JP2002220891A - 通気層火炎遮断体 - Google Patents

通気層火炎遮断体

Info

Publication number
JP2002220891A
JP2002220891A JP2001015239A JP2001015239A JP2002220891A JP 2002220891 A JP2002220891 A JP 2002220891A JP 2001015239 A JP2001015239 A JP 2001015239A JP 2001015239 A JP2001015239 A JP 2001015239A JP 2002220891 A JP2002220891 A JP 2002220891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
air permeable
ventilation layer
permeable layer
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001015239A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Oe
通博 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001015239A priority Critical patent/JP2002220891A/ja
Publication of JP2002220891A publication Critical patent/JP2002220891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】常温下では通気層の機能を損なわず、火災発生
時の高温下では通気層を遮断して建築物の延焼を抑制す
ることが出来る通気層火炎遮断体を提供する。 【解決手段】不燃材料からなる長尺状の板状基部部材2
と、前記部材2の中間部に蝶番に類する開閉機構5を介
して回動自在に連結される不燃材料からなる長尺状の板
状回動部材3と、基部部材2と回動部材3の間に着設さ
れ温度が約200℃以上に上昇した場合に100%以上
の体積膨張を生ずる耐炎材料からなる熱膨張部材4とか
らなる通気層火炎遮断体1であって、建築物の外壁内の
通気層の上階と下階の境界部、下部の水切り開口部およ
び上部の軒天開口部の近傍に配設され、火災発生時に
は、火炎や熱風により熱せられた熱膨張部材4が膨張し
て回動部材3を回動させて通気層を遮断することによ
り、異階への火炎の拡散、延焼を抑制することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の外壁内の
通気層に配設される通気層火炎遮断体に関し、詳しく
は、常温下では、通気層の通気機能を損なわずに、火災
発生時の高温下においては、通気層を遮断して異階への
火炎の拡散、延焼を抑制することの出来る通気層火炎遮
断体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーと快適な居住環境を
確保するために、建築物の断熱気密化が普及すると共
に、その外壁内の結露防止のために外壁内に通気層を設
ける通気工法を併用することが普及して来ている。しか
し、この通気層は、煙突作用をもたらすと考えられ、一
旦、火災が発生した場合には、通気層を介して火炎が急
速に広がり、異階への火炎の拡散、延焼を助長すること
が懸念されている。このため、建築関係機関における施
工標準仕様書の準耐火仕様としては、通気層内に通気役
物(ファイヤーストップ)を設置することが推奨されて
いる。この通気役物は、例えば、複数の通気孔を有する
板片が通気層を仕切る状態で上下2段に設置されてい
る。
【0003】しかしながら、前記の通気役物(ファイヤ
ーストップ)は、複数の通気孔が常時開口しているた
め、火災発生時の防炎機能が不十分であるという問題が
ある。この様な実状で、現状では前記懸念を解決するた
めに建築物に組み込まれる具体的な方法または装置は殆
ど無く、通気層工法の普及に伴う火災時の被害の増大を
抑制させるためにも、通常時には、通気層の通気機能を
損なわずに、火災発生時においては、通気層の煙突作用
を防止して異階への火炎の拡散、延焼を抑制することの
出来る対策の具現化が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の実状
に鑑みてなされたものであり、建築物の外壁内の通気層
において、通常時には、通気層の通気機能を損なわず
に、火災発生時には、通気層の煙突作用を防止して異階
への火炎の拡散、延焼を抑制することの出来る通気層火
炎遮断体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の通気層火炎遮断体は、建築物の外壁内の
通気層の上階と下階の境界部、下部の水切り開口部およ
び上部の軒天開口部の近傍に配設される通気層火炎遮断
体であって、板状の不燃材料からなる長尺状の基部部材
と、前記基部部材の中間部に蝶番に類する開閉機構を介
して回動自在に連結される板状の不燃材料からなる長尺
状の回動部材と、前記基部部材と回動部材の間に着設さ
れ温度が約200℃以上に上昇した場合に100%以上
の体積膨張を生ずる耐炎材料からなる熱膨張部材とから
なることを特徴として、火災発生時には、火炎や熱風に
より熱せられた前記熱膨張部材が膨張して、前記回動部
材を回動させて通気層を遮断することが出来て、通常時
には、通気層の通気機能を損なわずに、火災発生時に
は、通気層における煙突作用を防止して、異階への火炎
の拡散、延焼の抑制を図る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の通気層火炎遮断体
の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は
本発明の通気層火炎遮断体の一実施例の断面図であっ
て、図2は該通気層火炎遮断体が建築物の外壁内の通気
層に配設された状態の一例を示す模式図である。通気層
火炎遮断体1は、図1に示す様に、板状の不燃材料から
なる長尺状の基部部材2と、前記基部部材2の中間部に
蝶番に類する開閉機構5を介して回動自在に連結される
板状の不燃材料からなる長尺状の回動部材3と、前記基
部部材2と回動部材3との間に着設される温度が約20
0℃以上に上昇した場合に100%以上の体積膨張を生
ずる耐炎材料からなる熱膨張部材4とからなり、前記基
部部材2には建築物躯体への留め付け用孔2aが施され
ている。そして、図2に示す様に、防風層または構造用
面材6と外装材7との間に形成されている通気層8内の
上階と下階の境界部、下部の水切り開口部および上部の
軒天開口部の近傍に連設して配設され、前記留め付け用
孔2aを介して横架材9に釘、螺子等10にて固定され
る。この様にして、通気層火炎遮断体1は、火災発生時
には、火炎や熱風により熱せられた熱膨張部材4が膨張
して前記回動部材3を回動させて通気層8を遮断するこ
とが出来る様になるために、通常時には、通気層8の通
気機能を損なわずに、火災発生時には、通気層8におけ
る煙突作用を防止することが出来るので、異階への火炎
の拡散、延焼を抑制することが出来る。なお、11は断
熱材、12は内装材である。
【0007】基部部材2は、板状の不燃材料からなる長
尺状の部材であって、例えば、厚さが0.4〜1.0m
m程度の金属板、あるいは不燃建材等の不燃材料から形
成されていて、全体の長さは900〜2000mm程度
に設定され、幅は50〜100mm程度に設定される。
そして、該部材2には建築物躯体への留め付け用孔2a
が施されている。また、熱膨張部材4の剥落を予防する
ために、該部材2に突起部2bを付設することは効果的
である。
【0008】回動部材3は、前記基部部材2の中間部に
蝶番に類する開閉機構5を介して回動自在に連結される
板状の不燃材料からなる長尺状の部材であって、前記基
部部材2に準じた材料が選択される。また、長さ、厚み
に関しても前記基部部材2に準じて設定され、幅は前記
基部部材2の幅より20〜40mm程度狭くした寸法に
設定される。そして、該部材3の中間部には熱膨張部材
4を効果的に挟持するために施された折り曲げ部を有し
ている。
【0009】熱膨張部材4は、温度が約200℃に上昇
した場合に100%以上の体積膨張を生ずる耐炎材料か
らなる。このような耐炎材料としては、例えば、熱膨張
性黒鉛が挙げられ、「熱膨張性黒鉛FREGシリーズ」
として日本化成(株)より市販されているものを用いる
ことが出来、これを例えば樹脂材料に5〜50重量%程
度混合し成形した成形体として用いられる。また、形状
としては、厚みは当該熱膨張部材4の膨張率と通気層8
の間隔寸法を勘案して設定されるが、前記例示材料では
500%程度以上の体積膨張が期待出来るとされている
ので、通気層幅を20〜30mm程度とした場合、幅2
0〜30mm、厚さ5〜10mm程度の断面方形状の棒
状または長尺体として用いられる。そして、前記基部部
材2および回動部材3の一方または両方に接着剤等で接
着して固定、配設される。また、該熱膨張部材4は、塗
料として塗布された塗膜として前記基部部材2と回動部
材3の所用する部分に配設されていてもよく、本発明の
目的を達成することが出来る限りにおいて、耐炎材料の
種類及び形状に関しては、限定されない。
【0010】蝶番に類する開閉機構5は、不燃材料から
構成され、前記回動部材3の回動を可能にして、本発明
の目的を達成することが出来る限りにおいて、その方式
の種類、大きさ、配置、及び、該開閉機構5に前記基部
部材2と回動部材3の一部が利用するか否かについては
限定されるものではない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、建築物の現行の施工方
法に余り影響を及ぼすこともなく、しかも、簡便に配設
出来て、通常時には、通気層の通気機能を損なわずに、
火災時には、通気層の煙突作用を防止して異階への火炎
の拡散、延焼を抑制することが出来る様になるために、
避難及び消火活動の時間的余裕をもたらすことが出来る
ので、火災被害の低減に貢献しうる通気層火炎遮断体を
提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の通気層火炎遮断体の一実施例の断面
図である。
【図2】 本発明の通気層火炎遮断体が建築物の外壁内
の通気層に配設された状態の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ;通気層火炎遮断体 2 ;基部部材 2a;留め付け用孔 2b;突起部 3 ;回動部材 4 ;熱膨張部材 5 ;蝶番に類する開閉機構 6 ;防風層または構造用面材 7 ;外装材 8 ;通気層 9 ;横架材 10 ;釘または螺子等 11 ;断熱材 12 ;内装材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の外壁内の通気層に配設される通
    気層火炎遮断体であって、板状の不燃材料からなる長尺
    状の基部部材と、前記基部部材の中間部に蝶番に類する
    開閉機構を介して回動自在に連結される板状の不燃材料
    からなる長尺状の回動部材と、前記基部部材と回動部材
    の間に着設され温度が約200℃以上に上昇した場合に
    100%以上の体積膨張を生ずる耐炎材料からなる熱膨
    張部材とからなることを特徴とする通気火炎遮断体。
JP2001015239A 2001-01-24 2001-01-24 通気層火炎遮断体 Pending JP2002220891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015239A JP2002220891A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通気層火炎遮断体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015239A JP2002220891A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通気層火炎遮断体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002220891A true JP2002220891A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18881824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015239A Pending JP2002220891A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通気層火炎遮断体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002220891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170060228A (ko) * 2015-11-23 2017-06-01 이교준 화재연기 확산방지 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193297A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Mitsubishi Chemical Corp 通気層火炎遮断体
JP2001011978A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Sumitomo Forestry Co Ltd 外壁軒天取合い部通気水切り部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193297A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Mitsubishi Chemical Corp 通気層火炎遮断体
JP2001011978A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Sumitomo Forestry Co Ltd 外壁軒天取合い部通気水切り部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170060228A (ko) * 2015-11-23 2017-06-01 이교준 화재연기 확산방지 장치
KR101865030B1 (ko) 2015-11-23 2018-06-11 앤에스티 주식회사 화재연기 확산방지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240546B2 (ja) サッシ窓用の換気装置及びサッシ窓
JP2002220891A (ja) 通気層火炎遮断体
JP2001011978A (ja) 外壁軒天取合い部通気水切り部材
KR20190025310A (ko) 화재 대피실용 방화문
JP2000144956A (ja) 中高層共同住宅の換気構造
JPH0673829A (ja) 天井の換気構造
JP2002220884A (ja) 通気層火炎遮断体
JP3792553B2 (ja) 換気装置
JP3961356B2 (ja) 建造物
JP2002220885A (ja) 通気層火炎遮断体
JPH1193297A (ja) 通気層火炎遮断体
TWM588718U (zh) 具有環保防火建築基材
JP2016138419A (ja) 軒裏天井材及び軒裏天井構造
JP3992562B2 (ja) 有孔天井板及びその製造方法
JP2003206577A (ja) 軒裏通気部材
JP6431331B2 (ja) 既設玄関ドアの断熱改修方法、及び断熱改修された既設玄関ドアを備えた建物
JP2594770Y2 (ja) 通気壁の防火構造
JP5060932B2 (ja) 防火軒構造
JP2000014816A (ja) 防炎シャッター
JPS62129065A (ja) 防火換気口
JP3141889U (ja) 荷造り紐自動防火シャッター装置
JP4477917B2 (ja) 建物の壁体及び建物
JPH02587Y2 (ja)
JP3961357B2 (ja) 防炎体、建物の壁体、及び建物
JP4933701B2 (ja) 防火ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330