JP2002226839A - 冷 媒 - Google Patents

冷 媒

Info

Publication number
JP2002226839A
JP2002226839A JP2001020751A JP2001020751A JP2002226839A JP 2002226839 A JP2002226839 A JP 2002226839A JP 2001020751 A JP2001020751 A JP 2001020751A JP 2001020751 A JP2001020751 A JP 2001020751A JP 2002226839 A JP2002226839 A JP 2002226839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
present
pentafluorobutane
depletion potential
ozone depletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020751A
Other languages
English (en)
Inventor
Binsuke Kaneko
旻又 金子
Wahei Hoya
和平 保谷
Masayasu Suzuki
正泰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Chemical Co Ltd filed Critical Kaneko Chemical Co Ltd
Priority to JP2001020751A priority Critical patent/JP2002226839A/ja
Publication of JP2002226839A publication Critical patent/JP2002226839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン破壊係数(ODP)がゼロでかつ不燃
性を有し、さらに冷媒としての性能に優れた冷媒の提
供。 【解決手段】 冷媒の冷媒組成物として、1,1,1,
3,3−ペンタフルオロブタンを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オゾン層の破壊問
題がなく、環境に優しくクリーンで安全な冷媒に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より冷凍機器用の冷媒として、クロ
ロフルオロアルカン類およびこれらの共沸組成物、並び
にこれに近い組成の物質が用いられている。具体的に
は、CFC11(トリクロロフルオロメタン)、CFC
12(ジクロロジフルオロメタン)、CFC114
(1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロ
エタン),HCFC22(クロロジフルオロメタン)な
どを中心に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
これら冷媒を組成する物質によるオゾン層の破壊が問題
となり、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及
ぼすとして世界中で大問題にまで発展してきている。特
にクロロフルオロアルカンは、オゾン層破壊への関与が
大きく、このため国際的な取り決めによって、使用及び
生産が制限されるに至っている。現在、規制対象に該当
する物質としては、CFC11、CFC12、CFC1
14などがある。HCFC22は、オゾン破壊係数(O
DP)が前述した規制対象化合物に比べて比較的低いた
め(例えばCFC11が約1/20など)、現在のとこ
ろ規制の対象から外れている。しかしながら、オゾン破
壊係数が完全にゼロであるわけではないため、今後も規
制対象にならないとは限らない。そこで、現在、これら
クロロフルオロアルカン類に代替し得る有望な冷媒組成
物の研究・開発が急ピッチで進められている。
【0004】現在のところ、クロロフルオロアルカン類
に代わる新しい冷媒組成物としていくつか提案されるに
至っている。その1つに水素原子を含むクロロフルオロ
アルカンまたはフルオロアルカン、例えば、HCFC2
1(ジクロロモノフルオロメタン)、HFC23(トリ
フルオロメタン)、HFC32(ジフルオロメタン)、
HCFC124(モノクロロテトラフルオロメタン)、
HFC125(ペンタフルオロエタン)、HCFC13
3a(モノクロロトリフルオロエタン)、HFC134
a(テトラフルオロエタン)、HCFC142b(モノ
クロロジフルオロエタン)、HFC143a(トリフル
オロエタン)、HCFC141b(1,1−ジクロロ−
1−フルオロエタン)などが挙げられる。
【0005】また、共沸混合組成物として、CFC12
/HFC152a=78.3/26.2重量%のもの
(R500)、HCFC22/CFC115=48.8
/51.2重量%のもの(R502)、CFC13/H
FC23=59.9/40.1重量%のもの(R50
3)、HFC32/CFC115=48.2/51.8
重量%のもの(R504)などが提案されている。
【0006】しかしながら、現在提案されている前述し
た代替化合物は、単独では、オゾン破壊係数(ODP)
や不燃性などその他の冷媒として要求される各種性能を
全て充足するものではない。また、前述した共沸混合組
成物も、塩素原子を含んでいるので、今後その使用が制
限される方向にある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、オゾン破壊係数(OD
P)がゼロでかつ不燃性を有し、冷媒としての性能に優
れた冷媒を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明にかかる冷媒にあっては、1,1,1,
3,3−ペンタフルオロブタンからなることを特徴とす
る。
【0009】1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタ
ン(C)は、本発明者が前述した現状に鑑み
て種々研究を重ねた結果、見出した化合物である。この
化合物は、前述した目的、即ちオゾン破壊係数(OD
P)がゼロで不燃性を有する等の優れた性質を有してい
る他、冷媒として要求される各種要件をも具備してい
る。
【0010】この化合物の主な物性は次の通りである。 化合物名:1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン
(365mfc) 化学式:C(CF−CH−CF−CH
) 分子量 148 沸点(℃) 40.2℃ 臨界温度(℃) 177℃ 蒸発潜熱(kcal/kg:0℃) 36.4 オゾン破壊係数(ODP) 0
【0011】この1,1,1,3,3−ペンタフルオロ
ブタンは、易分解性を有し、オゾン層に悪影響を及ぼす
塩素原子を含まないから、オゾン破壊係数(ODP)は
ゼロであり、オゾン層を破壊する問題がなく、環境に優
しくきわめてクリーンで安全な物質である。さらに、こ
の物質は、高分子化合物に対する溶解性が低いので、既
存の冷凍機における材料変更などを行なうことなく、そ
のまま使用可能である。また、この物質は、PAG(ポ
リアルキレングリコール)系油、ポリエステル系油など
との相溶性に優れている。さらに、この物質は、不燃性
であり、熱安定性も良好である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明にかかる冷媒の実施
の形態について説明する。本発明にかかる冷媒は、1,
1,1,3,3−ペンタフルオロブタンからなる。1,
1,1,3,3−ペンタフルオロブタンは、過酷な使用
条件下において高度の安定性が要求される場合があるた
めに、本発明にかかる冷媒には、必要に応じて、次のよ
うな安定剤を適宜混合するとよい。プロピレンオキシ
ド、1,2−ブチレンオキシド、グリシドールなどのエ
ポキシド類;ジメチルホスファイト、ジイソプロピルホ
スファイト、ジフェニルホスファイトなどのホスファイ
ト類;トリラウリルトリチオフォスファイトなどのチオ
ホスファイト類;トリフェノキシホスフィンサルファイ
ド、トリメチルホスフィンサルファイドなどのホスフィ
ンサルファイド類;ホウ酸、トリエチルボレート、トリ
フェニルボレート、フェニルボロン酸、ジフェニルボロ
ン酸などのホウ素化合物;2,6−ジ−tert・ブチ
ルパラクレゾールなどのフェノール類;ニトロメタン、
ニトロエタンなどのニトロアルカン類;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチルなどのアクリル酸エステル類;そ
の他ジオキサン、tert−ブタノール、ペンタエリス
リトール、パライソプロペニルトルエン。これらの安定
剤は冷媒全体重量の0.01〜5%程度添加するのが好
ましい。
【0013】また、本発明にかかる冷媒には、本発明の
目的や効果を損なわない範囲で、1,1,1,3,3−
ペンタフルオロブタンや前記安定剤以外の他の化合物が
混合されてもよい。ここで混合される化合物としては、
ジメチルエーテル、ペンタフルオロジメチルエーテルな
どのエーテル類、パーフルオロエチルアミンなどのアミ
ン類;LPGなどが挙げられる。
【0014】もちろん、本発明にかかる冷媒を1,1,
1,3,3−ペンタフルオロブタンのみの単独で構成し
てもよい。この場合、液管理、回収後の再利用などを有
利に行うことができるといったメリットがある。
【0015】《性能試験》以下に本発明にかかる冷媒の
性能について説明する。ここで、実際の冷凍機を使って
本発明に係る冷媒が冷媒としてどの程度の性能を備えて
いるか試験を行い調べた。この試験では、冷媒として、
本発明に係る1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタ
ンからなる冷媒を使用して、約1馬力の冷凍機におい
て、凝縮器における冷媒の蒸発温度を5℃とし、凝縮温
度を40℃とし、圧縮機入り口の過熱温度を10℃と
し、凝縮器出口の過冷却度を5℃として、運転を行なっ
た。冷凍機油としては、ポリアルキレングリコールを使
用した。以下に成績係数(COP)、冷凍能力[kcal/
]および圧縮機ガス吐出温度(℃)を示す。また併
せて比較例としてHCFC141bについても同様の試
験を行い、そのときの結果についても併せて示す。
【0016】
【表1】
【0017】ここで示されるように、本発明の1,1,
1,3,3−ペンタフルオロブタンからなる冷媒は、圧
縮機ガス吐出温度が低く、蒸気圧および凝縮圧が適切な
範囲にあるので冷媒性能が比較的優れている。HCFC
141bと比較しても、HCFC141bと同様に冷媒
として、総合的にバランスの取れた特性を具備している
ことがわかる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る冷媒によれば、冷媒組成物
質として1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを
使用しているから、オゾン層に悪影響を及ぼす塩素原子
を含まず、オゾン破壊係数(ODP)もゼロであり、オ
ゾン層を破壊する問題がないから、きわめて環境に優し
く非常にクリーンで安全である。また、圧縮機ガス吐出
温度が低く、蒸気圧および凝縮圧が適切な範囲にあるの
で冷媒性能が比較的優れている。HCFC141bと同
様に、冷媒として総合的にバランスの取れた特性を具備
している。さらに、高分子化合物に対する溶解性が低い
ので、既存の冷凍機における材料変更などを行なうこと
なく、そのまま使用可能である。また、PAG (ポリ
アルキレングリコール)系油、ポリエステル系油などと
の相溶性に優れているとともに、不燃性であり、熱安定
性も良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正泰 茨城県土浦市桜町2丁目6−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブ
    タンからなることを特徴とする冷媒。
JP2001020751A 2001-01-29 2001-01-29 冷 媒 Pending JP2002226839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020751A JP2002226839A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 冷 媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020751A JP2002226839A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 冷 媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226839A true JP2002226839A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18886413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020751A Pending JP2002226839A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 冷 媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226839A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029599B2 (en) 2004-01-14 2006-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3-pentafluorobutane refrigerant compositions comprising fluoroether and uses thereof
US7153448B2 (en) 2004-05-26 2006-12-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone compositions comprising a hydrofluorocarbon and uses thereof
JP2007051192A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 冷媒組成物
JP2007091772A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 冷媒組成物
US7210301B2 (en) * 2001-08-23 2007-05-01 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Use of 1,1,1,3,3-pentafluorobutane as a refrigerant in a turbocompressor cooling system
US7241398B2 (en) 2004-01-14 2007-07-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3,-pentafluorobutane refrigerant or heat transfer fluid compositions comprising hydrofluorocarbon and uses thereof
US7276177B2 (en) 2004-01-14 2007-10-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon refrigerant compositions and uses thereof
US7354529B2 (en) 2004-01-14 2008-04-08 E. I. Du Pont DeNemours and Company 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluro-4-methoxybutane refrigerant compositions comprising hydrofluorocarbon, and uses thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210301B2 (en) * 2001-08-23 2007-05-01 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Use of 1,1,1,3,3-pentafluorobutane as a refrigerant in a turbocompressor cooling system
US7029599B2 (en) 2004-01-14 2006-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3-pentafluorobutane refrigerant compositions comprising fluoroether and uses thereof
US7201855B2 (en) 2004-01-14 2007-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3-pentafluorobutane refrigerant compositions comprising fluoroether and uses thereof
US7241398B2 (en) 2004-01-14 2007-07-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3,-pentafluorobutane refrigerant or heat transfer fluid compositions comprising hydrofluorocarbon and uses thereof
US7276177B2 (en) 2004-01-14 2007-10-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon refrigerant compositions and uses thereof
US7354529B2 (en) 2004-01-14 2008-04-08 E. I. Du Pont DeNemours and Company 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluro-4-methoxybutane refrigerant compositions comprising hydrofluorocarbon, and uses thereof
US7422699B2 (en) 2004-01-14 2008-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,3,3-pentafluorobutane refrigerant or heat transfer fluid compositions comprising hydrofluorocarbon and uses thereof
US7153448B2 (en) 2004-05-26 2006-12-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone compositions comprising a hydrofluorocarbon and uses thereof
US7314576B2 (en) 2004-05-26 2008-01-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone compositions comprising a hydrofluorocarbon and uses thereof
US7479239B2 (en) 2004-05-26 2009-01-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone compositions comprising a hydrofluorocarbon and uses thereof
JP2007051192A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 冷媒組成物
JP2007091772A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 冷媒組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1163313B2 (en) Compositions of difluoromethane, pentafluoroethane, 1,1,1,2-tetrafluoroethane and hydrocarbons
EP0509673B1 (en) Refrigerant compositions
TWI460264B (zh) 2,3,3,3-四氟丙烯與氨之二元組成物
JPH06506015A (ja) ジフルオロメタン、1,1,1−トリフルオロエタン、又はプロパンを含んで成る非共沸冷媒組成物
JP2000178543A (ja) 共沸乃至共沸様組成物
JP2009024152A (ja) 温暖化係数が低いトリフルオロヨードメタンとジフルオロメタンの不燃性組成物
JPH0585970A (ja) 冷 媒
JPH0418484A (ja) 冷媒組成物
WO2015083834A1 (ja) ジフルオロメタン(HFC32)、ペンタフルオロエタン(HFC125)及び1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC134a)を含む組成物
JP2002226839A (ja) 冷 媒
JPH0393890A (ja) 作動流体
JPH05140547A (ja) オクタフルオロブタンからなる冷媒
EP0620838A1 (en) Compositions useful as refrigerants
JPH0585966A (ja) 冷 媒
EP0620839A1 (en) Compositions useful as refrigerants
JPH04222893A (ja) 共沸および共沸様混合物
JPH0418485A (ja) 冷媒組成物
JPH07502774A (ja) 冷媒として有用な組成物
JPH0578652A (ja) 冷 媒
JPH06281272A (ja) 最高共沸混合物および共沸様混合物
JPH0570769A (ja) フルオロアルカン混合物
JPH0585967A (ja) フルオロアルカン混合物
JPH05140545A (ja) 冷 媒
JPH03258888A (ja) 冷媒
JP2001072966A (ja) 混合冷媒とそれを用いた冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014