JP2002218969A - 食用菌の製造方法 - Google Patents

食用菌の製造方法

Info

Publication number
JP2002218969A
JP2002218969A JP2001018505A JP2001018505A JP2002218969A JP 2002218969 A JP2002218969 A JP 2002218969A JP 2001018505 A JP2001018505 A JP 2001018505A JP 2001018505 A JP2001018505 A JP 2001018505A JP 2002218969 A JP2002218969 A JP 2002218969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycelium
liquid medium
liter
sucrose
agaricus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018505A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Maekawa
孝昭 前川
Hiroko Isoda
博子 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukuba Biosystem Ltd
Original Assignee
Tsukuba Biosystem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukuba Biosystem Ltd filed Critical Tsukuba Biosystem Ltd
Priority to JP2001018505A priority Critical patent/JP2002218969A/ja
Priority to TW091101296A priority patent/TWI237662B/zh
Priority to US10/054,905 priority patent/US6833266B2/en
Publication of JP2002218969A publication Critical patent/JP2002218969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マツタケ目に属するキノコ類、例えばマッシ
ュルームを液体培地を用いて効率よく培養し、培地から
分離した菌糸体及びその培養液をそのまま食用に供しう
るように製造する。 【解決手段】 炭素源としてショ糖3〜16g/リット
ル、麦芽糖1〜6g/リットル、窒素源として酵母エキ
ス0.3〜1.2g/リットルを含む液体培地に、アガ
リクス菌糸体を接種し、酸素濃度20〜90%の除菌空
気を吹き込みながら培養する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食用に供するため
の菌糸体を効率よく製造する方法である。
【0002】
【従来の技術】マツタケ目(Agaricales)に
属するマツタケ(Trrcholoma matsut
ake)、シイタケ(Lentinus edode
s)、マッシュルーム(Agaricus campe
stris)、ホンシメジ(Lyophyllum a
ggregatum)、ハツタケ(Lactarius
hatsudake)、エノキタケ(Flammuli
ne velutipes)、ナメコ(pholiot
a nameko)などの菌糸体が一般に食用として供
され、またこれらの生産方法として菌糸液体培養方法が
あることはよく知られている。
【0003】この液体培養方法は、通常ショ糖50g/
リットル、硝酸態窒素10g/リットル、リン酸ナトリ
ウム5g/リットル、硫化マグネシウム2.5g/リッ
トル及び硫酸鉄0.2g/リットルを含む処方の培地中
で、静置状態で行われているが、このような方法では生
産性が低い上に菌糸の回収に手間がかかり、回収効率が
悪く、大量生産方法としては利用できない。しかも、こ
の方法では硝酸塩のような、人体に悪影響を及ぼす成分
を含むため、食用に供するには培地を除くことが必要で
ある。
【0004】そのほか、さとうきびの搾り粕を利用した
固体培養法も知られているが、この方法で必要量の菌糸
体を得るには2〜3か月間という長期間を要する上に、
菌糸体の分離に煩雑な処理を必要とするという欠点があ
る。しかも、この方法では、菌の汚染がしばしばみら
れ、菌糸体を食品として利用する場合、カビ毒等の発生
を防止して安全性を確保することが困難である。このた
め、通常は固体培養方法を用い、菌糸体を生育させたの
ち、さらに温度管理により子実体を発生させ、通常これ
を市販品として供給しているが、子実体は一般に農薬や
培地に含まれる有害金属の吸収ならびにその蓄積が大き
くそのまま食品として使用するには、安全性の点で大き
な問題が残る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マツタケ目
に属するキノコ類、例えばマッシュルームを液体培地を
用いて効率よく培養し、培地から分離した菌糸体及びそ
の培養液をそのまま食用に供しうるように製造すること
を目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、キノコ類
の液体培養方法について種々研究を重ねた結果、先にシ
ョ糖又はその含有物質を炭素源として含む液体培地に、
所要のキノコ菌を接種し、高濃度の酸素を含む除菌空気
を吹き込みながら培養する方法を提案したが(PCT/
JP00/02595号)、さらに研究を進めたとこ
ろ、窒素源として、これまで用いていた硝酸塩の代りに
酵母エキスを用いれば、菌糸体の生産量が著しく増加し
た。さらに菌糸体を含む液体培地並びに菌糸体を液体培
地から分離し、培地に含まれる菌糸体からの有効成分と
菌糸体を別々にそのまま食用に供しうることを見出し、
この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明は、炭素源としてショ糖
3〜16g/リットル、麦芽糖1〜6g/リットル、窒
素源として酵母エキス0.3〜1.2g/リットルを含
む液体培地に、アガリクス菌糸体を接種し、酸素濃度2
0〜90%の除菌空気を吹き込みながら培養することを
特徴とする食用菌の製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法においては、炭素源と
してショ糖及び麦芽糖を、窒素源として酵母エキスを含
む液体培地を用いることが必要であるが、それ以外の栄
養成分については、従来の液体培地と同じものを用いる
ことができる。この際の酵母エキスは、リン分の補給も
兼ねている。すなわち、本発明方法において用いられる
液体培地の例としては、液体培地1リットル当り、ショ
糖3〜16g、麦芽糖1〜6g、酵母エキス0.3〜
1.2g、リン酸ナトリウム0.4〜0.7g及び硫化
マグネシウム0.25〜0.35gを水に溶解したもの
を挙げることができる。
【0009】また、上記のショ糖の一部を黒砂糖に置き
換えると、液体培地に必要なミネラル分、例えばカリウ
ムやカルシウムを黒砂糖に含まれているミネラル分で代
替することができる。この黒砂糖の配合量としては、通
常ショ糖の10〜70質量%の範囲内で選ばれる。
【0010】本発明方法においては、このような組成の
液体培地に所定のアガリクス菌糸体を乾燥質量で1〜1
0mg/リットルの濃度で接種したのち、温度を20〜
30℃に維持し、酸素濃度20〜90%、好ましくは6
0〜80%の除菌空気を送り込みながら1〜5日間培養
する。この間、最初は10〜50rpmで緩速撹拌し、
次いで回転数を40〜150rpmに増速して撹拌する
のが好ましい。このようにして、径5〜10mmのアガ
リクス菌糸体の球状又は多角体状の集塊が得られる。こ
の場合、常圧下、又は溶存酸素7〜8mg/リットルの
条件で培養すると中心部が黒変した塊状体を生じるが、
これは塊状体内部への酸素の拡散が不足して壊死を起こ
したものと思われる。
【0011】無機栄養源が十分量存在すると、塊状体は
さらに増大し、10〜20mmの大きさに達するが、溶
存酸素が少ないと中心部が黒色を呈する。そして、液体
培地中の溶存酸素量を15〜30mg/リットルまで上
昇させると、その径が40mmまで達しても黒変は認め
られない。
【0012】本発明方法においては、炭素源としてショ
糖とともに、農産品副生物の中から選ばれた少なくとも
1種の微細片を組み合わせて用いることもできる。この
農産品副生物は粉砕して100メッシュ通過以下、好ま
しくは200メッシュ通過以下の細片状として用いる。
この場合、この細片が菌糸の集塊を発達させる核とな
り、菌体の塊状化を促進させることができる。ここで農
産品副生物とは、農作物の中から主要目的物を回収した
後の副生物であって、サトウキビ、イネ、ムギ、コーン
コブ、トウモロコシの茎葉部、農作物の加工残さ、例え
ばふすま、米ぬか、さとうきびの搾り粕などのほか、木
粉も含まれる。また、ショ糖として粗糖を用いると、そ
の中の不純物が、菌糸体の親和力を強化して塊状体を安
定化するので有利である。
【0013】このショ糖と農産品副生物を併用する場合
の液体培地の組成としては、液体培地1リットル当り、
ショ糖3〜16g、麦芽糖1〜6g、乾燥した農産品副
生物の粉砕物0.1〜15g、酵母エキス0.3〜1.
2g、リン酸ナトリウム0.4g及び硫化マグネシウム
0.25gが適当である。この場合、農産品副生物とし
て、さとうきび、その搾り粕又はふすまを使用すると、
アガリクス菌糸体の塊状化と同時に非常に強い苦味及び
臭気を有する泡を発生するが、これは他の農産品副生物
を用いた場合はほとんど認められない現象である。
【0014】本発明方法において得られる塊状体の大き
さは培地の窒素濃度に左右され、窒素濃度が多くなると
小さくなる。また、塊状体の発達速度は炭素源の種類に
よって大きく変化する。例えば、さとうきびやその搾り
粕又はふすまが存在すると、これらが菌糸体の初期成育
に有効に作用し、塊状化が加速度的に進行するので、培
養初期には、空気中の酸素濃度と撹拌速度を調整して溶
存酸素量を適切に制御する必要がある。
【0015】本発明方法は、例えば図1に示すような装
置を用いて行うことができる。図1において、耐圧容器
からなるリアクター本体1に、充填された液体培地2中
へ空気圧縮機3から除菌フィルター4を通った空気が吹
き込み管5を介して導入され、ここでアガリクス菌の培
養が行われる。この間、空気圧縮機3の圧力を、例えば
0.1〜0.5MPaに高めて溶存酸素濃度を徐々に増
加させ、内部の気体は排気用圧力制御機6により排気の
圧力を制御して系外に排出する。この間、撹拌機7によ
り緩速撹拌し、液体培地2の表面に沿った液体の流れと
空気の吹き込み管5による上向流とが作用して球状又は
多角体状の塊状体が形成される。上記の吹き込み管5に
送られる空気の一部は、必要に応じ分岐され、圧力制御
機8を経て循環される。このリアクターにおいて塊状体
の実容積がリアクター体積の30〜35%に達すると見
掛けの体積は60〜70%に相当するようになるので、
塊状体の径をあまり大きくして実体積を低下させるのは
得策ではない。
【0016】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0017】実施例1 図1に示す構造を有する耐圧容器として有効容量3リッ
トルのバイオリアクターを用い、粗糖4g/リットル、
黒砂糖3g/リットル、麦芽糖4g/リットル、酵母エ
キス0.6g/リットル、リン酸ナトリウム0.4g/
リットル及び硫化マグネシウム0.25g/リットルを
含む液体培地を装入し、マッシュルーム・アガリクス・
ブラゼイ・ムリル(Mushroom Agaricu
s Blazei Murill)3mg(乾燥質量)
を接種し、温度30℃において3日間培養することによ
り塊状菌糸体8.2g(乾燥質量)を得た。また、液体
中よりβ‐1,6D‐グルカン250mgを回収するこ
とができた。この際の空気圧力は0.12MPa、空気
流量0.05リットル/分であった。
【0018】実施例2 実施例1で用いた液体培地の代りに、粗糖4g/リット
ル、黒砂糖3g/リットル、粗製さとうきびの乾燥粉末
(200メッシュふるい目通過)0.1g/リットル、
酵母エキス1.0g/リットル、硫化マグネシウム0.
25g/リットルを含む液体培地1リットルを用い、実
施例1と同様にしてマッシュルーム・アガリクス・プラ
ゼイ・ムリル3mg(乾燥質量)を植菌後、培養した。
3日間培養したのちに菌糸体11.2g(乾燥質量)と
液体中にβ‐1,6D‐グルカン350mgを得た。
【0019】
【発明の効果】本発明によると、硝酸塩のような人体へ
の有害物質を含まない液体培地を用いてアガリクス菌糸
体を培養するので、得られる担子菌を液体中の有用成分
とともに食用に供することができ、従来の方法に比べ3
〜4倍の有用成分の利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を行うのに好適なバイオリアクタ
ーの1例を示す断面略解図。
【符号の説明】
1 リアクター本体 2 液体培地 3 空気圧縮機 4 除菌フィルター 5 吹き込み管 6 排気用圧力制御機 7 撹拌機 8 圧力制御器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素源としてショ糖3〜16g/リット
    ル、麦芽糖1〜6g/リットル、窒素源として酵母エキ
    ス0.3〜1.2g/リットルを含む液体培地に、アガ
    リクス菌糸体を接種し、酸素濃度20〜90%の除菌空
    気を吹き込みながら培養することを特徴とする食用菌の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 黒砂糖を含むショ糖を用いる請求項1記
    載の食用菌の製造方法。
JP2001018505A 2001-01-26 2001-01-26 食用菌の製造方法 Pending JP2002218969A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018505A JP2002218969A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 食用菌の製造方法
TW091101296A TWI237662B (en) 2001-01-26 2002-01-25 Method for culturing edible fungus
US10/054,905 US6833266B2 (en) 2001-01-26 2002-01-25 Method for culturing agaricus edible fungus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018505A JP2002218969A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 食用菌の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218969A true JP2002218969A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18884527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018505A Pending JP2002218969A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 食用菌の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6833266B2 (ja)
JP (1) JP2002218969A (ja)
TW (1) TWI237662B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322823C (zh) * 2004-06-16 2007-06-27 云南省供销合作社科学研究所 开袋即食食用菌及其加工方法
CN113198596A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 江苏戚伍水产发展股份有限公司 一种回路循环式食用菌粉碎系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614944B1 (en) 2002-08-30 2009-11-10 Interactive Sports Holdings, Inc. Systems and methods for providing multi-level fantasy sports contests in fantasy sports contest applications
KR100762848B1 (ko) * 2006-05-25 2007-10-04 씨제이 주식회사 균류 단백질의 제조방법, 이에 의해 제조된 균류 단백질,이 균류 단백질을 포함하는 저칼로리의 인조육 및 천연육고기향 향미제
DE102006052504A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Temper, Rupert Verfahren zum Herstellen eines Mittels gegen eine Infektionskrankheit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490824B1 (en) 1999-04-23 2002-12-10 Tsukuba Biosystems, Ltd. Method for culturing a basidiomycetous fungus in a liquid culture medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322823C (zh) * 2004-06-16 2007-06-27 云南省供销合作社科学研究所 开袋即食食用菌及其加工方法
CN113198596A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 江苏戚伍水产发展股份有限公司 一种回路循环式食用菌粉碎系统
CN113198596B (zh) * 2021-04-29 2023-12-26 江苏戚伍水产发展股份有限公司 一种回路循环式食用菌粉碎系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI237662B (en) 2005-08-11
US20030005488A1 (en) 2003-01-02
US6833266B2 (en) 2004-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526712B2 (ja) 液体培地における担子菌の培養方法
CN102210233B (zh) 富钙食用菌生产方法及培养基配方
CN109076882B (zh) 一种富硒食用菌菌丝体的培养方法及其应用
Abdullah et al. Production of liquid spawn of an edible grey oyster mushroom, Pleurotus pulmonarius (Fr.) Quél by submerged fermentation and sporophore yield on rubber wood sawdust
CN101699969A (zh) 草菇液体菌种的深层发酵培养方法及其培养基
CN102845219A (zh) 一种杏鲍菇栽培工艺
CN107937329B (zh) 一种提高液体菌种活力的方法
CN102391034A (zh) 杏鲍菇液体菌种培养基配方及其制备方法
CN103910584A (zh) 含棕榈树木屑的杏鲍菇培养料及制作方法
CN105981581B (zh) 一种蝉花的人工培养方法
CN110301299A (zh) 一种制备富硒酵母和利用富硒酵母生产液体菌种种植富硒食用菌的方法
CN104798600A (zh) 一种富硒香菇的种植方法
CN106376914A (zh) 一种利用松茸深层发酵菌丝体制备松茸精粉的方法
CN101940130A (zh) 一种灰树花工厂化栽培方法
CN108218587A (zh) 一种高生物活性复合海藻肥及其制备方法
CN105218257A (zh) 一种抑制杂菌的杏鲍菇培养料及其制备方法
JP2002218969A (ja) 食用菌の製造方法
CN108383652A (zh) 农业废弃物培育富硒锗绿色有机元素营养肥
JPH05192036A (ja) キノコの栽培方法
JP2610660B2 (ja) きのこ栽培用培養基
CN113099949B (zh) 一种促进菌类生长发育的菌棒调理剂及其制备和应用
CN112175857B (zh) 植物乳酸菌固体菌剂及其制备方法和应用
CN109845586B (zh) 一种含高数量菌丝生长点的金针菇液体菌种制备方法
CN109076881B (zh) 一种富硒猴头菇菌丝体的培养方法及其应用
CN111154660A (zh) 一种高开环高含量莫纳可林k的水溶性功能红曲及其制备方法和应用