a)参
照)。本実施形態においては、開口幅が400nmのレ
ジストパターン(図示せず)をI線ステッパーで形成し
た後、エッチングガスとしてCHFを用いたRIE
(Reactive Ion Etching) 法で、投入電力が150w、
圧力が2Paの条件でエッチングを行い、そのテーパー
角度が約80度の再生ヨーク形成用の溝を絶縁膜4に形
成した。このときのエッチング方法としては、本実施形
態で用いたRIE法の他に、ICP(Inductivity Coupl
ed Plasma)法やIBE(Ion Beam Etching) 法、RIB
E(Reactive Ion Beam Etching) 法等の方法でよく、特
に限定はされない。 次いで、図1(a)に示すよう
に、再生磁気ヨーク材料膜6を基板全面に形成すると、
上記溝上の再生磁気ヨーク材料膜6が窪み、窪み部7が
形成される。この場合、再生磁気ヨーク材料は特に限定
されないが、透磁率が比較的大きく磁気異方性の小さな
軟磁性材料であるNi80Fe20[at%](通称、
パーマロイ)等のNi−Fe合金や、FeAlSi(通
称、センダスト)やFeZr(Ta)N合金や、Fe−
Cu−M−Si−B合金(通称、ファインメットと呼ば
れ、MはTa、Nb、Mo、W、Zr、Hf等のいずれ
かである)等の微結晶系鉄合金等の軟磁気特性を示す材
料でよく特に材料は限定されない。また、再生磁気ヨー
クの下地として、単磁区化ならびに磁気異方性を安定に
するために反強磁性体(例えば、PtMn、PdMn、
PtPdMn)等を形成しても良い。また、形成方法も
通常のRFマグネトロンスパッタ法やイオンビームスパ
ッタ法、MBE(Molecular Beam Epitaxy) 法,CVD
等の方法でよく、再生磁気ヨーク形成用の溝に欠陥の少
ない膜が形成される方法であれば良く特に限定されな
い。より好ましくは、再生磁気ヨークの磁気特性向上の
ために形成時に磁界を印加、基板温度を上げて成膜を行
ってもよい。本実施形態においては、その再生磁気ヨー
ク材料膜6は膜厚が100nmのパーマロイで、成膜法
としてはIBS(Ion Beam Spatter) 法を用い、1×1
−4Torrの圧力下で膜面内に磁界を印加しながら
Arイオンビームで成膜を行った。溝に形成されたパー
マロイは、断面に透過電子顕微鏡によりその埋め込み状
態を確認したところ、欠陥がほとんどない再生磁気ヨー
ク材料膜6が形成されていることが確認され、併せてそ
の磁気特性をB−Hループトレーサーで測定したところ
保磁力が1Oe以下で異方性磁界も5Oeと良好な軟磁
気特性であることも併せて確認された。
【0019】次に、図1(b)に示すように再生磁気ヨ
ーク材料膜6をリソグラフィー技術および例えばIBE
(Ion Beam Etching) 法を用いてパターニングし、再生
磁気ヨーク6aを形成する。その後、再生磁気ヨーク6
aにFIB(Focused Ion beam) 等の方法により再生磁
気ギャップ8を形成する。なお、図1(b)以下におい
ては、基板2は省略されている。また、再生磁気ヨーク
材料膜6の成膜後に再生磁気ギャップ8を形成し、その
後に再生磁気ヨーク材料膜6をパターニングして再生磁
気ヨーク6aを作製してもよい。また、再生磁気キャッ
プ8の形成方法としてRIE法やRIBE法等他の方法
で作製してもよい。本実施形態においては、再生磁気ギ
ャップ8は、FIB法でその加工幅が50nmの再生磁
気ギャップ8を形成した。そして、再生磁気ヨーク6a
上の窪み部7を含む領域が開口部となる下部電極形成用
のレジストパターン(図示せず)を形成し、続いて全面
に例えばCuからなる膜を約100nmの膜厚で成膜し
た後、上記レジストパターンを除去することによりCu
からなる下部電極用膜10を形成する(図1(b)参
照)。その後、全面に絶縁膜12を形成する。本実施形
態では、絶縁膜12として膜厚が200nmのAl
を用いた。このとき絶縁体として、SiOや(S
i、Al)O等の酸化物を用いることも可能である。
次いで、再生磁気ヨーク6aの膜面が出てくるまで例え
ばCMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いて絶
縁膜12および下部電極用膜10を研磨し平坦化を行う
ことで、図1(c)に示すように再生磁気ヨーク6aの
窪み部7に埋め込まれた下部電極10aが形成される。
CMPで平坦化された表面をAFM(Atomic Force Micr
oscope)で測定したところ、その表面粗さが10nm以
下であり、良好な表面性であることが確認された。
【0020】次に、図2(a)に示すように、基板全面
にCPP型磁気抵抗効果材料膜を形成した後、CPP型
磁気抵抗効果材料膜上の下部電極10aを覆う領域にC
PP型磁気抵抗効果膜形成用のレジストパターン16を
リソグラフィーにより形成する。本実施形態で用いた上
記レジストパターン16は、幅が0.8μm、レジスト
の膜厚が0.9μmである。このレジストパターン16
をマスクとしてCPP型磁気抵抗効果材料膜をIBEに
より再生磁気ヨーク6aが露出するまでエッチングし、
下部電極10aを覆う領域にCPP磁気抵抗効果膜14
を形成する。続いて、残っているレジストパターン16
を例えば等法エッチングを用いてエッチングしてCPP
磁気抵抗効果膜14上のレジストパターン16のサイズ
が幅0.6μm、レジスト厚さ0.7μmのものを得る
(図2(a)参照)。その後、絶縁膜12上に磁化固着
膜形成用のレジストパターン17を形成する。
【0021】次に、膜厚が50nmのCoPt合金から
なる磁化固着材料膜を、全面に通常のスパッタ法で形成
した後、CPP型磁気抵抗効果膜形成用のレジストパタ
ーン16と磁化固着膜形成用のレジストパターン17を
除去することにより、図2(b)に示すようなCPP型
磁気抵抗効果膜14上の一部に重なった形状の磁化固着
膜18が得られる。
【0022】次に、CPP型磁気抵抗効果膜14の露出
している表面が親水性になるような表面処理を施す。こ
の処理法としては、プラズマ処理や薬液処理等が用いら
れ、この親水性処理を行うことにより、磁化固着膜18
の表面が撥水性(疎水性)になるようにする。そして、
図2(c)に示すように、基板全面に自己凝縮の有機レ
ジスト20を塗布した後、100℃から200℃に昇温
して自己凝縮の有機レジスト20をCPP型磁気抵抗効
果膜14上に自己凝縮させて滴状にする。なお、自己凝
縮タイプの有機レジストとしては、ポリスチレン−ポリ
メチルメタクリレートやポリブタジエン−ポリスチレン
等がある。続いて、全面に膜厚が1μmの例えばAl
からなる絶縁膜22を、例えばスパッタ法またはC
VD法で形成した後に、滴状の有機レジスト20を除去
することにより、絶縁膜22内に湾曲形状の電極を形成
するための溝を形成する。そして、この溝に例えばCu
からなる電極膜を形成し、平坦化処理を施すことにより
図2(d)に示すようにCPP型磁気抵抗効果膜14上
に、CPP型磁気抵抗効果膜14に向かって収束形状と
なる上部電極24が形成される。その後、図示していな
い基板2を剥離することにより、垂直通電方式の薄膜磁
気ヘッドが得られる。なお、絶縁膜22の形成方法は、
滴状の有機レジスト20が熱等により変形しない成膜方
法であれば良い。
【0023】以上説明したように、本実施形態の製造方
法によれば、CPP型磁気抵抗効果膜14上に形成され
た電極24がCPP型磁気抵抗効果膜14に向かって収
束形状となっているため、磁化固着膜18に近づくにつ
れて上下の電極10a、24間の距離が大きくなり、こ
れにより、下部電極10aと上部電極24間に大きな電
流を流しても、この電流の磁界によって磁化固着膜の磁
化方向が乱れるのを防止することが可能となるとともに
CPP型磁気抵抗効果膜14の磁化方向の分散を可及的
に小さくすることが可能となる。また、電極10a、2
4のコーナー部からの漏れ電流を可及的に小さくするこ
とが可能となり、大きなセンス電流を電極10a、24
間に流すことができるとともに可及的に大きな再生出力
を得ることができる。
【0024】(第2の実施形態)次に、本発明による磁
気抵抗効果素子の製造方法の第2の実施形態を、図3を
参照して説明する。図3は、第2の実施形態の製造工程
断面図である。
【0025】この第2の実施形態の製造方法は、まず第
1の実施形態と同様の方法でCPP型磁気抵抗効果膜1
4の一部に磁化固着膜18が重なるように形成する。
【0026】続いて、図3(a)に示すように、絶縁膜
30を基板全面に形成する。この場合、膜厚が2μmの
SiOからなる絶縁膜30を反応性スパッタ法により
形成したが、他の絶縁材料であっても良く特に材料は限
定されない。その後、図3(a)に示すように、再生磁
気ギャップ8の位置に相当する、絶縁膜30上の領域に
幅が約0.3μmの開口部を有する、膜厚が0.3μm
のレジストパターン32を形成する。すなわち、このレ
ジストパターン32はCPP型磁気抵抗効果膜14に位
置整合した開口部を有している。
【0027】次に、図3(b)に示すように、レジスト
パターン32をマスクにして絶縁膜30をCDE(Chemi
cal Dry Etching) 等の等方性エッチングを用いてエッ
チングすることにより、絶縁膜30に湾曲形状の凹部3
4を形成する。続いて、図3(c)に示すように、更に
レジストパターン30をマスクにしてCPP型磁気抵抗
効果膜14の表面が露出するまで絶縁膜30を、異方性
エッチングを用いてエッチングし、CPP型磁気抵抗効
果膜14に通じる開口部35を絶縁膜30に形成する。
本実施形態では、ガスとしてCF,70Paの圧力下
で、CDEを用いて、深さが約1μmの等方性エッチン
グを行った。このときのエッチングでレジストパターン
32は約0.05μmほどレジスト厚さが減少した(図
3(b)参照)。次いで、レジスト厚さが0.25μm
のレジストパターン32をマスクにガス種としてCHF
、1Paの圧力下でRIE法を用いて、SiOから
なる絶縁膜30を深さ方向に約0.4μm、異方性エッ
チングを実施した。これにより、図3(c)に示すよう
に、湾曲形状と収束形状を有する電極形成用コンタクト
ホール34,35が絶縁膜30に形成される。
【0028】次に、レジストパターン32を除去した
後、図3(d)に示すように上記コンタクトホール3
4,35に電極材料例えばCuを埋め込み、平坦化処理
することにより、CPP型磁気抵抗効果膜14上にCP
P型磁気抵抗効果膜14に向かって湾曲形状と収束形状
を有する上部電極36を備えた垂直通電方式の薄膜磁気
ヘッドが得られる。このとき上部電極36の材料とし
て、本実施形態ではCuを用いたが、この電極材料とし
てはCu以外の他の材料を用いても良い。
【0029】この第2の実施形態の製造方法によれば、
CPP型磁気抵抗効果膜14上に形成された上部電極3
6がCPP型磁気抵抗効果膜14に向かって湾曲形状と
収束形状となっているため、磁化固着膜18に近づくに
つれて上下の電極10a、36間の距離が大きくなり、
これにより、下部電極10aと上部電極36間に大きな
電流を流しても、この電流の磁界によって磁化固着膜の
磁化方向が乱れるのを防止することが可能となるととも
にCPP型磁気抵抗効果膜14の磁化方向の分散を可及
的に小さくすることが可能となる。また、電極10a、
36のコーナー部からの漏れ電流を可及的に小さくする
ことが可能となり、大きなセンス電流を電極10a、3
6間に流すことができるとともに可及的に大きな再生出
力を得ることができる。
【0030】また、この第2の実施形態においては、C
PP型磁気抵抗効果膜14と上部電極36との位置あわ
せ精度を第1の実施形態に比べて向上させることができ
る。
【0031】なお、第2の実施形態の製造方法において
は、絶縁膜30に等方性エッチングによって湾曲形状の
凹部34を形成し、その後に異方性エッチングによって
CPP型磁気抵抗効果膜14に通じる収束形状の開口部
35を形成したが、絶縁膜30の膜厚やエッチング条件
を調整することにより、等方性エッチングのみを用いて
CPP型磁気抵抗効果膜14に通じる湾曲形状または収
束形状の開口部34,35を絶縁膜30に形成するよう
に構成しても良い。
【0032】このようにして得られたCPP型磁気抵抗
効果膜14上の上部電極がCPP型磁気抵抗効果膜14
に向かって収束形状を有する、第1または第2の実施形
態によって製造された磁気抵抗効果素子を用いた垂直通
電方式の薄膜磁気ヘッドと、図6に示す従来の垂直通電
方式の薄膜磁気ヘッドとについて、電極間に電流を流し
たときの磁気抵抗効果に相当する再生出力(出力電圧)
を測定した結果を図4に示す。図4は投入電流とその出
力電圧の関係を示すグラフである。図4に示すように従
来の薄膜磁気ヘッドの出力電圧は電流が50mA付近で
飽和しているのに対して、本実施形態の磁気抵抗効果素
子を用いた薄膜磁気ヘッドの出力電圧は100mA付近
まで飽和する傾向にない。このことからも本発明によっ
て製造された磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
も構造は漏れ電流磁界低減の観点からも非常に有効な構
造であることは明らかである。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の磁気抵抗効
果素子の製造方法によれば、電極間に大きなセンス電流
を流すことができるとともにその電流磁界によるCPP
素子の磁化方向の分散が可及的に小さくかつ再生出力を
可及的に大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気抵抗効果素子の製造方法の第
1の実施形態の製造工程を示す工程断面図。
【図2】本発明による磁気抵抗効果素子の製造方法の第
1の実施形態の製造工程を示す工程断面図。
【図3】本発明による磁気抵抗効果素子の製造方法の第
2の実施形態の製造工程を示す工程断面図。
【図4】本発明の製造法によって製造された磁気抵抗効
果素子を用いた薄膜磁気ヘッドと従来の薄膜磁気ヘッド
の、投入電流に対する再生出力を示すグラフ。
【図5】CPP型磁気抵抗効果素子の構成を示す断面
図。
【図6】垂直通電型薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面
図。
【図7】TMR素子とCPP素子のセンス電流とその電
流磁界の関係を示す図。
【符号の説明】
2 基板 4 絶縁膜 6 再生磁気ヨーク材料膜 6a 再生磁気ヨーク 7 窪み部 8 磁気ギャップ 10 下部電極用膜 10a 下部電極 12 絶縁膜 14 CPP型磁気抵抗効果膜 16 レジストパターン 17 レジストパターン 18 磁化固着膜 20 自己凝縮の有機レジスト 22 絶縁膜 24 上部電極 30 絶縁膜 32 レジストパターン 34 凹部 35 開口部 36 上部電極 38 再生磁気ヨーク 40 CPP型磁気抵抗効果素子 41 下部電極 43 CPP磁気抵抗効果膜 45 上部電極 47 磁化固着膜
フロントページの続き (72)発明者 大 沢 裕 一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2G017 AA01 AB07 AD55 AD65 5D034 AA02 BA03 BA12 DA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電極を形成した後、磁気抵抗効果膜
    を前記第1の電極上に形成し、前記磁気抵抗効果膜上に
    自己凝縮の有機レジストを塗布した後前記有機レジスト
    を滴状にし、続いて絶縁膜を形成した後前記有機レジス
    トを除去することにより前記絶縁膜に溝部を形成して前
    記磁気抵抗効果膜の上表面を露出し、前記溝部に電極材
    料を埋め込むことにより第2の電極を形成したことを特
    徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  2. 【請求項2】第1の電極を形成した後、磁気抵抗効果膜
    を前記第1の電極上に形成し、前記磁気抵抗効果膜上に
    絶縁膜を形成し、前記磁気抵抗効果膜に位置整合した開
    口部を有するマスクを用いて前記絶縁膜を等方性エッチ
    ングすることにより前記絶縁膜に湾曲形状の凹部を形成
    して前記磁気抵抗効果膜の上表面を露出し、前記凹部に
    第2の電極を形成したことを特徴とする磁気抵抗効果素
    子の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2の電極は、湾曲形状の凹部を形成
    した後、異方性エッチングを用いて前記絶縁膜に前記磁
    気抵抗効果膜に通じる収束形状の開口部を形成し、前記
    開口部および凹部に電極材料膜を埋め込むことにより形
    成されることを特徴とする請求項2記載の磁気抵抗効果
    素子の製造方法。
JP2001026028A 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3556600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026028A JP3556600B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子の製造方法
US10/059,198 US6770210B2 (en) 2001-02-01 2002-01-31 Magnetoresistance effect element and method for producing same
US10/793,838 US6928724B2 (en) 2001-02-01 2004-03-08 Magnetoresistance effect element and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026028A JP3556600B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232033A true JP2002232033A (ja) 2002-08-16
JP3556600B2 JP3556600B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18890920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026028A Expired - Fee Related JP3556600B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6770210B2 (ja)
JP (1) JP3556600B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079723A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 磁気抵抗ヘッド
WO2022209548A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社村田製作所 磁気センサ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283411A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 磁気ヘッドおよびその製造方法
US8094421B2 (en) * 2007-12-26 2012-01-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Current-perpendicular-to-plane (CPP) read sensor with multiple reference layers
US20100013060A1 (en) * 2008-06-22 2010-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a conductive trench in a silicon wafer and silicon wafer comprising such trench
US10269637B2 (en) * 2016-12-02 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure and fabricating method thereof
US10497436B2 (en) 2017-11-27 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device and fabrication thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281628A (ja) 1989-04-22 1990-11-19 Mitsubishi Electric Corp コンタクトホール及び製造方法
JP3175863B2 (ja) 1992-12-07 2001-06-11 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3153167B2 (ja) 1997-12-12 2001-04-03 日本電気株式会社 強磁性トンネル接合素子の製造方法
JP2000285409A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toshiba Corp 磁気ヘッドの製造方法および磁気ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079723A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 磁気抵抗ヘッド
WO2022209548A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社村田製作所 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US6770210B2 (en) 2004-08-03
US20040169006A1 (en) 2004-09-02
US20020101328A1 (en) 2002-08-01
JP3556600B2 (ja) 2004-08-18
US6928724B2 (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372673B2 (en) Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer and control layer directly connected to free layer
JP3583079B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
US6452204B1 (en) Tunneling magnetoresistance transducer and method for manufacturing the same
JP2001084535A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁気抵抗効果装置の製造方法
US20070188943A1 (en) Magnetoresistance Effect Element, Method of Manufacturing Same and Magnetic Head Utilizing Same
JP2002124721A (ja) スピンバルブ構造およびその形成方法、並びに再生ヘッドおよびその製造方法
US20030162344A1 (en) Method for manufacturing magnetoresistance effect device and method for manufacturing magnetoresistance effect magnetic head
KR100438341B1 (ko) 요크형 재생 자기 헤드 및 그 제조 방법, 및 자기 디스크장치
US6556391B1 (en) Biasing layers for a magnetoresistance effect magnetic head using perpendicular current flow
JP3556600B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3588287B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7079360B2 (en) Spin valve transducer having partly patterned magnetoresistance element
US6798624B2 (en) Magnetization sensor for sensing the write field characteristics of a perpendicular or longitudinal recording head
JP2002260204A (ja) 磁気ヘッド
US7635599B2 (en) Three terminal magnetic sensing devices having base lead layers in-plane with collector substrate materials and methods of making the same
JPH10163544A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US20040134877A1 (en) magnetoresistance apparatus having reduced overlapping of permanent magnet layer and method for manufacturing the same
JP3673250B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および再生ヘッド
JP2002015407A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7141508B2 (en) Magnetoresistive effect thin-film magnetic head and manufacturing method of magnetoresistive effect thin-film magnetic head
US8045298B2 (en) Three terminal magnetic sensing device having a track width defined in a localized region by a patterned insulator and methods of making the same
JP2002008213A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2009070451A (ja) 磁気ヘッド及びこれを備えた磁気ディスク装置、並びに磁気ヘッドの製造方法
JP2002015406A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002203304A (ja) Tmrヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees