JP2002227794A - 流体機械 - Google Patents

流体機械

Info

Publication number
JP2002227794A
JP2002227794A JP2001026993A JP2001026993A JP2002227794A JP 2002227794 A JP2002227794 A JP 2002227794A JP 2001026993 A JP2001026993 A JP 2001026993A JP 2001026993 A JP2001026993 A JP 2001026993A JP 2002227794 A JP2002227794 A JP 2002227794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
fluid machine
gas
axial thrust
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628556B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001026993A priority Critical patent/JP4628556B2/ja
Publication of JP2002227794A publication Critical patent/JP2002227794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628556B2 publication Critical patent/JP4628556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール構造及び軸推力調整構造の簡素化や縮
小化を図ることができ、小さな軸推力に対する調整能力
に優れた流体機械を提供する。 【解決手段】 回転シャフト10の周面に形成され、回
転シャフト10の軸方向に互いに対向して配される複数
の面11,12を有する段差部13と、段差部13を囲
む空間を形成する囲い部15と、段差部13の複数の面
11,12のそれぞれに対して浮動状態に配置される複
数の浮動体20,21と、複数の浮動体20,21の間
を通して囲い部15内にガスを供給するガス供給手段3
0とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧ポンプやガス
圧縮機等、回転シャフトを有する流体機械に関し、特
に、流体の漏れをシールする技術、及び回転シャフトの
軸推力を調整する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図12に、流体機械におけるシール構造
の一例を示す。このシール構造では、ケーシング80の
内周面に、回転シャフト81に対して非接触状態にリン
グ状の部材(シールリング82)が複数配設され、その
シールリング82間に形成される空間83に高圧ガスが
供給されている。そして、空間83の圧力を液体雰囲気
の部屋(液体室84)よりも高めることにより、その液
体室84からの液体の漏れをシールするように構成され
ている。
【0003】また、図13に、流体機械における軸推力
調整構造の一例を示す。この軸推力調整構造では、回転
シャフト85の周面から突出して形成された段差86を
ケーシング87に形成された窪み88に配設し、その窪
み88内で上述した段差86の側面に対して流体の圧力
を作用させることにより、非接触状態で、軸推力を調整
するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
流体機械では、上述したシール構造と軸推力調整構造と
を別体として設けているため、各構造にスペースを必要
とし、構造の簡素化や縮小化を図るのが難しい。
【0005】さらに、上述したシール構造では、回転シ
ャフトの軸径に応じて、シールリングなどの部材の大き
さ(内径など)を設計する必要があり、部材の共有化を
図るのが難しい。
【0006】また、上述した軸推力調整構造では、大き
な軸推力に対する調整効果は高いものの、小さな軸推力
に対して、振動が発生しやすいという問題がある。
【0007】本発明は、上述する事情に鑑みてなされた
ものであり、シール構造及び軸推力調整構造の簡素化や
縮小化を図ることができ、小さな軸推力に対する調整能
力に優れた流体機械を提供することを特徴とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、回転自在に支持される回転シャフトを備
える流体機械であって、前記回転シャフトの周面に形成
され、前記回転シャフトの軸方向に互いに対向して配さ
れる複数の面を有する段差部と、前記段差部を囲む空間
を形成する囲い部と、前記複数の面のそれぞれに対して
浮動状態に配置される複数の浮動体と、前記複数の浮動
体の間を通して前記囲い部内にガスを供給するガス供給
手段とを備えることを特徴としている。この場合におい
て、前記複数の浮動体における互いに向き合う面には、
前記ガス供給手段により供給されるガスの圧力を局所的
に高める溝が形成されていてもよい。また、前記複数の
浮動体における前記段差部に面する面には、前記ガス供
給手段により供給されるガスの圧力を局所的に高める溝
が形成されていてもよい。
【0009】この流体機械では、回転シャフトに形成さ
れた段差部の複数の面のそれぞれに対して浮動体が浮動
状態に配置され、その複数の浮動体の間を通してガスが
供給されることにより、浮動体と回転シャフトとの間の
空間が流体的にシールされる。また、複数の浮動体の間
を通して供給されたガスの圧力が、回転シャフトの段差
部に対して軸方向に作用することにより、回転シャフト
の軸推力が調整される。つまり、シール構造と軸推力調
整構造とが一体的に構成され、構造の簡素化や縮小化が
図られる。さらに、浮動体は浮動状態に配されるので、
小さな軸推力に対して調整機能が働く。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の流体機械
の一実施形態における流体シール部を示している。ここ
では、回転シャフト10の一端側の空間は、液体雰囲気
にあり、他端側の空間は、気体雰囲気にあるとする。こ
の流体シール部において、回転シャフト10の周面に
は、軸方向に垂直な複数の面(端面11,12)を有す
る環状の突出部13が設けられ、この突出部13を囲む
ように、周状の凹部15を有するケーシング16が配設
されている。すなわち、突出部13は、ケーシング16
の凹部15に囲まれ、その端面11,12は、回転シャ
フト10の軸方向に互いに対向して配置されている。
【0011】また、ケーシング16には、突出部13の
端面11,12に対して浮動状態に配置される浮動体と
しての複数のフローティングリング20,21を収容す
る収容部22が形成されている。
【0012】図2に示すように、収容部22は、凹部1
5の内周面に形成された円周状の溝からなり、その内部
には、前述したフローティングリング20,21ととも
に、フローティングリング20,21の外周面に当接し
回転シャフト10の軸方向にフローティングリング2
0,21を可動自在に支持する波型板バネ23,24と
が配設されている。
【0013】フローティングリング20,21は、略環
状に形成されるとともに、互いに隣接して配置されてい
る。また、フローティングリング20,21の端面のう
ちの互いに向き合う端面上には、円周状の溝が形成され
ている。本実施形態では、図3に示すように、一方のフ
ローティングリング20の端面に2つの溝20a,20
bが、他方のフローティングリング21の端面に1つの
溝21aが形成されている。また、一方のフローティン
グリング20の溝20a,20bと、他方のフローティ
ングリング21の溝21aとは互いに位置をずらして形
成されている。
【0014】また、図4に示すように、ケーシング16
には、所定の圧力にガスを圧縮するガス供給手段30か
ら供給される圧縮ガス(高圧ガス)を、上記収容部22
に導くガス通路31が設けられている。収容部22にお
けるガス通路31の出口31aは、圧縮ガスが2つのフ
ローティングリング20,21の間に流れるように、フ
ローティングリング20,21の中間に位置して形成さ
れている。
【0015】次に、上述のように構成される流体機械の
流体シール部における作用について説明する。この流体
シール部において、ガス供給手段30からの圧縮ガス
は、ガス通路31を介して収容部22に供給される。ガ
ス通路31の出口31aは、2つのフローティングリン
グ20,21の中間に位置しており、ガス通路31の出
口31aから排出された圧縮ガスは、2つのフローティ
ングリング20,21の間を通って、ケーシング16の
凹部15の内部空間に噴出される。
【0016】フローティングリング20,21の内周面
は、突出部13の端面11,12に面して配されてお
り、2つのフローティングリング20,21の間を通っ
てケーシング16の凹部15の内部空間に噴出された圧
縮ガスは、突出部13の端面11,12に衝突する。こ
の場合において、回転シャフト10の各端部側の空間よ
りも高い圧力の圧縮ガスを連続的に供給することによ
り、フローティングリング20,21の内周面と回転シ
ャフト10の突出部13の端面11,12との間の空間
が流体的にシールされる。
【0017】また、フローティングリング20,21の
内周面と回転シャフト10の突出部13の端面11,1
2との間のシールされた空間(シール空間)は周方向に
連通されているので、軸推力によって回転シャフト10
が軸方向に移動しようとすると、シール空間内の圧力分
布が変化して、軸方向に圧力差が生じる。そのため、こ
の圧力差による力が回転シャフト10の突出部13の端
面11,12に対して軸方向に作用することにより、回
転シャフト10の軸推力が調整される。
【0018】このように、本実施形態によれば、流体の
シール構造と軸推力調整構造とが一体的に構成される。
したがって、シール構造と軸推力調整構造とを備える流
体機械における構造の簡素化や縮小化が容易に図られ
る。
【0019】また、フローティングリング20,21は
浮動状態に配されるので、小さな軸推力に対しても調整
機能が働く。すなわち、小さな軸推力に伴うシール空間
の圧力分布の変化に応じて、フローティングリング2
0,21が可動することにより、圧力調整がなされる。
そのため、軸推力調整に対する感度が向上し、軸推力の
発生に伴う振動の発生が抑制される。
【0020】ここで、図13に示したような、いわゆる
バランスピストンと呼ばれる軸推力調整構造では、回転
シャフトの段差部が収容される窪み(例えば図13に示
す窪み88)の加工に高い精度を要する場合が多い。こ
れに対して、本実施形態では、フローティングリング2
0,21を可動状態に配するので、ケーシング16の収
容部22などの加工精度は低くてよい。なお、上記実施
形態の軸推力調整構造は、特に軸推力が大きくない場合
に好ましく用いられる。
【0021】また、本実施形態では、軸方向に垂直な面
をシールするように構成されるので、異なる軸径の複数
の回転シャフトに対しても、フローティングリングなど
の部材の共有化を図ることが容易である。
【0022】また、本実施形態では、フローティングリ
ング20,21の互いに向き合う端面上に、円周状の溝
20a,20b,21aが形成されているので、ガス供
給手段30から供給されたガスは、この溝20a,20
b,21aでその圧力が局所的に高められる。そして、
この圧力による反発力により、フローティングリング2
0,21同士の同心度が確保される。
【0023】ここで、フローティングリングの溝20
a,20b,21aは、この形態に限定されるものでは
ない。すなわち、図5に示すように、フローティングリ
ング40,41に溝を形成しなくてもよい。あるいは、
図6(a),(b)に示すように、フローティングリン
グ45,46の端面及び周面のうち、回転シャフト47
に設けられた突出部48に面する周面に溝45a,46
aを設けてもよい。この場合、溝45a,46aによっ
てガス圧力が高められることにより、軸推力に対する調
整能力が向上する。
【0024】また、上記実施形態では、回転シャフトに
設けられた一つの突出部に対してフローティングリング
を配置しているが、図7に示すように、回転シャフト5
0に複数の突出部51,52を設け、それぞれの突出部
51,52に対してフローティングリング53,54を
浮動状態に配置してもよい。
【0025】さらに、上記実施形態では、フローティン
グリングの内周面が回転シャフトの突出部に面するよう
に構成されているが、図8に示すように、フローティン
グリング55,56の外周面が回転シャフト57の突出
部58,59に面するように構成してもよい。
【0026】また、図9に示すように、フローティング
リング60,61にカバー62,63を設置して、動き
に伴うフローティングリング60,61の消耗を抑制す
るように構成してもよい。この場合、カバー62,63
の材質としては、例えば金属や樹脂などが用いられる。
【0027】さらに、上記実施形態では、波型板バネに
よってフローティングリングを可動自在に支持している
が、他の部材によってフローティングリングを支持して
もよい。すなわち、図10に示すように、波型板バネの
代わりに、コイルバネ65やピン66などを用いてもよ
い。
【0028】また、上記実施形態では、突出部は、軸方
向に垂直な複数の面(図1に示す端面11,12)を有
して形成されているが、段差としての突出部の形状はこ
れに限定されない。すなわち、図11に示すように、軸
方向に対して斜めに配される面70を有するように突出
部71を形成し、この斜めの面70に対してフローティ
ングリング72,73を浮動状態に配置するようにして
もよい。なお、この図11では示していないが、回転シ
ャフト74には、この斜面70とほぼ対称に斜面75が
形成され、その斜面75に対しても同様にフローティン
グリングが配置され、これにより回転シャフト74の軸
推力が調整される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の流体機械
によれば、シール構造と軸推力調整構造とが一体的に構
成されるため、構造の簡素化や縮小化を容易に図ること
ができる。さらに、浮動状態に配される浮動体によっ
て、小さな軸推力に対する調整能力を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の流体機械の一実施形態における流体
シール部を示す要部断面図である。
【図2】 フローティングリングの様子を示す図であ
る。
【図3】 フローティングリングに形成された溝の様子
を示す図である。
【図4】 ケーシングに形成されたガス通路の様子を示
す図である。
【図5】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図6】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図7】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図8】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図9】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図10】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図11】 流体シール部の他の形態を示す図である。
【図12】 流体機械におけるシール構造の従来例を示
す図である。
【図13】 流体機械における軸推力調整構造の従来例
を示す図である。
【符号の説明】
10 回転シャフト 11,12 端面 13 突出部(段差部) 15 凹部(囲い部) 16 ケーシング 20,21 フローティングリング(浮動体) 23,24 波型板バネ 20a,20b 溝 30 ガス供給手段 31 ガス通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在に支持される回転シャフトを備
    える流体機械であって、 前記回転シャフトの周面に形成され、前記回転シャフト
    の軸方向に互いに対向して配される複数の面を有する段
    差部と、 前記段差部を囲む空間を形成する囲い部と、 前記段差部の複数の面のそれぞれに対して浮動状態に配
    置される複数の浮動体と、 前記複数の浮動体の間を通して前記囲い部内にガスを供
    給するガス供給手段とを備えることを特徴とする流体機
    械。
  2. 【請求項2】 前記複数の浮動体における互いに向き合
    う面には、前記ガス供給手段により供給されるガスの圧
    力を局所的に高める溝が形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の流体機械。
  3. 【請求項3】 前記複数の浮動体における前記段差部に
    面する面には、前記ガス供給手段により供給されるガス
    の圧力を局所的に高める溝が形成されていることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の流体機械。
JP2001026993A 2001-02-02 2001-02-02 流体機械 Expired - Fee Related JP4628556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026993A JP4628556B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026993A JP4628556B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227794A true JP2002227794A (ja) 2002-08-14
JP4628556B2 JP4628556B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18891718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026993A Expired - Fee Related JP4628556B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628556B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226310A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Torishima Pump Mfg Co Ltd 横軸ポンプ
JP2016540152A (ja) * 2013-11-21 2016-12-22 カーエスベー・アクチエンゲゼルシャフトKsb Aktiengesellschaft 荷重緩和デバイス
JP2017531142A (ja) * 2014-09-29 2017-10-19 ニュー ウェイ マシーン コンポーネンツ、インコーポレイテッド シールとしてのスラストベアリング
CN110319009A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949355U (ja) * 1972-08-07 1974-04-30
JPS61119879A (ja) * 1984-11-13 1986-06-07 エム・ア−・エン・マシ−ネンフアブリ−ク・アウクスブルク−ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 液体で封鎖される密封装置
JPS63223305A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気圧縮機
JPH0213197U (ja) * 1988-07-04 1990-01-26
JPH05240250A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Teijin Seiki Co Ltd 静圧流体軸受装置
JPH08296584A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラストガス軸受の面圧調整装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949355U (ja) * 1972-08-07 1974-04-30
JPS61119879A (ja) * 1984-11-13 1986-06-07 エム・ア−・エン・マシ−ネンフアブリ−ク・アウクスブルク−ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 液体で封鎖される密封装置
JPS63223305A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気圧縮機
JPH0213197U (ja) * 1988-07-04 1990-01-26
JPH05240250A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Teijin Seiki Co Ltd 静圧流体軸受装置
JPH08296584A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラストガス軸受の面圧調整装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226310A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Torishima Pump Mfg Co Ltd 横軸ポンプ
JP2016540152A (ja) * 2013-11-21 2016-12-22 カーエスベー・アクチエンゲゼルシャフトKsb Aktiengesellschaft 荷重緩和デバイス
US10094388B2 (en) 2013-11-21 2018-10-09 Ksb Aktiengesellschaft Load-relieving device
JP2017531142A (ja) * 2014-09-29 2017-10-19 ニュー ウェイ マシーン コンポーネンツ、インコーポレイテッド シールとしてのスラストベアリング
CN110319009A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构
CN110319009B (zh) * 2018-03-30 2024-02-06 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4628556B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578587B2 (ja) スクロール圧縮機の軸方向漏泄防止装置
JPH09292034A (ja) メカニカルシール
JP4473122B2 (ja) 変位可能な内部ケーシングから成る回転ピストン機械
TWI579463B (zh) 無油螺旋式壓縮機
JP6456955B2 (ja) メカニカルシール
JP2002227794A (ja) 流体機械
JP2020133568A (ja) 回転機械
US5192083A (en) Single ring sector seal
CN114321389B (zh) 平衡型涨圈密封装置
US20220196151A1 (en) Piston ring unit and compressor
JP2018141527A (ja) 軸シール装置、及び回転機械
JPH09280383A (ja) 軸封装置
JP2018112258A (ja) 真空バルブ
WO2016125665A1 (ja) メカニカルシール
US20140260952A1 (en) Rotary vane actuator seal
JPH10281300A (ja) メカニカルシール装置
JP6298714B2 (ja) 多方切換弁
JPH0599344A (ja) 非接触端面シール
JP2002317793A (ja) ポンプの可動インナーリング
RU1822914C (ru) Уплотнение вала
JPH11218231A (ja) 回転軸シール
CN108488384A (zh) 锥面自适应机械密封装置
JP2023119448A (ja) シール装置および回転機械
WO2023167133A1 (ja) 軸シール装置及び回転機械
JPH09177990A (ja) メカニカルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees