JP2002229037A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002229037A
JP2002229037A JP2001021995A JP2001021995A JP2002229037A JP 2002229037 A JP2002229037 A JP 2002229037A JP 2001021995 A JP2001021995 A JP 2001021995A JP 2001021995 A JP2001021995 A JP 2001021995A JP 2002229037 A JP2002229037 A JP 2002229037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001021995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawada
靖 川田
Takashi Yamaguchi
剛史 山口
Kazuyuki Haruhara
一之 春原
Shoichi Kurauchi
昭一 倉内
Atsuyuki Manabe
敦行 真鍋
Natsuko Maya
奈津子 磨矢
Akio Murayama
昭夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001021995A priority Critical patent/JP2002229037A/ja
Publication of JP2002229037A publication Critical patent/JP2002229037A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチドメイン形式の垂直配向モードで応答性
を向上する。 【解決手段】第1および第2電極基板G1,G2と、電
極基板G1,G2間に挟持され各基板平面に対して略垂
直に配向される液晶分子Mを含む液晶層LQとを備え、
第1電極基板G1は各々対応画素を構成する液晶分子M
の配列を制御する複数の画素電極2、および各画素を液
晶分子Mのチルト方向の異なる複数のドメインDMに分
割するチルト制御部を含む。特に、各画素電極2がドメ
イン境界を屈曲させるスリット7をチルト制御部として
外周に配置する形状を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶層が一対の電
極基板間に挟持される液晶表示装置に関し、特にマルチ
ドメイン形式の垂直配向モードで動作する液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電
力という特性からOA機器、情報端末、時計、テレビの
ような様々な分野で応用されている。特にアクティブマ
トリクス型液晶表示装置は、薄膜トランジスタ(Thin Fi
lm Transistor)を用いて画素のスイッチングを行うこ
とにより優れた応答性を得ることができるため、多くの
画像情報を表示しなくてはならない携帯テレビあるいは
コンピュータの表示モニタとして利用されている。
【0003】近年では、液晶表示装置の精細度および表
示速度の向上が情報量の増大に伴って要求され始めてい
る。精細度の向上はTFTアレイ構造を微細化して画素
数を増大することにより行われる。この場合、画素数の
増大に伴って液晶分子の配列をより短い時間内に遷移さ
せるために、現在の2倍から数十倍という液晶分子の応
答速度を得られるような液晶表示モードが必要となる。
この液晶表示モードとしては、例えばネマチック液晶を
用いたOCB型、VAN型、HAN型、π配列型、スメ
チック液晶を用いた界面安定型強誘電性液晶(Surface S
tabilized Ferroelectric Liquid Crystal)型、あるい
は反強誘電性液晶型が利用できる。
【0004】特にVAN型配向モードは、従来のツイス
トネマチック(TN)型配向モードよりも速い応答速度が
得られることや、静電気破壊のような不良発生の原因と
なる従来のラビング配向処理を不要にできることから近
年注目されている。さらに、VAN型配向モードは視野
角の補償設計が容易であり、液晶分子のチルト方向が互
いに異なる複数のドメインに画素を分割するマルチドメ
イン形式にすることにより広い視野角を得ることができ
る。
【0005】例えば特許登録2565639号広報は液
晶層に電場を印加する電極の内部または外周にスリット
を設け、このスリット上またはその近傍で生じる電場の
揺らぎにより液晶材料の誘電率異方性に対応させてチル
ト方向を規定する技術を開示する。この文献では、複数
のドメインが電場の揺らぎに多方向成分を持たせること
により生成され、これにより広い視野角を達成する。
【0006】現在では、電極または電極周辺に形成され
る凸状または凹状の絶縁構造体により誘起される液晶分
子の初期傾斜(プレチルト)と絶縁体の誘電性に対応す
る電場の揺らぎにより複数のドメインを生成して視野角
を広げる技術も提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マルチ
ドメイン形式はドメイン分割により誘起されるディスク
リネーションの発生により応答時間の遅れが指摘されて
いる。すなわち、従来のドメイン分割は例えば図9に示
すように配置される複数のスリットSLおよび複数の絶
縁構造体DLをチルト制御部として用いて行われる。こ
こでは、複数のスリットSLが長方形の画素電極PEを
斜めに横断する欠落部として形成され、複数の絶縁構造
体DLがこれらスリットSLに平行な畝として対向電極
上に形成される。画素電極PEの長辺付近RGを図9に
おいて拡大してみると、液晶配向が画素電極相互の間隙
によって端部Xで乱されることになる。また、画素電極
PEはこれを横断するスリットSLにより複数の部分に
区画されるものの、これら部分は均一な電荷供給のため
にスリットSLを非連続的にするブリッジ構造BRで接
続されるため、液晶配向がこのブリッジ構造BRによっ
ても部分的に乱される。さらに、スリットSLは絶縁構
造体に置き換えることも可能であるが、この絶縁構造体
は急激な透過率の変化をもたらすドメインバウンダリを
誘起し、これがノーマリブラックの表示形式において輝
度低下の要因となる。
【0008】本発明の目的は、マルチドメイン形式の垂
直配向モードで応答性を向上できる液晶表示装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第1お
よび第2電極基板と、これら第1および第2電極基板間
に挟持され各基板平面に対して略垂直に配向される液晶
分子を含む液晶層とを備え、第1電極基板は、所定方向
に並べられ各々対応画素を構成する液晶分子の配列を制
御する複数の画素電極、および各画素を液晶分子のチル
ト方向の異なる複数のドメインに分割するチルト制御部
を含み、各画素電極はドメイン境界を屈曲させるスリッ
トをチルト制御部として外周に配置し、互いに平行な2
辺でそれぞれ構成される第1および第2線分対を有し、
第1線分対は所定方向に対して0゜<θ<90゜の角度
θを成し、第2線分対は所定方向に対して90゜<θ<
180゜の角度θを成す液晶表示装置が提供される。
【0010】この液晶表示装置では、各画素電極がドメ
イン境界を屈曲させるスリットをチルト制御部として外
周に配置し、互いに平行な2辺でそれぞれ構成される第
1および第2線分対を有する。第1線分対は所定方向に
対して0゜<θ<90゜の角度θを成し、第2線分対は
所定方向に対して90゜<θ<180゜の角度θを成
す。ここで、スリットはチルト制御部として積極的に利
用され、画素電極の形状に従ってドメイン境界を屈曲さ
せる。このため、画素電極の外周長に対して小さな割合
で画素電極内に形成されるような内部スリットを用いず
に必要数のドメインを得ることが可能である。この場
合、内部スリットを形成することの方がむしろ液晶配向
を乱す要因となる。このような理由で内部スリットを省
略すると、画素電極がこの内部スリットにより複数の部
分に区画されることが無くなり、これらの部分を接続す
るブリッジ構造も不要となる。この結果、液晶配向の部
分的な乱れを効率的に防止できる。従って、従来よりも
応答性を向上させることが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
アクティブマトリクス型液晶表示装置について図1およ
び図2を参照して説明する。
【0012】図1は液晶表示装置の部分的な断面構造を
示し、図2は図1に示す画素周辺の平面構造を示す。液
晶表示装置はマルチドメイン形式のVAN型配向モード
で動作するもので、電極基板G1およびG2、およびこ
れら電極基板G1およびG2間に挟持される液晶層LQ
を備える。液晶層LQは誘電率異方性が負であるネマチ
ック液晶を含む液晶材料であり、電極基板G1およびG
2間において周辺シール材により包囲される。電極基板
G1およびG2はこの周辺シール材によって貼り合わさ
れることにより液晶層LQと一体化する。
【0013】電極基板G1はガラス板等の光透過性絶縁
基板1、この絶縁基板1において行および列方向に並び
各々液晶層LQにおいて対応画素を構成する液晶分子M
の配列を制御する複数の透明画素電極2、これら画素電
極2の行に沿って配置される複数の走査線3、これら画
素電極2の列に沿って配置される複数の信号線4、各々
対応走査線3および対応信号線4の交差位置近傍にスイ
ッチング素子として配置される複数の薄膜トランジスタ
5、並びに複数の画素電極2を覆って形成され電圧無印
加状態で液晶層LQの液晶分子Mを電極基板G1平面に
対して略垂直に配向する垂直配向膜6を含む。各薄膜ト
ランジスタ5のゲートは対応走査線3に接続され、ソー
スは対応画素電極2に接続され、ドレインは対応信号線
4に接続される。これら画素電極2の間隙は液晶層LQ
に印加される電場において画素を液晶分子Mのチルト方
向の異なる複数のドメインDMに分割するチルト制御部
を構成する。各画素電極2は絶縁材料を収容してドメイ
ン境界を屈曲させるスリット7をチルト制御部として外
周に配置する形状を有し、例えば長方形を除く少なくと
も2個の平行四辺形S1,S2の組み合わせにより構成
される。これら2個の平行四辺形S1,S2を組み合わ
せた場合、各画素電極2の外周は図2に示すように線分
対21,22,23により規定される。第1線分対21
は複数の画素電極が並ぶ表示領域の一外縁の方向、例え
ば行方向において互いに一定距離dだけ離れて平行する
2辺L1,L2により構成され、第2線分対は行方向に
おいて互いに一定距離dだけ離れて平行する2辺L3,
L4により構成され、第3線分対23は行方向に直角な
列方向において距離dより大きな一定距離だけ離れて平
行する2辺L5,L6で構成される。線分対21は行方
向に対して0゜<θ<90゜、好ましくは55゜<θ<
75゜の角度θを成し、第2線分対22は行方向に対し
て90゜<θ<180゜、好ましくは105゜<θ<1
25゜の角度θを成す。
【0014】電極基板G2は、ガラス板等の光透過性絶
縁基板10、この絶縁基板10において複数の画素電極
2に対向するように形成される透明対向電極11、この
対向電極上に畝として形成される絶縁構造体12、およ
び絶縁構造体12と共にこの対向電極11を覆って形成
され電圧無印加状態で液晶層LQの液晶分子を電極基板
G2平面に対して略垂直に配向する垂直配向膜13を含
む。絶縁構造体12は液晶層LQに印加される電場にお
いて画素を複数のドメインDMに分割してこれらドメイ
ン相互間で液晶分子Mのチルト方向を異ならせるチルト
制御部を構成する。絶縁構造体12は図2に示すように
線分対21の辺L1,L2および線分対22の辺L3,
L4に平行し行方向において画素電極2を二等分する中
心線に対向する畝として形成される。ここで、絶縁構造
体12は対向電極11の欠落部としてスリットを形成す
る場合に生じるシート抵抗の上昇を避けるために用いら
れているが、透過率の急激な変化をもたらすドメインバ
ウンダリを誘起し、これが特にノーマリブラックの表示
形式で輝度低下要因となるため、この輝度低下を回避す
るようできるだけ狭い幅で形成されることが好ましい。
【0015】ここで、上述の液晶表示装置の製造方法に
ついて説明する。
【0016】電極基板G1の製造工程では、公知の製造
プロセスにより成膜およびパターニングが絶縁基板1上
で繰り返され、上述の走査線3、信号線4、および薄膜
トランジスタ5が形成される。続いて、厚さ150nm
のITO膜がスパッタ蒸着装置により堆積される。この
ITO膜は所定のマスクパターンを用いてパターニング
され、これにより複数の画素電極2を形成する。続い
て、垂直配向膜6が複数の画素電極2を覆うように例え
ばポリイミドのような配向膜材料を70nmの厚さで塗
布して180℃で焼成することにより形成される。
【0017】電極基板G2の製造工程では、対向電極1
1が厚さ150nmのITO膜をスパッタ蒸着装置によ
り絶縁基板10上に堆積することにより形成される。こ
の後、対向電極12は例えばアクリル系感光性樹脂にカ
ーボンブラックを0.01wt%混合して得られ3.9
×1012Ω・cmの抵抗値ρを持つ低抵抗レジスト材
料で覆われる。この低抵抗レジスト材料としては、一般
的な有機レジスト材料や無機金属酸化物等を用いること
が出来るが、抵抗値ρが1011Ω・cm<ρ<10
14Ω・cmの範囲で30μm未満の加工誤差となる材
料が好ましい。上述の低抵抗レジスト材料は所定のマス
クパターンを用いてパターニングされ、これにより高さ
1.4μmの絶縁構造体12を形成する。続いて、垂直
配向膜13が対向電極11および絶縁構造体12を覆う
ように例えばポリイミドのような配向膜材料を70nm
の厚さで塗布して180℃で焼成することにより形成さ
れる。
【0018】電極基板G1およびG2の貼り合せ工程で
は、例えば熱硬化型のアクリルまたはエポキシ系接着剤
が液晶注入口を残すように電極基板G1の外縁に沿って
配向膜6上に印刷され、さらに直径3.5μmの樹脂ボ
ールが液晶注入空間を確保するスペーサとして接着剤で
囲まれた領域に均一に散布される。この後、電極基板G
1およびG2が3.5μmの基板間隔となるように配向
膜6および13を内側にして重ねられ、接着剤を周辺シ
ール材として硬化するために加熱処理される。続いて、
誘電率異方性が2の液晶材料が電極基板G1およびG2
間において周辺シール材により取り囲まれた液晶注入空
間に液晶注入口から通常の方法で注入され、さらに液晶
注入口が紫外線硬化樹脂で封止される。この後、偏光フ
ィルム15および16が偏光軸を互いに直交させて液晶
層LQとは反対側となる電極基板G1およびG2の表面
にそれぞれ貼付けられる。液晶表示装置はこれにより完
成する。
【0019】本実施形態の液晶表示装置では、各画素電
極2の外周に沿った隙間、すなわちスリット7が、電圧
印加状態において電極基板G1側で液晶分子Mのチルト
方向を図3に示すように互いに異ならせることにより画
素をドメインDM1〜DM4に分割する。ドメインDM
1,DM2は辺L1,L2から等距離d/2だけ離れた
中心線を境界として隣接し、ドメインDM3,DM4は
辺L3,L4から等距離d/2だけ離れた中心線を境界
として隣接する。すなわち、ドメイン境界が辺L1,L
3の交点および辺L2,L4の交点間の中央で折れ曲が
る。また、絶縁構造体12も、電圧印加状態において対
向基板G2側で液晶分子Mのチルト方向を図3に示すよ
うに互いに異ならせることにより画素をドメインDM1
〜DM4に分割する。このため、図9に示す内部スリッ
トSLを用いずに必要数のドメインを得ることが可能で
ある。この場合、内部スリットSLを形成することの方
がむしろ液晶配向を乱す要因となる。このような理由で
内部スリットSLを省略すると、画素電極2がこの内部
スリットSLにより複数の部分に区画されることが無く
なり、図9に示すブリッジ構造BRも不要となる。この
結果、液晶配向の部分的な乱れを効率的に防止できる。
従って、従来よりも応答性を向上させることが可能であ
る。
【0020】図9に示す従来例の液晶表示装置を本実施
形態とほぼ同様の条件で製造し、これを偏光顕微鏡で観
察したところ、液晶分子のチルト方向がスリットSLお
よび絶縁構造体DLにより決定される本来のチルト方向
からずれた配向不良領域がほとんどの画素端部で確認さ
れた。さらに、この液晶表示装置について、画素開口率
60%での透過率および応答時間を測定してみると、透
過率=4.1%、応答時間=30msecという結果が
得られた。
【0021】この従来例と同等の視野角を確保するよう
に本実施形態の液晶表示装置を実際に製造し、これを偏
光顕微鏡で観察したところ、液晶分子のチルト方向がス
リット7および絶縁構造体12により決定される本来の
チルト方向に揃った均一な液晶配向が得られた。さら
に、この液晶表示装置について、画素開口率60%での
透過率および応答時間を測定してみると、透過率=5.
3%、応答時間=25msecという従来例よりも良好
な結果が得られた。線分対21および22の角度θがそ
れぞれ0゜<θ<90゜および90゜<θ<180゜の
範囲であれば、従来例よりも応答性を向上できる。
【0022】本実施形態の液晶表示装置に関し、画素電
極2は例えば図4に示すような形状A,B,Cに形成す
ることができる。線分対21の角度θは形状Aにおいて
θ=47゜、形状Bにおいてθ=60゜、形状Cにおい
てθ=80゜である。このとき、線分対22の角度θは
画素電極2を上下対称にするよう線分対21の角度θに
対応して決定され、形状Aにおいてθ=133゜、形状
Bにおいてθ=120゜、形状Cにおいてθ=100゜
となる。
【0023】この場合、形状A,B,Cはいずれも従来
例よりも応答性を向上できるが、透過率および視野角も
向上できるとは限らない。
【0024】図5は、線分対21の角度θに対する透過
率および視野角の関係を示す。図5から明らかなよう
に、形状A,Cは視野角および透過率の一方についてし
か良好な値を得られないが、形状Bは視野角および透過
率の両方について従来例よりも良好な値を得ることがで
きる。具体的には、透過率は線分対21の角度θ=55
゜のときに従来値となり、視野角は線分対21の角度θ
=75゜のときに従来値となる。従って、線分対21お
よび22の角度θがそれぞれθ>55゜およびθ<12
5゜であれば、従来例よりも透過率を向上できる。ま
た、線分対21および22の角度θがそれぞれθ<75
゜およびθ>105゜であれば、従来例よりも視野角を
向上できる。すなわち、視野角および透過率の両方を向
上するためには、線分対21および22の角度θがそれ
ぞれ55゜<θ<75゜および105゜<θ<125゜
であることが好ましい。
【0025】尚、本発明は上述の実施形態に限定され
ず、その要旨を逸脱しない範囲で様々に変形可能であ
る。
【0026】各画素電極2は図2に示す平行四辺形S1
およびS2の組み合わせだけでなく、図6に示すように
列方向に連続する平行四辺形の組み合わせにより構成さ
れてもよい。画素ピッチが300μm以上である場合に
は、図2に示す単純な傾斜輪郭構造を採用すると、微細
な図形において列方向に延びる線が図7に模式的に示す
ように大きく揺らぐ可能性がある。この揺らぎは各画素
電極2を図6に示す構造とすることにより図8に示すよ
うに小さくできるため、このようにして表示品質の低下
を防止することがより好ましい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マルチド
メイン形式の垂直配向モードで応答性を向上できる液晶
表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の部分
的な断面構造を示す図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置の画素周辺の平面構造
を示す図である。
【図3】図2に示す画素電極および絶縁構造体により得
られる複数のドメインを示す図である。
【図4】図2に示す線分対の角度を変化させた画素電極
の形状例を示す図である。
【図5】図2に示す線分対の角度に対する透過率および
視野角の関係を示す図である。
【図6】図2に示す画素電極の変形例を示す図である。
【図7】図2に示す構成の画素電極を用いて表示される
線の揺れを示す図である。
【図8】図6に示す構成の画素電極を用いて表示される
線の揺れを示す図である。
【図9】従来の液晶表示装置のチルト制御部を説明する
ための図である。
【符号の説明】
2…画素電極 6…垂直配向膜 7…スリット 11…対向電極 12…絶縁構造体 21…線分対 22…線分対 S1,S2…平行四辺形 DM…ドメイン LQ…液晶層 G1,G2…電極基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 春原 一之 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 倉内 昭一 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 真鍋 敦行 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 磨矢 奈津子 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 村山 昭夫 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 2H088 HA02 HA03 HA08 KA30 MA10 2H090 LA01 LA04 MA01 MA10 MA15 2H092 GA13 HA04 JA24 NA05 PA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2電極基板と、前記第1お
    よび第2電極基板間に挟持され各基板平面に対して略垂
    直に配向される液晶分子を含む液晶層とを備え、前記第
    1電極基板は、所定方向に並べられ各々対応画素を構成
    する液晶分子の配列を制御する複数の画素電極、および
    各画素を液晶分子のチルト方向の異なる複数のドメイン
    に分割するチルト制御部を含み、各画素電極はドメイン
    境界を屈曲させるスリットを前記チルト制御部として外
    周に配置し、互いに平行な2辺でそれぞれ構成される第
    1および第2線分対を有し、前記第1線分対は前記所定
    方向に対して0゜<θ<90゜の角度θを成し、前記第
    2線分対は前記所定方向に対して90゜<θ<180゜
    の角度θを成すことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2線分対の角度θはそ
    れぞれ55゜<θ<75゜および105゜<θ<125
    ゜に制限されることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 各画素電極は長方形を除く少なくとも2
    個の平行四辺形の組み合わせにより構成されることを特
    徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2001021995A 2001-01-30 2001-01-30 液晶表示装置 Abandoned JP2002229037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021995A JP2002229037A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021995A JP2002229037A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229037A true JP2002229037A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18887465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021995A Abandoned JP2002229037A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310079C (zh) * 2003-04-07 2007-04-11 友达光电股份有限公司 液晶显示器及其制造方法
JP2007156495A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN100462826C (zh) * 2006-04-24 2009-02-18 友达光电股份有限公司 像素构造、彩色滤光阵列基板与液晶显示面板
US7876386B2 (en) 2003-08-28 2011-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with gate lines overlapping pixel electrodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310079C (zh) * 2003-04-07 2007-04-11 友达光电股份有限公司 液晶显示器及其制造方法
US7876386B2 (en) 2003-08-28 2011-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with gate lines overlapping pixel electrodes
JP2007156495A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN100462826C (zh) * 2006-04-24 2009-02-18 友达光电股份有限公司 像素构造、彩色滤光阵列基板与液晶显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023516B2 (en) Substrate for liquid crystal display provided with electrode units having trunk and branch sections formed in each pixel region, and liquid crystal display having the same
US7940359B2 (en) Liquid crystal display comprising a dielectric layer having a first opening surrounding a patterned structure and exposing a portion of a first pixel electrode and a second pixel electrode formed on the dielectric layer
KR100426920B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
KR20020028477A (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
US8451411B2 (en) Display panel having a domain divider
KR100474608B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2011123234A (ja) 液晶表示装置
JP4606540B2 (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
US7948596B2 (en) Multi-domain vertical alignment liquid crystal display
KR100626256B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2004037850A (ja) 液晶表示装置
JP2004037854A (ja) 液晶表示装置
JP2002229037A (ja) 液晶表示装置
JP4127623B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003029283A (ja) 液晶表示装置
JP2004102209A (ja) 高速応答液晶表示装置とその駆動方法
JP2002156642A (ja) 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法
JP2002214614A (ja) 液晶表示装置
JP2002090751A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002098966A (ja) 液晶表示装置
JP2002229033A (ja) 液晶表示装置
JP2004037853A (ja) 液晶表示装置
JP2007052263A (ja) 液晶表示装置
JP2003315776A (ja) 液晶表示装置
JP2001255524A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Effective date: 20071213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20090925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762