JP2002230262A - 商品購入者またはサービス受益者の募集システム - Google Patents

商品購入者またはサービス受益者の募集システム

Info

Publication number
JP2002230262A
JP2002230262A JP2001027809A JP2001027809A JP2002230262A JP 2002230262 A JP2002230262 A JP 2002230262A JP 2001027809 A JP2001027809 A JP 2001027809A JP 2001027809 A JP2001027809 A JP 2001027809A JP 2002230262 A JP2002230262 A JP 2002230262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plan
service
product
information
popular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001027809A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Mori
富士男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2001027809A priority Critical patent/JP2002230262A/ja
Publication of JP2002230262A publication Critical patent/JP2002230262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費者にとって満足度が高く、しかも安価な
商品の購入またはサービスの受益が可能な商品購入者ま
たはサービス受益者の募集システムを提供する。 【解決手段】 商品やサービスの各構成要素の情報をH
P等で提供し、これを組み合わせて消費者に複数の商品
やサービスの仮想プランを提案させ、集計処理すること
により検出された情報に基づいて最大多数の消費者が望
むプランを作成し、商品購入者またはサービス受益者を
募集するシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信ネットワークを
通じた、商品購入者またはサービス受益者の募集システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、所定のカタログやインターネット
のホームページから消費者が自分の好みの商品を選択
し、通信回線を介して注文する商品購入者の募集システ
ムは既に知られている。
【0003】また、特開2000−20589号公報に
は、時計デザイン作成システムであって、時計メーカー
が、消費者に提供可能な時計構成部品を有する部品デジ
タル情報と、それを組み合わせるためのデザインソフ
ト、又はデザインソフトによるデザイン基礎情報を、通
信ネットワーク上で消費者に提供し、時計供給元は、消
費者が時計メーカーから提供された部品デジタル情報と
デザインソフトを使用して部品デジタル情報を組み合わ
せることにより作成した時計オリジナルデザイン情報を
受け入れ、時計供給元が、消費者から受け取ったオリジ
ナルデザイン情報に基づいて時計を製作し、消費者に提
供することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のシステ
ムでは、消費者は、予め商品供給元が用意した何種類か
の商品の中から商品を選択することしかできず、商品の
内容にあまり満足感の得られるものではなかった。
【0005】また、後者のシステムでは、いわゆる世界
に1つしかない自分だけのオリジナル商品を製作できる
ものの、一度に一種類の商品を大量に注文及び生産する
ものではないため、商品の値段は高価となりがちであっ
た。
【0006】したがって、本発明の目的は、上記の問題
を解決することにあって、消費者にとって満足度が高
く、しかも安価な商品の購入またはサービスの受益が可
能な商品購入者またはサービス受益者の募集システムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の商品購入者またはサービス受益者の募集シ
ステムは、希望する商品またはサービスの企画募集の通
知内容とその企画のための商品またはサービスの各構成
要素をと有する「企画募集情報」を、「商品またはサー
ビス供給元」が不特定多数の「消費者」に通信ネットワ
ークを介して公開する手段と、上記「企画募集情報」に
アクセスした「消費者」中の複数の者が募集基準に従っ
て商品またはサービスの各構成要素を各自任意に選定す
ることにより企画した所望の仮想商品プランまたは仮想
サービスプランを有する「企画応募情報」を、「商品ま
たはサービス供給元」が通信ネットワークを介して受け
入れる手段と、上記「消費者」より受け取った複数の
「企画応募情報」を集計処理することにより、「商品ま
たはサービス供給元」が「消費者」に人気の高い構成要
素およびその組み合わせを検出する手段と、上記集計結
果に基づいて「商品またはサービス供給元」が「消費
者」に人気の高い構成要素およびその組み合わせを多く
又は全て含む人気商品プランまたは人気サービスプラン
を決定する手段と、上記人気商品プランまたは人気サー
ビスプラン及びその購入者又は受益者募集の通知内容を
有する「決定企画情報」を、「商品またはサービス供給
元」が不特定多数の「消費者」に伝達手段を介して公開
する手段と、を具備するように構成した。
【0008】また、上記構成において、上記公開される
「決定企画情報」の「伝達手段」が通信ネットワークで
あり、上記「決定企画情報」にアクセスした「消費者」
中の複数の者が商品の購入またはサービスの受益を注文
した「注文情報」を、「商品またはサービス供給元」が
通信ネットワークを介して受け入れる手段をさらに具備
するように構成してもよい。
【0009】また、上記各構成において、上記「企画応
募情報」が企画した「消費者」への「連絡先」を含んで
おり、上記「決定企画情報」を、「商品またはサービス
供給元」が上記公開の前に優先的に、決定した人気商品
プランまたは人気サービスプランと同一乃至近似の仮想
商品プランまたは仮想サービスプランを企画していた
「消費者」の連絡先に伝達手段を介して送信する手段を
さらに具備するように構成してもよい。
【0010】また、本発明の商品購入者またはサービス
受益者の募集システムは、希望する商品またはサービス
の企画募集の通知内容とその企画のための商品またはサ
ービスの各構成要素をと有する「企画募集情報」を、
「商品またはサービス供給元」が不特定多数の「消費
者」に通信ネットワークを介して公開する手段と、上記
「企画募集情報」にアクセスした「消費者」中の複数の
者が募集基準に従って商品またはサービスの各構成要素
を各自任意に選定することにより企画した所望の仮想商
品プランまたは仮想サービスプラン及び連絡先を有する
「企画応募情報」を、「商品またはサービス供給元」が
通信ネットワークを介して受け入れる手段と、上記「消
費者」より受け取った複数の「企画応募情報」を集計処
理することにより、「商品またはサービス供給元」が
「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み合わせ
を検出する手段と、上記集計結果に基づいて「商品また
はサービス供給元」が「消費者」に人気の高い構成要素
およびその組み合わせを多く又は全て含む人気商品プラ
ンまたは人気サービスプランを決定する手段と、上記人
気商品プランまたは人気サービスプラン及びその購入者
又は受益者募集の通知内容を有する「決定企画情報」
を、決定した人気商品プランまたは人気サービスプラン
と同一乃至近似の仮想商品プランまたは仮想サービスプ
ランを企画していた「消費者」の連絡先に伝達手段を介
して送信する手段と、を具備するように構成した。
【0011】また、上記連絡先に送信される「決定企画
情報」の「伝達手段」が通信ネットワークであり、上記
「決定企画情報」の送信を受け取った「消費者」中の複
数の者が商品の購入またはサービスの受益を注文した
「注文情報」を、「商品またはサービス供給元」が通信
ネットワークを介して受け入れる手段をさらに具備する
ように構成してもよい。
【0012】また、上記「決定企画情報」の送信が、企
画した仮想商品プランまたは仮想サービスプランが決定
した人気商品プランまたは人気サービスプランに近い順
で行なわれるものであるように構成してもよい。
【0013】また、上記「企画応募情報」が、企画した
「消費者」の希望する「価格情報」を含んでおり、上記
「決定企画情報」の送信が、企画した仮想商品プランま
たは仮想サービスプランが決定した人気商品プランまた
は人気サービスプランとの近似程度が同レベルである
「消費者」の中で、提示した価格の高い順に行なわれる
ものであるように構成してもよい。
【0014】また、上記「企画応募情報」が、企画した
「消費者」が分別される「分類グループ情報」を含んで
おり、上記「消費者」に人気の高い構成要素およびその
組み合わせの検出が、一部の分類グループが企画した仮
想商品プランまたは仮想サービスプランについて行なわ
れるものであるように構成してもよい。
【0015】また、上記「企画応募情報」が、企画した
「消費者」が分別される「分類グループ情報」を含んで
おり、上記集計結果に基づいて人気商品プランまたは人
気サービスプランを決定する際の基準に利用するように
構成してもよい。
【0016】また、上記の各構成において、印刷商品や
旅行サービスを対象とするように構成してもよい。
【0017】
【発明の実施形態】以下に、本発明の実施形態について
さらに詳しく説明する。
【0018】図1〜2は本発明の商品購入者またはサー
ビス受益者の募集システムの一実施例の概要図、図3は
本発明の商品購入者またはサービス受益者の募集システ
ムの一実施例のブロック図、図4〜12は本発明の商品
購入者またはサービス受益者の募集システムの一実施例
のフローチャート、図7および図8は仮想プラン作成時
の画面表示例である。また、以下において「仮想商品プ
ランまたは仮想サービスプラン」および「人気商品プラ
ンまたは人気サービスプラン」、「商品またはサービス
供給元」は、それぞれ「仮想プラン」、「人気プラ
ン」、「供給元」と省略する。
【0019】図3に示される本発明の商品購入者または
サービス受益者の募集システムの一実施例は、仮想プラ
ンの企画募集対象の「消費者」端末である複数のクライ
アント端末100、供給元が経営するサーバ200、決
定企画の商品購入者又はサービス受益者募集対象の「消
費者」端末である複数のクライアント端末300、イン
ターネット400より構成されるシステムである。
【0020】クライアント端末100は、WWWブラウ
ザ110、メールソフト120を有し、クライアント端
末300は、WWWブラウザ310、メールソフト32
0を有する。サーバ200は、メモリ201、通信制御
装置202、表示装置203、入出力装置204、記憶
装置205及びCPU206を有する。
【0021】記憶装置205は、希望する商品またはサ
ービスの企画募集の通知内容とその企画のための商品ま
たはサービスの各構成要素をと有する「企画募集情報」
を蓄積する企画募集情報データベース210、「消費
者」より受け取った複数の仮想プランを有する「企画応
募情報」を蓄積する企画応募情報データベース220、
集計処理や検出した人気プランの原案の修正を検討する
ためのプログラムを有する各種プログラムデータベース
230、集計処理することにより「消費者」に人気の高
い構成要素およびその組み合わせを検出した集計結果を
蓄積する集計結果データベース240、集計結果に基づ
いて「供給元」が決定した「消費者」に人気の高い構成
要素およびその組み合わせを多く又は全て含む人気プラ
ン及びその購入者又は受益者募集の通知内容を有する
「決定企画情報」を蓄積する決定企画情報データベース
250を有する。
【0022】CPU206は、人気企画作成機能部26
0を有し、当該人気企画作成機能部260は、複数のク
ライアント端末100からの「企画応募情報」を受け付
ける企画受付部261と、受け付けた「企画応募情報」
を集計処理して「消費者」に人気の高い構成要素および
その組み合わせを検出する集計処理部262と、集計結
果に基づいて、必要に応じて修正を加え、人気プランを
決定する人気企画作成部263とから構成される。
【0023】以下に、上記の構成における詳細な動作を
説明する。図4は本発明の商品購入者またはサービス受
益者の募集システムの一実施例のフローチャートであ
る。
【0024】まず、希望する商品またはサービスの企画
募集の通知内容とその企画のための商品またはサービス
の各構成要素をと有する「企画募集情報」を、「供給
元」(S)が不特定多数の「消費者」(C)に通信ネッ
トワーク(図3ではインターネット)を介して公開する
(ステップS1)。つまり、サーバ200の記憶装置2
05内の企画募集情報データベース210に「企画募集
情報」を予め蓄積しておき、「消費者」が各クライアン
ト端末100から上記サーバ200にアクセスすること
により、サーバー200は、記憶装置205に格納され
た「企画募集情報」をホームページ上に表示するように
なっている。例えば、カレンダーに載せる写真内容を構
成要素に細分化したデータベースをインターネットのホ
ームページに掲載する。人物を主体とするカレンダー購
入者を募集する場合、 A:スポーツ選手, B:アイドル歌手, C:俳優, D:文化人, E:その他, などの大まかなジャンルごとに分類した後、個別の人物
写真(構成要素)に細分化する。例えば、ジャンルが
A:スポーツ選手の場合、個別の人物写真は、 1:貴乃花(相撲), 2:長嶋監督(野球) , 3:
中田(サッカー),4:田村(柔道), 5:高橋
(マラソン) , ・・・ などに細分化される。また、ジャンルがB:アイドル歌
手の場合、個別の人物写真は、 1:スマップ, 2:鈴木あみ, 3:宇多田ヒカル,
4:V6,・・・ などに細分化される。上記例は2段階であるが、分類項
目を何段階にも広げて、分類ごとにできるだけ細分化
し、数字やアルファベット等にコード化して表示した各
構成要素のデータベースをホームページに掲載し、「消
費者」がどの構成要素に注目しているかが、後で集計す
る際にわかりやすくなるようにする。その際、一定の基
準、例えば「各月ごとに希望する人物写真のコード番号
を設定して、カレンダーを作成」という基準を設けてお
き、これを企画募集の通知において募集の〆切日等と共
に示す。
【0025】上記「企画募集情報」にアクセスした「消
費者」中の複数の者は、それぞれ募集基準に従って商品
またはサービスの各構成要素を各自任意に選定すること
により所望の仮想プランを企画する(S2)。例えば、
上記人物カレンダーの場合、ある「消費者」が、1月か
ら6月はスポーツ選手と7月から12月はアイドル歌手
を載せた人物カレンダーを希望すれば、その「消費者」
はデータベース中からそれに該当する人物写真のコード
番号を選定し、 1月:A−2 → 2月:A−75 → ・・・・・→
7月:B−23→ ・・・・ →12月:B−2 のように各月に当てはめたカレンダーを企画する。な
お、各構成要素の選定は、「企画募集情報」を掲載した
上記ホームページ上で、指示にしたがって、画面上に表
示された各構成要素にカーソルを合せてクリックするこ
とにより行なう方法(図7参照)や、コード番号等を実
際にキーボード入力することによって選定する方法等、
いろいろな方法を用いることができる。
【0026】そして、所望の仮想プランを企画した「消
費者」は、その「企画応募情報」を、通信ネットワーク
を介して「供給元」に送信する(S3)。これにより、
サーバ200の企画受付部261が応募された情報を受
け付け、サーバ200はこの情報を記憶装置205内の
企画応募情報データベース220に格納する。なお、
「企画応募情報」の送信は、「企画募集情報」を掲載し
た上記ホームページ上で「送信ボタン」をクリックする
ことによって行なう方法(図8参照)や、所定のフォー
ムに記入して電子メールに添付して送信する方法等、い
ろいろな方法を用いることができる。
【0027】次に、サーバ200は、集計処理部262
を動作させ、この「消費者」より受け取った複数の「企
画応募情報」を、記憶装置205の各種プログラムデー
タベース230に格納されている集計方法プラグラムに
基づいて集計処理することにより、「消費者」に人気の
高い構成要素およびその組み合わせを検出する(S
4)。この集計結果は、記憶装置205の集計結果デー
タベース240に格納される。例えば、上記人物カレン
ダーの場合、5000人によって企画された仮想の人物
カレンダープランのコード番号を集計し、それを各月ご
とに区分して人気の高い構成要素順に整理する。つま
り、下記表1のように、各月に対して使用頻度数の高い
順にコード番号を並べる。
【0028】
【表1】
【0029】次に、サーバ200は、決定企画作成部2
63を動作させ、上記集計結果と、記憶装置205の各
種プログラムデータベース230に格納されている修正
検討方法プラグラムとに基づいて修正検討を行なうこと
により、「消費者」に人気の高い構成要素およびその組
み合わせを多く又は全て含む人気プランを決定する(S
5)。ステップS5における人気プランの決定の仕方と
しては、いろいろな考え方ができるが、その一例を上記
人物カレンダーの場合で以下に示す。まず、集計結果の
中で、もっとも使用頻度数の高いコード番号を設定す
る。つまり、上記の表1の例で言えば、1月から8月は
B2→D1→C1→B1→A4→C4→A3→D2であ
る。このようにして、各月に対して、各コード番号の人
物写真を当てはめると、仮想の人物カレンダープランを
企画した「消費者」の最大多数が選んだカレンダー原案
が作成される。これを、そのままカレンダーのプランと
することもできる。しかし、企画を行なった「消費者」
は人物写真を無作為に選ぶ場合よりも、たとえばスポー
ツ選手に絞って選ぶとか、女性に絞って選ぶとか、年齢
の若い人に絞って選ぶとかなどの各「消費者」がもって
いる価値観に従って選んでいる場合が多い。従って、上
記最大多数が選んだカレンダー原案が、「消費者」の最
大多数が望むカレンダーと一致しない場合もある。そこ
で、企画を行なった「消費者」の大多数がどのような価
値観で選んでいるかを判断するために、次の優先順位で
もって調査する。 1.各分類ごとの頻度数の合計を計算し、他と比べてか
なり多くなる分類項を探す。 2.その分類項において、上位のもの(次点、次々点)
を探す。その結果、上記の表1では、Aの分類の累計値
が他と比べてかなり多いため、企画を行なった「消費
者」の大多数がスポーツ選手のカレンダーが欲しいこと
がわかる。また、上記の表1において、(1)A1が5
月〜7月は第2位に入っていて、6月第1位のC4は他
の月では4位以内に入っていない、(2)A2が1月〜
2月は第2位、3月〜4月は第4位に入っていて、2月
第1位のD1は他の月では4位以内に入っていない、と
いうことがわかる。これらの状況から、カレンダー原案
の1月から8月をB2→A2→C1→B1→A4→A1
→A3→D2とする修整案が考えられる。そして、この
ようにして得られた修整案が、原案よりも明らかに好ま
しいものとなった場合には、修整案を最終的なプランと
し、それ以外は原案を最終的なプランとする。
【0030】そして、その人気の高い構成要素およびそ
の組み合わせを多く又は全て含む人気プラン及びその購
入者又は受益者募集の通知内容を有する「決定企画情
報」を、伝達手段を介して不特定多数の「消費者」に公
開する(S6)。図3に示したシステム構成の場合は、
前記の決定企画作成部263によって作成された「決定
企画情報」は、記憶装置205の決定企画情報データベ
ース250に格納されており、前記「企画募集情報」に
一度アクセスした「消費者」および全くアクセスしてい
ない「消費者」が各クライアント端末300から上記サ
ーバ200にインターネットを介してアクセスすること
により、サーバー200は、記憶装置205に格納され
た「決定企画情報」がホームページ上に表示される状態
になっている。この後、「決定企画情報」にアクセスし
た「消費者」は、直接、「供給元」の店舗等に出向いた
り、電話をかけたりする等して商品の購入又はサービス
の受益の注文をすることができる。
【0031】以上のようなシステムによれば、「消費
者」に人気の高い構成要素およびその組み合わせを多く
又は全て含む商品又はサービスプランを作成するので、
多くの商品購入者やサービス受益者にとって満足度が高
いプランを提供でき、商品購入者やサービス受益者が容
易に集まりやすいという効果が得られる。そして、一つ
のプランに対して多くの商品購入者やサービス受益者を
扱えることから、大量生産により商品の製造コストを下
げたり、サービスの準備に必要な部屋代、移動代等の値
段を下げることができ、商品購入者やサービス受益者の
満足度がさらに高くなる。
【0032】なお、本発明においては、図3に示すよう
なインターネットを通信ネットワークにする場合に限ら
れず、その他、パソコン通信等に代表されるような、消
費者との間で情報を通信するネットワークを含むもので
あれば構わない。また通信ネットワークは携帯電話やデ
ジタル放送を利用するものであってもよい。また本発明
において「決定企画情報」の消費者への伝達に使用する
手段は、このような通信ネットワークに加えて、さらに
郵便や雑誌広告、テレビ、ラジオ等も含まれる。
【0033】次に、本発明に係る商品購入者またはサー
ビス受益者の募集システムの変化例を示す。図5は変化
例のフローチャートであり、図2はそれに変化部分を説
明する概要図である。ステップS11,S12,S1
4,S15,S17は基本フローチャート(その1)と
ステップS1,S2,S4〜6にそれぞれ同じである。
本フローチャートにおいては、上記「企画応募情報」が
企画した「消費者」への「連絡先」を含んでおり(S1
3)、上記「決定企画情報」を、「供給元」が上記公開
の前に優先的に、決定した人気プランと同一乃至近似の
仮想プランを企画していた「消費者」の連絡先に伝達手
段を介して送信するステップ(S16)を経るようにし
た。例えば、「企画応募情報」の入力の際に、連絡先と
して電子メールアドレス「xxx@yyy.co.jp」等を一緒に
入力させる。なお、伝達手段が通信ネットワークの場
合、選択的に「消費者」に上記「決定企画情報」を送信
できる手段であれば電子メールに限定されない。また、
この場合の伝達手段は、郵送等のオフラインの手段でも
構わない。このような手順を経るシステムの場合、決定
した人気プランは連絡を受けた「消費者」にとって自ら
の企画した仮想プランと同一乃至近似のため満足度の高
いものである。したがって、待ちの姿勢ではなく積極的
な売り込みを行なっても交渉の成立する可能性が高いた
め、短期間で所定の募集人員を確保することができる。
【0034】また、ステップ17を省き、決定したプラ
ンと同一乃至近似の仮想プランを企画していた「消費
者」だけを対象にして商品購入者やサービス受益者を募
集してもよい(図6参照)。
【0035】また、上記ステップ16における「決定企
画情報」の送信が、企画した仮想プランが決定した人気
プランに近い順で行なわれるものであってもよい。この
場合、交渉の成立する可能性が高い順番で送信が行なわ
れるため、より短期間で所定の募集人員を確保すること
ができる。
【0036】また、上記「企画応募情報」が、企画した
「消費者」の希望する「価格情報」を含んでおり、上記
ステップ16における「決定企画情報」の送信が、企画
した仮想プランが決定した人気プランとの近似程度が同
レベルである「消費者」の中で、提示した価格の高い順
に行なわれるものであってもよい(表2参照)。
【0037】
【表2】
【0038】企画した仮想プランについて高値をつけた
いうことは、それだけ仮想プランと同一乃至近似のプラ
ンに対しての商品購入欲求又はサービス受益欲求が高い
ということで、そのような消費者との間ではさらに交渉
の成立する可能性が高くなるからである。
【0039】また、上記ステップ3,ステップ13にお
ける「企画応募情報」が企画した「消費者」が分別され
る性別、年齢、居住地域、職業、体型、趣味等の「分類
グループ情報」を含んでおり、上記ステップ4,ステッ
プ14における「消費者」に人気の高い構成要素および
その組み合わせの検出が、一部の分類グループが企画し
た仮想プランについて行なわれるものであってもよい。
「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み合わせ
というのは、各「消費者」の属する分類グループによっ
て傾向が異なる。例えば、性別で「消費者」を分けて前
記した人物カレンダーの仮想プランを集計すれば、男性
の希望するプランには女性の写真が多く、女性の希望す
るプランには男性の写真が多いという逆の傾向が出るは
ずである。分類グループの傾向に応じて人気プランを決
定すれば、残りの分類グループに属する「消費者」にと
ってはそれ程ではなくても、一部の分類グループに属す
る「消費者」にとっては極めて満足度が高い人気プラン
を提供できる。
【0040】また、上記ステップ3,ステップ13にお
ける「企画応募情報」が、企画した「消費者」が分別さ
れる「分類グループ情報」を含んでおり、上記ステップ
5,ステップ15において集計結果に基づいて人気プラ
ンを決定する際の基準に利用するようにしてもよい。
つまり、「分類グループ情報」を集計処理によって検出
された原案を修整するための判断基準の一つにすること
によって、多くの「消費者」にとってより満足度が高い
プランを提供できる。
【0041】また、上記のいずれのシステムも商品購入
者またはサービス受益者の募集までのシステムである
が、上記ステップ6、ステップ17において公開される
「決定企画情報」の「伝達手段」が通信ネットワークで
あり、該「決定企画情報」にアクセスした「消費者」中
の複数の者が商品の購入またはサービスの受益を注文し
た「注文情報」を、「供給元」が通信ネットワークを介
して受け入れる手段をさらに具備するようにシステムが
構成されてもよい。また、上記ステップ16において連
絡先に送信される「決定企画情報」の「伝達手段」が通
信ネットワークであり、該「決定企画情報」の送信を受
け取った「消費者」中の複数の者が商品の購入またはサ
ービスの受益を注文した「注文情報」を、「供給元」が
通信ネットワークを介して受け入れる手段をさらに具備
するようにシステムが構成されてもよい。この場合、前
記図3に示したブロック図においては、CPU206
は、人気企画作成機能部260に加え、複数のクライア
ント端末100,300からの「注文情報」を受け付け
る注文受付部を有するように構成される。また、記憶装
置205は、さらに「消費者」中の複数の者が商品の購
入またはサービスの受益を注文した「注文情報」を注文
管理データベースを有するように構成される。「決定企
画情報」にアクセスした、あるいは「決定企画情報」の
送信を受け取った「消費者」の中で注文を希望する者、
すなわち商品購入者またはサービス受益者が、通信ネッ
トワークを介して注文情報を「供給元」に送信すると、
これにより、サーバ200の注文受付部が送信された情
報を受け付け、サーバ200はこの情報を記憶装置20
5内の注文管理データベースに格納する。なお、その際
に送信する情報としては、注文する商品又はサービスを
特定する情報の他、例えば、住所、氏名、電話番号、電
子メール、支払い方法、クレジットカード番号、注文個
数等がある。
【0042】前記説明中では商品購入者の募集システム
の具体例としてカレンダー購入者を募集する例を示した
が、以下に、サービス受益者の募集システムの具体例と
して、旅行者を募集する例を示す。
【0043】まず、旅行企画募集の通知内容とその企画
のための旅行内容を構成要素に細分化したデータベース
を有する企画募集情報を、募集者はインターネットのホ
ームページに掲載する(S1,S11)。例えば、 日
帰り京都観光の旅行者を募集する場合、 A:嵯峨野, B:東山, C:大原, D:衣笠, E:伏見,・・・ などの大まかな地域ごとに分類した後、各観光スポット
(構成要素)に細分化する。例えば、地域がA:嵯峨野
の場合、 1:嵐山, 2:天龍寺, 3:大覚寺, 4:スターの店, 5:念仏寺, 5:美空ひばり
館・・・ などに細分化される。また、地域がB:東山の場合、各
観光スポットは、 1:清水寺, 2:南禅寺, 3:八坂神社, 4:平
安神宮,・・・ などに細分化される。その際、一定の基準、例えば「何
月何日の各時間ごとに希望する観光スポットのコード番
号を設定して、旅行行程を作成」という基準を設けてお
き、これを企画募集の通知において募集の〆切日等と共
に示す。
【0044】次に、ホームページを見た者が、各々、募
集基準に従ってそのデータベース中から希望の各観光地
の名所、旧跡のコード番号を選定し、それらの選定した
コード番号を順序をつけて所望の観光旅行プランを企画
する(S2,S12)。例えば、ある者が「清水寺と八
坂神社を拝観した後、昼食をとり、嵐山を散策しスター
の店に立ち寄りお土産を買いたい」と思えば、その者は
データベース中からそれに該当する各観光スポットのコ
ード番号を選定し、 9〜11時:B−1 → 11〜12時:B−3 →
昼食 →→ 13〜15時:A−1 → 15〜17
時:A−4 上記のように各時間帯に当てはめた観光旅行プランを企
画する。
【0045】そして、所望の観光旅行プランを企画した
者は、その観光旅行プランとともに年齢「25才」、性別
「男」、電子メールアドレス「xxx@yyy.co.jp」、姓名
「日写太郎」、希望価格『9000円』、などの企画応募情
報を、ホームページ上で入力してサービス供給元に送信
する(S3,S13)。
【0046】この複数の者によって企画された観光旅行
プランをコンピュータによって集計し、大多数の企画者
が、どのコード番号の観光スポットに着目し、それをど
の時間帯で、どのように順序だてて計画しているかの傾
向をみる(S4,S14)。例えば、1000人によっ
て企画された仮想の観光旅行プランのコード番号を集計
し、それを各月ごとに区分して人気の高い構成要素順に
整理し、表示装置やプリンター等により出力させる。そ
の方法は、まず下記表3のように各時間帯に対して、使
用頻度数の高い順にコード番号を並べる
【0047】
【表3】
【0048】次に、募集者は、上記集計結果に基づい
て、大勢に人気の高い構成要素およびその組み合わせを
多く又は全て含む人気観光旅行プランを決定する(S
5,15)。まず、集計結果の中で、もっとも使用頻度
数の高いコード番号と時間帯を設定する。つまり、上記
の表3で言えば9時から18時(昼食1時間除く)まで
の各1時間毎に見ればB2→D1→C1→B1→A4→
C4→A3→D2である。このようにして、各時間帯に
対して、コード番号(観光スポット)を当てはめると、
仮想の観光旅行プランを企画した者の最大多数が選ぶ観
光旅行プラン原案が作成される。しかし、このようにす
ると、上記のA4→C4→A3ように、すぐ近くに次々
の観光スポットがありながら、一旦遠い観光スポットへ
行って、また戻ってくるという非常に時間および移動距
離に無駄のある、現実には無理な観光旅行プランが作成
される場合がある。この辺りは、前記人物カレンダープ
ランの例では問題にならない点であり、商品やサービス
の内容によって最終的なプランの作成方法にそれぞれ違
いがある。上記の場合には、これを、できるだけ同一分
類(地域)に集中させたようなプランに修整する。つま
り、移動距離が少なくなるよう、旅行プラン原案をでき
るだけ小さい範囲で修整する。例えば、15〜16時の
C4の代わりにA群の最も使用頻度数の高い観光スポッ
トである、14〜15時と同じA4を選択する。また、
前記した観光旅行プラン原案では、同じ分類群でありな
がらD1とD2は時間的に離れていて、その周辺のD群
のコード番号が乏しいため、現実的な最終案を決定する
には少なくともどちらかの観光スポットは削るのが望ま
しい。この場合、(1)D1の代わりにB1を入れ13
〜14時をC3とすることで、B2→B1→C1→C3
→A4→A4→A3→D2とする案や(2)D2の代わ
りにA3を入れ13〜14時をC3とすることで、B2
→D1→C1→C3→A4→A4→A3→A3とする案
が考えられる。どちらの案を選択するかは、1)プラン
の行程が時間およびその他の理由において可能であるこ
と、2)頻度数の合計ができるだけ多くなるようにする
ことの優先順位でもって判断するのがよいが、(1)案
及び(2)案の場合、どちらもまだ行程的に無理があ
る。そのため、例えば、まず一部をそれぞれ下記(3)
〜(5)のように無理のない行程になるまで修整した上
で、(3)B2→B1→C1→C3→A4→A4→A3
→A3(合計頻度数503) (4)D4→D1→C1→C3→A4→A4→A3→A
3(合計頻度数498) (5)B2→C4→C1→C3→A4→A4→A3→A
3(合計頻度数486) この(3)〜(5)の中で頻度数の一番多い(3)を決
定案として選定する。
【0049】このあとのステップは、カレンダー購入者
募集システムの場合と特段の変わりはないので、省略す
る。
【0050】
【発明の効果】本発明の商品購入者またはサービス受益
者の募集システムは、以上のような構成および作用から
なるので、次の効果が奏される。
【0051】すなわち、本システムによれば、「消費
者」に人気の高い構成要素およびその組み合わせを多く
又は全て含む商品又はサービスプランを作成できるの
で、多くの商品購入者やサービス受益者にとって満足度
が高いプランを提供でき、商品購入者やサービス受益者
が容易に集まりやすいという効果が得られる。
【0052】そして、一つのプランに対して多くの商品
購入者やサービス受益者を扱えることから、大量生産に
より商品の製造コストを下げたり、サービスの準備に必
要な部屋代、移動代等の値段を下げることができ、商品
購入者やサービス受益者の満足度がさらに高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例の概要図である。
【図2】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例の概要図である。
【図3】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例のブロック図えある。
【図4】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例のフローチャートである。
【図5】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例のフローチャートである。
【図6】本発明の商品購入者またはサービス受益者の募
集システムの一実施例のフローチャートである。
【図7】仮想プラン作成時の画面表示例である。
【図8】仮想プラン作成時の画面表示例である。
【符号の説明】
100 クライアント端末 110 WWWブラウザ 120 メールソフト 200 サーバ 201 メモリ 202 通信制御装置 203 表示装置 204 入出力装置 205 記憶装置 206 CPU 210 企画募集情報データベース 220 企画応募情報データベース 230 各種プログラムデータベース 240 集計結果データベース 250 決定企画情報データベース 260 人気企画作成機能部 261 企画受付部 262 集計処理部 263 人気企画作成部 300 クライアント端末 300 WWWブラウザ 320 メールソフト 400 インターネット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希望する商品またはサービスの企画募集
    の通知内容とその企画のための商品またはサービスの各
    構成要素をと有する「企画募集情報」を、「商品または
    サービス供給元」が不特定多数の「消費者」に通信ネッ
    トワークを介して公開する手段と、 上記「企画募集情報」にアクセスした「消費者」中の複
    数の者が募集基準に従って商品またはサービスの各構成
    要素を各自任意に選定することにより企画した所望の仮
    想商品プランまたは仮想サービスプランを有する「企画
    応募情報」を、「商品またはサービス供給元」が通信ネ
    ットワークを介して受け入れる手段と、 上記「消費者」より受け取った複数の「企画応募情報」
    を集計処理することにより、「商品またはサービス供給
    元」が「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み
    合わせを検出する手段と、 上記集計結果に基づいて「商品またはサービス供給元」
    が「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み合わ
    せを多く又は全て含む人気商品プランまたは人気サービ
    スプランを決定する手段と、 上記人気商品プランまたは人気サービスプラン及びその
    購入者又は受益者募集の通知内容を有する「決定企画情
    報」を、「商品またはサービス供給元」が不特定多数の
    「消費者」に伝達手段を介して公開する手段と、 を具備することを特徴とする商品購入者またはサービス
    受益者の募集システム。
  2. 【請求項2】 上記公開される「決定企画情報」の「伝
    達手段」が通信ネットワークであり、 上記「決定企画情報」にアクセスした「消費者」中の複
    数の者が商品の購入またはサービスの受益を注文した
    「注文情報」を、「商品またはサービス供給元」が通信
    ネットワークを介して受け入れる手段をさらに具備する
    請求項1記載の商品購入者またはサービス受益者の募集
    システム。
  3. 【請求項3】 上記「企画応募情報」が企画した「消費
    者」への「連絡先」を含んでおり、 上記「決定企画情報」を、「商品またはサービス供給
    元」が上記公開の前に優先的に、決定した人気商品プラ
    ンまたは人気サービスプランと同一乃至近似の仮想商品
    プランまたは仮想サービスプランを企画していた「消費
    者」の連絡先に伝達手段を介して送信する手段をさらに
    具備する請求項1又は請求項2のいずれかに記載の商品
    購入者またはサービス受益者の募集システム。
  4. 【請求項4】 希望する商品またはサービスの企画募集
    の通知内容とその企画のための商品またはサービスの各
    構成要素をと有する「企画募集情報」を、「商品または
    サービス供給元」が不特定多数の「消費者」に通信ネッ
    トワークを介して公開する手段と、 上記「企画募集情報」にアクセスした「消費者」中の複
    数の者が募集基準に従って商品またはサービスの各構成
    要素を各自任意に選定することにより企画した所望の仮
    想商品プランまたは仮想サービスプラン及び連絡先を有
    する「企画応募情報」を、「商品またはサービス供給
    元」が通信ネットワークを介して受け入れる手段と、 上記「消費者」より受け取った複数の「企画応募情報」
    を集計処理することにより、「商品またはサービス供給
    元」が「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み
    合わせを検出する手段と、 上記集計結果に基づいて「商品またはサービス供給元」
    が「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み合わ
    せを多く又は全て含む人気商品プランまたは人気サービ
    スプランを決定する手段と、 上記人気商品プランまたは人気サービスプラン及びその
    購入者又は受益者募集の通知内容を有する「決定企画情
    報」を、決定した人気商品プランまたは人気サービスプ
    ランと同一乃至近似の仮想商品プランまたは仮想サービ
    スプランを企画していた「消費者」の連絡先に伝達手段
    を介して送信する手段と、 を具備することを特徴とする商品購入者またはサービス
    受益者の募集システム。
  5. 【請求項5】 上記連絡先に送信される「決定企画情
    報」の「伝達手段」が通信ネットワークであり、上記
    「決定企画情報」の送信を受け取った「消費者」中の複
    数の者が商品の購入またはサービスの受益を注文した
    「注文情報」を、「商品またはサービス供給元」が通信
    ネットワークを介して受け入れる手段をさらに具備する
    請求項3又は4のいずれかに記載の商品購入者またはサ
    ービス受益者の募集システム。
  6. 【請求項6】 上記「決定企画情報」の送信が、企画し
    た仮想商品プランまたは仮想サービスプランが決定した
    人気商品プランまたは人気サービスプランに近い順で行
    なわれるものである請求項3〜5のいずれかに記載の商
    品購入者またはサービス受益者の募集システム。
  7. 【請求項7】 上記「企画応募情報」が、企画した「消
    費者」の希望する「価格情報」を含んでおり、 上記「決定企画情報」の送信が、企画した仮想商品プラ
    ンまたは仮想サービスプランが決定した人気商品プラン
    または人気サービスプランとの近似程度が同レベルであ
    る「消費者」の中で、提示した価格の高い順に行なわれ
    るものである請求項6記載の商品購入者またはサービス
    受益者の募集システム。
  8. 【請求項8】 上記「企画応募情報」が、企画した「消
    費者」が分別される「分類グループ情報」を含んでお
    り、 上記「消費者」に人気の高い構成要素およびその組み合
    わせの検出が、一部の分類グループが企画した仮想商品
    プランまたは仮想サービスプランについて行なわれるも
    のである請求項1〜7のいずれかに記載の商品購入者ま
    たはサービス受益者の募集システム。
  9. 【請求項9】 上記「企画応募情報」が、企画した「消
    費者」が分別される「分類グループ情報」を含んでお
    り、 上記集計結果に基づいて人気商品プランまたは人気サー
    ビスプランを決定する際の基準に利用する請求項1〜8
    のいずれかに記載の商品購入者またはサービス受益者の
    募集システム。
  10. 【請求項10】 印刷商品を対象とする請求項1〜9の
    いずれかに記載の商品購入者またはサービス受益者の募
    集システム。
  11. 【請求項11】 旅行サービスを対象とする請求項1〜
    9のいずれかに記載の商品購入者またはサービス受益者
    の募集システム。
JP2001027809A 2001-02-05 2001-02-05 商品購入者またはサービス受益者の募集システム Withdrawn JP2002230262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027809A JP2002230262A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 商品購入者またはサービス受益者の募集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027809A JP2002230262A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 商品購入者またはサービス受益者の募集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230262A true JP2002230262A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18892406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027809A Withdrawn JP2002230262A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 商品購入者またはサービス受益者の募集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006107A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Daisuke Seto 愛犬・愛猫カレンダー制作のための参加者招集システム
JP2004177999A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Daiwa House Ind Co Ltd 旅程作成システム,旅程作成装置,旅程作成方法及び旅程作成プログラム
JP2013101590A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Keiko Takeda コンテンツ販売システム、及び、その方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006107A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Daisuke Seto 愛犬・愛猫カレンダー制作のための参加者招集システム
JP2004177999A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Daiwa House Ind Co Ltd 旅程作成システム,旅程作成装置,旅程作成方法及び旅程作成プログラム
JP2013101590A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Keiko Takeda コンテンツ販売システム、及び、その方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10825075B2 (en) Method of and system for purchasing an item using contributions from multiple people
US10423997B2 (en) System, program product, and methods for online image handling
US8930835B1 (en) Multi-level architecture for image display
US7702545B1 (en) System and method for facilitating exchanges between buyers and sellers
US20150142582A1 (en) Generic content collection systems
TWI528303B (zh) 用於線上社群之資訊分享的方法、系統及電腦程式產品
US20090248537A1 (en) Commercial transaction facilitation system
US20060069611A1 (en) Method for advertising and selling products online
WO2012164967A1 (ja) 広告システム、広告システムの制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
EP2711850A1 (en) Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP2003281446A (ja) メディア管理方法及びシステム
US20030004816A1 (en) User-specific method of selling products, computer program product, and system for performing the same
JP4248193B2 (ja) 情報提供システム
KR101043267B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 그 방법
JP5034049B2 (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
JP2007080075A (ja) 商品販売システム、サーバ、方法、プログラム及びプリント成果物
US20060206383A1 (en) Method for advertising and selling products online
US20020046094A1 (en) Method and system for delivering electronic advertisement via network
WO2000063820A2 (en) System and method of operating a network-based store for electronic commerce
JP2002230262A (ja) 商品購入者またはサービス受益者の募集システム
JP4992088B2 (ja) ウェブサーバ装置、ウェブページ管理方法、およびウェブサーバプログラム
KR20080030202A (ko) 블로그를 이용한 온라인 쇼핑몰 홍보 방법 및 상품 판매 시스템
JP2005500586A (ja) 商品等受注システム及び商品等受注方法を含む、商品生産・企画・販売・受注を統合する装置と方法、およびシステム
JP2003345807A (ja) 電子カタログ提供システム
JP2007087330A (ja) ホームページ提供システム、サーバ、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513