JP2002218744A - 内部エネルギー蓄積回路を有する給電モジュール - Google Patents

内部エネルギー蓄積回路を有する給電モジュール

Info

Publication number
JP2002218744A
JP2002218744A JP2001339360A JP2001339360A JP2002218744A JP 2002218744 A JP2002218744 A JP 2002218744A JP 2001339360 A JP2001339360 A JP 2001339360A JP 2001339360 A JP2001339360 A JP 2001339360A JP 2002218744 A JP2002218744 A JP 2002218744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
supply module
voltage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339360A
Other languages
English (en)
Inventor
Cindy Marie Rutyna
マリー ルチーナ シンディ
Eve Ann Hadley
アン ハドリー イヴ
Peter Langer
ランガー ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2002218744A publication Critical patent/JP2002218744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/044Controlling the light-intensity of the source continuously
    • H05B39/047Controlling the light-intensity of the source continuously with pulse width modulation from a DC power source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両内部の配線の複雑さを減じる一方、
高電圧電気システムの利点を活かす。 【解決手段】 本発明に係る給電モジュール(11)は
内部にエネルギー蓄積回路(10)を有しており、給電
モジュール(11)への外部からの配線接続の数を減少
するように構成されている。給電モジュール(11)を
使用することにより、負荷(15)に対してパルス状の
電気エネルギーが供給される。給電モジュール(11)
は、半導体スイッチ(14)、発振器(12)、及びエ
ネルギー蓄積回路(10)を備えている。エネルギー蓄
積回路(10)が電気エネルギーを蓄積し、発振器(1
2)に電気エネルギーを供給することにより、発振器
(12)の安定的且つアクティブな動作が維持され、半
導体スイッチ(14)に制御電圧が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部エネルギー蓄積
回路を有する給電モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】ガス車及びディーゼル車の電力消費量
は、一層精巧な電気部品がこれらの車両に導入されるの
に伴ない増加する事が予想される。例えば、典型的な自
動車は将来において最大出力が3キロワットを超える電
気システムを必要とすることが考えられる。このような
高い最大電力の条件を満たすため、自動車等の車両を製
造する業者は、12ボルトのバッテリを用いる従来のシ
ステムよりも高い電圧による電気システムを採用するこ
ともあり得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ランプ
など多くの電気付属品は、約12ボルトの直流低電圧電
源により動作するように設計されている。ランプは、そ
のフィラメントを延長させるか、或いはフィラメントと
して用いられている金属線の太さを細くすることによ
り、36ボルト以上の電力を供給するバッテリと共に使
用することもできる。ただし、そのような場合、延長さ
れた又は細くされたフィラメントは、低電圧で動作する
ランプのフィラメントが有する耐久性を欠くことにな
る。車両製造業者は、高電圧ランプを車両に使用するの
と引き換えに信頼性を低下させることは望まないと考え
られる。そこで、高電圧を供給する電源と、低電圧が印
加される負荷とを共に使用することを可能にする給電モ
ジュールが求められている。
【0004】ワイヤリングハーネスを車両全体に対して
適用することにより、電力や制御信号等が、車両全体に
亘って分布されたサーキットリーや受動部品に供給され
る。多くの場合、ワイヤリングハーネスは、車両内部の
狭い空間内に張り巡らされるか又はルートが定められ
る。一般的にワイヤリングハーネスは、各種の電気部品
を使用可能にするためにハーネス内の電線数が増加され
ることに伴ない、より多くの空間を要することになり、
設置が困難になるとともに一層コストが高くなる。そこ
で、本発明は、車両内部の配線の複雑さを減じる一方、
前述の高電圧電気システムの利点を活かすことを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る内部エネルギー蓄積回路を有する給電
モジュールは、該給電モジュールへの外部からの配線接
続数を低減するように構成されている。上記給電モジュ
ールを使用することにより、負荷に対してパルス状の電
気エネルギーが供給される。上記給電モジュールは、半
導体スイッチ、発振器、及びエネルギー蓄積回路を備え
ている。上記半導体スイッチは、負荷の端子間に電源電
圧レベルの電位差を掛ける第1状態と、上記端子間に電
位差を掛けない第2状態とを有する。上記発振器は、上
記半導体スイッチを交互に作動させ、上記第1状態を第
1継続時間有効にすることと上記第2状態を第2継続時
間有効にすることとを達成する。上記発振器は、上記負
荷に印加された電源電圧レベルよりも低い電圧レベルの
平均電圧(例えば、2乗平均電圧)を上記負荷に印加す
るように制御されている。上記エネルギー蓄積回路は、
電気エネルギーを蓄積し、上記発振器に電気エネルギー
を供給することにより該発振器の安定的且つアクティブ
な動作を維持する。
【0006】本発明の給電モジュールは、アンペアが低
い部品及び電線を用いることにより、低電圧システムと
同様の最大電力を供給する高電圧の電気システムを実現
する。高電圧システムでは、車両内部において、低電圧
システムと同様の配線寸法でより多くの電気部品或いは
より高電圧の電気部品を使用することもできる。また、
配線の断面寸法を低減することで、低電圧電気システム
と同様の電力の最大出力を可能にすることもできる。
【0007】本発明の給電モジュールは、外部との電気
的接続には、僅か二つの外部端子(例えば、負荷端子と
アース端子)を備えているだけである。従って、上記給
電モジュールの外側のパッケージングは比較的容易であ
る。そして、上記パッケージングの材料は誘電材料から
構成されていても良く、該誘電材料には上記給電モジュ
ール内部のサーキットリーに接続されている僅か二つの
導体が通されている。また、上記給電モジュールは、エ
ネルギー源に接続された上記負荷端子への電力供給のた
めに必要な給電線の数が僅かに1本なので、該給電モジ
ュールを迅速に且つ正確に設置することが可能である。
複数の給電モジュールを車両に使用する場合、必要とす
る給電線数の全体的な低減により、配線の簡易化及びア
センブリタイムの短縮化を可能にすることもできる。さ
らに、幾つかの電線を削除することにより、車内全体に
ワイヤリングハーネスのルートを定めるために必要な空
間の縮小、及びワイヤリングハーネスのコスト低減も可
能である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る給電モジュ
ール11を備えた電気システム19のブロック図を示
す。なお、電気システム19は車両用電気回路であって
も良い。電気システム19は、開閉装置22に接続され
たエネルギー源24を備えている。そして、開閉装置2
2は、給電線(電線)20を介して負荷15(例えば、
ランプ)の1つの端子28に接続されている。負荷15
の別の端子(給電端子)26は給電モジュール11に接
続されている。
【0009】電気システム19は、エネルギー源24に
接続されているとともに、負荷15に通電する開閉装置
22を備えている。給電モジュール11は負荷15の通
電の継続時間を制御する。給電モジュール11は、開閉
装置22とアース18との間の電気経路に接続されてい
る。僅かに1本の給電線20又は導体を、負荷15と開
閉装置22との間に接続することにより、負荷15に対
する電気回路を容易に閉成することが可能である。ま
た、エネルギー源24の電圧出力は負荷15の最大の連
続定格電圧を超えるため、給電モジュール11を間欠的
にアース18への接続に切り換えることにより、負荷1
5に印加された平均電圧を負荷15に適切なレベルにま
で低下させることができる。
【0010】給電モジュール11は、負荷15に対し
て、アースへの制御可能な電気経路を形成する。給電モ
ジュール11は、発振器12に接続されたエネルギー蓄
積回路10を備えている。そして、発振器12は、半導
体スイッチ(スイッチ)14を作動し、負荷15に印加
される電圧を制御する。クランプ回路13は、半導体ス
イッチ14に結合され、負荷15が過度の電流に晒され
ることを防ぐ。
【0011】エネルギー源24は、バッテリ、交流電
源、発電機、電圧調整器、或いはこれらの何れかを組み
合わせたものから構成されても良い。ある実施形態にお
いて、エネルギー源24は、約25ボルトから約58ボ
ルトの範囲内の高電圧、直流(DC)出力を供給する。
【0012】開閉装置22は、少なくとも1本のポール
を有するスイッチ、フラッシング装置、棒に取り付けら
れたスイッチ、床に取り付けられたスイッチ、或いは少
なくとも二つの端子間に制御可能な電気的接続を成す他
のあらゆる装置のことを指す。フラッシング装置とは、
例えば、車両の方向指示灯や警告灯等の動作を可能にす
るため、二つの端子間を電気的に接続することと絶縁す
ることとを交互に行なうスイッチング回路のことを言
う。負荷15は、給電線20及び開閉装置22を介して
エネルギー源24に接続されている。給電線20は、エ
ネルギー源24の電源電圧レベル(例えば、42ボルト
の連続使用)及び負荷15の電流ドレインによる動作に
合わせて定格されている。給電線20の定格電流は、対
応する負荷15の動作電圧(例えば、最大電圧が約42
ボルトの矩形波による約14ボルトの平均電圧)に求め
られるアンペアと合致しなければならない。
【0013】負荷15は二つの端子を有している。電気
システム19は実際上、給電線20により定められた電
気経路に直列接続されたヒューズ(図示せず)を備えて
いても良い。負荷15の1つの端子28は給電線20に
接続されている。一方、負荷15の別の端子26は給電
モジュール11に接続されている。給電線20は二つの
終端25を有しており、スペードラグ、コネクタ、或い
は信頼性の高い電気的及び機械的な接続を形成する別の
機構を有していても良い。
【0014】ある実施形態において、負荷15とはラン
プを指す。該ランプは電気エネルギーが印加される二つ
の端子(例えば、符号26及び28で示す端子)を有し
ている。負荷15に印加される電気エネルギーは、低い
デューティーサイクルの矩形波信号、又は負荷15に対
して適切な平均電圧出力(例えば、2乗平均電圧(RM
SV))の別の波形(例えば、パルス状の直流信号)で
あることが好ましい。開閉装置22は負荷の動作、すな
わち該ランプの動作を制御する。開閉装置22は、例え
ば、該ランプを連続的に又は間欠的にオン状態にする
か、或いは該ランプを完全にオフ状態にするかを決め
る。
【0015】別の実施形態では、負荷15は、約12.
8ボルトの電圧で動作するように設計されたハロゲンラ
ンプ等の白熱電球である。その理由は、白熱電球は信頼
性の高い動作を行なうにはそのフィラメントが薄過ぎる
か或いは脆弱過ぎるために、一般的に42ボルトの直流
電流で直ちに動作するようには設計されていないからで
ある。
【0016】給電モジュール11はアース18及び負荷
15に接続されている。給電モジュール11が、低いデ
ューティーサイクルでアース18への電気経路を形成す
ることにより、負荷15は電源電圧レベル(例えば、4
2ボルト)よりも低い電圧レベル(例えば、14ボル
ト)で接続されているかのような割合でエネルギーを散
逸する。
【0017】エネルギー蓄積回路10がエネルギーを取
り込んで蓄積する間、半導体スイッチ14はオフ状態、
すなわちアクティブではない状態である。発振器12が
デューティーサイクルを持つ入力信号を発生し、半導体
スイッチ14をオン又はオフにすることにより、負荷1
5の端子間に印加される平均電圧或いは2乗平均電圧
(RMSV)の低減が達成される。例えば、発振器12
は矩形波発振器であっても良い。また、発振器12は、
端縁が丸みを帯びているとともに立ち上がり時間が遅
い、低いデューティーサイクルの矩形波を発生するよう
に構成されていても良いし、別の適切なパルス列を発生
するように構成されていても良い。
【0018】半導体スイッチ14は、負荷15がオンの
とき、負荷15に対してアース18への電気経路を開成
し、負荷15がオフのときはアース18に対して高い抵
抗をもたらす。給電モジュール11を、パルス幅変調
(PWM)方式又は別のパルス状エネルギーを変調する
方式に基づいて、アース18に電流を伝導する制御可能
な電気経路を形成するように構成することも可能であ
る。また実際上、車両の1つの負荷15につき1つの給
電モジュール11を用いるようにしても良い。
【0019】図2は、図1のブロック図に示した給電モ
ジュール11を構成する上で使用可能な部品を例証的に
示す。なお、図1及び図2において、同様の構成要素は
同符号により示されている。
【0020】図2に示すように、エネルギー蓄積回路1
0は、ブロッキングダイオードD2,ツェナーダイオー
ド(電圧調整器)Z1、及び電解コンデンサ(コンデン
サ)C1を備えている。ブロッキングダイオードD2
が、電流をエネルギー蓄積回路10に流れるようにする
ことにより、電解コンデンサC1が充電される。電流が
エネルギー蓄積回路10に流れるのは、半導体装置Q1
がオフ状態、すなわちアクティブではない状態のときで
あるが、それは負荷15の電圧降下が最小であるためで
ある。
【0021】しかし、半導体装置Q1がオン状態、すな
わちアクティブなとき、負荷15の電圧降下は最大とな
り、電解コンデンサC1を充電するための電圧がなくな
る。半導体装置Q1がオンのとき、ブロッキングダイオ
ードD2は発振器12以外の素子によって電解コンデン
サC1が電荷を放出すること、すなわち放電することを
防ぐ。つまり、この場合ブロッキングダイオードD2
は、半導体装置Q1を介したコンデンサC1からアース
18への電流の経路を遮断するとともに、コンデンサC
1から抵抗器R5及びR6を介したアース18への電流
の経路も遮断する。
【0022】ツェナーダイオードZ1は、抵抗器R4に
対して一定量印加される電圧VL(例えば、42VD
C)を低減する。ツェナーダイオードZ1の陰極の正電
圧が降伏電圧、すなわち接合部のツェナー電圧を超えた
場合、ツェナーダイオードZ1は陰極から陽極へと逆方
向に電流を伝導する。市販されているツェナーダイオー
ドの降伏電圧は、例えば2ボルトから45ボルトの範囲
内である。ツェナーダイオードZ1への逆バイアスは、
ツェナーダイオードZ1にバイアスをかける抵抗器R4
に対して適切な抵抗値を選択することにより調整され
る。抵抗器R4が有する値として、逆バイアス印加時、
ツェナーダイオードZ1の電流−電圧特性の曲線が定電
圧特性の立ち上がりを示すようにするような値が選択さ
れる。
【0023】別の実施形態では、ツェナーダイオードZ
1を、シリーズパス型電圧調整器などの電圧調整器に代
えることもできる。シリーズパス型電圧調整器は、入力
端子、出力端子、及び入力端子と出力端子との電圧差の
レベルを決める制御用の端子を有していても良い。ま
た、電圧調整器を、出力端子では一様な出力電圧を維持
する一方、入力端子の入力電圧が所望の値よりも低い場
合にはそれを補うことが可能に構成することもできる。
【0024】エネルギー蓄積回路10は、発振器12の
入力端子への電力印加に適切なレベルの出力電圧を出力
する。ある実施形態において、発振器12は、インバー
タ(例えば、図2のインバータU1)を備えている。こ
のインバータは、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)
であっても良い。また、別の実施形態では、インバータ
はトランジスタ−トランジスタ論理回路(TTL)又は
トランジスタ−トランジスタ・ローパワーショットキー
(TTL−LS)装置であっても良い。従って、TTL
インバータを、エネルギー蓄積回路10から出力される
5ボルトの電圧を入力するように構成することも可能で
ある。
【0025】電解コンデンサC1の内部抵抗が取るに足
らない又は無視できる程度の場合、電解コンデンサC1
での出力電圧レベル(VO)は、負荷端子電圧(VL)か
ら、ブロッキングダイオードD2の順電圧降下
(VD2)、ツェナーダイオードZ1のツェナー電圧(V
Z1)、及びバイアス抵抗器R4での電圧降下(VR4)を
差し引いたものである。つまり、VO=VL−VD2−VZ1
−VR4という数式が当てはまる。VR4は、電解コンデン
サC1が完全に充電されているとき、ゼロボルトに等し
くなる場合もある。また、VR4は別の期間、すなわち電
解コンデンサC1が完全には充電されていないときには
充電電流によって変化する。
【0026】電解コンデンサC1は、発振器12の給電
端子に印加する出力電圧レベル(V O)の電気エネルギ
ーを蓄積する。この出力電圧レベルは直流信号である。
電解コンデンサC1の蓄積したエネルギーの値が十分な
大きさの場合、電解コンデンサC1は、発振器12に出
力される直流信号の交流ノイズからの脈動或いは変動を
平滑化する。
【0027】発振器12を、ヒステリシス特性を持つイ
ンバータにしても良い。別の実施形態では、発振器12
はヒステリシス特性を持つ増幅器、ヒステリシス特性を
もつ演算増幅器、又はヒステリシス特性を持つ比較器を
備えていても良い。発振器12は、矩形波を出力する
か、又は半導体装置Q1を第1継続期間においてオン
に、そして第2継続期間においてはオフにするのに適切
な他の波形を出力する。この矩形波出力としての発振器
12の出力は、第1継続期間中は高い論理レベルを有
し、第2継続期間中は低い論理レベルを有する。ある実
施形態では、第1継続期間は全期間中のおよそ10パー
セントに等しく、第2継続期間は全期間中のおよそ90
パーセントに等しい。第1継続期間及び第2継続期間の
和の逆元は発振器12の振動数に等しい。
【0028】発振器12はフィードバック部29を有し
ており、フィードバック部29にはフィードバックコン
デンサC2、フィードバック抵抗器R1及びR2、及び
ブロッキングダイオードD1が含まれている。フィード
バック部29は、半導体装置Q1の第1継続期間及び第
2継続期間を決める時定数に基づいて、発振器12の出
力を発振器12の入力に戻す。発振器12は、平均電圧
又は2乗平均出力電圧(例えば、13.4ボルト)の交
流出力波形を、負荷15に出力する。この平均電圧又は
2乗平均出力電圧は、高い電源電圧レベル(例えば、4
2ボルト)よりも低い所望の電圧レベルである。また、
発振器12は、電圧レベルを高い電源電圧レベルから低
い所望の2乗平均電圧レベルにどの程度低下させるかを
決める。この所望の電圧レベル低下の程度は次に挙げる
項目(1)から(3)のうち1つ以上を調整することに
より決まる。
【0029】(1)フィードバック抵抗器(R1、R
2)、フィードバックコンデンサ(C2 )、或い
はこれら両方の値により決まるフィードバック部29の
時定数。
【0030】(2)発振器12の振動数。
【0031】(3)半導体装置Q1の第1継続期間、第
2継続期間、或いはこれらの両方。
【0032】ブロッキングダイオードD1は、図2に示
すように、コンデンサC2に抵抗器R1及びR2を介し
て充電させる一方、抵抗器R2を介してのみ放電させる
ことにより、発振器12に非対称出力を供給する。
【0033】ある実施形態において、発振器12はシュ
ミットトリガ・インバータU1を備えている。シュミッ
トトリガ・インバータU1はヒステリシス特性を有して
いる。ここで、ヒステリシス特性とは、シュミットトリ
ガ・インバータU1の電圧出力が、シュミットトリガ・
インバータU1の入力電圧と、出力電圧の履歴との両方
により決まることを意味する。フィードバック抵抗器
(R1及びR2)を並列して組み合わすことにより、出
力電圧に対して必要なフィードバックがおこなわれるた
め、コンデンサC2が充電されるとともにヒステリシス
特性が維持される。シュミットトリガ・インバータU1
は、発振器12の始動及び振動維持のために、ヒステリ
シスを示す出力を供給する。このヒステリシスを欠く場
合、発振器12は振動しない。
【0034】半導体スイッチ14は、半導体装置Q1又
は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFE
T)等のパワートランジスタであっても良い。半導体ス
イッチ14は、発振器12から高い論理レベルを有する
矩形波出力信号の前縁が半導体スイッチ14のトリガ入
力(例えば、ゲート又はべース)に供給されたときに、
オンになるように構成することもできる。半導体スイッ
チ14は矩形波出力信号の後縁が供給された後、オフに
なる。矩形波出力の後縁では、パルスは高い論理レベル
から低い論理レベルに低下する。
【0035】ある実施形態では、半導体スイッチ14
は、パワー電界効果トランジスタ又はゲート、ソース及
びドレインを有する別の半導体装置Q1であっても良
い。半導体装置Q1はアクティブなとき、ソース−ドレ
イン間のチャネルに導電経路を形成し、電流を伝導す
る。一方、半導体装置Q1はアクティブではないときは
通電せず、ソース−ドレイン間のチャネルに導電経路を
形成しない。
【0036】図2に示すように、ツェナーダイオード
(電圧調整ダイオード)Z2の陰極は半導体装置Q1の
ゲートに接続されている一方、ツェナーダイオードZ2
の陽極はトランジスタQ2に接続されている。クランプ
用のツェナーダイオードZ2は、半導体装置Q1のゲー
ト−ドレイン接合が逆降伏により通電することを防ぐ
か、又はベース−エミッタ接合が同様に逆降伏により通
電することを防ぐことにより、トリガ入力(例えば、ゲ
ート又はベース)に大きな入力揺れがある場合に、半導
体スイッチ14の出力がひずむことを妨ぐ。例えば、ク
ランプ回路13は、ゲート−ドレイン間の電圧降下を目
標の制限電圧(例えば、約4.9ボルト)に制限するよ
うに構成されていても良い。
【0037】ツェナーダイオードZ2、トランジスタQ
2、抵抗器R5、及び抵抗器R6は1つの回路を形成し
ている。この回路は、半導体装置Q1のドレイン−ソー
ス間の電圧が特定の値を超えたとき、半導体装置Q1の
ゲートドライブ電圧を目標のクランプ電圧(例えば、約
4.9ボルト)にするように構成されている。該特定の
値は、半導体装置Q1のドレインとソースとの道筋に配
置された抵抗器R5及びR6で形成される分圧器により
決まる。また、該クランプ電圧は、トランジスタQ2で
アースに接続されているツェナーダイオードZ2の逆降
伏電圧により選択される。
【0038】バイアス抵抗器R5及びR6が、トランジ
スタ(クランプトランジスタ)Q2にバイアスを印加す
ることにより、クランプ用のツェナーダイオードZ2が
クランプ回路13にアクティブな状態で参与するよう
に、或いは参与しないようにされる。これにより、半導
体装置Q1をソフトスタートさせることができるととも
に、半導体装置Q1へ流入する電流を制限することがで
きる。半導体装置Q1のドレイン−ソース間の電圧が、
抵抗器R5、抵抗器R6、及びトランジスタQ2のベー
ス−エミッタの電圧降下(Vbe)により設定された一
定量を下回る場合で、半導体装置Q1がオンのとき(例
えば、半導体装置Q1の動作が十分に促進されていると
き)、トランジスタ(クランプトランジスタ)Q2はオ
フに切り換えられる。一方、半導体装置Q1がオフのと
き、バイアス抵抗器R5及びバイアス抵抗器R6とを直
列につなぐ経路を通じてアース18に十分な電流が流れ
るため、トランジスタ(クランプトランジスタ)Q2は
オンに切り換えられる。そして、抵抗器R5及びR6に
より形成されている分圧器を介して、半導体装置(クラ
ンプ用半導体装置)Q1のトリガ入力(例えば、ベー
ス)に電圧が印加される。
【0039】抵抗器R3は、発振器12の出力端子と半
導体スイッチ14のトリガ入力端子(例えば、ベース)
との間に接続されている。抵抗器R3はツェナーダイオ
ードZ2に流入する電流を制限する。
【0040】図2に示す構成要素は、適切であれば如何
なる値を有することもできる。ある実施形態において、
各構成要素は、例えば以下に示すような値を有しても良
い。フィードバック抵抗器R1は許容誤差が好ましくは
5パーセントの100KΩ(キロオーム)、フィードバ
ック抵抗器R2は許容誤差が好ましくは5パーセントの
560KΩ、抵抗器R3は許容誤差が好ましくは1パー
セントの1.02KΩ、電解コンデンサC1は許容誤差
が好ましくは20パーセントの1μF(マイクロファラ
ド)、電解コンデンサC2は許容誤差が好ましくは10
パーセントの100nF(ナノファラド)、そしてツェ
ナーダイオードZ2は約4.7ボルトのツェナー電圧を
それぞれ有していても良い。
【0041】図3は本発明に係る負荷(例えば、負荷1
5)に電気エネルギーを供給する方法のフロー図を示
す。この方法は以下に示す一連の工程を備えている。な
お、以下の説明で用いられる用語は、図1及び図2を参
照した前述の説明で用いられた用語と同様の意味を有す
る。図3に示す本発明による方法は、ステップ10から
始まる。
【0042】ステップ10において、給電モジュール1
1では、第1状態の期間中、スイッチ14が負荷15の
端子間(26、28)に電源電圧レベルの電位差を掛け
る。さらに、第2状態の期間中、スイッチ14は端子間
(26、28)に電位差を掛けない。
【0043】ステップ12において、給電モジュール1
1の発振器12は第1状態を第1継続時間有効にするこ
とと第2状態を第2継続時間有効にすることを交互に行
って負荷15に印加された平均電圧を電源電圧レベルよ
りも低い電圧レベルまで徐々に低下させる。
【0044】ステップ14において、エネルギー蓄積回
路10又は給電モジュール11は、第1状態と第2状態
とを交互に有効にする発振器12に電力を供給する少な
くとも第2状態の期間中に電気エネルギーを蓄積する。
例えば、エネルギー蓄積回路10のコンデンサが、少な
くとも第2状態の期間中に電気エネルギーを蓄積するよ
うにしても良い。また、エネルギー蓄積回路10が、発
振器12に印加される直流電流電圧を目標の最大電圧レ
ベルに維持するようにすることも可能である。
【0045】本発明に掛かる負荷15に電気エネルギー
を供給する方法は、負荷15の電気的接続を、アース1
8と最小限の数の導体を有するエネルギー源24とに対
し形成するという経済的な工程をさらに備えていても良
い。一例として、負荷15の1つの端子28が1本の給
電線20又は導体を介してエネルギー源24に接続され
る。さらに、負荷15の別の端子(給電端子)26が間
欠的に切り換わる接続を介してアース18に接続され
る。この接続の間欠性は発振器12の第1継続時間と第
2継続時間とによって決まる。図3に示す方法は、図
1、図2及び図4を参照した説明を含む本明細書で後述
する説明により補足又はさらに定義され得る。
【0046】図1及び図4に例示されているように、給
電モジュール11には、車両の電気システム19の少な
くとも一部分に対する電気的接続のために僅かに二つの
外部出力端子(26、31)が設けられるだけである。
この二つの外部出力端子は、負荷端子(給電端子)26
及びアース端子31である。例えば、負荷端子26は負
荷15を介して給電線20に接続されても良いし、一方
アース端子31はシャーシ、フレーム、エンジンブロッ
ク、接地導線、又はアース18の別の接地源に電気的に
接続されても良い。
【0047】アース端子31及び負荷端子26はハウジ
ング50又は給電モジュール11のパッケージングに結
合される。アース端子31は、給電モジュール11を車
両のアース18に接続する一体の機械的取付け手段52
(例えば、金属製のねじスタッド、ラグ、或いは金属性
のレセプタクル)であっても良い。この一体の機械的取
付け手段52は、給電モジュール11を車両に取り付け
ることと、アース18への電気的接続を形成することの
二つの目的を達成する。
【0048】負荷端子26は導体(図示せず)をつなぐ
コネクタ54内で終端する。コネクタ54の導体は、ハ
ウジング50の凹部58内の対応する導体56と接触す
るように配置されている。コネクタ54の導体とこれに
対応するコネクタ56の導体は、プラグとジャックの組
み合わせか、又は信頼性の高い電気的接続を形成する他
の機械的な構成であっても良い。凹部58及びコネクタ
54の誘電性を有する外部を、好ましくは互いに重なり
合う形状にして、コネクタ54と給電モジュール11と
の接続を取り外し可能なスナップはめによる接続にする
ことにより、該接続を解くことを可能に構成することも
できる。
【0049】従って、給電モジュール11は、発振器1
2に電力を供給するための給電線を別途に必要とはしな
い。さらに、クランプ回路13及び半導体スイッチ14
には、負荷端子(給電端子)26とアース端子31との
間の電位差により電力が供給されるため、給電モジュー
ル11に電力を供給する電線を追加する必要はない。こ
のため、従来の12ボルト(例えば、バッテリの電圧レ
ベル)のシステムよりも高い電圧の電気システム19を
有する車両に対して配線をおこなう際、そのコスト及び
アセンブリタイムを低減することも可能である。また、
本発明の給電モジュール11は、車両のヘッドライトア
センブリ、テールライトアセンブリ等と同様の場所に配
置することもできる。
【0050】車両内において、1つの42ボルト電源を
使用することにより、直流ランプ又は約12ボルトから
18ボルトの範囲で定格された他の電球等に対して電力
を供給することが可能である。従って、本発明の給電モ
ジュール11を備えた車両は、負荷15に電力を供給す
る上で、低電圧(例えば、14ボルトの直流)用の導線
と、別の高電圧(例えば、42ボルトの直流)用の導線
という二つの種類の導線を有する電気システムの複雑さ
やコストを必要としない。
【0051】本発明の給電モジュールは、全体的に同様
の最大電力を供給する低電圧の電気システムと違い、高
電圧の電気システムを可能にする交流電源のための一層
薄い配線を容易にすることもできる。従って、36ボル
トバッテリによる動作のための交流電源は、比較例とし
ての12ボルトバッテリ用の交流電源と比べ、より低い
コスト或いはより高い電力処理能力をもたらすことも可
能である。
【0052】上述の電気エネルギー供給用の電気経路を
形成する方法及びシステムの説明は、本発明の幾つかの
例示を提供したものである。これらの例示に関する変
更、別の構成、及び変形例は可能であるとともに、本発
明の範囲に包含され得る。従って、冒頭の特許請求の範
囲に対しては、本願明細書において開示されている内容
に合致した相応の広範な解釈が与えられるべきであると
ともに、本願明細書に開示されている好適な実施例の形
態により不当に制限されることを意図しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給電モジュールを備えた電気シス
テムのブロック図。
【図2】図1のブロック図に示した本発明に係る給電モ
ジュールを構成可能な部品の概略図。
【図3】本発明に係る負荷に電気エネルギーを供給する
方法を示すフロー図。
【図4】図1における給電モジュール外部のハウジング
の実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 エネルギー蓄積回路 11 給電モジュール 12 発振器 13 クランプ回路 14 半導体スイッチ 15 負荷 18 アース 19 電気システム 20 給電線(電線) 22 開閉装置 24 エネルギー源 25 終端 26 端子(負荷15の別の端子) 28 端子(負荷15の1つの端子) 29 フィードバック部 31 アース端子 50 ハウジング 52 一体の機械的取付け手段 54 コネクタ 56 導体 58 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イヴ アン ハドリー アメリカ合衆国 ミシガン州 48374,ノ ヴィ ヨークミルズサークル 21975 (72)発明者 ピーター ランガー アメリカ合衆国 ミシガン州 48450,レ キシントン ウッドランド 7322 Fターム(参考) 3K073 AA41 AB03 AB04 CF17 CG10 CG13 CG15 CG16 CJ18 CJ21 5H420 BB02 BB03 BB04 BB13 BB14 CC02 DD02 EA14 EA21 EA23 EA39 EB01 EB16 FF03 GG06 LL02 LL05 5H730 AA08 AA11 AA15 AS11 BB52 DD04 DD26 FG01 FG07 FG26 XX12

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷に電気エネルギーを供給する給電モ
    ジュールであって、 上記負荷の端子間に電源電圧レベルの電位差を掛ける第
    1状態と、上記端子間に電位差を掛けない第2状態とを
    有するスイッチと、 上記第1状態を第1継続時間有効にすることと上記第2
    状態を第2継続時間有効にすることとを交互に行って上
    記負荷に印加された平均電圧を上記電源電圧レベルより
    も低い電圧レベルまで徐々に低下させる発振器と、 上記発振器に電力を供給する,少なくとも上記第2状態
    の期間中に電気エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積回
    路とを備えている給電モジュール。
  2. 【請求項2】 上記エネルギー蓄積回路は、 上記スイッチがアクティブのとき該スイッチを通じた上
    記エネルギー蓄積回路からの電流の流れを阻止するブロ
    ッキングダイオードと、 上記発振器に印加される直流電流電圧を目標の最大電圧
    レベルに維持する電圧調整器と、 上記電圧調整器に接続され、少なくとも第2状態の期間
    中に電気エネルギーを蓄積するコンデンサとを備えてい
    る請求項1記載の給電モジュール。
  3. 【請求項3】 上記エネルギー蓄積回路は、 上記スイッチを通じた上記エネルギー蓄積回路からの電
    流の流れを阻止するブロッキングダイオードと、 直流電流電圧を目標の最大電圧レベルに維持するツェナ
    ーダイオードと、 上記ツェナーダイオードに直列接続され、少なくとも第
    2状態の期間中に電気エネルギーを蓄積する電解コンデ
    ンサとを備えている請求項1記載の給電モジュール。
  4. 【請求項4】 上記エネルギー蓄積回路と上記スイッチ
    との間の共通の電気的接続に結合された給電端子と、 エネルギー源と、 上記エネルギー源と上記給電端子を相互に接続する1本
    の電線とをさらに備えている請求項1記載の給電モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 上記第1状態は、負荷の一端子に地電位
    を印加することにより端子間の電位差を達成するように
    なっている請求項1記載の給電モジュール。
  6. 【請求項6】 上記スイッチのゲートとドレインとの間
    の電圧差を制限するクランプ回路をさらに備えている請
    求項1記載の給電モジュール。
  7. 【請求項7】 上記スイッチはゲート、ソース及びドレ
    インを有しており、 上記スイッチのゲートに接続された陰極を有する電圧調
    整ダイオードと、 上記電圧調整ダイオードの陽極に接続され、入力電圧が
    上記スイッチ間のドレイン−ソース間電圧に基づく閾値
    電圧を超えた場合に上記陰極をアース接続に切り換える
    トランジスタとをさらに備えている請求項1記載の給電
    モジュール。
  8. 【請求項8】 上記スイッチは電力金属酸化物半導体電
    界効果トランジスタである請求項1記載の給電モジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 上記電源電圧レベルは約42ボルトであ
    り、該電源電圧レベルよりも低い上記電圧レベルは約1
    2.8ボルトよりも小さい請求項1記載の給電モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 上記発振器はデューティサイクル発振
    器から構成されている請求項1記載の給電モジュール。
  11. 【請求項11】 上記負荷はランプである請求項1記載
    の給電モジュール。
  12. 【請求項12】 上記スイッチに結合され、給電モジュ
    ールを車両に固定するとともに車両にアース接続する機
    械的取付け手段となるアース端子をさらに備えている請
    求項1記載の給電モジュール。
  13. 【請求項13】 車両用電気回路であって、 エネルギー源と、 負荷と、 上記エネルギー源に接続され、上記負荷に通電する開閉
    装置と、 上記開閉装置とアースとの間の電気経路に接続され、上
    記負荷の通電の継続期間を制御する給電モジュールと、 上記負荷と上記開閉装置との間に接続され、上記負荷に
    対する電気回路を閉成する1本の電線とを備えた電気回
    路。
  14. 【請求項14】 上記負荷はランプである請求項13記
    載の電気回路。
  15. 【請求項15】 上記給電モジュールは、間欠的にアー
    ス接続に切り換えられることにより上記負荷に印加され
    た平均電圧を上記負荷にとって適切なレベルまで低下さ
    せるように構成されている請求項13記載の電気回路。
  16. 【請求項16】 上記給電モジュールは、該給電モジュ
    ールを車両に固定する一体の機械的取付け手段を有して
    いるとともに、該機械的取付け手段を介してアース接続
    されるように構成されている請求項13記載の電気回
    路。
  17. 【請求項17】 負荷に電気エネルギーを供給する方法
    であって、 第1状態の期間中は上記負荷の端子間に電源電圧レベル
    の電位差を掛ける一方、第2状態の期間中は上記端子間
    に電位差を掛けない工程と、 上記第1状態を第1継続時間有効にすることと上記第2
    状態を第2継続時間有効にすることとを交互に行って上
    記負荷に印加された平均電圧を上記電源電圧レベルより
    も低い電圧レベルまで徐々に低下させる工程と、 上記第1状態と第2状態とを交互に有効にする発振器に
    電力を供給する,少なくとも上記第2状態の期間中に電
    気エネルギーを蓄積する工程とを備えている電気エネル
    ギー供給方法。
  18. 【請求項18】 上記発振器に印加される直流電流電圧
    を目標の最大電圧レベルに維持する工程と、 少なくとも上記第2状態の期間中にコンデンサに電気エ
    ネルギーを蓄積する工程とをさらに備えている請求項1
    7記載の電気エネルギー供給方法。
  19. 【請求項19】 上記負荷の端子の1つを1本の電線を
    介してエネルギー源に接続する工程と、 上記負荷の別の端子を、上記第1継続時間と上記第2継
    続時間とによって間欠性が決まる間欠切換えによりアー
    ス接続する工程とをさらに備えている請求項17記載の
    電気エネルギー供給方法。
JP2001339360A 2000-11-03 2001-11-05 内部エネルギー蓄積回路を有する給電モジュール Pending JP2002218744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/706,462 US6548993B1 (en) 2000-11-03 2000-11-03 Power supply module having internal energy storage circuit for stable oscillation
US09/706,462 2000-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218744A true JP2002218744A (ja) 2002-08-02

Family

ID=24837675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339360A Pending JP2002218744A (ja) 2000-11-03 2001-11-05 内部エネルギー蓄積回路を有する給電モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6548993B1 (ja)
JP (1) JP2002218744A (ja)
DE (1) DE10153382A1 (ja)
GB (1) GB2371927B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511082A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオード用ドライバ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810813B1 (fr) * 2000-06-26 2003-10-31 Denso Corp Regulateur de tension d'un generateur a courant alternatif pour vehicule
JP3752431B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-08 株式会社日立製作所 回転電機及びその製造方法
DE10152473A1 (de) * 2001-10-24 2003-06-18 Hella Kg Hueck & Co Stromversorgungseinrichtung zum getakteten Betrieb einer 12V-Halogenlampe in einem Kraftfahrzeug mit einem 42V-Bordnetz
DE10302991B4 (de) * 2003-01-26 2005-07-28 Robert Seuffer Gmbh & Co. Kg Verfahren und eine Schaltungsanordnung zur Versorgung eines Verbrauchers aus einem Bordnetz
US20050173924A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 French Michael J. System and method for charging a battery in a recreational product from an engine driven high voltage charging system
KR100571278B1 (ko) * 2004-04-20 2006-04-13 주식회사 하이닉스반도체 전압 상승 컨버터
EP1903653B1 (en) * 2006-08-31 2018-09-26 Avago Technologies General IP (Singapore) Pte. Ltd. Over-voltage protection for power and data applications
CA2680681C (en) * 2007-03-29 2016-02-16 Lightning Packs Llc Backpack based system for human electricity generation and use when off the electric grid
US8134296B2 (en) * 2008-10-28 2012-03-13 Chia Chun Lee Regulating circuitry for automobile light systems
US20130099762A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Qualcomm Atheros, Inc. Systems and methods for counteracting overvoltage events
CN107046418B (zh) * 2017-04-18 2020-07-14 刘胜泉 一种单火线取电电路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL148202B (nl) * 1965-08-28 1975-12-15 Philips Nv Inrichting voor hoogfrequentieverhitting.
US4001725A (en) * 1975-12-12 1977-01-04 Lepel High Frequency Laboratories, Inc. High power r.f. induction heating generator
FR2435154A1 (fr) * 1978-09-01 1980-03-28 Labo Electronique Physique Dispositif de stabilisation en frequence d'un oscillateur hyperfrequence a transistor a effet de champ
US4309639A (en) 1979-09-24 1982-01-05 Thrower Jr Herbert T Light modulator system and method
GB2059693A (en) 1979-10-05 1981-04-23 Werner K H J Vehicle power supplies
US4841198A (en) 1987-10-19 1989-06-20 Nartron Corporation Head lamp control method and apparatus, with PWM output regulation
US4845465A (en) 1988-01-28 1989-07-04 Navistar International Transportation Corp. Multiplexed D.C. electrical systems for automotive vehicles
US5293077A (en) 1988-02-29 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Power switching circuit
US4935641A (en) 1988-08-02 1990-06-19 Nartron Corporation Electronic rheostat method and apparatus
US4902958A (en) 1988-11-14 1990-02-20 Progressive Dynamics, Inc. Incandescent light regulation and intensity controller
ATE120067T1 (de) 1990-01-29 1995-04-15 Philips Electronics Nv Schaltanordnung.
US5053677A (en) 1990-05-03 1991-10-01 Navistar International Transportation Corp. Parking lamp operating system
US5191302A (en) * 1991-11-25 1993-03-02 Lepel Corporation MOSFET oscillator for supplying a high-power RF inductive load
JPH0732941A (ja) 1993-07-15 1995-02-03 Alps Electric Co Ltd 自動車用照明装置の保護回路
FR2713029B1 (fr) 1993-11-22 1995-12-29 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif d'alimentation de circuit de commande de composant interrupteur de puissance.
US5404094A (en) 1994-03-18 1995-04-04 Holophane Lighting, Inc. Wide input power supply and method of converting therefor
JP3503098B2 (ja) 1996-01-24 2004-03-02 アンデン株式会社 負荷駆動回路
GB2314980B (en) 1996-07-02 2000-06-28 Defond Mfg Ltd Power tool speed controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511082A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオード用ドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
US6548993B1 (en) 2003-04-15
GB2371927A (en) 2002-08-07
DE10153382A1 (de) 2002-05-08
GB2371927B (en) 2003-02-26
GB0124192D0 (en) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739747B2 (ja) 半導体光源点灯回路
CN107113948B (zh) 光源点灯电路、转向信号灯
EP2385746B1 (en) Light source module, lighting apparatus, and illumination device using the same
EP1608206B1 (en) Led driving device with variable light intensity
EP2165576B1 (en) Driver device for a load and method of driving a load with such a driver device
US9967948B2 (en) Lighting device, luminaire, vehicle with same, and lighting method
US7964987B2 (en) Light emitting apparatus
JP2002218744A (ja) 内部エネルギー蓄積回路を有する給電モジュール
JP2003317978A (ja) 車載用led灯具の点灯回路
US20130241410A1 (en) Control device for lighting led and detecting breakage thereof
JP6206257B2 (ja) 給電装置
JP4453006B2 (ja) リレー駆動回路
US20030001506A1 (en) Device connecting a lamp in a motor vehicle
CN109149930B (zh) 脉宽调制稳压电源
JP2004259582A (ja) ランプ制御回路、およびランプ制御方法
FR3065613B1 (fr) Dispositif d'alimentation selective de lampe a incandescence ou de diode electroluminescente
CN109417350B (zh) 控制dc-dc电压转换器电路的控制系统
US6133653A (en) Recirculating driver control circuit and method of operating the same
US20210027962A1 (en) Relay circuit and electric junction box
US20050017654A1 (en) Lighting system and method
GB2380336A (en) Power supply circuit for vehicle lamp
US11290012B2 (en) Converter with selectable output-voltage ranges
JP2018148710A (ja) 電気接続箱
US10461532B2 (en) Supplying an electrical load with electrical energy from a voltage source
WO2021033630A1 (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928