JP2002230571A - 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム - Google Patents

画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム

Info

Publication number
JP2002230571A
JP2002230571A JP2001020958A JP2001020958A JP2002230571A JP 2002230571 A JP2002230571 A JP 2002230571A JP 2001020958 A JP2001020958 A JP 2001020958A JP 2001020958 A JP2001020958 A JP 2001020958A JP 2002230571 A JP2002230571 A JP 2002230571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
keyword
similarity
component
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001020958A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Mikata
準子 三方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001020958A priority Critical patent/JP2002230571A/ja
Publication of JP2002230571A publication Critical patent/JP2002230571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な操作で部品画像を合成する。 【解決手段】 ユーザは、画像種別情報テーブル200
に記憶されている画像種別の中から合成したい画像の画
像種別を選択する(S102)。画像種別が選択される
と、画像種別情報テーブル200の中から画像種別に対
応した構成部品が検索される(S104)。ユーザは、
画像種別に対して関連する複数のキーワードを入力する
(S106)。その際、キーワードに対して重み付けを
入力することもできる。構成部品ごとに、入力された複
数のキーワードと部品との間の類似度が計算され、部品
が類似度の順に並べ替えられる(S108)。構成部品
ごとに、類似度の最も高い部品が選択される(S11
0)。選択された部品が合成され(S112)、ディス
プレイ108に表示される(S114)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法に関
し、特に、似顔絵などの部品画像を合成する画像処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、似顔絵などの合成画像を作成する
ツールとして、特開2000−293702号公報に開
示されている似顔絵作成装置が知られている。この似顔
絵装置では、住所録に登録された、年齢、性別等に基づ
いて、目、鼻、口などの部品画像を選択し、合成するこ
とにより、似顔絵を作成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の似顔絵
作成装置では、ユーザが合成された部品画像を変更しな
がら似顔絵を作成していく必要がある。このため、ユー
ザは、専用の合成ツールを使用する必要があり、合成ツ
ールの使い方を習得する必要があった。また、合成ツー
ルは、パーソナルコンピュータで用いられるディスプレ
イのような比較的大きな表示画面を必要とし、携帯電話
機のディスプレイなどのように狭い表示画面では、部品
画像の表示および選択が難しく、簡便にユーザの所望す
る部品画像を合成することが困難であった。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、簡便な操作で部品画像を合
成することが可能な画像処理方法および装置、コンピュ
ータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラムを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のある局面に従う
画像処理方法は、キーワードの入力を受付けるステップ
と、キーワードに基づいて、部品画像を選択するステッ
プと、選択された部品画像を合成するステップとを含
む。
【0006】ユーザがキーワードを入力することによ
り、キーワードに合致した部品画像を合成した合成画像
を得ることができる。したがって、簡便な操作で部品画
像を合成することができる。
【0007】好ましくは、部品画像には連想キーワード
が付されており、選択するステップは、入力されたキー
ワードと連想キーワードとの間の類似度を算出するステ
ップと、類似度に基づいて、部品画像を選択するステッ
プとを含む。
【0008】さらに好ましくは、類似度を算出するステ
ップは、キーワードから同義語を抽出するステップと、
同義語に一致する部品画像の連想キーワードを抽出する
ステップと、抽出された連想キーワードに付された重み
と同義語に対応するキーワードに付された重みとから類
似度を算出するステップとを含む。
【0009】さらに好ましくは、類似度を算出するステ
ップは、キーワードから同義語を抽出するステップと、
同義語に一致する部品画像の連想キーワードを抽出する
ステップと、抽出された連想キーワードに付された重み
と同義語に付された重みとから類似度を算出するステッ
プとを含む。
【0010】さらに好ましくは、画像処理方法は、さら
に、類似度を指定するステップと、指定された類似度に
合致する部品画像を選択し、再度部品画像の合成を行な
うステップとを含む。
【0011】ユーザが類似度を指定することにより、部
品画像の再合成を簡単に行なうことができる。
【0012】さらに好ましくは、画像処理方法は、さら
に、過去に画像合成に採用された部品画像との類似度が
高くなるように類似度を調整するステップを含む。
【0013】過去に画像合成に採用された部品画像が優
先的に選択されるようになる。さらに好ましくは、画像
処理方法は、さらに、部品画像を選択するステップと、
選択された部品画像に基づいて、再度部品画像の合成を
行なうステップとを含む。
【0014】ユーザが部品画像を選択することにより、
部品画像の再合成を簡単に行なうことができる。
【0015】本発明の他の局面に従うコンピュータ読取
可能な記録媒体は、コンピュータに、キーワードの入力
を受付けるステップと、キーワードに基づいて、部品画
像を選択するステップと、選択された部品画像を合成す
るステップとを実行させるためのプログラムを記録して
いる。
【0016】ユーザがキーワードを入力することによ
り、キーワードに合致した部品画像を合成した合成画像
を得ることができる。したがって、簡便な操作で部品画
像を合成することができる。
【0017】本発明のさらに他の局面に従うプログラム
は、コンピュータに、キーワードの入力を受付けるステ
ップと、キーワードに基づいて、部品画像を選択するス
テップと、選択された部品画像を合成するステップとを
実行させるためのプログラムである。
【0018】ユーザがキーワードを入力することによ
り、キーワードに合致した部品画像を合成した合成画像
を得ることができる。したがって、簡便な操作で部品画
像を合成することができる。
【0019】本発明のさらに他の局面に従う画像処理装
置は、キーワードの入力を受付けるためのキーワード入
力受付手段と、キーワード入力受付手段に接続され、キ
ーワードに基づいて部品画像を選択するための部品画像
選択手段と、部品画像選択手段に接続され、選択された
部品画像を合成するための部品画像合成手段とを含む。
【0020】ユーザがキーワードを入力することによ
り、キーワードに合致した部品画像を合成した合成画像
を得ることができる。したがって、簡便な操作で部品画
像を合成することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1を参照し
て、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置100
は、各種データやプログラムなどを記憶する磁気ディス
ク装置112と、磁気ディスク装置112に格納された
プログラムを実行するためのCPU(Central Processi
ng Unit)102と、プログラム、プログラム実行時の
パラメータ、演算結果などを記憶するためのRAM(Ra
ndom Access Memory)104と、画像処理装置100の
動作に必要なその他のプログラムおよびデータを記憶す
るためのROM(ReadOnly Memory)106と、画像処
理装置100に指示を与えるためのキーボード110
と、演算結果などを表示するためのディスプレイ108
と、CPU102、RAM104、ROM106、ディ
スプレイ108、キーボード110および磁気ディスク
装置112を相互に接続するためのバス114とを含
む。
【0022】図2を参照して、磁気ディスク装置112
には画像種別情報テーブル200が記憶されている。画
像種別情報テーブル200には、画像の種別と、その種
別の画像を構成する部品の識別名称とが組にして記憶さ
れている。画像種別とは、複数の部品を合成した画像の
概念的な名称である。たとえば、画像種別「似顔絵」の
画像を構成する部品の識別名称は、「目、鼻、口、耳、
髪型、輪郭」の6種類からなる。
【0023】図3を参照して、磁気ディスク装置112
には画像部品属性情報テーブル300が記憶されてい
る。画像部品属性情報テーブル300には、部品の識別
名称と、部品の連想キーワードと、連想キーワードに付
されたキーワード重み係数と、部品を表わす基本画像と
が組にして記憶されている。たとえば、識別子「00
1」で表わされる目の画像には、「温和」、「やさし
い」、「地味」という3つのキーワードが付されてい
る。3つのキーワードにより直感的に目の画像を連想す
ることができるようになる。3つのキーワードにはそれ
ぞれ0.5,0.3,0.2の重みが付されている。重
みは合計が1になるように振り分けられた数値である。
【0024】図4を参照して、磁気ディスク装置112
には同義語テーブル400が記憶されている。同義語テ
ーブル400には、語句と、語句に対応する同義語とが
組として記憶されている。たとえば、「女らしい」とい
う語句に対しては「地味」および「やさしい」という同
義語が定義されている。
【0025】図5を参照して、画像処理装置100によ
る画像合成処理について説明する。ユーザは、画像種別
情報テーブル200に記憶されている画像種別の中から
合成したい画像の画像種別を選択する(S102)。画
像種別が選択されると、画像種別情報テーブル200の
中から画像種別に対応した構成部品が検索される(S1
04)。たとえば、画像種別として「似顔絵」が選択さ
れている場合には構成部品として「目、鼻、耳、口、髪
型、輪郭」の6つの構成部品が検索される。
【0026】ユーザは、画像種別に対して関連する複数
のキーワードを入力する(S106)。その際、キーワ
ードに対して重み付けを入力することもできる。たとえ
ば、画像種別が「似顔絵」の場合に、「女らしい」、
「おとなしい」という2つのキーワードが入力されたも
のとする。以下の処理では、女らしくておとなしい感じ
の似顔絵が自動的に作成される。
【0027】構成部品ごとに、入力された複数のキーワ
ードと部品との間の類似度が計算され、部品が類似度の
順に並べ替えられる(S108)。構成部品ごとに、類
似度の最も高い部品が選択される(S110)。選択さ
れた部品が合成され(S112)、ディスプレイ108
に表示される(S114)。
【0028】図6を参照して、図5のS108の処理に
ついて詳細に説明する。S106の処理で入力された複
数のキーワードに対応する重み係数を数値化する(S5
00)。すなわち、S106で入力された重み係数の和
が1となるように重み係数を正規化する。S106で重
み係数が入力されていない場合には、各重み係数が均等
となるように正規化が行なわれる。
【0029】複数のキーワードの各々について同義語テ
ーブル400から同義語が抽出される(S502)。画
像を構成する部品の中から1つが選択され、抽出された
複数の同義語に合致する部品とその重みとが画像部品属
性情報テーブル300から抽出される(S504)。
【0030】重み付けされた対象部品のキーワードと、
キーワードから抽出された同義語に基づいて、各部品の
類似度が算出される(S506)。たとえば、入力キー
ワードがI1,I2,…,ILまでL個存在し、入力キ
ーワードI1,I2,…,ILにそれぞれ対応する重み
をS(I1),S(I2),…,S(IL)とする。こ
こでΣS(Ii)=1(i=1〜L)なる関係が成立し
ている。L個の入力キーワードから抽出されたM個の同
義語をY1,Y2,…,YMとする。また、部品Xに予
め付されているN個の連想キーワードをX1,X2,
…,XNとする。連想キーワードX1,X2,…,XN
に対応する重みをZ(X1),Z(X2),…,Z(X
N)とする。
【0031】連想キーワードXnと入力キーワードの同
義語Ymとが同一であるとき、Z(Xn∩Ym)=Z
(Xn)およびS(Xn∩Ym)=S(Im)、それ以
外のときには、Z(Xn∩Ym)=0およびS(Xn∩
Ym)=0となるように演算∩を定義する。類似度は、
Σ(Z(Xn∩Ym)×S(Xn∩Ym))(n=1〜
N,m=1〜M)で表わされる。
【0032】たとえば、入力キーワードとしてI1=
「女らしい」とI2=「おとなしい」とが与えられ、重
みS(I1)=0.6およびS(I2)=0.4が与え
られたものとする。また、入力キーワードI1=「女ら
しい」に対する同義語が、Y1=「やさしい」であり、
入力キーワードI2=「おとなしい」に対する同義語
が、Y2=「地味」として与えられたものとする。部品
Xに付された連想キーワードがX1=「温和」とX2=
「やさしい」との2つであるとし、それらの重みがZ
(X1)=0.8、Z(X2)=0.2であるとする。
この条件において、X2∩Y1が成立する。このため、
類似度は、Z(X2∩Y1)×S(X2∩Y1)=Z
(X2)×S(I1)=0.2×0.6=0.12とな
る。
【0033】構成部品ごとに、類似度の順に部品が並べ
替えられる(S508)。すべての部品について類似度
の判定が行なわれたか否かが調べられる(S512)。
すべての部品について類似度の判定を行なっていれば
(S512でYES)、処理を終了する。類似度の判定
を行なっていない部品が存在すれば(S512でN
O)、S504に戻る。
【0034】上述の処理により、部品が合成され、たと
えば似顔絵画像がディスプレイ108に表示される。し
かし、ユーザの側では、生成された画像を修正したい場
合がある。このような場合には以下に示すような処理を
行なうことにより、画像を修正する。
【0035】図7を参照して、ディスプレイ108に、
画像の再合成処理を実施するか否かのメッセージが表示
される。ユーザがキーボード110を用いて画像を手動
で修正することを選択した場合には(S700でYE
S)、変更可能な対象部品の種類がディスプレイ108
に表示される(S702)。たとえば、先の合成時に部
品登録された目、口、鼻などの部品の種類が表示され
る。ユーザは変更したい部品の種類を選択する(S70
4)。画像部品属性情報テーブル300から、選択した
部品の種類に対応する情報の一覧が読出され、ディスプ
レイ108に表示される(S706)。表示された一覧
の中から、ユーザが所望の部品を選択すると(S70
8)、部品の変更が行なわれ、画像の再合成および表示
が行なわれる(S720)。再合成された画像の情報
は、新しい合成画像として、合成に使用された部品情報
とともに画像合成情報テーブル500に記憶される。
【0036】ユーザが、画像を自動で修正することを選
択した場合には(S700でNO)、ユーザは、キーボ
ード110の「+」ボタンまたは「−」ボタンを押下す
ることにより、現在設定されている類似度の増加または
減少を指示する(S710)。再合成の対象となってい
る画像の部品の類似度を、S710の指示結果に基づい
て一定の値だけ増加または減少させる(S712)。S
712の処理で再計算された類似度に相当する部品の組
合わせを、画像を合成する際に使用された入力キーワー
ド情報と画像部品属性情報テーブル300とから検索す
る(S714)。検索結果から部品の組合わせを選択す
る(S716)。その後、画像の再合成および表示が行
なわれる(S720)。
【0037】たとえば、図5のS108の処理で、入力
キーワード「女らしい」で計算された部品の類似度情報
として「部品X1、類似度0.5」、「部品X2、類似
度0.4」という2つの類似度情報が得られたとする。
S714の処理では、入力された類似度に一番近い部品
が選択される。たとえば、入力された類似度が0.43
であれば部品X1を選択する。入力された類似度が0.
45であれば部品X1と部品X2とが選択対象とされ、
S716で1つの部品が選択される。S716での選択
方法としては、乱数によりランダムに選択する方法や、
一度も選択されていない部品を優先して選択する方法な
どが考えられる。
【0038】S720の処理の後、画像の修正を終了す
るか否かの判断が行なわれ(S722)、画像の修正を
終了するとユーザが判断した場合には(S722でYE
S)、画像の再合成処理を終了する。画像の修正を終了
しないとユーザが判断した場合には(S722でN
O)、S700に戻る。
【0039】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、ユーザがキーワードを入力することにより、キーワ
ードに合致した部品画像を合成した合成画像を得ること
ができる。したがって、簡便な操作で部品画像を合成す
ることができる。
【0040】[実施の形態2]本発明の実施の形態2に
係る画像処理装置は、図1を参照して説明した実施の形
態1に係る画像処理装置100と同様のハードウェア構
成を有する。このため、その詳細な説明はここでは繰返
さない。
【0041】実施の形態2では、磁気ディスク装置11
2に、同義語テーブル400の代わりに、同義語テーブ
ル600が記憶されている。
【0042】図8を参照して、磁気ディスク装置112
には画像合成情報テーブル500が記憶されている。画
像合成情報テーブル500には、合成画像の画像種別
と、合成画像の識別子(合成識別子)と、入力キーワー
ドと、合成画像を構成する部品の識別名称(部品識別名
称)および識別子(部品識別子)と、部品の連想キーワ
ードと、キーワードに付されたキーワード重み係数とが
組にして記憶されている。
【0043】図9を参照して、磁気ディスク装置112
には同義語テーブル600が記憶されている。同義語テ
ーブル600には、語句と、語句に対応する同義語と、
同義語に付された重みとが組として記憶されている。た
とえば、「女らしい」という語句に対しては「地味」お
よび「やさしい」という同義語が定義されている。同義
語「地味」および「やさしい」には、それぞれ0.8お
よび0.2の重みが付されている。重みは重み合計が1
になるように振りわけられた数値である。
【0044】図6を参照して説明した類似度の計算方法
(S506)において、本実施の形態では以下のように
して類似度が計算される。たとえば、「女らしい」とい
う入力キーワードに対する同義語がY1=「やさし
い」、Y2=「地味」の2つであったとする。各同義語
の重みは、P(Y1)=0.2、P(Y2)=0.8で
あるものとする。部品Xに付されている連想キーワード
がX1=「温和」、X2=「やさしい」の2種類である
ものとし、それぞれの重みがZ(X1)=0.8、Z
(X2)=0.2であるものとする。
【0045】連想キーワードXnと入力キーワードの同
義語Ymとが同一であるとき、Z(Xn∩Ym)=Z
(Xn)、それ以外のときにはZ(Xn∩Ym)=0と
なるように演算∩を定義する。
【0046】このとき部品Xの類似度は、Σ(Z(Xn
∩Ym)×P(Ym))で表わされる。すなわちX2∩
Y1が成立つから、類似度はZ(X2∩Y1)×P(Y
1)=Z(X2)×P(Y1)=0.2×0.2=0.
04となる。
【0047】このとき、入力キーワード「女らしい」と
いう語句に対して使用された同義語は「やさしい」であ
る。このため、同義語「やさしい」に対する重みP(Y
1)が同義語「地味」に対する重みP(Y2)よりも大
きくなるように、重みP(Y1)およびP(Y2)の再
計算が行なわれる。たとえば、予め定められた数値をP
(Y1)に加算し、P(Y2)から減算するようにして
もよい。
【0048】図5のS110の処理において、本実施の
形態では以下のようにして部品の選択が行なわれる。各
部品の類似度をQx(x=1,…,k)(kは部品の個
数)とする。入力キーワード(例.女らしい)に基づい
て定めらた部品が画像合成情報テーブル500に登録さ
れている場合には、類似度Qxに1以上の所定の係数を
乗算することにより、類似度Qxの更新を行なう。その
上で類似度の最も高い部品が選択される。
【0049】図5のS112の処理において、本実施の
形態では、選択された部品を合成する際に、その部品の
情報を画像合成情報テーブル500に登録する。
【0050】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、ユーザがキーワードを入力することにより、キーワ
ードに合致した部品画像を合成した合成画像を得ること
ができる。したがって、簡便な操作で部品画像を合成す
ることができる。
【0051】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0052】
【発明の効果】簡便な操作で部品画像を合成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像処理装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 画像種別情報テーブルの一例を示す図であ
る。
【図3】 画像部品属性情報テーブルの一例を示す図で
ある。
【図4】 同義語テーブルの一例を示す図である。
【図5】 画像処理装置による画像合成処理のフローチ
ャートである。
【図6】 図5のS108の処理を詳細に説明したフロ
ーチャートである。
【図7】 画像修正処理のフローチャートである。
【図8】 画像合成情報テーブルの一例を示す図であ
る。
【図9】 同義語テーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
100 画像処理装置、102 CPU、104 RA
M、106 ROM、108 ディスプレイ、110
キーボード、112 磁気ディスク装置、114 バ
ス、200 画像種別情報テーブル、300 画像部品
属性情報テーブル、400,600 同義語テーブル、
500 画像合成情報テーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 300 G06T 1/00 300 Fターム(参考) 5B050 BA05 BA13 EA19 FA02 5B057 CA12 CB12 CE08 5B075 ND06 ND22 ND34 PP22 PP28 PQ02 PQ20 PR06 QM08 QP03 UU40 5E501 AA02 AC34 BA05 CA03 CB02 EA02 EB11 FA14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーワードの入力を受付けるステップ
    と、 前記キーワードに基づいて、部品画像を選択するステッ
    プと、 選択された部品画像を合成するステップとを含む、画像
    処理方法。
  2. 【請求項2】 部品画像には連想キーワードが付されて
    おり、 選択する前記ステップは、 入力されたキーワードと前記連想キーワードとの間の類
    似度を算出するステップと、 前記類似度に基づいて、部品画像を選択するステップと
    を含む、請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 類似度を算出する前記ステップは、 キーワードから同義語を抽出するステップと、 同義語に一致する部品画像の連想キーワードを抽出する
    ステップと、 抽出された連想キーワードに付された重みと同義語に対
    応するキーワードに付された重みとから類似度を算出す
    るステップとを含む、請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 類似度を算出する前記ステップは、 キーワードから同義語を抽出するステップと、 同義語に一致する部品画像の連想キーワードを抽出する
    ステップと、 抽出された連想キーワードに付された重みと同義語に付
    された重みとから類似度を算出するステップとを含む、
    請求項2に記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 さらに、類似度を指定するステップと、 指定された類似度に合致する部品画像を選択し、再度部
    品画像の合成を行なうステップとを含む、請求項2に記
    載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 さらに、過去に画像合成に採用された部
    品画像との類似度が高くなるように類似度を調整するス
    テップを含む、請求項1に記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 さらに、部品画像を選択するステップ
    と、 選択された部品画像に基づいて、再度部品画像の合成を
    行なうステップとを含む、請求項1に記載の画像処理方
    法。
  8. 【請求項8】 コンピュータに、 キーワードの入力を受付けるステップと、 前記キーワードに基づいて、部品画像を選択するステッ
    プと、 選択された部品画像を合成するステップとを実行させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
  9. 【請求項9】 コンピュータに、 キーワードの入力を受付けるステップと、 前記キーワードに基づいて、部品画像を選択するステッ
    プと、 選択された部品画像を合成するステップとを実行させる
    ためのプログラム。
  10. 【請求項10】 キーワードの入力を受付けるためのキ
    ーワード入力受付手段と、 前記キーワード入力受付手段に接続され、前記キーワー
    ドに基づいて部品画像を選択するための部品画像選択手
    段と、 前記部品画像選択手段に接続され、選択された部品画像
    を合成するための部品画像合成手段とを含む、画像処理
    装置。
JP2001020958A 2001-01-30 2001-01-30 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム Withdrawn JP2002230571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020958A JP2002230571A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020958A JP2002230571A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230571A true JP2002230571A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18886587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020958A Withdrawn JP2002230571A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153796A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujifilm Corp 画像合成用サーバおよびその制御方法
JP2013109635A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単語重要度算出装置とその方法とプログラム
JP2016114966A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2017224127A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153796A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujifilm Corp 画像合成用サーバおよびその制御方法
JP2013109635A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単語重要度算出装置とその方法とプログラム
JP2016114966A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2017224127A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9449256B1 (en) Providing image candidates based on diverse adjustments to an image
JP3609225B2 (ja) 類似オブジェクト検索装置
US9886709B2 (en) Display control device, display control method, search device, search method, program and communication system
JP4374902B2 (ja) 類似画像検索装置、類似画像検索方法、および類似画像検索プログラム
TW202236180A (zh) 提供產品品牌資訊之方法及其電子設備
KR20090046137A (ko) 미디어 데이터 검색 장치 및 방법
JP5484086B2 (ja) ヘアスタイル選定システム、ヘアスタイル選定方法および該方法を実現させるプログラムが記憶された記録媒体
JP6363547B2 (ja) 情報処理装置、及び文章画像化プログラム
JP2002230571A (ja) 画像処理方法および装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、ならびにプログラム
CN112069337A (zh) 图片处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP7445730B2 (ja) 学習装置、機械学習モデル及び学習方法
JPH11218806A (ja) データ処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2015095009A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPH0887520A (ja) 感性入力用最適文書ファイル抽出機構
JP2011215709A (ja) 漫画作成支援装置、漫画作成支援方法及びプログラム
JP2000048181A (ja) 画像比較装置、画像比較方法及び記録媒体
JP5867737B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2018055270A (ja) プレゼンテーション資料生成装置、プレゼンテーション資料生成システム、コンピュータプログラム及びプレゼンテーション資料生成方法
JP2021068111A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、および制御プログラム
JPH11238077A (ja) 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録する記録媒体
WO2022270203A1 (ja) 探索システム、探索方法及び探索プログラム
US20240086455A1 (en) Image search apparatus, image search method, and non-transitory storage medium
US20240104133A1 (en) Image retrieval apparatus, image retrieval method, and non-transitory storage medium
WO2022201541A1 (ja) 検索装置、検索方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019021228A (ja) 検索装置、検索システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401