JP2002227128A - 耐震性柱状構造物 - Google Patents

耐震性柱状構造物

Info

Publication number
JP2002227128A
JP2002227128A JP2001019646A JP2001019646A JP2002227128A JP 2002227128 A JP2002227128 A JP 2002227128A JP 2001019646 A JP2001019646 A JP 2001019646A JP 2001019646 A JP2001019646 A JP 2001019646A JP 2002227128 A JP2002227128 A JP 2002227128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
columnar structure
earthquake
concrete
aseismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545710B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakai
将博 中井
Kazuyoshi Tsuda
和義 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Hume Corp
PS Corp
Original Assignee
Nippon Hume Corp
PS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hume Corp, PS Corp filed Critical Nippon Hume Corp
Priority to JP2001019646A priority Critical patent/JP3545710B2/ja
Publication of JP2002227128A publication Critical patent/JP2002227128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545710B2 publication Critical patent/JP3545710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】地震時に柱状耐構造物の基部もしくは地盤中に
損傷が生じ破壊に至るのを効果的に防止し、耐震性を高
めた構造体を提供する。 【解決手段】プレキャスト部材によって構築される柱状
構造物において、地震による破壊予定位置と目地部23
とを一致させ、この目地部外周に円周切欠を設け、この
円周切欠内に耐久性・伸縮性のある弾性材31を介装
し、構造物の縦主鉄筋はグラウトを施したシース13内
に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレキャスト部材に
よって構築された柱状構造物の耐震性能向上技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】柱状構造物が強大な地震力(水平荷重)
を受けて破壊する場合、柱状構造物の根元付近の主鉄筋
が引張力によって降伏して永久変形を生じ、次に圧縮力
が作用したときにかぶりコンクリートを押出し、その結
果、かぶりコンクリートが剥離すると共に、コンクリー
トの耐力がなくなるという現象を生ずる。したがって、
この現象を防止する技術が要請されるとともに、損傷を
生じたときには補修を要することとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような要
請に応える技術を提供することを目的とする。すなわ
ち、地震時に柱状耐構造物の基部もしくは地盤中に損傷
が生じ破壊に至るのを効果的に防止することを課題と
し、その破壊に対し、破壊部に耐久性・伸縮性のある材
料を介装して、変形性能を高めた構造体を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、その技術手段は、プレキ
ャスト部材によって構築される柱状構造物において、地
震による破壊予定位置と目地部とを一致させ、該目地部
外周に円周切欠を設け、該円周切欠内に弾性材を介装
し、構造物の縦主鉄筋はグラウトを施したシース内に挿
入したことを特徴とする耐震性柱状構造物である。
【0005】また、切欠は目地部の上下の部材に亘って
設けてもよく、一方に部材にのみ設けてもよい。弾性材
は復元性を有する材料を言い、材質、形状は限定されな
いが、硬質のゴムリングとすると好適である。
【0006】本発明の特徴的な点は、次の通りである。
【0007】(a)プレキャスト部材によって構築され
る柱状構造物の目地部の位置と破壊予定位置を一致させ
ること。
【0008】(b)破壊予定位置つまりその目地部外縁
周に、弾性材、例えば、耐久性・伸縮性に優れたゴムリ
ングを設置し、その復元性により小規模な地震によるひ
び割れを吸収し止水性を保ち、大規模な地震に対して圧
縮による応力集中を緩和するようにしたこと。このた
め、かぶりコンクリートの剥離が生じにくく、主筋降伏
後も主筋の座屈が起りにくい。
【0009】(c)被災後の補修範囲をその目地部に限
定することができ、小範囲であるため、経済的である。
また、補修・補強時にも同時に新規断面外縁周に容易に
ゴムリングを設置することができ、もとの構造と同様な
機能を持たすことができること。
【0010】(d)グラウトを施したシース内に縦主鉄
筋を配設したことにより圧縮荷重に対してグラウト(モ
ルタル)が破壊しにくく、シースの拘束効果により圧縮
強度が向上し、主鉄筋のねばり性を高め、靭性を高める
ことができるようにしたこと。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は上述のように、柱状構造
物の破壊予定位置とプレキャスト目地位置を一致させ、
そこに弾性材を介在させることにより、コンクリートの
圧縮応力の集中を緩和し、破壊を遅らせるようにした。
従って、変形性能が著しく向上する。また、構造物の破
壊位置を特定することができ、被災後の補修・補強範囲
も限定できるので、経済的となる。小規模な地震に対し
ては、目地部に介装し予め圧縮された弾性材、例えばゴ
ムリングの弾性及び復元力により、目地部にひび割れが
生じることなく、その止水性も保たれる。
【0012】図2は本発明の実施例の模式的斜視図であ
る。基礎(フーチング)40上に円筒状プレキャストコ
ンクリートブロック10が積重されている。その下端近
傍の地震による破壊予定位置に目地部12を設けてい
る。この目地部12近傍のプレキャストコンクリートブ
ロック10の側面図を図3に、図3のA−A矢視図を図
4に、図3のB部の拡大断面図を図1に示した。図1で
は、基礎40と一体化した下ブロック20と、その上に
上方から降下させて積重されるべき上ブロック10を示
している。下ブロック20には断面矩形状の円周切欠2
1を設けている。この円周切欠21にゴムリング31が
嵌合されている。ゴムリング31は切欠21中に嵌め込
まれていると共にその高さは切欠の高さより大きく、ゴ
ムリング31の上辺32は下ブロック20の上面22よ
り上に突出している。すなわち、上のブロック10の目
地部12と下ブロック20の目地23を接合したとき、
ゴムリング31は上下方向に圧縮されることとなる。
【0013】図1,図4において、シース13は、この
例では円筒状ブロック10の壁内に円周方向に2列に配
設されており、主鉄筋がこの中に配置される。主鉄筋は
例えばPC鋼材を用い、積重したブロックのシース13
内にグラウトを施した後、グラウトの硬化前に上から主
鉄筋をグラウト中に沈下して配置する。このようにする
と、グラウトがシース13内に完全に充満して主鉄筋と
密着する。構造体に圧縮荷重が作用したときに、シース
がグラウトを拘束することによりグラウトは破壊するこ
となく、またかぶりコンクリート及びグラウトが主筋の
座屈を抑制し、構造体の変形能を高める。また、グラウ
トと主筋の付着が外力の大きさに応じて切れ、適当なア
ンボンド領域が生じ、主筋のひずみが緩和されることに
より主筋の伸び能力が向上し座屈現象が遅延する。ま
た、シースとグラウトはかぶりコンクリートの剥離を防
止し、破損を防止するように作用する。大きな荷重が掛
かってグラウトが破損する状態になっても、シース13
はかぶりコンクリートの剥離への影響を効果的に減少さ
せる。
【0014】本発明の耐震性柱状構造物の耐震性を実証
するため、図2に示すような形状の供試体を製作し、試
験を行った。以下その内容について説明する。
【0015】1.試験の目的 高性能モルタルで付着固定されたプレキャスト鉄筋コン
クリート構造物の大規模供試体の耐震性能に関する下記
事項を確認することを目的とする。
【0016】(1)破壊位置を特定するためにプレキャ
ストコンクリートの目地部にゴム材を設置し、その効果
を確認すること。
【0017】(2)以前の小供試体の試験で生じたシー
ス内モルタルが圧縮コラムを形成する現象及び引張り鉄
筋のひずみが緩和される現象を再確認すること。
【0018】(3)載荷後に補修を行い、その耐力を確
認すること。
【0019】 2.供試体の諸元 プレキャストブロック:外径2500mmφ 内径2000mmφ 高さ2500mm コンクリート強度 60MPa 主鉄筋:60mmφPC鋼棒×72本 剪断補強筋:16mmφループ筋 切欠:断面幅50mm×高さ50mm 弾性材:CRゴムリング 断面幅50mm×高さ55mm 3.試験の内容 供試体基部のプレキャスト部材目地部において、下ブロ
ックに切欠を設け、部材製作時予め設置されたゴム材
が、部材のかぶり部分のコンクリート外周に介在する。
このゴム材は下ブロックのコンクリート上面より上方に
2〜10mm程度突出しており、上ブロックが設置され
たときに上ブロックの自重及びプレストレスによって圧
縮される。プレキャスト部材断面のゴム材以外のコンク
リート表面には他のブロック目地部と同様にエポキシ樹
脂系接着剤を塗布する。
【0020】従来技術の供試体では、基部に近いプレキ
ャスト目地部に破壊が集中し、その結果最終的にはそこ
のコンクリートの圧壊によって耐力を失った。実施例の
供試体ではこの基部の目地部にゴム材を設置し、圧壊の
遅延効果の確認を行った。また、ゴムを事前に圧縮して
いるため、軽微な地震に対しては、ゴム材が目地部の開
きに追従することができ、コンクリートの破壊を生ずる
こともなく、防食効果も期待できる。
【0021】破壊箇所が基部付近目地部に集中すること
により、通常の鉄筋コンクリート構造の橋脚での鉄筋座
屈による破壊と比較し、破壊範囲が非常に狭く、変形性
能が著しく改善された。また、補修が容易になる利点も
確認された。載荷後破壊部分の補修を行いその耐力の確
認を行い好成績を得た。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、かぶりコンクリートの
剥落が防止され、柱状構造体の耐震性及び靭性が向上す
る。また、大きな地震による破損が生じたとき、破損個
所が特定され、補修、復旧も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の目地の説明図で、上下ブロックの接合
直前の状態を示す拡大断面図(図3のB部)である。
【図2】本発明の実施例の模式的斜視図である。
【図3】図2の下端目地近傍の側面図である。
【図4】図3のA−A矢視図である。
【符号の説明】
10 円筒状プレキャストコンクリートブロック 11 破壊予定位置 12 目地部 13 シース 20 下ブロック 21 切欠 22 上面 23 目地部 24 せん断補強筋 25 せん断補強筋 26 上下ブロック接合用PC鋼棒 31 ゴムリング 32 上辺 40 基礎(フーチング)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月2日(2001.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような要
請に応える技術を提供することを目的とする。すなわ
ち、地震時に柱状構造物の基部もしくは地盤中に損傷が
生じ破壊に至るのを効果的に防止することを課題とし、
その破壊に対し、破壊部に耐久性・伸縮性のある材料を
介装して、変形性能を高めた構造体を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津田 和義 東京都港区新橋5丁目33番11号 日本ヒュ ーム株式会社内 Fターム(参考) 2D059 AA03 GG05 GG55 GG56

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャスト部材によって構築される柱
    状構造物において、地震による破壊予定位置と目地部と
    を一致させ、該目地部外周に円周切欠を設け、該円周切
    欠内に弾性材を介装し、構造物の縦主鉄筋はグラウトを
    施したシース内に挿入したことを特徴とする耐震性柱状
    構造物。
  2. 【請求項2】 前記弾性材はゴムリングであることを特
    徴とする請求項1記載の耐震性柱状構造物。
JP2001019646A 2001-01-29 2001-01-29 耐震性柱状構造物 Expired - Lifetime JP3545710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019646A JP3545710B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 耐震性柱状構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019646A JP3545710B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 耐震性柱状構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227128A true JP2002227128A (ja) 2002-08-14
JP3545710B2 JP3545710B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18885490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019646A Expired - Lifetime JP3545710B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 耐震性柱状構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3545710B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024659A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Hisahiro Hiraishi 構造材と固定端の接合構造
KR101036852B1 (ko) 2008-07-21 2011-05-25 (주)대우건설 강재 덕트와 강관 및 철근을 구비하는 프리캐스트 콘크리트세그먼트로 조립된 psc 교각 및 이의 시공 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024659A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Hisahiro Hiraishi 構造材と固定端の接合構造
KR101036852B1 (ko) 2008-07-21 2011-05-25 (주)대우건설 강재 덕트와 강관 및 철근을 구비하는 프리캐스트 콘크리트세그먼트로 조립된 psc 교각 및 이의 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3545710B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choi et al. Behavior of reinforced concrete columns confined by new steel-jacketing method.
Park et al. Cyclic test of buckling restrained braces composed of square steel rods and steel tube
US20110206920A1 (en) Structure reinforcement wrap
KR101013088B1 (ko) 콘크리트 구조물의 휨과 전단 동시 보강공법
JP2007205163A (ja) トンネル構造およびトンネルの構築方法
JP2002227128A (ja) 耐震性柱状構造物
JP2012062692A (ja) 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材
Yamanobe et al. Bilateral loading experiment on and analysis of concrete piers using mortar‐jointed ultra‐high‐strength fibre‐reinforced concrete precast formwork
JP4242300B2 (ja) 連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強方法
JP2005200928A (ja) 柱状構造物の補強構造
JP2021001456A (ja) 柱脚部接合構造
JP6795932B2 (ja)
JP7269866B2 (ja) 耐震壁
EP3779101A1 (en) The method of anti-seismic protection of frames and filling walls in frame buildings
JPH0525832A (ja) 鉄骨柱脚
JPH0647822B2 (ja) 高強度コンクリ−トくい
JP4603506B2 (ja) コンクリート構造物の補修構造並びに制振装置および補修工法
KR100718585B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 외부부착형 에프알피 스트립을이용한 구조물 펀칭전단 보강공법
JP2005083136A (ja) 複合構造柱
JP2004011130A (ja) ジャケット構造体およびその施工方法
JP2920287B2 (ja) コンクリート構造部材の補強方法
Gomes et al. Strengthening Design of Concrete Beams by Adition of Steel Plates
JP4552114B2 (ja) 合成壁
JP2014047514A (ja) 既成杭
Parmo A Proposed Clamp System for Mechanical Connection of Reinforcing Steel Bars

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3545710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term