JP2002219492A - 排水中のダイオキシン類除去方法 - Google Patents

排水中のダイオキシン類除去方法

Info

Publication number
JP2002219492A
JP2002219492A JP2001021798A JP2001021798A JP2002219492A JP 2002219492 A JP2002219492 A JP 2002219492A JP 2001021798 A JP2001021798 A JP 2001021798A JP 2001021798 A JP2001021798 A JP 2001021798A JP 2002219492 A JP2002219492 A JP 2002219492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxins
wastewater
concentration
particle size
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoki Yoshioka
吉岡哲勅
Koji Ono
小野耕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001021798A priority Critical patent/JP2002219492A/ja
Publication of JP2002219492A publication Critical patent/JP2002219492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、目的とするダイオキシン類濃度
(例えば、ダイオキシン類対策特別措置法における排出
基準の10pg−TEQ/L以下)を効率的かつ有効に
達成可能なダイオキシン類の除去方法を提供する。 【解決手段】 ダイオキシン類を含む排水において、S
Sメジアン粒径を8ミクロン以下に低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工業排水等に含まれ
るダイオキシン類をSSの固液分離によって除去する方
法に関する。更に詳しくは、活性汚泥処理された処理水
から沈降槽分離、凝集沈殿処理さらに砂濾過処理または
膜分離処理など高度に固液分離する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイオキシン類を含む工業排水、河川
水、廃棄物埋立浸出水等の処理技術は活性炭吸着等の物
理的処理方法、光分解、オゾン酸化処理、過酸化水素や
触媒を用いた化学的処理方法や微生物を用いた生化学的
処理法が知られている。通常COD物質や有機塩素化合
物を分解するためには微生物を用いた活性汚泥処理、S
S除去の為の凝集沈殿処理、砂濾過処理等が実施されて
いる。さらに高度処理として活性炭吸着処理や光分解、
オゾン酸化処理等が実施されているのが現状である。
【0003】排水中のダイオキシン類の低減除去におい
ては、活性炭を用いる処理方法や光分解、オゾンや過酸
化水素や触媒を用いる処理方法があるが多大な処理費用
が発生する。活性炭を用いる場合は、排水中のダイオキ
シン類を目的の量まで低減する為には相当多量の使用が
要求されるケースは少なくない。
【0004】また、排水中のダイオキシン類の低減除去
については特開2000−210663に記載されてい
るようにSS除去が有効であり、凝集沈殿処理、砂
濾過処理、膜分離等のSS除去方法が知られている。
また、厚生省は排水中のダイオキシン類低減対策の一つ
としてガイドラインを示しており、SS濃度は10mg
/L以下となるように管理する事が望ましいとしてい
る。しかし、どの程度まで低減すればよいのか、またS
S粒径のダイオキシン類に及ぼす影響については言及さ
れていない。具体策として、SS濃度をほぼゼロにでき
る膜分離装置などを用いることは可能であるが多大な設
備費を要する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、目的
とするダイオキシン類濃度(例えばダイオキシン類対策
特別措置法における排出基準の10pg−TEQ/L以
下)を効率的かつ有効に達成可能な設備設計指標及びダ
イオキシン類の除去方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、SS濃度
を低減させるだけでダイオキシン類が低減できるのでは
なく、SS濃度以外にSS粒径(メジアン粒径)によっ
てダイオキシン類濃度が影響を受ける事を見いだし、鋭
意検討の結果、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、「ダイオキシン類
を含む排水において、SSメジアン粒径を8ミクロン以
下に低減する事を特徴とする排水中のダイオキシン類除
去方法(請求項委1)。ダイオキシン類を含む排水に
おいて、さらに好ましくはSSメジアン粒径を5ミクロ
ン以下に低減する事を特徴とする請求項1記載の排水中
のダイオキシン類除去方法(請求項2)。排水中に含
まれるSS物質のメジアン粒径が8ミクロンを越え、5
0ミクロン以下であるダイオキシン類を含む排水である
請求項1または2記載の排水中のダイオキシン類除去方
法(請求項3)。排水中のSS濃度が10mg/L以
上である請求項1〜3いずれかに記載の排水中のダイオ
キシン類除去方法(請求項4)。ダイオキシン類を含
む排水において、活性汚泥処理した排水を凝集沈殿処
理、続いて砂濾過装置によって固液分離する事を特徴と
する請求項1〜4いずれかに記載の排水中のダイオキシ
ン類除去方法(請求項5)。」に関する。
【0008】また、本発明によれば、工業排水や焼却炉
排水を含む工業排水などにおいて、SS濃度とSS粒径
を測定することによってダイオキシン類濃度を予測また
は規定できるので、ダイオキシン類濃度をモニターリン
グし、工程管理する事もできる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によりダイオキシン類の濃
度はSS濃度とSS粒径から推定でき、どの程度まで排
水中のSS濃度とSS粒径に低減すれば良いか明確にな
る。制御するSS性状を明確にすることが出来れば、ダ
イオキシン類目標値を満たすための必要十分である安価
な設備を設計できることになる。
【0010】本発明中のSSとは、Suspended
Solidの略称であり、懸濁物質、浮遊物質とよば
れるものである。SS(懸濁物質、浮遊物質)は、JI
SK0102に基づき、試料の適量を孔径1ミクロンの
ガラス繊維ろ紙で濾過したとき、ガラス繊維ろ紙に捕捉
される物質で、水洗後、105〜110℃で2時間加熱
し、デシケーター中で放冷した後の質量を測定し、試料
1L中のmgで表したものである。
【0011】本発明におけるダイオキシン類はPCDD
s(ポリ塩化ジベンゾ・パラ・ジオキシン)、PCDFs
(ポリ塩化ジベンゾフラン)、コプラナーPCB(ポリ
塩化ビフェニル)およびそれらの異性体を含むものと定
義される。
【0012】本発明が適用できる排水は、ダイオキシン
類を含む各種工業排水、焼却炉排水、廃棄物埋立浸出水
などである。ダイオキシン類濃度の絶対値は各種排水に
ついて異なるが、SS濃度とSS粒径でダイオキシン類
が規定できる事はすべての排水について共通である。
【0013】工業排水の排水処理フローの一例として活
性汚泥処理した排水を凝集沈殿処理、続いて砂濾過装置
によって固液分離するフローが採用されている。SS濃
度と共にSSメジアン粒径を明確にする事で、凝集沈殿
や砂濾過装置の詳細仕様を決定する事が出来る。
【0014】各種排水について、目的とするダイオキシ
ン類濃度(例えば排水基準の10pg−TEQ/L)以
下を最小の設備投資で達成するにする為には、凝集沈殿
処理、砂濾過処理設備仕様を最適化することにより達成
できる。本発明では、目的とするSS濃度、SSメジア
ン粒径が規定できるため、必要で十分な安価な設備を設
計できる事になる。
【0015】凝集沈殿処理した排水において、砂濾過前
後の粒径分布を図1に示す。砂濾過処理前の排水からS
Sを除去することによってダイオキシン類を低減する事
が確認出来たが、本発明はSS濃度が比較的高い状態で
も環境基準値(1pg−TEQ/L)を達成できる事を
見いだした。従来の知見ではSS濃度の低減により、ダ
イオキシン類濃度が低減する事は知られているが、本発
明では砂濾過処理をし更にその条件を調整することによ
ってSS濃度は比較的高い濃度であってもSSメジアン
粒径を小さくすることによりダイオキシン類が低減除去
できる事が解った。
【0016】排水の排出基準であるダイオキシン類濃度
「10pg−TEQ/L」となるSS濃度とSSメジア
ン粒径の関係を図2に示す。実施例、比較例を後述して
いるが、ダイオキシン類濃度に影響を及ぼすSS濃度と
SSメジアン粒径とに相関関係がある事を見いだし、重
回帰式を導き出す事ができた。つまり、次式「(ダイオ
キシン類濃度,pg−TEQ/L )=0.22×(S
S濃度,mg/L)+1.04×(SSメジアン粒径,
μm)−0.69」で表される。この重回帰式からダイ
オキシン類濃度10pg−TEQ/LとなるSS濃度と
SSメジアン径の値をプロットしたのが図2の関係線で
ある。この関係線の下部がダイオキシン類濃度10pg
−TEQ/L以下の領域である。例えばSS濃度を10
mg/LとするとSSメジアン粒径は8μm以下まで低
減することによってダイオキシン類濃度10pg−TE
Q/Lを達成できることになる。SS濃度とSSメジア
ン粒径を明確に規定することで、砂濾過処理等の設備の
仕様を決定できることになる。
【0017】本発明に砂濾過設備を使う場合は、処理す
る排水のSS量、SSメジアン粒径の性状によって、砂
やアンスラサイトの粒径及び充填高さを選択することに
より処理後のSSメジアン粒径8ミクロン以下を達成で
きる。
【0018】本発明らは、ダイオキシン類は比較的粒径
の大きな粒子に吸着し易い事を解明し、本発明によれ
ば、比較的大きな粒子の除去によって、すなわち、ダイ
オキシン類を含む排水において、SSメジアン粒径を8
ミクロン以下に低減する事、好ましくはSSメジアン粒
径を5ミクロン以下、最も好ましくは、 SSメジアン
粒径を3ミクロン以下に低減することにより排水中のダ
イオキシン類が効果的に除去できることが解った。
【0019】すなわち、これらの方法のより、排出基準
のSS濃度10mg/L以下が容易に達成できる。
【0020】
【実施例】実施例における、ダイオキシン類の濃度の測
定、表示方法は、以下の通りである。
【0021】(ダイオキシン類の濃度測定)ダイオキシ
ン類の濃度測定は、JIS K 0312に基づいて行
った。
【0022】(ダイオキシン類の濃度の表示方法)ダイ
オキシン類の濃度の表示は毒性等価係数(WHO−19
97−TEF)を用いて、等価毒性量[pg−TEQ/
L]として表現した。
【0023】本発明による排水中のダイオキシン類の低
減除去方法を具体的に説明する。
【0024】(実施例−1〜7)工業排水、焼却炉排水
について、活性汚泥処理、凝集沈殿処理をした排水を砂
濾過処理した。砂濾過処理の水準は砂とアンスラサイト
の充填層の高さを変化させてSS濃度とSS粒径をコン
トロールした。砂濾過処理後のダイオキシン類濃度を測
定した。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】 先に図1、図2に示した様に凝集沈殿処理、砂濾過処理
の水準で共にダイオキシン類濃度の低減が確認できた。
図2で確認すると明確であるが、共に関係線の下部にプ
ロットできる事がわかる。また、比較的高いSS濃度で
あってもメジアン粒径が小さい為、ダイオキシン類濃度
も大幅に低減、除去できる事を確認した。
【0026】すなわち、実施例1〜7の結果から、SS
メジアン粒径は8ミクロン以下に低減することによっ
て、ダイオキシン類濃度を排水基準の10pg−TEQ
/Lを達成できることがわかり、さらにメジアン粒径を
5ミクロン以下に低減したケース(実施例1〜5)では
ダイオキシン類7pg−TEQ/Lを達成できることが
わかり、また、メジアン粒径を3ミクロン以下に低減し
たケース(実施例1〜4)では、ダイオキシン類濃度は
さらに低減し、5pg−TEQ/L以下を達成できる。 (比較例−1〜6)工業排水、焼却炉排水について、S
S濃度、SSメジアン粒径の異なる水準において、ダイ
オキシン類濃度を測定した。結果を表1に示す。
【0027】比較例4ではSS濃度は8.0mg/Lま
で低減しているものの、SSメジアン粒径も10.0μ
mであるため、図2に示す関係線の上部にプロットされ
る。この水準では、ダイオキシン類濃度は12pg−T
EQ/Lとなり、排水基準値である10pg−TEQ/
Lを達成できない結果となった。このようなケースでは
例えば排出基準達成の為、凝集沈殿設備や砂濾過設備の
条件や設備仕様を再度調整し、最適化することによっ
て、目標値を達成できる設備仕様を決定することが可能
になる。
【0028】焼却炉排水であるが、比較例6でも同様に
SS濃度は8.0mg/Lまで低減しているものの、S
Sメジアン粒径が12.0μmであるため、図2に示す
関係線の上部にプロットされる。この水準でも、ダイオ
キシン類濃度は14pg−TEQ/Lとなり、排水基準
値である10pg−TEQ/Lを達成できない結果とな
った。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、砂濾過設備等の設備費
用の比較的安価な処理によって、排水中のSS濃度とS
S粒径を最適化またはコントロールし、ダイオキシン類
濃度を低減する事が可能である事が確認できた。また工
業排水や焼却炉排水を含む工業排水などにおいて、SS
濃度とSS粒径を測定することによってダイオキシン類
濃度を予測または規定できることから、ダイオキシン類
濃度をモニターリングし、工程管理する事も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の凝集沈殿処理した排水において、砂
濾過前後の粒径分布を示す。
【図2】排水の排出基準であるダイオキシン類濃度「1
0pg−TEQ/L」となるSS濃度とSSメジアン粒
径の関係を示す。
【図3】本発明方法を既設排水処理設備から出る排水の
処理に適用するフローシートの例である。通常の排水処
理では活性汚泥曝気槽から沈降槽凝集沈殿処理を実施し
ている。本発明ではSS濃度とSS粒径をコントロール
するため砂濾過装置を設置し、排水を処理する。
【符号の説明】
1 活性汚泥曝気槽 2 沈降槽 3 凝集沈殿槽 4 砂濾過装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 9/00 503 C02F 9/00 503C 1/58 ZAB 1/58 ZABA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイオキシン類を含む排水において、S
    Sメジアン粒径を8ミクロン以下に低減する事を特徴と
    する排水中のダイオキシン類除去方法。
  2. 【請求項2】 ダイオキシン類を含む排水において、S
    Sメジアン粒径を5ミクロン以下に低減する事を特徴と
    する請求項1記載の排水中のダイオキシン類除去方法。
  3. 【請求項3】 ダイオキシン類を含む排水中に含まれる
    SSのメジアン粒径が8ミクロンを越え、50ミクロン
    以下である請求項1または2記載の排水中のダイオキシ
    ン類除去方法。
  4. 【請求項4】 ダイオキシン類を含む排水中のSS濃度
    が10mg/L以上である請求項1〜3記載の排水中の
    ダイオキシン類除去方法。
  5. 【請求項5】 ダイオキシン類を含む排水において、活
    性汚泥処理した排水を凝集沈殿処理、続いて砂濾過装置
    によって固液分離する事を特徴とする請求項1〜4記載
    の排水中のダイオキシン類除去方法。
JP2001021798A 2001-01-30 2001-01-30 排水中のダイオキシン類除去方法 Pending JP2002219492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021798A JP2002219492A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 排水中のダイオキシン類除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021798A JP2002219492A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 排水中のダイオキシン類除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219492A true JP2002219492A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18887299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021798A Pending JP2002219492A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 排水中のダイオキシン類除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002219492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194436A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Steel Engineering Co Ltd 排水処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133593A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Ebara Corp 有機廃水の処理方法
JPH1133581A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ebara Corp 有機廃水の処理方法
JP2000102794A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有害物質処理方法およびその装置
JP2000153294A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排水処理方法及び装置
JP2000210663A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Hitachi Zosen Corp 排水中のダイオキシン類の除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133581A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ebara Corp 有機廃水の処理方法
JPH1133593A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Ebara Corp 有機廃水の処理方法
JP2000102794A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有害物質処理方法およびその装置
JP2000153294A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排水処理方法及び装置
JP2000210663A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Hitachi Zosen Corp 排水中のダイオキシン類の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194436A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Steel Engineering Co Ltd 排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610792A (en) Membrane filtration process
US5466367A (en) Industrial waste water treatment
Shon et al. Effluent organic matter (EfOM) in wastewater: constituents, effects, and treatment
WO2005070833A1 (ja) 難分解性物質含有水の処理方法
JP2007029826A (ja) 廃水処理装置及びこの装置を用いた廃水処理方法
CN101323491A (zh) 酸性工业废水处理方法及系统
US4595509A (en) Continuous separation process
US20060108284A1 (en) Carbon filtration process and apparatus for removing PCB's and other compounds from wastewater
KR100475451B1 (ko) 침출수 정화 처리 시스템
JP2006122795A (ja) 排水処理方法
US5437797A (en) Mercury removal from waste water
KR100462943B1 (ko) 고농도 유기성 오폐수 처리 시스템
JP5526640B2 (ja) 生物難分解性有機物含有水の処理方法及び装置
JP2009189992A (ja) 臭素化難燃剤の回収・除去方法
JP2005058934A (ja) 生物処理水含有水の処理方法
JP2002219492A (ja) 排水中のダイオキシン類除去方法
JP4166881B2 (ja) 排水処理方法及び装置
Scruggs et al. EDCs in wastewater: what's the next step?
JP2006272080A (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム
US20110031186A1 (en) Calcium carbonate and calcium carbonate-containing materials for removing bioagents from water
Balasubramani et al. A short account on petrochemical industry effluent treatment
JP2003103271A (ja) 廃水中のダイオキシン類の処理方法
Babi et al. Pilot-plant experiments for the removal of THMs, HAAs and DOC from drinking water by GAC adsorption-Galatsi Water Treatment Plant, Athens
Singh et al. Different techniques for the removal of endocrine-disrupting compounds in aquatic systems
JP4422444B2 (ja) 浄水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629