JP2002223022A - 広帯域光学的導波管増幅器及びその製造方法 - Google Patents

広帯域光学的導波管増幅器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002223022A
JP2002223022A JP2001175295A JP2001175295A JP2002223022A JP 2002223022 A JP2002223022 A JP 2002223022A JP 2001175295 A JP2001175295 A JP 2001175295A JP 2001175295 A JP2001175295 A JP 2001175295A JP 2002223022 A JP2002223022 A JP 2002223022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical waveguide
group
amplifier
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001175295A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Kyo
鐘 許
Se-Ho Park
世 鎬 朴
Young Beom Seo
永 範 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POHANG ENG COLLEGE
Original Assignee
POHANG ENG COLLEGE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POHANG ENG COLLEGE filed Critical POHANG ENG COLLEGE
Publication of JP2002223022A publication Critical patent/JP2002223022A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/253Silica-free oxide glass compositions containing germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光増幅のために希土類イオン含有光
学的導波管を分極処理する方法及びその方法によって分
極処理された光学的導波管を提供するためのものであ
る。 【解決手段】 光学的導波管は希土類イオンと、前記希
土類イオン固有の蛍光スペクトルに対する波長帯域半価
幅が拡大されるように分極処理された光学的媒体を含む
ことによって、希土類イオンが放出する蛍光スペクトル
の波長帯域を拡大させ、その形態を平らにして光増幅可
能な帯域を拡大し、結果的に、光通信容量を増加させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広帯域光学的導波
管増幅器及び広帯域光学的導波管増幅器の製造方法に関
し、さらに詳しくは、希土類イオンを含む広帯域光学的
導波管増幅器及び電気的分極処理方法による広帯域光学
的導波管増幅器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】長距離光通信において、信号光の強度は
光ファイバーの吸収損失によって減少するため、信号光
を効果的に伝送するためには所定の距離間隔ごとに信号
光を増幅する必要がある。例えば、希土類イオンが含ま
れた光ファイバーに励起光を信号光と共に入射させると
希土類イオンが励起状態になり、励起状態の希土類イオ
ンによって信号光と同一の波長と位相を有する蛍光が放
出され、信号光を増幅する。希土類元素を含む光ファイ
バーによって増幅できる波長は、希土類元素の種類に依
存する。波長が1.55μmである信号光を増幅するた
めにEr3+が含まれた光ファイバーが広く用いられてい
る。また、多数のチャンネルを介して信号光を送る波長
分割多重化伝送技術を用いて光ファイバーの伝送率を画
期的に増加させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、波長分
割多重化伝送技術で用いられているEr3+イオンが含ま
れた光ファイバーには、均一な光利得増幅が得られる波
長帯域の幅が小さく、それによって波長の小さい変化に
よってもチャンネル利得の変化量が大きくなるため、結
果的に、利用可能なチャンネル数が制限される問題点が
ある。従って、波長によるチャンネル利得の変化量を減
らし、利用可能なチャンネル数を増やすために、Er3+
イオンが放出する蛍光スペクトルの波長帯域の幅を拡大
する必要がある。亜テルル酸塩(tellurite)タイプのガ
ラスのような特殊の組成を有する光ファイバーでは、蛍
光スペクトル幅がシリケートタイプのガラスより多少増
加するが、熱的安定性及び機械的安定性が弱くなる問題
点がある。
【0004】本発明はこのような従来技術の欠点を解決
するために案出されたものであり、広帯域光学的導波管
増幅器内に含まれた希土類イオンから放出される蛍光ス
ペクトルの帯域幅を拡大させる広帯域光学的導波管増幅
器及び電気的分極による広帯域光学的導波管増幅器製造
方法を提供することにその目的がある。
【0005】本発明のさらに異なる目的は希土類イオン
を含むガラスを用いて、光増幅が可能になるように蛍光
スペクトルの波長帯域を拡大させることによって、数十
テラビット以上の光伝送を可能にする方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、希土類イオンと、前記希土類イ
オンを含み、前記希土類イオンの蛍光スペクトルの波長
帯域幅を拡大するように分極処理された光学的媒体とを
有することを特徴とする広帯域光学的導波管増幅器が提
供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付の図を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0008】図1A及び図1Bは、本発明の平板形試片
15に対する分極が可能である装置を示す概念図であ
る。例えば、アルミナからなる2つの基板12の表面に
それぞれ白金材質の上部電極11及び下部電極13を相
対向するように付着する。上部電極11に電源18の陽
極(anode)を接続し、下部電極13に電源18の陰極(ca
thode)を接続するが、電極を逆に設けることもできる。
試片15を上部電極11と下部電極13の間に配置す
る。試片15の表面に流れる漏れ電流を遮断するために
下部電極13の外部を環状の接地電極14で取囲む。電
源18として示す直流電源装置を用いて上部電極11と
下部電極13の間に数kVのバイアス電圧を印加する。
分極処理を行う間に表面漏れ電流が検知されると、表面
漏れ電流を発生するに必要な閾電源の95%未満のバイ
アス電圧を印加するように電源18を制御する。
【0009】図2は本発明によってErドーピングされ
たD型光ファイバーを分極処理する装置を示す概念図で
ある。電極に隣接した領域で分極作用が活発になるの
で、光ファイバーのコア23と電極の間の間隔を縮める
ために光ファイバーを側面に沿って研磨する。円形(cyl
indrical)光ファイバーのコア23が露出されないよう
に長手方向に円形光ファイバーのクラッディング層24
部分を研磨することによって、研磨面を有するD型光フ
ァイバーを製造する。スパッタリング法を用いて研磨面
に、例えば、白金からなる金属薄膜21を塗布して電極
を形成する。このように生成されたD型光ファイバーを
下部電極として役割を果たす白金金属板22上に整列さ
せた後、白金金属薄膜21と白金金属板22の間に電圧
を印加してコア23に電界が形成されるようにする。
【0010】図3は本発明によってクラッディングバイ
ポーラファイバー(cladding bi-polar fiber)を分極処
理する装置を示す概念図である。光ファイバー母材のコ
アを取囲んでいるクラッディング部分に、例えば、超音
波穿孔法を用いて母材の中心付近にあるコアに平行であ
り、長手方向に沿って対向する2つの円筒孔を穿孔す
る。2つの円筒孔にそれぞれ、例えば、白金からなる金
属線31、32を挿入する。こうして生産された母材を
引っ張ることによって、内部に1つのコア33と2つの
金属線31、32を含むクラッデリング層34を有する
光ファイバー30を得ることができる。対向する2つの
白金電極線31、32を電源供給装置に連結して高い電
圧を印加することによってコア33を分極処理する。光
ファイバー30で電極線31、32はコア33に隣接し
て配置され、光ファイバー30の表面に露出されない。
従って、表面漏れ電流を発生しないで高い電界を印加す
ることができるので分極処理効果を改善することができ
る。
【0011】図4はEr3+イオンのエネルギー準位を示
す図である。800nm、980nm、1480nm波
長の光ポンピング(optical pumping)吸収は、希土類金
属イオンのEr3+イオンを基底準位415/2からそれぞ
49/2411/2413/2準位に遷移して励起状態に
する。励起状態のエネルギー準位49/2411/2、こ
れらの準位に隣接する413/2準位の間の遷移は多重フ
ォノン緩和メカニズムによって発生する。413/2準位
415/2準位の間のエネルギー遷移は1.55μm波
長帯域の蛍光放出によって達成される。従って、1.5
5μm波長帯域を用いる光通信では、Er3+イオンの誘
導放出作用によるErドーピングされた光ファイバー増
幅器を用いることができる。
【0012】一般的に、ランタニド系列(57La〜71
u)に属する希土類元素の3イオン化原子を用いて光信
号を増幅し、レーザーを活性させることができる。希土
類イオンはそれぞれ少なくとも1種の特定の波長を有す
る蛍光を放出し、このような性質を用いて放出される蛍
光の波長に対応する信号光を増幅することができる。代
表的にPr3+イオンは波長が1.34μm(14
35)、1.50μm(1214)、1.64μm(
3334)である蛍光を放出する。Nd3+イオンは波
長が1.06μm(43/2411/2)、1.36μm
43/2413/2)、1.87μm(43/2
415/2)である蛍光を放出する。Sm3+イオンは波長
が0.65μm(45/249/2)である蛍光を放出す
る。Eu3+イオンは波長が0.615μm(50
72)である蛍光を放出する。Dy3+イオンは波長が
1.32μm(611/2615/2)、1.75μm(6
11/2615/2)である蛍光を放出する。Ho3+イオ
ンは波長がそれぞれ1.18μm(5658)、1.
45μm(5556)、1.50μm(54
55)、1.65μm(5557)、2.10μm(
5758)である蛍光を放出する。Er3+イオンは波
長が0.98μm(411/2415/2)、1.55μm
413/24 15/2)、1.70μm(49/24
13/2)、2.75μm(411/2413/2)である蛍光
を放出する。Tm3+イオンは波長が1.20μm(35
36)、1.45μm(3434)、1.80μm
3436)である蛍光を放出する。Yb3+イオンは
波長が1.00μm(2F5/2→2F7/2)である蛍光を
放出する。従って、蛍光スペクトルの波長帯域によって
希土類元素を選択することができる。
【0013】図5は結晶構造による蛍光スペクトルの拡
大原理を説明するための図である。希土類イオンのエネ
ルギー準位は自由空間内では一定である反面、結晶内で
は結晶場によって多数のシュタルク(Stark)準位に分割
される。2つの隣接したシュタルク準位の間の間隔は結
晶場の強度に比例して増加する。結晶内に存在する希土
類イオンは結晶内で実質的に所定の場所に位置するよう
になり、一定の結晶場を経験する。従って、規則的な形
態のシュタルク準位を形成するようになり、狭くて鋭い
形態の蛍光スペクトルを得る。しかし、ガラスのように
根本的に不規則な構造を有する非晶質内に存在する希土
類イオンは不規則な構造による多様な結晶場を経験する
ようになる。従って、非晶質内に存在する希土類イオン
のシュタルク準位が多様に分布するようになり、このよ
うな不均一な広がり(inhomogeneous broadening)によっ
て非晶質内で希土類イオンの蛍光スペクトルの波長帯域
の半価幅(full width half maximum)が広くなる。
【0014】一般的に、ガラスのような非晶質内に含ま
れた希土類イオンは励起光源を受けて活性化され、信号
光によって誘導放出される。光増幅現象は、このような
誘導放出によって信号光の総光量の増加を表す。光ファ
イバーの製造が可能である例示的な希土類元素がドーピ
ングされたガラスベースは次のようである。
【0015】シリカガラスは純粋なSiO2からなる非
晶質材料であり、1モル%未満の不純物が必要によって
添加されていてもよい。不純物が添加されていない純粋
SiO2の希土類元素に対する溶解度は0.01モル%
であるが、0.5モル%以内のAl23を不純物として
添加する場合、希土類元素の溶解度は0.5モル%まで
大きく増加する。Al23の代わりにGeO2、P
25、B23を添加しても希土類イオンの溶解度が増加
する。Al23、GeO2、P25、B23をそれぞれ
0.01モル%〜0.1モル%の範囲内でシリカガラス
内に添加することによって、希土類元素の溶解度及び媒
質であるシリカガラスの屈折率を調節することができ
る。前記シリカガラス光ファイバーの製造方法として
は、変形化学蒸着法(modified chemical vapor deposit
ion:MCVD)、外側垂直軸方向蒸着法(outervertical axia
lly deposition:OVAD)、プラズマ促進化学蒸着法(plasm
a enhanced chemical vapor deposition:PECVD)があ
る。
【0016】シリケートガラスはシリカガラスに0.1
モル%以上の不純物がドーピングされたガラスを言い、
光ファイバー及び平板形光導波管に広く用いられてい
る。SiO2と類似な四面体構造を形成してガラス網目
を構成させるガラス網目形成成分であるGeO2が0.
1モル%〜25モル%の範囲で添加できる。GeO2
代わりにP25またはB23が0.1モル%〜25モル
%の範囲で添加できる。四面体構造において、分子間結
合をカットオフする役割を果たすガラス網目修飾成分と
してアルカリ金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物
であるLi2O、Na2O、CaO、MgO、BaO、Z
nOが0.1モル%〜30モル%の範囲で添加できる。
ガラス網目のカットオフされた分子間結合を再連結する
役割を果たすガラス網目中間成分であるAl23、Ga
23、PbO、Bi23が0.1モル%〜25モル%の
範囲内で添加できる。代表的な平板形シリケートガラス
導波管には、組成比が70:15:10:5であるSi
2:Na2O:Al23:B 23が用いられている。
【0017】亜テルル酸塩(tellurite)ガラスは純粋の
TeO2と10モル%〜40モル%の範囲内の不純物と
を含み、光ファイバー及び平板形光導波管に広く用いら
れている。四面体構造において、分子間結合をカットオ
フする役割を果たすガラス網目修飾成分としてアルカリ
金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物であるLi2
O、Na2O、CaO、MgO、BaO、ZnOが0.
1モル%〜30モル%の範囲で添加できる。ガラス網目
のカットオフされた分子間結合を再連結する役割を果た
すガラス網目中間成分であるAl23、Ga23、Pb
O、Bi23が0.1モル%〜25モル%の範囲で添加
できる。代表的な亜テルル酸塩光ファイバーには、組成
比が70:10:5:5:5であるTeO2:Na2O:
GeO2:Bi23:ZnOが用いられている。
【0018】硫化物(Sulfide)ガラスはガラス網目形成
に寄与する陰イオン原子が酸素ではなく硫黄で構成され
たガラスである。代表的にGeS2ガラス、As23
ラス、P35ガラスがある。硫化物ガラスは陽イオンで
ある金属原子と陰イオンである硫黄原子が電気的に中性
の化学量論組成領域だけではなく、硫黄原子が化学量論
状態より過剰かまたは不足である組成領域でも容易にガ
ラスを形成できる。従って、硫化物ガラスは一般的な酸
化物ガラスより広いガラス形成組成領域を有する。ま
た、硫化物ガラスは多重フォノン緩和速度が酸化物ガラ
スより非常に低くて、希土類イオンの励起エネルギーを
光エネルギーに転換する効率を向上させるため、光増幅
材料として優れた特性を示す。硫化物ガラス網目形成成
分の複合組成物は熱的化学的特性の向上を示す。例え
ば、Ge−As−Sガラス組成物は高い熱的安定性と化
学的耐久性を示し、光ファイバー製造に適切な特性を示
す。この場合、Ge:As:Sの組成比が25:10:
65である時、熱的化学的特性が最も優れていることが
知られている。
【0019】一般的に硫化物ガラスは希土類元素に対す
る溶解度が非常に低い短所があるが、Ga23を添加す
れば、希土類イオンの溶解度を大きく向上させることが
できる。従って、1モル%〜30モル%範囲のGa23
を添加したAs−Ga−S、Ge−Ga−S、Ge−A
s−Ga−Sガラス組成物は希土類が添加された硫化物
ガラスとして広く研究されている。一方、Ga23の代
わりにAl23を添加しても希土類イオンの溶解度を増
加させる効果が報告されている。特に、光ファイバーの
製造が可能である代表的な硫化物ガラス組成比は、G
e:As:Ga:Sの組成比が30:8:1:62の場
合である。その他にアルカリ金属硫化物をガラス網目修
飾成分として添加する場合、粘性度及び結晶化特性の改
善が報告されており、代表的に5モル%〜30モル%範
囲のNa2Sが添加されたNa−Ga−S組成に関する
研究も多数報告されている。Li2S及びLa23はN
2Sと類似な役割を果たす。
【0020】前記硫化物ガラスにアルカリハロゲン化合
物を添加する場合、希土類イオンの多重フォノン緩和速
度が著しく減少し、ほとんどの励起エネルギーがフォト
ンエネルギーに転換できる。多重フォノン緩和速度を減
少させるために、アルカリハロゲン化合物元素として1
モル%〜25モル%範囲内のNaBr、NaI、KB
r、KI、CsBr、CsI、RbBr、RbIが添加
されたMH−Ge−Ga−S及びMH−Ge−As−G
a−S(MはNa、K、CsまたはRb、HはIまたは
Br)硫化物化合物を用いることができる。例えば、組
成比が70:30であるGeS2:GaS3/2ガラスに添
加されたDy3+イオンの蛍光寿命は35μsであった
が、組成比が50:20:15:15であるGeS2
AsS3/2:GaS3/2:CsBrガラスではDy3+イオ
ンの蛍光寿命が1860μsに増加する。また、Pr3+
の場合は、蛍光寿命が360μsから1800μsに増
加する。
【0021】図6は外部電界とシュタルク準位との関係
を説明するための図である。結晶質または非晶質材料内
に内在する結晶場とは別に外部から電界が加えられる
と、希土類イオンが経験する有効結晶場の強度が変化す
る。陽イオンである希土類イオンが結晶場の中心から負
極の方に引き寄せられ、有効結晶場の強度が変化するよ
うになり、これによって図6に示すようにシュタルク準
位も移動し、シュタルク準位に遷移する蛍光スペクトル
も移動するようになる。
【0022】図7は本発明による少なくとも1種の希土
類元素を含むガラス及び光ファイバーを分極処理するた
めに、時間に対する温度及び印加電圧のプロファイルを
示すグラフである。Er3+イオンが含まれたガラスまた
は光ファイバーを分極処理装置に配置した後、約1時間
に渡って所定温度、例えば300℃に到達するまで徐々
に加熱する。所定温度に到達した後、しきい電圧(2.
0kV)より高い電圧を加えて、表面漏れ電流を検出す
る。表面漏れ電流が検出されると、しきい電圧の80%
〜95%に該当する電圧を維持しながら、ガラスまたは
光ファイバーを300℃で約30分維持した後、徐々に
室温まで冷却させる。しきい電圧の80%〜95%に該
当する電圧を維持することによって、高温から移動した
電荷が室温で固定される。光ファイバーが室温に冷却さ
れるまで所定の電圧を印加する。表面に移動して固定さ
れた電荷によって分極が発生するので、外部の電界を除
去してもガラス及び光ファイバー内に強い残留電界が形
成される。
【0023】図8A〜8Cは、本発明によって分極処理
した後のガラス及び光ファイバーにおける電荷の移動に
よる分極過程を説明するための図である。
【0024】図8Aは分極処理の前の負極での距離に対
するガラス及び光ファイバーの印加電圧と電界の分布を
示す。印加電圧が小さくて一定に維持され、電界はほと
んど0になる。
【0025】図8Bは所定温度まで加熱した状態で所定
電圧を印加しながら分極処理を行う間のガラス及び光フ
ァイバーの電位と電界を示す。負極と正極の周りで電位
が急激に変化し、これによって電界の大きさも負極及び
正極の周りで急激に変わる。
【0026】図8Cは分極処理した後、室温に温度を下
げて外部電界を除去した後のガラス及び光ファイバーの
電荷密度とこれによる電界を示す。室温で電荷の移動度
が急激に低下するため、外部電界を除去しても、負極及
び正極の周りで分極処理過程を介して形成された急激に
変化する電荷分布が維持でき、従って分極工程以後にも
2つの対向表面で急激に変化する電界も維持される。
【0027】電荷の移動度は温度に比例して上昇する。
高温を維持しながら強い電界を印加すれば、正電荷は負
極の方向に、負電荷は正極の方向に移動する。負極の近
くでは正電荷が表層に移動するので、負極と接触してい
る領域に正電荷が足りない薄い層が生じる。正極の近く
では負電荷が表層に移動するので、正極と接触している
領域に負電荷が足りない薄い層が生じる。
【0028】従って、正極の近くの負電荷不足層では電
位が急激に増加し、負極の近くの正電荷不足層では電位
が急激に減少する。電位が急激に変わる領域には強い電
流分極が形成され、これによって電流分極内に存在する
希土類元素のシュタルク準位が移動する。従って、正極
と負極に隣接した領域では光ファイバーとガラスベース
の2つの対向表面でシュタルク準位の移動による蛍光ス
ペクトル波長幅が大きく増加する。換言すれば、このよ
うな電界の分布によって正極と負極に隣接した領域で希
土類イオンが経験する電界の強度が多様に分布するよう
になり、このような多様な強度の電界環境で希土類イオ
ンのシュタルク準位スペクトルが重ね合わせて観察され
るので、光増幅波長帯域が拡大されて平坦化される。
【0029】実施例1 NaO:SiO2:Er23の組成が24:75:1モ
ル%である原料を白金坩堝で1600℃で1時間溶融し
た後、青銅鋳型に注いで急冷する方法でガラス試片を製
造した。ガラス試片をそれぞれ15mm×15mm×1
mmの大きさで切り、表面を研磨した。図1に示す平板
形試片の分極処理装置にガラス試片を装着して300℃
で1000Vの電圧を30分間加えた後、ガラス試片の
温度のみを室温に落とした。
【0030】図9は本発明によってガラスベースから検
出される蛍光を説明するための概念図である。波長が8
00nmであるチタン−サファイアレーザー励起光源を
Ar +レーザーで励起した後、顕微鏡対物レンズ91で
集束してガラス試片の断面に対して分極処理装置の正極
が上部に位置する陽極(anode)表面92、分極処理装置
の負極が上部に位置する陰極(cathode)表面93、中心
部分94に入射させることによって、3つの領域のそれ
ぞれから放出されるガラス試片の蛍光スペクトルを測定
した。放出される蛍光は入射面の垂直方向に設けられた
回折格子分光器とInGaAs−PIN検知器を用いて
測定した。
【0031】図10は本発明によって分極処理した平板
形試片の波長による蛍光スペクトルを示すグラフであ
り、図10において、黒四角はガラス試片の中心部分に
対する蛍光スペクトルであり、分極処理されていないガ
ラス試片の蛍光スペクトルと同様である。図10におい
て、黒丸は分極処理したガラス試片の陽極表面で測定し
た蛍光スペクトルであり、黒三角は分極処理したガラス
試片の陰極表面で測定した蛍光スペクトルである。分極
処理したガラス試片の陰極表面で、蛍光スペクトルの波
長帯域半価幅は180nmであり、分極処理されていな
いガラス試片の蛍光スペクトルの波長帯域半価幅50n
mと比べて大きく増加した。
【0032】実施例2 NaO:SiO2:Er2O3の組成が24:75:1モ
ル%である原料を白金坩堝で1600℃で1時間溶融し
た後、青銅鋳型に注いで急冷させる方法でガラス試片を
製造した。ガラス試片をそれぞれ15mm×15mm×
1mmの大きさで切り、表面を光学研磨した。図1に示
した平板形試片の分極処理装置にガラス試片を装着し、
300℃で800Vの電圧を30分間印加した後、ガラ
ス試片の温度のみを室温に落とした。この実施例で用い
られた印加電圧800Vは実施例1で印加された100
0Vより小さい。
【0033】図9に示すように、波長が800nmであ
るチタン−サファイアレーザー励起光源をAr+レーザ
ーで励起させた後、顕微鏡対物レンズで集束91してガ
ラス試片の断面に対して陽極表面92、陰極表面93、
中心部分94にそれぞれ入射させることによって、ガラ
ス試片の蛍光スペクトルを測定した。放出される蛍光は
入射面の垂直方向に設けられた回折格子分光器とInG
aAs−PIN検知器を用いて測定した。
【0034】図11は本発明によって分極処理が完了さ
れていない平板形試片の波長に対する蛍光スペクトルを
示す。図11において黒四角はガラス試片の中心部分に
対する蛍光スペクトルであり、分極処理されていないガ
ラス試片の蛍光スペクトルと同一である。図11におい
て黒丸は分極処理されたガラス試片の陽極表面で測定し
た蛍光スペクトルであり、黒三角は分極処理されたガラ
ス試片の陰極表面で測定した蛍光スペクトルである。分
極処理されたガラス試片の陽極表面で蛍光スペクトルの
波長帯域半価幅は60nmであり、分極処理されていな
いガラス試片の蛍光スペクトルの波長帯域半価幅50n
mに比べて少し増加した。従って、図10及び図11を
比較すると蛍光スペクトルの増加を通じて分極効果を確
認することができる。
【0035】実施例3 PbO:SiO2:Er23の組成が24:75:1モ
ル%である原料を白金坩堝で1500℃で30分間溶融
させた後、青銅鋳型に注いで急冷させる方法でガラス試
片を製造した。ガラス試片をそれぞれ15mm×15m
m×1mmの大きさで切り、表面を光学研磨した。図1
に示す平板形試片の分極処理装置にガラス試片を装着し
て300℃で1800Vの電圧を30分間印加した後、
ガラス試片の温度のみを室温に落とした。
【0036】図9に示すように、波長が800nmであ
るチタン−サファイアレーザー励起光源をAr+レーザ
ーで励起した後、顕微鏡対物レンズ91で集束してガラ
ス試片の断面に対して上部に分極処理装置の正極が位置
した陽極表面92、上部に分極処理装置の負極が位置す
る陰極表面93、中心部分94にそれぞれ入射すること
によって、3つの領域のそれぞれでガラス試片の蛍光ス
ペクトルを測定した。放出される蛍光は入射面の垂直方
向に設けられた回折格子分光器とInGaAs−PIN
検知器を用いて測定した。
【0037】図12は本発明によってしきい電圧より大
きい電圧を印加して分極処理された平板形試片の波長に
対する蛍光スペクトルを示す。図12において黒四角は
ガラス試片の中心部分に対する蛍光スペクトルであり、
分極処理されていないガラス試片の蛍光スペクトルと同
一である。図12において黒丸は分極処理されたガラス
試片の陽極表面で測定した蛍光スペクトルであり、黒三
角は分極処理されたガラス試片の陰極表面で測定した蛍
光スペクトルである。分極処理されたガラス試片の陰極
表面で蛍光スペクトルの波長帯域半価幅は150nmで
あり、分極処理されたガラス試片の蛍光スペクトルの波
長帯域半価幅95nmに比べて大きく増加した。
【0038】実施例4 変形化学蒸着法(modified chemical vapor deposition:
MVCD)を用いて99.2:0.5:0.2:0.2モル
%の組成比を有するSiO2:Al23:GeO2:Er
23成分のコアとSiO2成分のクラッディングから構
成された光ファイバー母材を製造した。光ファイバー母
材をそれぞれ20mm×20mm×1mmの大きさで切
って試片を作り、表面を光学研磨した。図3に示す分極
装置に試片を装着して300℃で1800Vの電圧を印
加した状態で30分間維持した後、試片の温度を室温に
落とした。
【0039】図9に示すように、波長が800nmであ
るチタン−サファイアレーザー励起光源をAr+レーザ
ーで励起した後、顕微鏡対物レンズ91で集束して試片
の端面に対して上部に分極処理装置の正極が位置した陽
極表面92、上部に分極処理装置の負極が位置する陰極
表面93、中心部分94にそれぞれ入射させることによ
って、3つの領域のそれぞれで試片の蛍光スペクトルを
測定した。放出される蛍光は入射面の垂直方向に設けら
れた回折格子分光器とInGaAs‐PIN検知器を用
いて測定した。
【0040】図13は本発明によって分極処理された光
ファイバー試片の波長に対する蛍光スペクトルを示す。
図13において黒四角は試片の中心部分に対する蛍光ス
ペクトルであり、分極処理されていない試片の蛍光スペ
クトルと同一である。図13において黒丸は分極処理さ
れたガラス試片の陽極表面で測定した蛍光スペクトルで
あり、黒三角は分極処理された試片の陰極表面で測定し
た蛍光スペクトルである。分極処理された試片の陰極表
面で蛍光スペクトルの波長帯域半価幅は65nmであ
り、分極処理されていない試片の蛍光スペクトルの波長
帯域半価幅50nmに比べて増加し、最大蛍光の近くで
多少平らな形態を示した。
【0041】図14は本発明による広帯域光学的導波管
増幅器を用いて光学的通信を行う装置に対する1実施例
を示す。本発明による広帯域光学的導波管増幅器は光学
的信号を生成する信号ソース500、光学的ポンピング
を生成するレーザーソース510、光ファイバー530
に光を供給する分散結合器520、光ファイバー530
から放出された光550が光ファイバー530に再び反
射されないようにする手段540を含むが、光ファイバ
ー530は光増幅のためにEr3+イオンでドーピングさ
れ分極処理されたガラスベースを含む。信号ソース50
0から供給された光学的信号及びレーザーソース510
から供給された光学的ポンピングは分散結合器520で
1つに結合される。結合された光は光ファイバー530
に供給される。
【0042】
【発明の効果】本発明によって、希土類イオンが含まれ
た光学的媒体を分極処理することによって、希土類イオ
ンが放出する蛍光スペクトルの波長帯域半価幅を拡大さ
せてより広い範囲の波長帯域半価幅での使用を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明による平板形試片の分極処理装置を示
す概念図である。
【図1B】本発明による平板形試片の分極処理装置を示
す概念図である。
【図2】本発明によるD型光ファイバーの分極処理装置
を示す概念図である。
【図3】本発明によるクラッディングバイポーラファイ
バーの分極処理装置を示す概念図である。
【図4】希土類イオンであるEr3+イオンのエネルギー
準位を示す図面である。
【図5】結晶電界による希土類イオンのシュタルク準位
を示す概念図である。
【図6】外部電界による希土類イオンのシュタルク準位
の変化を説明するための概念図である。
【図7】分極処理された希土類含有ガラス及び光ファイ
バーの時間に対する分極処理温度及び印加電圧のプロフ
ァイルを示すグラフである。
【図8A】本発明によって分極処理したガラス及び光フ
ァイバーで電荷の移動による分極過程を説明するための
図面である。
【図8B】本発明によって分極処理したガラス及び光フ
ァイバーで電荷の移動による分極過程を説明するための
図面である。
【図8C】本発明によって分極処理したガラス及び光フ
ァイバーで電荷の移動による分極過程を説明するための
図面である。
【図9】本発明による蛍光測定装置の原理を説明するた
めの概念図である。
【図10】本発明によって分極処理された平板形試片の
波長による蛍光スペクトルである。
【図11】本発明によって分極処理されていない平板形
試片の波長による蛍光スペクトルである。
【図12】本発明によって分極処理された平板形試片の
波長による蛍光スペクトルである。
【図13】本発明によって分極処理された光ファイバー
母材の波長による蛍光スペクトルである。
【図14】本発明による広帯域光学的導波管増幅器を用
いて光学的通信を行う装置に対する1実施例である。
【符号の説明】 11…上部電極 12…基板 13…下部電極 14…接地電極 15…試片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C03C 3/32 C03C 3/32 4/12 4/12 H01S 3/06 H01S 3/06 B 3/10 3/10 Z (72)発明者 徐 永 範 大韓民国、慶尚北道浦項市南区孝子洞山31 番地、浦項工科大学校 材料金属工学科 Fターム(参考) 4G062 AA04 BB01 BB11 BB18 CC04 CC07 DA06 DA07 DA10 DB01 DB02 DB03 DB04 DC01 DC02 DC03 DD01 DD02 DD03 DE01 DE02 DE03 DF01 DF02 DF03 DF04 EA01 EA02 EA03 EA10 EB01 EB02 EB03 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 ED03 EE01 EE02 EE03 FA10 FD01 FD02 FD03 FD04 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA02 GA03 GA04 GA10 GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GC01 GD01 GD02 GD03 GD04 GD05 GD06 GE01 HH01 HH02 HH03 HH05 HH06 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH18 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ08 JJ10 KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK08 KK10 MM04 NN19 NN21 5F072 AB07 AB09 AK03 AK06 JJ20 RR01 YY17

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類イオンと、前記希土類イオンを含
    み、前記希土類イオンの蛍光スペクトルの波長帯域幅を
    拡大するように分極処理された光学的媒体とを有するこ
    とを特徴とする広帯域光学的導波管増幅器。
  2. 【請求項2】 前記希土類イオンはEr3+、Tm3+、N
    3+、Pr3+、Dy 3+、Ho3+、Eu3+からなる群より
    選択される少なくとも1種のイオンを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の広帯域光学的導波管増幅器。
  3. 【請求項3】 前記光学的媒体はシリカガラス、シリケ
    ートガラス、亜テルル酸塩ガラス、硫化物ガラスからな
    る群より選択される少なくとも1種の材料からなること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の広帯域光
    学的導波管増幅器。
  4. 【請求項4】 前記シリケートガラス及び前記亜テルル
    酸塩ガラスはGeO 2、P25、B23からなる群より
    選択される少なくとも1種のガラス網目形成成分を含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の広帯域光学的導波管
    増幅器。
  5. 【請求項5】 前記シリケートガラス及び前記亜テルル
    酸塩ガラスは、Al 23、Ga23、PbO、Bi23
    からなる群より選択される少なくとも1種のガラス網目
    中間成分を含むことを特徴とする請求項3に記載の広帯
    域光学的導波管増幅器。
  6. 【請求項6】 前記シリケートガラス及び前記亜テルル
    酸塩ガラスはLi2O、Na2O、K2O、CaO、Mg
    O、BaO、ZnOからなる群より選択される少なくと
    も1種のガラス網目修飾成分を含むことを特徴とする請
    求項3に記載の広帯域光学的導波管増幅器。
  7. 【請求項7】 前記硫化物ガラスは、GeS2、As2
    3、P25、B23からなる群より選択される少なくと
    も1種のガラス網目形成成分を含むことを特徴とする請
    求項3に記載の広帯域光学的導波管増幅器。
  8. 【請求項8】 前記硫化物ガラスはAl23、Ga23
    からなる群より選択される少なくとも1種のガラス網目
    中間成分を含むことを特徴とする請求項3に記載の広帯
    域光学的導波管増幅器。
  9. 【請求項9】 前記硫化物ガラスはLi2S、Na2Sか
    らなる群より選択される少なくとも1種のガラス網目修
    飾成分を含むことを特徴とする請求項3に記載の広帯域
    光学的導波管増幅器。
  10. 【請求項10】 前記硫化物ガラスは多重フォノン緩和
    速度を減少させるために、NaBr、NaI、KBr、
    KI、CsBr、CsI、RbBr、RbIからなる群
    より選択される少なくとも1種のアルカリハロゲン化合
    物を含むことを特徴とする請求項3に記載の広帯域光学
    的導波管増幅器。
  11. 【請求項11】 前記広帯域光学的導波管増幅器は光フ
    ァイバーまたは平板形光増幅器からなることを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の広帯域光学的導波管
    増幅器。
  12. 【請求項12】 希土類イオンを含む光学的媒体を含む
    広帯域光学的導波管増幅器を分極処理する方法であっ
    て、 前記光学的導波管を所定温度まで加熱する段階と、 所定温度を維持しながら、前記光学的導波管の光伝達経
    路に垂直に所定電圧を印加する段階と、 所定時間の経過後、前記光学的導波管を室温まで冷却さ
    せる段階とを含むことを特徴とする広帯域光学的導波管
    増幅器の分極処理方法。
  13. 【請求項13】 前記希土類イオンはEr3+、Tm3+
    Nd3+、Pr3+、Dy3+、Ho3+、Eu3+からなる群よ
    り選択される少なくとも1種のイオンを含むことを特徴
    とする請求項12に記載の広帯域光学的導波管増幅器の
    分極処理方法。
  14. 【請求項14】 前記光学的媒体はシリカガラス、シリ
    ケートガラス、亜テルル酸塩ガラス、硫化物ガラスから
    なる群より選択される少なくとも1種の材料を含むこと
    を特徴とする請求項12または請求項13に記載の広帯
    域光学的導波管増幅器の分極処理方法。
JP2001175295A 2001-01-05 2001-06-11 広帯域光学的導波管増幅器及びその製造方法 Ceased JP2002223022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-654 2001-01-05
KR20010000654 2001-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223022A true JP2002223022A (ja) 2002-08-09

Family

ID=19704309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175295A Ceased JP2002223022A (ja) 2001-01-05 2001-06-11 広帯域光学的導波管増幅器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1221747A2 (ja)
JP (1) JP2002223022A (ja)
CN (1) CN1363848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210072A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Japan Science & Technology Agency 光ファイバおよび広帯域光増幅器
WO2005077851A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited 赤外波長域で蛍光を発するガラス組成物、およびこれを用いた信号光の増幅方法
JP2007527840A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 多成分テルライトガラス組成物、光増幅器及びレーザ機器
US7515332B2 (en) 2004-02-18 2009-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition that emits fluorescence in infrared wavelength region and method of amplifying signal light using the same
CN103043902A (zh) * 2013-01-04 2013-04-17 中国科学院上海硅酸盐研究所 具有超宽带近红外发光的Bi2O3/GeO2玻璃及制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103030274A (zh) * 2013-01-17 2013-04-10 中国科学院上海光学精密机械研究所 中红外2.7μm发光铒离子掺杂锗镓铋酸盐玻璃
RU2585479C1 (ru) * 2015-06-16 2016-05-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт прикладной физики Российской академии наук (ИПФ РАН) ПЛАЗМОХИМИЧЕСКИЙ СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ХАЛЬКОГЕНИДНЫХ СТЕКОЛ СИСТЕМЫ As-S И УСТРОЙСТВО ДЛЯ ЕГО РЕАЛИЗАЦИИ
CN108585482A (zh) * 2018-05-08 2018-09-28 上海应用技术大学 一种白光led用荧光玻璃片及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210072A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Japan Science & Technology Agency 光ファイバおよび広帯域光増幅器
WO2005077851A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited 赤外波長域で蛍光を発するガラス組成物、およびこれを用いた信号光の増幅方法
US7515332B2 (en) 2004-02-18 2009-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition that emits fluorescence in infrared wavelength region and method of amplifying signal light using the same
JP2007527840A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 多成分テルライトガラス組成物、光増幅器及びレーザ機器
JP4673363B2 (ja) * 2004-03-11 2011-04-20 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 多成分テルライトガラス組成物、光増幅器及びレーザ機器
CN103043902A (zh) * 2013-01-04 2013-04-17 中国科学院上海硅酸盐研究所 具有超宽带近红外发光的Bi2O3/GeO2玻璃及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1363848A (zh) 2002-08-14
EP1221747A2 (en) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312743B2 (en) Method for fabricating buried ion-exchanged waveguides using field-assisted annealing
Yin et al. Effect of PbO on the spectral and thermo-optical properties of Nd3+-doped phosphate laser glass
EP1303893A1 (en) Rare-earth doped multi-component glass optical fiber amplifiers using short active fiber length
Kang et al. Enhanced single-mode fiber laser emission by nano-crystallization of oxyfluoride glass-ceramic cores
Cheng et al. Pr3+/Er3+ co-doped tellurite glass with ultra-broadband near-infrared fluorescence emission
JP2006524628A (ja) 希土類酸化物、アルミナ、およびドーパントとしてのジルコニアを含有するガラスの光導波路における使用
CN100513339C (zh) 掺杂稀土的镓锗铋铅发光玻璃材料及其制备方法和应用
US5491708A (en) Integrated optic laser
Balakrishnaiah et al. Optical and luminescence properties of Nd3+ ions in K–Ba–Al-phosphate and fluorophosphate glasses
Righini et al. Er-doped silica-based waveguides prepared by different techniques: RF-sputtering, sol-gel and ion-exchange
JP2002223022A (ja) 広帯域光学的導波管増幅器及びその製造方法
Lakshminarayana et al. Spectral analysis of RE3+ (RE= Er, Nd, Pr and Ho): GeO2–B2O3–ZnO–LiF glasses
Lakshminarayana et al. NIR luminescence from Er–Yb, Bi–Yb and Bi–Nd codoped germanate glasses for optical amplification
KR20010023537A (ko) 디스프로슘이첨가된저포논에너지섬유증폭기
Taherunnisa et al. Optimized NIR and MIR emission properties of Tm3+/Ho3+ ions in lead sulfo phosphate glasses
US7440672B2 (en) Optical fiber for optical amplifier and process for manufacturing thereof
CN110320592B (zh) 一种单晶玻璃复合光纤及其制备方法
US20020064366A1 (en) Novel heavy metal modified silica glass fibers doped with thulium, holmium,and thulium-sensitized-holmium high quantum efficiencies
Shen et al. Near-infrared carbon-implanted Er 3+/Yb 3+ co-doped phosphate glass waveguides
RU2531958C2 (ru) Лазерное электрооптическое стекло и способ его изготовления
JP2004277252A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
CN102603190A (zh) 稀土掺杂硫系(卤)薄膜材料、制备方法及应用
CN112897878A (zh) 一种近红外波段超宽带发射Bi-Er-Tm共掺碲酸盐光纤玻璃及其制备方法
CN102211871B (zh) 镱铋共掺无碱硼磷酸盐光学玻璃及其制备方法
Milanese et al. Nonsilica oxide glass fiber laser sources: part I

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20041130