JP2002230657A - 火災受信機 - Google Patents

火災受信機

Info

Publication number
JP2002230657A
JP2002230657A JP2001023105A JP2001023105A JP2002230657A JP 2002230657 A JP2002230657 A JP 2002230657A JP 2001023105 A JP2001023105 A JP 2001023105A JP 2001023105 A JP2001023105 A JP 2001023105A JP 2002230657 A JP2002230657 A JP 2002230657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
floor
display section
line
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023105A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ouchi
浩司 大内
Daisuke Oka
大介 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP2001023105A priority Critical patent/JP2002230657A/ja
Publication of JP2002230657A publication Critical patent/JP2002230657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある地区回線(警戒区域)で火災が発生した
ときに、正確な火災発生場所を即座にかつ容易に把握さ
せることの可能な火災受信機を提供する。 【解決手段】 地区回線表示部Qは、地区回線(警戒区
域)に対応させて設けられ、地区回線表示灯Q1と、地
区回線表示窓Q2とにより構成されている。また、エリ
ア別代表表示部Aは、階や棟などのエリアに対応させて
設けられ、代表表示灯A1と、代表表示窓A2とにより
構成されている。そして、本発明では、1つのエリア別
代表表示部Aに対応させて、このエリア(階や棟など)
に存在する地区回線(警戒区域)に対応した地区回線表
示部Qが配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災受信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、火災受信機として例えばP型受信
機を例にとると、図1に示すように、各地区回線(警戒
区域)と一対一で対応している地区回線表示部Rが横方
向および縦方向に並置されている。
【0003】ここで、各地区回線表示部Rは、地区回線
表示灯R1と、地区回線表示窓R2とにより構成されて
いる。図1の例では、各地区回線表示部Rは、5回線毎
に5段並んだ配置となっており、ある4階建物の1階部
分と2階部分とをそれぞれ6回線で表示し、3階部分と
4階部分とをそれぞれ5回線で表示した場合が示されて
いる。すなわち、図1の例では、各地区回線表示部Rの
地区回線表示窓R2には、1階部分の6回線について
“1−1”〜“1−6”の表記が付され、2階部分の6
回線について“2−1”〜“2−6”の表記が付され、
3階部分の5回線について“3−1”〜“3−5”の表
記が付され、4階部分の5回線について“4−1”〜
“4−5”の表記が付されている。
【0004】このような構成の火災受信機では、例え
ば、建物の1階部分の3番目の地区回線(警戒区域)で
火災が発生したときには、図1に示すように、“1−
3”の地区回線表示窓に対応した地区回線表示灯が点灯
し、これを見ることにより、1階部分の3番目の地区回
線(警戒区域)で火災が発生したことを火災受信機側で
知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の火災受信機では、全ての地区回線(警戒区域)
を表示するのに、図1に示すように、階や棟で区切るこ
となく、各地区回線(警戒区域)を順に詰めて配置して
いた。すなわち、図1の例では、1階部分の地区回線表
示部を2段にわたって配置し(“1−1”〜“1−
6”)、また、1階部分と2階部分の地区回線表示部を
同じ段に続けて配置し(“1−6”〜“2−4”)、そ
れ以降の各階の地区回線表示部についても順に詰めて配
置していた。従って、実際に火災が発生し、いずれかの
地区回線表示部の地区回線表示灯が点灯したときに、点
灯した地区回線表示灯に対応している地区回線表示窓に
明記されている内容(例えば“3−2”)を注意して確
認しなければ、火災が発生した場所を知ることができな
いという問題があった(すなわち、火災発生場所を即座
にかつ容易に知ることができないという問題があっ
た)。
【0006】本発明は、ある地区回線(警戒区域)で火
災が発生したときに、正確な火災発生場所を即座にかつ
容易に把握させることの可能な火災受信機を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、P型の表示機能を有する火
災受信機において、地区回線に対応させて地区回線表示
部が設けられていることに加えて、エリア別代表表示部
が設けられていることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の火災受信機において、前記エリア別代表表示部の各
々に対応させて、地区回線表示部が配置されるようにな
っていることを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載の火災受信機において、前記地区回線
表示部および/またはエリア別代表表示部の配置を設定
変更するための設定変更手段が設けられていることを特
徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図2は本発明に係る火災受信機の構
成例を示す図である。図2を参照すると、この火災受信
機は、全体を制御する制御手段1と、不揮発性メモリ
(例えばフラッシュROM)などの記憶手段2と、操作
手段(操作パネルなど)3と、n個の地区回線の状態を
監視する回線監視手段4と、各地区回線の状態を表示す
る回線表示手段5とを有している。
【0011】図3は回線表示手段5の構成例を示す図で
ある。図3を参照すると、本発明では、図1に示すよう
な従来の地区回線表示部Rに相当する地区回線表示部Q
が設けられていることに加えて、さらに、エリア別代表
表示部Aが設けられている。
【0012】ここで、地区回線表示部Qは、地区回線
(警戒区域)に対応させて設けられ、地区回線表示灯Q
1と、地区回線表示窓Q2とにより構成されている。な
お、本発明では、地区回線表示部Qの取付個数には自由
度をもたせ、必要数を表示できるように構成されてい
る。具体的に、地区回線表示部Qの個数は、図1に示す
ような従来の地区回線表示部Rの個数よりも、余裕をも
たせて多くすることができる。
【0013】また、エリア別代表表示部Aは、階や棟な
どのエリアに対応させて設けられ、代表表示灯A1と、
代表表示窓A2とにより構成されている。そして、本発
明では、1つのエリア別代表表示部Aに対応させて、こ
のエリア(階や棟など)に存在する地区回線(警戒区
域)に対応した地区回線表示部Qが配置されるようにな
っている。
【0014】図4は本発明による回線表示手段5の具体
例を示す図であり、図4の例では、建物の階および地区
回線の個数は図1に示したものと同じものとなってい
る。図4を参照すると、この回線表示手段5は、1つの
段に、建物の1つの階を対応付けて表示するようになっ
ている。すなわち、図4の例では、第1番目の段には、
建物の1階部分の代表表示部A(“1”)が配置され、
その右側に、1階部分の地区回線表示部Q(“−1”〜
“−6”)が配置されている。また、第2番目の段に
は、2階部分の代表表示部A(“2”)が配置され、そ
の右側に、2階部分の地区回線表示部Q(“−1”〜
“−6”)が配置されている。また、第3番目の段に
は、3階部分の代表表示部A(“3”)が配置され、そ
の右側に、3階部分の地区回線表示部Q(“−1”〜
“−5”)が配置されている。また、第4番目の段に
は、4階部分の代表表示部A(“4”)が配置され、そ
の右側に、4階部分の地区回線表示部Q(“−1”〜
“−5”)が配置されている。
【0015】このような構成では、例えば建物の1階部
分の3番目の地区回線(警戒区域)で火災が検出され、
これが火災受信機に通知されるとき、火災受信機の回線
表示手段5では、図4に示すように、1階部分の代表表
示部A(“1”)の代表表示灯A1と1階部分の3番目
の地区回線表示部Q(“−3”)の地区回線表示灯Q1
を点灯させる。これにより、これを見る者は、表示灯が
点灯している代表表示部A(“1”)の代表表示窓A2
の表示“1”と地区回線表示部Q(“−3”)の地区回
線表示窓Q2の表示“−3”とから、1階部分の3番目
の地区回線(警戒区域)で火災が発生していることを即
座にかつ容易に把握することができる。
【0016】このように、図4の例では、各階毎にエリ
ア別代表表示部Aを設け、各階のエリア別代表表示部A
に対応させて各階毎の地区回線表示部Qを配置し、ある
階のある地区回線で火災が発生したときには、その階の
エリア別代表表示部Aの代表表示灯A1とその階の地区
回線表示部Qの地区回線表示灯Q1とを点灯するように
構成されているので、視認性を著しく向上させることが
できる。すなわち、火災発生時にエリア別代表表示灯A
1が点灯することにより、火災発生場所が概ねどこであ
るかを確認できる。しかも、地区回線表示灯Q1が同時
に点灯することにより、正確な火災発生場所を速やかに
確認できる。例えば、大規模なオフィスビルなどで火災
が発生した場合、火災発生階の代表表示灯A1が点灯
し、該当する地区回線表示灯Q1も同時に点灯するの
で、受信機側において、火災に対し迅速に対応できる。
【0017】また、図5は本発明による回線表示手段5
の他の具体例を示す図である。図5の例では、4階建て
の建物の1階部分を10回線で表示し、2階〜4階部分
までの各階を5回線で表示する場合が示されており、こ
の場合、回線表示手段5は、基本的には、1つの段に、
建物の1つの階を対応付けて表示するが、1つの階につ
いて地区回線の個数が1つの段に収まらないときには、
地区回線表示部Qを複数段にわたって配置するようにな
っている。すなわち、図5の例では、第1番目の段に
は、1階部分の代表表示部A(“1”)が配置され、そ
の右側に、1階部分の地区回線表示部Qの一部(“−
1”〜“−6”まで)が配置されている。また、第2番
目の段には、1階部分の地区回線表示部Qの残り(“−
7”〜“−10”)が配置されている。なお、このと
き、第2番目の段の代表表示部Aは代表表示灯A1を点
灯させないようにし、また、この代表表示窓A2にも何
も表記されないようにすることで、第2番目の段が1階
部分の表示の続きであることを示している。また、第3
番目の段には、2階部分の代表表示部A(“2”)が配
置され、その右側に、2階部分の地区回線表示部Q
(“−1”〜“−5”)が配置されている。また、第4
番目の段には、3階部分の代表表示部A(“3”)が配
置され、その右側に、3階部分の地区回線表示部Q
(“−1”〜“−5”)が配置されている。また、第5
番目の段には、4階部分の代表表示部A(“4”)が配
置され、その右側に、4階部分の地区回線表示部Q
(“−1”〜“−5”)が配置されている。
【0018】このような構成では、例えば建物の1階部
分の3番目の地区回線(警戒区域)で火災が検出され、
これが火災受信機に通知されるとき、火災受信機の回線
表示手段5では、図5に示すように、1階部分の代表表
示部A(“1”)の代表表示灯A1と1階部分の3番目
の地区回線表示部Q(“−3”)の地区回線表示灯Q1
を点灯させる。これにより、これを見る者は、表示灯が
点灯している代表表示部A(“1”)の代表表示窓A2
の表示“1”と地区回線表示部Q(“−3”)の地区回
線表示窓Q2の表示“−3”とから、1階部分の3番目
の地区回線(警戒区域)で火災が発生していることを即
座にかつ容易に把握することができる。
【0019】このように、図5の例も、図4の例と同様
に、各階毎にエリア別代表表示部Aを設け、各階のエリ
ア別代表表示部Aに対応させて各階毎の地区回線表示部
Qを配置し、ある階のある地区回線で火災が発生したと
きには、その階のエリア別代表表示部Aの代表表示灯A
1とその階の地区回線表示部Qの地区回線表示灯Q1と
を点灯するように構成されているので、視認性を著しく
向上させることができる。すなわち、火災発生時にエリ
ア別代表表示灯A1が点灯することにより、火災発生場
所が概ねどこであるかを確認できる。しかも、地区回線
表示灯Q1が同時に点灯することにより、正確な火災発
生場所を速やかに確認できる。例えば、大規模なオフィ
スビルなどで火災が発生した場合、火災発生階の代表表
示灯A1が点灯し、該当する地区回線表示灯Q1も同時
に点灯するので、受信機側において、火災に対し迅速に
対応できる。さらに、図5の例では、表示部の配置上の
制限により、1つの階あるいは棟についての地区回線表
示部Qを複数段にわたって配置しなければならない場合
でも、1つの階あるいは棟についての地区回線表示部Q
に対して1つのエリア別代表表示部Aが設けられている
ことにより、火災が発生した階あるいは棟を速やかに確
認できる。
【0020】なお、本発明では、さらに、地区回線表示
部Qおよび/またはエリア別代表表示部Aの配置を設定
変更可能にすることができる。この場合、地区回線表示
部Qおよび/またはエリア別代表表示部Aの配置を設定
変更するための設定変更手段が設けられている必要があ
る。
【0021】ここで、設定変更手段は、例えば、操作手
段3と、制御手段1と、記憶手段2とにより実現するこ
とができる。具体的に、操作手段3上のボタンやスイッ
チ等の操作によって地区回線表示部Qおよび/またはエ
リア別代表表示部Aの位置や個数(すなわち、レイアウ
ト)をプログラマブルに設定あるいは設定変更すること
ができる。より詳細に、地区回線表示部Qおよび/また
はエリア別代表表示部Aの位置や個数(すなわち、レイ
アウト)を記憶手段2(不揮発性メモリ)に書き込ん
で、地区回線表示部Qおよび/またはエリア別代表表示
部Aの配置を設定あるいは設定変更することができる。
このような設定あるいは設定変更は、火災受信機に各地
区回線を接続するに先立って行なうこともできるし、火
災受信機を現場に設置して各地区回線を接続した後で
も、自由に行なうことができる。
【0022】このように、設定変更手段を設けることに
よって、地区回線(警戒区域)と地区回線表示部および
/またはエリア別代表表示部の組み合わせを自由に設定
することが可能となる。
【0023】なお、本発明は、P型の表示機能を有する
火災受信機であれば、任意の火災受信機に適用可能であ
る。すなわち、P型火災受信機に限らず、P型の表示機
能をもつR型火災受信機などにも適用可能である。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1乃至請
求項3記載の発明によれば、P型の表示機能を有する火
災受信機において、地区回線に対応させて地区回線表示
部が設けられていることに加えて、エリア別代表表示部
が設けられているので、正確な火災発生場所を即座にか
つ容易に把握させることができる。
【0025】特に、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または請求項2記載の火災受信機において、前記地
区回線表示部および/またはエリア別代表表示部の配置
を設定変更するための設定変更手段が設けられているの
で、地区回線表示部および/またはエリア別代表表示部
の配置を自由に設定変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の火災受信機における地区回線表示部の配
置例を示す図である。
【図2】本発明に係る火災受信機の構成例を示す図であ
る。
【図3】回線表示手段の構成例を示す図である。
【図4】回線表示手段の具体例を示す図である。
【図5】回線表示手段の他の具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 制御手段 2 記憶手段 3 操作手段 4 回線監視手段 5 回線表示手段 A エリア別代表表示部 A1 代表表示灯 A2 代表表示窓 Q 地区回線表示部 Q1 地区回線表示灯 Q2 地区回線表示窓

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型の表示機能を有する火災受信機にお
    いて、地区回線に対応させて地区回線表示部が設けられ
    ていることに加えて、エリア別代表表示部が設けられて
    いることを特徴とする火災受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の火災受信機において、前
    記エリア別代表表示部の各々に対応させて、地区回線表
    示部が配置されるようになっていることを特徴とする火
    災受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の火災受信
    機において、前記地区回線表示部および/またはエリア
    別代表表示部の配置を設定変更するための設定変更手段
    が設けられていることを特徴とする火災受信機。
JP2001023105A 2001-01-31 2001-01-31 火災受信機 Pending JP2002230657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023105A JP2002230657A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 火災受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023105A JP2002230657A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 火災受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230657A true JP2002230657A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18888428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023105A Pending JP2002230657A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 火災受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732430B1 (ko) * 2016-05-23 2017-05-04 열두방재(주) 화재수신기의 원격감시 및 제어를 위한 시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732430B1 (ko) * 2016-05-23 2017-05-04 열두방재(주) 화재수신기의 원격감시 및 제어를 위한 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053758B2 (ja) エレベータカーの操作盤
TWI389063B (zh) 逃生指示燈以及逃生指示系統
US20140009279A1 (en) Fire control panel
CN106415691A (zh) 交通信号显示器和方法
JP2002230657A (ja) 火災受信機
JP2510746B2 (ja) エレベ―タ―の表示灯制御装置
JP2006195845A (ja) 火災報知システム
JPH08149575A (ja) 多重伝送式負荷機器の遠隔制御システム
JP4305912B2 (ja) P型火災報知設備
JP2008271678A (ja) 状態表示装置及び状態表示方法
JPH02143795A (ja) 負荷制御装置
JPH07312293A (ja) 照明制御システム
JPH04256097A (ja) 火災報知誘導表示システム
JP2018018364A (ja) 防災情報表示装置
JP3610734B2 (ja) 集合住宅用警報監視盤
JP2008150171A (ja) エレベータ
JP2833446B2 (ja) 防災システム
JPS6242826Y2 (ja)
JP2906660B2 (ja) 照明制御システム
JP2005132315A (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP3141275B2 (ja) 集中監視システム用表示制御装置
JP2879345B2 (ja) 住宅情報盤
JP3118808B2 (ja) 照明制御装置
JPH07234978A (ja) 地区音響連動設定機能を備えた火災受信機
JPH06222749A (ja) アンドン情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009