JP2002229105A - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JP2002229105A
JP2002229105A JP2001026813A JP2001026813A JP2002229105A JP 2002229105 A JP2002229105 A JP 2002229105A JP 2001026813 A JP2001026813 A JP 2001026813A JP 2001026813 A JP2001026813 A JP 2001026813A JP 2002229105 A JP2002229105 A JP 2002229105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
flash device
electronic flash
connecting portion
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538965B2 (ja
Inventor
Akihiro Sugiyama
明宏 杉山
Shingi Hagyuda
進義 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001026813A priority Critical patent/JP4538965B2/ja
Publication of JP2002229105A publication Critical patent/JP2002229105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538965B2 publication Critical patent/JP4538965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防滴性能を向上させた電子閃光装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 円筒状の連結部を介して装置本体に発光
部を回動自在に連結した電子閃光装置において、発光部
の筐体を上ケースおよび下ケースを備えて構成し、上ケ
ースの内側に連結部からの雨滴侵入を阻む上側防滴部材
を設け、下ケースの内側に連結部からの雨滴侵入を阻む
下側防滴部材を設け、上側防滴部材の下部および下側防
滴部材の上部が、連結部の側から見て重なり合っている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真撮影の照明手
段として使用される電子閃光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の電子閃光装置81を示す
図である。図3において、電子閃光装置81の装置本体
82には、カメラなどのホットシューに接続可能な脚部
83が設けられる。また、装置本体82には、円筒状の
連結部84を介して、発光部85が回動自在に連結され
る。この発光部85の筐体は、上ケース87および下ケ
ース88を図面の上下方向に接合し、かつ筐体前面に透
明プロテクタ86をはめ込んで構成される。この上ケー
ス87および下ケース88の内壁には、連結部84側か
らの雨滴侵入を阻むために、上側防滴壁91および下側
防滴壁92がそれぞれ設けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来例では、上側防滴壁91および下側防滴壁92を突き
合わせて、一枚の防滴壁93を構成する。この防滴壁9
3により、連結部84側からの雨滴侵入を防ぐ。しか
し、上側防滴壁91および下側防滴壁92の先端に、反
りや凹凸が万一存在した場合、防滴壁93の突き合わせ
箇所には微小な間隙ができる。この状態で、発光部85
の筐体に、通常の使用状況では想定できない程の強い力
が加わった場合、防滴壁93の間隙が拡大するおそれが
ある。このように間隙が拡大した状態で、連結部84側
から大量の雨滴が入った場合、発光部85内に雨滴が漏
れ込むといった事態が想定される。
【0004】また、円筒状の連結部84と、平板状の防
滴壁93との間には、図3に示すようにデットスペース
94が生じる。このようなデットスペース94の分だけ
発光部85の奥行きが長くなるという問題点があった。
このように発光部85の奥行きが長くなると、発光部8
5の重心が離れて連結部84にかかるトルクが大きくな
る。そのため、連結部84において、発光部85を強く
固定(ロック)しなければならないといった問題が生じ
る。また、発光部85の奥行きが長くなる分だけ、電子
閃光装置81の重心バランスが崩れやすいという問題も
生じる。そこで、本発明では、上述した問題点に鑑み
て、防滴性能を向上させた電子閃光装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明は下記のように構成される。
【0006】《請求項1》請求項1に記載の発明は、円
筒状の連結部を介して装置本体に発光部を回動自在に連
結した電子閃光装置において、発光部の筐体を上ケース
および下ケースを備えて構成し、上ケースの内側に連結
部からの雨滴侵入を阻む上側防滴部材を設け、下ケース
の内側に連結部からの雨滴侵入を阻む下側防滴部材を設
け、上側防滴部材の下部および下側防滴部材の上部が、
連結部の側から見て重なり合っていることを特徴とす
る。
【0007】《請求項2》請求項2に記載の発明は、請
求項1に記載の電子閃光装置において、上側防滴部材の
上端が上ケースの内壁上面に斜め向きに係止されている
ことを特徴とする。
【0008】《請求項3》請求項3に記載の発明は、請
求項2に記載の電子閃光装置において、上側防滴部材が
連結部の円筒周壁に沿って折曲されていることを特徴と
する。
【0009】《請求項4》請求項4に記載の発明は、請
求項3に記載の電子閃光装置において、上側防滴部材が
連結部の円筒周壁に沿って略円弧状に折曲されているこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、請求項1〜4に対応する実
施形態を説明する。図1は、本実施形態における電子閃
光装置11の構成を示す図である。図2は、電子閃光装
置11の要部拡大図である。図1および図2において、
電子閃光装置11の装置本体12には、カメラなどのホ
ットシューに接続可能な脚部13が設けられる。また、
装置本体12には、円筒状の連結部14を介して、発光
部15が回動自在に連結される。
【0011】この発光部15の内部には、閃光管21、
照射角駆動部22、発光回路23などが配置される。ま
た、発光部15の筐体は、上ケース25および下ケース
26を図面の上下方向に接合し、かつ筐体前面に透明プ
ロテクタ24をはめ込んで構成される。この上ケース2
5側には、薄い樹脂板からなる上側防滴シート31(上
側防滴部材に対応)が設けられる。この上側防滴シート
31の上端は、上ケース25の係止箇所33に両面テー
プなどで、斜め向きに係止される。この上側防滴シート
31は、連結部14の円筒周壁14aに沿って略円弧状
に屈曲される。
【0012】一方、下ケース26の内壁には、下側防滴
壁32(下側防滴部材に対応)が設けられる。この下側
防滴壁32は、下ケース26内を2つに区切り、雨滴溜
まり42の空間を形成する。上側防滴シート31の下端
は、下側防滴壁32の上端よりも下に位置し、雨滴溜ま
り42まで届く。
【0013】[本実施形態の効果など]本実施形態で
は、強い雨に晒された状況において、連結部14上部の
侵入間隙41から雨滴が侵入する。この雨滴は、上側防
滴シート31と円筒周壁14aとの隙間を伝わって滴
り、雨滴溜まり42に滴下する。この雨滴溜まり42
は、下側防滴壁32により区切られるため、発光部15
内部に雨滴が侵入するおそれは極めて少ない。このよう
にして雨滴溜まり42に溜まった雨滴は、連結部14下
部の排出溝43から自然に排出される。
【0014】さらに、本実施形態では、発光回路23や
照射角駆動部22を上ケース25側に集中配置する。そ
のため、下側防滴壁32を越えて雨滴が万一侵入して
も、これらの部品が、雨滴に晒されるおそれは非常に少
ない。以上の作用により、本実施形態では、発光部15
内への雨滴侵入を、従来よりも確実に防ぐことができ
る。さらに、強い力によって上ケース25が若干歪んで
も、シート形状の上側防滴シート31は歪みの悪影響を
殆ど受けない。そのため、歪みによる防滴性能の低下は
殆ど無視できる。
【0015】また、本実施形態では、上側防滴シート3
1の上端が、連結部14の上側の斜め領域にくい込ん
で、斜め向きに係止される。したがって、従来例で述べ
たデットスペース94を解消することが可能になる。こ
のように生まれた新規スペースに、照射角駆動部22な
どを一部配置することにより、発光部15の奥行きを効
率的に短縮することが可能になる。その結果、発光部1
5の重心位置が連結部14に近づき、連結部14に作用
する重力トルクを低減させることができる。また、発光
部15の奥行きが短くなる分だけ、電子閃光装置11の
重心バランスを改善することができる。
【0016】
【発明の効果】《請求項1》請求項1の電子閃光装置で
は、連結部の側から見て、上側防滴部材の下部および下
側防滴部材の上部が重なるように構成する。このような
重なりを設けることにより、連結部側から侵入した雨滴
が発光部内に漏れ込む現象を改善することができる。な
お、本発明では、上側防滴部材を下側防滴部材よりも連
結部に近く配置することが好ましい。このような配置関
係では、上側防滴部材を滴り落ちる雨滴が、下側防滴部
材で遮られ、発光部内に侵入しない。したがって、防滴
効果をより高めることが可能になる。
【0017】《請求項2》請求項2の電子閃光装置で
は、上側防滴部材の上端を、上ケースの内壁上面に斜め
向きに係止する。この場合、連結部の上側の斜め領域に
くい込んで、上側防滴部材の上端を係止することが可能
になる。その結果、従来例のようなデットスペースを確
実に解消することが可能になる。このデットスペースの
解消により、発光部の奥行きを短縮することが可能にな
る。その結果、発光部の重心が連結部に接近し、連結部
に作用する重力トルクを低減することができる。また、
発光部の奥行きが短くなる分だけ、電子閃光装置の重心
バランスを改善することができる。
【0018】《請求項3》請求項3の電子閃光装置で
は、上側防滴部材が、連結部の円筒周壁に沿って折曲す
る。したがって、連結部から侵入した雨滴は、上側防滴
部材と連結部との隙間を円筒周壁に沿って流れる。した
がって、発光部内への雨滴侵入をより確実に阻止するこ
とが可能になる。
【0019】《請求項4》請求項4の電子閃光装置で
は、上側防滴部材が、連結部の円筒周壁に沿って略円弧
状に折曲する。この略円弧状の上側防滴部材により、連
結部から侵入する雨滴を一段と確実に阻止することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における電子閃光装置11の構成を
示す図である。
【図2】電子閃光装置11の要部拡大図である。
【図3】従来の電子閃光装置81を示す図である。
【符号の説明】
11 電子閃光装置 12 装置本体 13 脚部 14 連結部 14a 円筒周壁 15 発光部 22 照射角駆動部 23 発光回路 24 透明プロテクタ 25 上ケース 26 下ケース 31 上側防滴シート 32 下側防滴壁 42 雨滴溜まり 43 排出溝 81 電子閃光装置 82 装置本体 83 脚部 84 連結部 85 発光部 86 透明プロテクタ 87 上ケース 88 下ケース 91 上側防滴壁 92 下側防滴壁 93 防滴壁 94 デットスペース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に、円筒状の連結部を介して、
    発光部を回動自在に連結した電子閃光装置において、 前記発光部の筐体を上ケースおよび下ケースを備えて構
    成し、 前記上ケースの内側に、前記連結部からの雨滴侵入を阻
    む上側防滴部材を設け、 前記下ケースの内側に、前記連結部からの雨滴侵入を阻
    む下側防滴部材を設け、 前記上側防滴部材の下部および前記下側防滴部材の上部
    が、前記連結部の側から見て重なり合っていることを特
    徴とする電子閃光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子閃光装置におい
    て、 前記上側防滴部材の上端は、前記上ケースの内壁上面に
    斜め向きに係止されていることを特徴とする電子閃光装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電子閃光装置におい
    て、 前記上側防滴部材は、前記連結部の円筒周壁に沿って折
    曲されていることを特徴とする電子閃光装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電子閃光装置におい
    て、 前記上側防滴部材は、前記連結部の円筒周壁に沿って略
    円弧状に折曲されていることを特徴とする電子閃光装
    置。
JP2001026813A 2001-02-02 2001-02-02 電子閃光装置 Expired - Lifetime JP4538965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026813A JP4538965B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026813A JP4538965B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229105A true JP2002229105A (ja) 2002-08-14
JP4538965B2 JP4538965B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18891570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026813A Expired - Lifetime JP4538965B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538965B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128019U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10
JPS6080651A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 ヤマデ技研株式会社 建物のシ−ト防水工法用防水シ−トジョイント材
JPS6098835U (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 キヤノン株式会社 防水カメラ
JPS61179539U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08
JPH0485977U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH06115889A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式フォークリフトのバッテリフード防水装置
JPH06186624A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Canon Inc レンズ鏡筒の取付構造
JPH08203386A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Kofu Nippon Denki Kk 防滴構造
JPH11226536A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防水・防汚染工法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128019U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10
JPS6080651A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 ヤマデ技研株式会社 建物のシ−ト防水工法用防水シ−トジョイント材
JPS6098835U (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 キヤノン株式会社 防水カメラ
JPS61179539U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08
JPH0485977U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH06115889A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式フォークリフトのバッテリフード防水装置
JPH06186624A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Canon Inc レンズ鏡筒の取付構造
JPH08203386A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Kofu Nippon Denki Kk 防滴構造
JPH11226536A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防水・防汚染工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538965B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200720810A (en) Portable electron apparatus having an image capture unit
EP1928172A2 (en) Television image receiver
US10197889B2 (en) Camera housing for reducing internal reflections and camera comprising same
KR101712366B1 (ko) 상하 각도 조절 및 고정이 가능한 차량용 카메라
JP4705084B2 (ja) 電子装置
US11693294B2 (en) Imaging apparatus
US20070147057A1 (en) Seat post of a bicycle
JP2007079338A (ja) フィルタ切替機構
JP2014086230A (ja) 電子機器
KR200294697Y1 (ko) 청소기의 인디케이터 램프장치
JP2002229105A (ja) 電子閃光装置
KR100350422B1 (ko) 디스플레이장치
CN210573161U (zh) 一种动漫展示用投影装置
JP3792456B2 (ja) バックライト
KR20090047236A (ko) 휴대 단말기의 카메라 플래시 모듈
JP2008053647A (ja) 電子機器の筐体および電子機器
JP3765308B2 (ja) 表示装置
US20090219700A1 (en) Locking structure
KR200212518Y1 (ko) 카메라 부착식 모니터
JP6825329B2 (ja) リモコン装置
JP2008136068A (ja) テレビジョン受像機
JP3693040B2 (ja) 電子カメラ
TWM547813U (zh) 輔助鏡頭結構
CN115767211A (zh) 云台摄像机
TWI337288B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4538965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term