JP2002228748A - 先行車両認識方法及び装置 - Google Patents

先行車両認識方法及び装置

Info

Publication number
JP2002228748A
JP2002228748A JP2001022315A JP2001022315A JP2002228748A JP 2002228748 A JP2002228748 A JP 2002228748A JP 2001022315 A JP2001022315 A JP 2001022315A JP 2001022315 A JP2001022315 A JP 2001022315A JP 2002228748 A JP2002228748 A JP 2002228748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preceding vehicle
vehicle
recognition
traveling
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001022315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113334B2 (ja
Inventor
Manabu Hirao
学 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001022315A priority Critical patent/JP4113334B2/ja
Priority to US10/061,056 priority patent/US6629036B2/en
Priority to EP02002207A priority patent/EP1227339A3/en
Publication of JP2002228748A publication Critical patent/JP2002228748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113334B2 publication Critical patent/JP4113334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行車両認識範囲推定が時間的に遅延するこ
とにより生ずる先行車両の誤認識を減らす。 【解決手段】 先行車両が認識保持されている状態にお
いて、先行車両が車線幅(X)方向に移動して先行車両
認識範囲から逸脱したとき、カーブ路判定部13は、先
行車両がレーンチェンジによりX方向に移動している場
合と区別するために、所定の判定待ち時間経過後にカー
ブ路判定を行う。カーブ路判定の結果、カーブ路判定が
成立したときには、先行車両認識部14は、当該先行車
両の認識を所定時間延長する。カーブ路判定が成立しな
かったときには、先行車両認識部14は、先行車両がレ
ーンチェンジを行ったものとして先行車両認識を解除す
る。所定時間延長完了までに当該先行車両が先行車両認
識範囲内に入ったときには、先行車両認識部14はその
後も先行車両認識保持を継続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行中の自車両の
前方を走行している先行車両を検出して継続的に追尾す
るための先行車両認識技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高速道路等において、自車両の前方を自
車両と同一の走行車線上を走行している先行車両との車
間距離を検出することにより先行車両を監視し、車間距
離が所定距離以下となったときにアラームを発生する装
置、あるいは、先行車両との車間距離を一定に保ちなが
ら自車両の走行制御を行う車両用走行制御装置等が提案
されている。
【0003】これらの装置では、先行車両を常に捕捉し
て追従していくために、例えばミリ波レーダ装置あるい
はレーザレーダ装置等を具備した先行車両認識装置を備
えており、自車両の走行方向前方にミリ波あるいはレー
ザ光を発射し前方からの反射波を検出して先行車両有無
の識別、先行車両までの距離(車間距離、または車間距
離を自車両速度で割った車間時間)を測定している。
【0004】図9は、従来のこの種の車両用走行制御装
置の概略的なブロック図である。1は前方走行車両セン
サであり、半導体レーザレーダ等からなるスキャンレー
ザレーダにより構成される。2は自車両の車速を検出す
る車輪速センサ、3は自車両のヨーレート(回転角速
度)を検出するヨーレートセンサ、4はECU(Electr
onic Control Unit)、5は表示部、6は走行制御部で
ある。
【0005】ECU4では、前方走行車両センサ1を構
成するレーザレーダのレーザ光照射から反射光受光まで
の時間及びレーザレーダのスキャン角度から、自車両と
自車両の前方を走行する先行車両との車間距離(又は車
間時間)及び前方走行車両センサ1と先行車両とを結ぶ
直線と自車両の進行方向軸(以下、Y軸という)とのな
す角度を求め、Y軸及びこれに直交する車線幅方向(以
下、X軸という)とによる二次元座標であるX−Y座標
系における先行車両の位置として導出することにより先
行車両を検出する。
【0006】ECU4から出力される先行車両認識デー
タは走行制御部6に入力され、走行制御部6ではこの先
行車両認識データにより、例えば先行車両との車間距離
が一定になるように自車両の速度を制御する。
【0007】また、走行中にカーブ路にさしかかると、
ヨーレートセンサ3からヨーレート情報が出力され、E
CU4はこのヨーレートを参照してカーブ路の曲率半径
を求める。そして、求めた曲率半径に基づいて自車両の
走行軌跡を計算し、該計算した走行軌跡を基準として自
車両の前方走行軌跡を推定する。
【0008】図10は、先行車両の識別を行う場合の従
来の動作フローを示す概略図である。例えば高速道路を
走行中に、前方にターゲットとなるような車両が検知さ
れる(S1)と、そのときのヨーレートセンサ3の出力
により自車両が走行中の車線の曲率半径が求められ(S
2)、更に、自車両の車輪速センサ2とヨーレートセン
サ3の出力により、検知されたターゲットに到達した時
点における自車両走行軌跡が推定される(S3)。
【0009】そして、この推定された自車両走行軌跡内
に検知された先行車両が位置しているか否かが判定され
(S4)、自車両走行軌跡内に位置していれば(S4
Y)、この検出車両を先行車両として認識し(S5)、
認識データを走行制御部6へ送出する。検出車両が自車
両走行軌跡内に位置していなければ(S4N)、この車
両は自車両が走行中の車線とは異なる車線を走行してい
るものと判定され、認識対象から除外する(S6)。
【0010】また、先行車両として認識されていた車両
が、自車両走行軌跡内から逸脱した場合には、ECU4
は、その車両が自車両の走行車線とは異なる例えば隣接
車線にレーンチェンジしたと判定して、この先行車両を
認識対象から除外し、この先行車両による走行制御の解
除信号を走行制御部6に送出する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、自車両
がカーブ路を走行中は、通常自車両に取り付けられたヨ
ーレートセンサの出力によりそのカーブの半径Rが求め
られ、それに基づいて自車両の前方走行軌跡を推定する
が、例えば、図11に示すように、走行車線が直線路か
らカーブ路に変化する場合には、先行車両として認識中
の車両がカーブ路に進入したとき自車両は未だ直線路を
走行している関係上、実際の先行車両の走行軌跡に対し
て自車両による走行軌跡のカーブ路推定が時間的に遅れ
るため、その間X−Y座標上で両者間にずれが生じる。
【0012】この現象は、先行車両との距離が短い場合
やカーブの半径が大きい場合にはあまり問題とはならな
いが、先行車両との間の距離が比較的長く、かつカーブ
の半径が小さい場合にはこの問題が顕著に現れ、先行車
両が推定された走行車線位置から大きく逸脱した位置に
検出され、先行車両が同一車線上を走行しているにも係
わらずレーン変更を行ったものと誤って判定したり、あ
るいは先行車両を見失う状況が発生する。また、隣接車
線を走行する車両を先行車両と誤認識する可能性もあ
る。
【0013】図6〜図8は、例えば高速道路を速度約1
00km/hで走行中の自車両が、直線路からカーブ路
に入った場合の先行車両のX方向車線認識範囲と、先
行車両の軌跡について示したものであり、図6は先行
車両との車間距離が約40m、カーブの曲率半径が30
0mの場合、図7は車間距離が約70m、カーブの曲率
半径が700mの場合、図8は車間距離が約80m、カ
ーブの曲率半径が300mの場合をそれぞれ示してい
る。
【0014】図6の場合には、時刻0secの時点で、
先行車両が300Rのカーブに進入したとき、自車両は
まだカーブの40m手前にいるので、自車両のX方向車
線認識範囲は直線路を走行車線認識範囲として設定し
ている。一方、先行車両はカーブ路内を走行しているの
で、その検出位置はこの車線認識範囲内において+X方
向に移動していくが未だ認識範囲内に留まっているため
先行車両として認識可能である。
【0015】時刻が約1.5sec後に自車両がカーブ
に入るとヨーレートセンサの出力によりその曲率半径が
求められ、それに伴って自車両のX方向車線認識範囲
がカーブした方向にずれるので、先行車両は常に自車両
のX方向車線認識範囲内で検出することができ、この
場合には先行車両の認識誤りは発生しない。
【0016】図7の場合には、時刻0secにおいて、
先行車両が700Rのカーブに入ったとき、自車両はま
だカーブの70m手前にいるので、自車両のX方向車線
認識範囲は直線路を走行車線範囲として認識してい
る。一方、先行車両はカーブ路に入っているのでこの車
線認識範囲内において+X方向に移動していき、時刻約
2.5sec後にこの直線路の認識範囲から外れるた
め、先行車両がレーン変更を行ったものと判定されて先
行車両認識対象から除外される。
【0017】しかしながら、その直後に自車両もカーブ
路に入るので、ヨーレートセンサの出力によりその曲率
半径が求められ、それに伴って自車両のX方向車線認識
範囲がカーブした方向にずれる。その結果、しばらく
経つと(図では約1.3sec後)先行車両は再び自車
両のX方向車線認識範囲内に検出される。
【0018】図8の場合には、時刻0secにおいて、
先行車両が300Rのカーブに入ったとき、自車両はま
だカーブの80m手前にいるので、自車両のX方向車線
認識範囲は直線路を走行車線範囲として認識してい
る。一方、先行車両はカーブ路に入っているのでこの車
線認識範囲内において+X方向に移動していき、時刻約
2sec後にこの直線路の認識範囲から外れる。
【0019】この時点でも自車両は未だ直線路を走行し
ているので、先行車両がレーン変更を行ったものと判定
されて先行車両認識対象から除外される。しかしなが
ら、時刻約3sec後に自車両もカーブ路に入るので、
ヨーレートセンサの出力によりその曲率半径が求めら
れ、それに伴って自車両のX方向車線認識範囲がカー
ブした方向にずれる。その結果、カーブに入ってからし
ばらく経つと(図では約2sec後)先行車両は再び自
車両のX方向車線認識範囲内に検出される。
【0020】なお、図6〜図8では、直線路からカーブ
路に変化した場合について説明したが、一般的には、半
径の異なるカーブが連続する場合にも同様の問題が発生
する。
【0021】このように、従来の先行車両認識方法は、
走行中に自車両の前方に先行車両を認識している状態
で、例えば、自車両が直線路からカーブ路に入ったとき
自車両のヨーレートに基づいて前方走行軌跡を推定する
時点以前に、先行車両は既にカーブ路を走行しているた
め、先行車両が自車両の車線認識範囲から逸脱して先行
車両を見失ったり、あるいは先行車両がレーン変更した
ものと誤判定する可能性がある。
【0022】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、実際
の先行車両軌跡に対する先行車両認識範囲推定が時間的
に遅延することにより生ずる先行車両の誤認識を極力低
下する手段を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記図6〜図8により説
明したように、先行車両の走行軌跡に対する自車両によ
る走行軌跡のずれは、先行車両が自車両と同一走行車線
上を走行している場合には、先行車両が走行しているカ
ーブ路に自車両が進入すると解消される可能性がある。
【0024】そこで、本発明による先行車両認識方法
は、自車両の速度とヨーレートに基づいて自車両前方の
先行車両認識範囲を設定して先行車両を識別する先行車
両認識方法において、先行車両の車線幅方向の移動距離
(X)を監視することにより、走行車線前方がカーブし
ているか否かを判定するカーブ路判定手段を設けたこと
を特徴とする。
【0025】前記カーブ路判定手段は、認識中の先行車
両が先行車両認識範囲から逸脱した時点から所定の判定
待ち時間経過後に、判定時間Δtを設定し、この判定時
間Δt内で、設定時刻t毎の移動距離X(JUDGX
(t))とカーブ判定のX距離のしきい値(CRVXt
h、例えば、道路幅3.5m+検知マージン)とを比較
し、上記所定時間内で、JUDGX(t)>CRVXt
hとなる回数(JUDGNUM)が、カーブ判定回数し
きい値(NUMth)より大(JUDGNUM>NUM
th)のとき、先行車両がカーブ路に進入した即ち走行
車線前方にカーブがあると判定する。
【0026】上記所定の判定待ち時間は、先行車両がレ
ーンチェンジするためにX方向に移動している場合とを
区別する目的で設けられるが、この判定待ち時間を設け
ることにより、隣接走行車線を先行車両と併走している
車両が、ほぼ同時にカーブ路に入って先行車両認識範囲
を横切ることによる先行車両誤認識を防ぐための猶予時
間でもある。
【0027】そして、先行車両がカーブ路に進入したも
のと判定された場合には、先行車両認識保持時間を、初
期保持時間(車間距離による)+τext(延長保持時
間)だけ延長する。
【0028】一方、上記判定条件が成立しなかったとき
には、先行車両は、レーンチェンジをしたものとみなし
て、先行車両認識の保持を解除する。
【0029】本発明によれば、先行車両のX方向移動距
離を監視することにより、走行車線前方のカーブ路を判
定するので、認識中の先行車両が先行車両認識範囲から
逸脱したとき、それがレーンチェンジにより逸脱したの
か、あるいはカーブに進入したことによるのかを速やか
に判定することができ、先行車両の認識の継続又は解除
を的確に行うことができる。
【0030】また、先行車両が先行車両認識範囲から逸
脱したことが検出された後、所定の判定待ち時間(判定
猶予時間)を設定しているので、先行車両のレーンチェ
ンジによるカーブ路誤判定が防止されるとともに、先行
車両の近くの隣接レーンを併走している車両がある場合
に該車両が一時的に先行車両認識範囲内に入ることがあ
っても、それを自車走行車線への割り込みと誤認識する
ことを防ぐことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を示
す先行車両認識装置のブロック図である。図1におい
て、1は前方走行車両センサであり、ミリ波を用いたス
キャンレーダあるいは半導体レーザを用いたスキャンレ
ーザレーダ等により構成される。2は自車両の車速を検
出する車輪速センサ、3は自車両のヨーレート(回転角
速度)を検出するヨーレートセンサ、10は先行車両判
定部である。
【0032】先行車両判定部10は、車輪速センサ2及
びヨーレートセンサ3の出力信号を入力して自車両の前
方走行軌跡を推定する自車両走行軌跡推定部11と、前
方走行車両センサ1及び自車両軌跡推定部11からのデ
ータを入力して自車両の走行車線上で先行車両が認識さ
れる範囲を設定する先行車両認識範囲設定部12と、前
方走行車両センサ1及び先行車両認識範囲設定部12か
らのデータを入力して先行車両のX方向の移動距離を監
視し、先行車両が認識範囲を逸脱したときそれがレーン
チェンジによるものかあるいはカーブ路に進入したこと
によるものかを判定するカーブ路判定部13と、先行車
両認識範囲設定部12と前方走行車両センサ1及びカー
ブ路判定部13からのデータを入力して、先行車両識別
データを出力する先行車両認識部14とを備えている。
なお、この先行車両判定部10は、コンピュータによる
ソフトウェア処理により実現することが可能である。
【0033】先行車両判定部10では、前方走行車両セ
ンサ1を構成するレーザレーダ等のレーザ光照射から反
射光受光までの時間及びレーザレーダのスキャン角度か
ら、自車両と自車両の前方を走行する先行車両との車間
距離(又は車間時間)及び前方走行車両センサ1と先行
車両とを結ぶ直線と自車両の進行方向軸(Y軸)とのな
す角度を求め、Y軸及びこれに直交する方向(X軸)と
による二次元座標であるX−Y座標系における先行車両
の位置として導出し、この先行車両の位置データと先行
車両認識範囲設定部により設定された先行車両認識範囲
とを参照することにより先行車両を判定して車両走行制
御部等へ出力する。
【0034】先行車両認識範囲設定部12は、走行軌跡
推定部11で推定された自車両前方の走行軌跡と前方走
行車両センサ1から入力されたターゲット車両までの相
対位置データに基づいて、自車両が走行している車線幅
内にターゲット車両が位置しているX方向範囲を設定し
て、カーブ路判定部13及び先行車両認識部14へ出力
する。
【0035】カーブ路判定部13は、前方走行車両セン
サ1及び先行車両認識範囲設定部12からのデータを入
力して先行車両のX方向の移動距離(X)を監視してお
り、認識中の先行車両が認識範囲を逸脱したとき、それ
がレーンチェンジによるものかあるいはカーブ路に進入
したことによるものかを判定し、判定結果を先行車両認
識部14へ出力する。
【0036】先行車両認識部14は、先行車両認識範囲
設定部12で設定された先行車両のX方向認識範囲と前
方走行車両センサ1から入力されたターゲット車両のX
方向位置データとからターゲット車両が先行車両である
かを識別するとともに、カーブ路判定部13からの出力
に基づいて、認識中の先行車両が認識範囲を逸脱した後
の先行車両再認識処理を行う。
【0037】図2〜図3は、先行車両がカーブ路に進入
したときの本発明による先行車両の識別動作説明図及び
フローチャートであり、図4〜図5は、先行車両が直線
路からカーブ路に進入したときのカーブ路判定動作を説
明するタイムチャート及びフローチャートである。以
下、図1〜図5を参照して本発明の動作について説明す
る。
【0038】高速道路等を走行中、走行軌跡推定部11
では、自車両の車輪速センサ2とヨーレートセンサ3の
出力により自車両前方の走行軌跡が推定され、先行車両
認識範囲設定部12に出力されている。前方走行車両セ
ンサ1のデータからターゲットとなるような車両が検知
される(S1)と、先行車両認識範囲設定部12は、そ
のときの自車両走行軌跡推定値とターゲット車両との間
の相対位置データに基づいて先行車両として認識可能な
X方向の範囲を設定する(S2)。この先行車両認識範
囲は走行車線の幅と、自車両に対する先行車両の相対位
置データに基づいて決定される。
【0039】先行車両認識部14は、ターゲット車両の
検出されているX方向位置が先行車両認識範囲内か否か
を判定し(S3)、先行車両認識範囲内(S3Y)であ
れば、当該車両を先行車両として認識保持し(S4)、
先行車両データとして不図示の走行制御部へ送出すると
ともに、当該車両を継続して捕捉し先行車両データとし
て出力する。走行制御部は、この先行車両データに基づ
いて所定の走行制御を行う。
【0040】一方、ターゲット車両が先行車両認識範囲
外(S3N)であれば、当該車両は隣接走行車線を走行
しているもの判定し、先行車両対象外として処理する
(S5)。
【0041】このようにして先行車両が認識保持されて
走行制御が行われている状態において、先行車両のX方
向検出位置が先行車両認識範囲から逸脱したとき(S
6)には、先行車両認識部14は先行車両としての認識
を継続するとともに、カーブ路判定部13に対して、そ
の逸脱がレーンチェンジによるものかあるいは走行車線
前方にカーブがあることに因るものかの判定を指示す
る。
【0042】カーブ路判定部13は、先行車両がレーン
チェンジによりX方向に移動している場合を区別するた
めに、判定指示を受けた時点から所定の判定待ち時間経
過後にカーブ路判定を行う(S7)。
【0043】このカーブ路判定の結果、カーブ路判定が
成立しなかったとき(S8N)には、先行車両認識部1
4は、先行車両がレーンチェンジを行ったものとして先
行車両認識の解除を行う(S12)。
【0044】一方、カーブ路判定が成立したとき(S8
Y)には、先行車両認識部14は、先行車両認識を、先
行車両との距離による初期保持時間に加えて、更に一定
時間τextだけ先行車両の認識保持を延長し(S
9)、この延長時間完了までに先行車両が認識範囲内に
入るか否かを監視する(S10,S11)。
【0045】この一定時間τextは実験により最適な
値に設定されるが、一般的には、先行車両がレーンチェ
ンジ等を行わずに同一走行車線を走行している場合に、
その延長時間内でヨーレートによる走行軌跡推定が追従
して先行車両が再度先行車両認識範囲に入る時間より多
少多めに設定される。
【0046】そして、延長時間完了までに先行車両が認
識範囲内に入った場合には、以後先行車両としての認識
を継続して保持する。一方、延長時間完了までに先行車
両が認識範囲内に入らない場合には、先行車両はレーン
チェンジを行ったものとして先行車両認識の解除を行う
(S12)。
【0047】次に、カーブ路判定部13によるカーブ路
判定動作を、図4及び図5を参照して説明する。
【0048】カーブ路判定部13は、カーブ路判定指示
を受けた時点から所定の判定待ち時間が経過した後(S
1Y)、設定された判定時間Δtの間にカーブ路判定を
行う。また、この判定待ち時間を設けることにより、隣
接走行車線を先行車両と併走中の車両がカーブ路に入る
ことにより認識範囲内を横切ることによる先行車両の誤
認識を防止することもできる。
【0049】カーブ路判定は、設定された判定時間Δt
の間に、例えば100ms毎に先行車両のX方向移動距
離(JUDGX(t))を測定し(S2〜S4)、カー
ブ判定のために設定したX距離のしきい値(CRVXt
h)より大となる回数をカウントする(S5,S6)。
カーブ判定のしきい値(CRVXth)は、レーンチェ
ンジによるX方向移動とを区別するために、例えば、道
路幅(3.5m)+検知マージン(1.5m)程度に設
定される。
【0050】そして、判定時間Δt経過した時点での判
定成立回数(JUDGNUM)が予め設定したカーブ判
定回数しきい値(NUMth)より大きければ走行車線
前方がカーブしていると判定する。一方、判定成立回数
がしきい値以下の時には先行車両のX方向移動はレーン
チェンジによるものと判定する。
【0051】なお、カーブ路判定部13は、前方走行車
両センサ1からのデータと先行車両認識範囲設定部12
からのデータに基づいて、先行車両が先行車両認識範囲
を逸脱したことを自発的に検出してカーブ路判定を行
い、判定データを先行車両認識部14へ出力するように
構成しても良い。
【0052】本発明では、カーブ路判定のための測定を
複数回行っているので、ノイズによる影響が低減され、
誤判定が防止される。即ち、X距離測定値(JUDGX
(t))の各回の値はノイズの影響を受けて変動する
が、測定回数及び判定成立回数を適当な値に設定するこ
とにより測定値が積分(平滑)され、ノイズによる変動
の影響が吸収されるので、判定誤りを減らすことができ
る。
【0053】
【発明の効果】本発明は、先行車両を検出している状態
で該先行車両が前記先行車両認識範囲から逸脱したと
き、該先行車両のX方向移動軌跡によりカーブ路判定を
行うので、自車両が走行方向前方のカーブに進入する前
にカーブの有無を判定することができ、先行車両がレー
ンチェンジにより逸脱したのかあるいはカーブに進入し
たことによるのかを速やかに判定することができる。
【0054】また、先行車両が先行車両認識範囲から逸
脱したことが検出された後、所定の判定待ち時間(判定
猶予時間)を設定しているので、先行車両のレーンチェ
ンジによるカーブ路誤判定が防止されるとともに、先行
車両の近くの隣接レーンを併走している車両がある場合
に該車両が一時的に先行車両認識範囲内に入ることがあ
っても、それを自車走行車線への割り込みと誤って認識
することを防止でき、隣接レーンを走行中の非先行車両
に対して誤ったアラームを発生したり、非先行車両に追
従して走行制御を行うような誤動作を減らすことができ
る。
【0055】また、本発明はカーブ路判定に際して、カ
ーブ路判定のための測定を複数回行い、該複数回の測定
結果に基づいてカーブ路判定を行っているので、ノイズ
等による測定値変動の影響が小さくなり、誤判定を減ら
すことができる。
【0056】また、ACC(Auto Cruise Control)な
どのアプリケーションにおいて、制御対象である先行車
両のロストが低減されるので、制御の連続性を保つこと
ができ、高性能で安定したACCを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明における先行車両認識概念図である。
【図3】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明のカーブ路判定動作を示すタイムチャー
トである。
【図5】本発明のカーブ路判定動作を示すフローチャー
トである。
【図6】自車両が直線路からカーブ路に入った場合のX
方向車線認識範囲と先行車両の軌跡を説明するための図
である。
【図7】自車両が直線路からカーブ路に入った場合のX
方向車線認識範囲と先行車両の軌跡を説明するための図
である。
【図8】自車両が直線路からカーブ路に入った場合のX
方向車線認識範囲と先行車両の軌跡を説明するための図
である。
【図9】従来の車両用走行制御装置の概略的なブロック
図である。
【図10】従来の先行車両識別動作フローチャートであ
る。
【図11】従来の先行車両認識概念図である。
【符号の説明】
1 前方走行車両センサ 2 車輪速センサ 3 ヨーレートセンサ 4 ECU(Electronic Control Unit) 5 表示部 6 走行制御部 10 先行車両判定部 11 自車両走行軌跡推定部 12 先行車両認識範囲設定部 13 カーブ路判定部 14 先行車両識別部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両走行速度と、走行車線の曲率半径
    に基づいて自車両前方の先行車両認識範囲を設定して先
    行車両を認識する先行車両認識方法において、 認識中の先行車両の車線幅方向移動距離(X)を監視
    し、該先行車両が先行車両認識範囲から逸脱したとき、
    該逸脱した時点から一定時間経過後に所定の判定時間を
    設定して前記先行車両の車線幅方向移動距離(X)を測
    定することにより走行車線前方のカーブ路判定を行うこ
    とを特徴とする先行車両認識方法。
  2. 【請求項2】 前記カーブ路判定は、先行車両が先行車
    両認識範囲から逸脱したとき、該逸脱した時点から一定
    時間経過後に、予め設定された判定時間Δt内で、設定
    時刻t毎に測定された前記移動距離X(JUDGX
    (t))とカーブ判定のためのX距離のしきい値(CR
    VXth)とを比較し、前記判定時間内で、JUDGX
    (t)>CRVXthとなる回数(JUDGNUM)
    が、カーブ判定回数しきい値(NUMth)より大(J
    UDGNUM>NUMth)のとき、走行車線前方にカ
    ーブ路があると判定することを特徴とする請求項1記載
    の先行車両認識方法。
  3. 【請求項3】 前記カーブ路判定の結果、走行車線前方
    にカーブ路があると判定されたときには、前記先行車両
    の認識を所定時間延長して保持することを特徴とする請
    求項1または2記載の先行車両認識方法。
  4. 【請求項4】 前記カーブ路判定の結果、走行車線前方
    にカーブ路があると判定されなかったときには、前記先
    行車両はレーンチェンジしたものとみなして、先行車両
    認識の保持を解除することを特徴とする請求項1または
    2記載の先行車両認識方法。
  5. 【請求項5】 前記所定時間延長完了までに、前記認識
    保持中の先行車両が前記先行車両認識範囲に入ったとき
    には、以後前記先行車両を継続して認識保持し、前記所
    定時間延長完了後も前記認識保持中の先行車両が前記先
    行車両認識範囲外であるときには、前記先行車両はレー
    ンチェンジしたものとみなして、先行車両認識の保持を
    解除することを特徴とする請求項3記載の先行車両認識
    方法。
  6. 【請求項6】 自車両の速度及びヨーレートを検出して
    車速データ及びヨーレートデータを出力する車速センサ
    及びヨーレートセンサと、自車両の前方を走行する車両
    を検出して自車両との間の相対位置データを出力する前
    方走行車両センサと、前記車速センサ、ヨーレートセン
    サ及び前方走行車両センサの各出力データを入力して目
    標となる先行車両を認識する先行車両判定部とを備えた
    先行車両認識装置において、 前記先行車両判定部は、前記車速データとヨーレートデ
    ータから自車両の前方走行軌跡を推定して自車両走行軌
    跡推定データを出力する自車両走行軌跡推定手段と、前
    記相対位置データと前記自車両走行軌跡推定データから
    先行車両認識範囲を設定して先行車両認識範囲データを
    出力する先行車両認識範囲設定手段と、前記相対位置デ
    ータと前記先行車両認識範囲データを入力して先行車両
    の車線幅方向(X方向)の移動距離を測定することによ
    り走行車線前方のカーブ路を判定するカーブ路判定手段
    と、前記相対位置データと前記先行車両認識範囲データ
    及び前記カーブ路判定手段からのカーブ路判定データを
    入力して先行車両識別データを出力する先行車両認識手
    段を備えていることを特徴とする先行車両認識装置。
  7. 【請求項7】 前記カーブ路判定手段は、先行車両が先
    行車両認識範囲から逸脱した時点から所定の判定待ち時
    間を計測する手段と、該判定待ち時間経過後に、所定の
    判定時間の間設定時刻毎に前記先行車両の車線幅方向
    (X方向)の移動距離を測定する移動距離測定手段と、
    該測定された車線幅方向(X方向)の移動距離とカーブ
    判定のしきい値を比較する手段と、該比較の結果前記車
    線幅方向(X方向)の移動距離の方が大である回数をカ
    ウントする計数手段と、該計数手段のカウント値とカー
    ブ判定回数しきい値とを比較する手段と、該比較の結果
    前記計数手段のカウント値の方が大であるときにカーブ
    路と判定する手段を備えていることを特徴とする請求項
    6記載の先行車両認識装置。
  8. 【請求項8】 前記先行車両認識手段は、前記カーブ路
    判定手段からカーブ路判定出力を受けたときに、前記先
    行車両の認識保持時間を所定時間延長する手段と、該所
    定時間延長完了までに前記先行車両が前記先行車両認識
    範囲内に入ったときに前記先行車両の認識を継続し、所
    定時間完了しても前記先行車両が前記先行車両認識範囲
    外のとき前記先行車両の認識を解除する手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項6または7記載の先行車両認
    識装置。
JP2001022315A 2001-01-30 2001-01-30 先行車両認識方法及び装置 Expired - Fee Related JP4113334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022315A JP4113334B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 先行車両認識方法及び装置
US10/061,056 US6629036B2 (en) 2001-01-30 2002-01-29 Method and apparatus for recognizing preceding vehicle with determination of curved traffic lane
EP02002207A EP1227339A3 (en) 2001-01-30 2002-01-29 Method and apparatus for recognizing preceding vehicle with determination of curved traffic lane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022315A JP4113334B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 先行車両認識方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228748A true JP2002228748A (ja) 2002-08-14
JP4113334B2 JP4113334B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18887751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022315A Expired - Fee Related JP4113334B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 先行車両認識方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6629036B2 (ja)
EP (1) EP1227339A3 (ja)
JP (1) JP4113334B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067423A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2016043809A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2016134094A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社デンソー 車両の走行制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123196A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Denso Corp 車両の周辺監視装置及びプログラム
JP3775353B2 (ja) * 2002-06-19 2006-05-17 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US8451139B2 (en) * 2010-02-22 2013-05-28 Cnh America Llc System and method for coordinating harvester and transport vehicle unloading operations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
US5633642A (en) 1993-11-23 1997-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Radar method and device for carrying out the method
US6011507A (en) 1996-11-12 2000-01-04 Raytheon Company Radar system and method of operating same
JP3402173B2 (ja) * 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
JP2000085407A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Denso Corp 車間制御装置及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067423A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2016043809A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2016134094A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
WO2016117468A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社デンソー 車両の走行制御装置及び走行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1227339A2 (en) 2002-07-31
US20020103600A1 (en) 2002-08-01
JP4113334B2 (ja) 2008-07-09
EP1227339A3 (en) 2003-07-09
US6629036B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906398B2 (ja) 車載道路形状識別装置、車載システム、道路形状識別方法及び周辺監視方法
JP3658519B2 (ja) 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
US7889116B2 (en) Object detecting apparatus
JPS61278775A (ja) 先行車検出装置
JPH1194946A (ja) 車両用障害物認識装置
JPH0342797B2 (ja)
CN109017776B (zh) 安装在车辆中的驾驶辅助系统
CN109313804B (zh) 物体追踪方法及物体追踪装置
JP2009133761A (ja) レーダ装置
JPH08249598A (ja) 車両前方監視装置
JP3588814B2 (ja) 自動車の障害物検知装置
US10970870B2 (en) Object detection apparatus
EP2100164A2 (en) Surroundings monitoring apparatus
JP2002175599A (ja) 先行車または物標の車線位置推定装置
JP3931760B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JP2002296350A (ja) 物体検知装置
JP2002228748A (ja) 先行車両認識方法及び装置
JP2000002535A (ja) カーブ路の曲率検出方法及びこれに用いる検出装置
JP2003529085A (ja) 車両のためのモデル支援される走行車線対応付け
JP3719691B2 (ja) 車両認識装置
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JP3937540B2 (ja) 車両の物体認識装置
JP4074550B2 (ja) 物体認識装置及び認識方法
JPH1068777A (ja) 車両用先行車検出装置
JPH10143797A (ja) 先行車両認識装置及び認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees