JP2002218381A - 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム - Google Patents

情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム

Info

Publication number
JP2002218381A
JP2002218381A JP2001008776A JP2001008776A JP2002218381A JP 2002218381 A JP2002218381 A JP 2002218381A JP 2001008776 A JP2001008776 A JP 2001008776A JP 2001008776 A JP2001008776 A JP 2001008776A JP 2002218381 A JP2002218381 A JP 2002218381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
position information
content
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001008776A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Tonomura
茂久 殿村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001008776A priority Critical patent/JP2002218381A/ja
Priority to US09/879,160 priority patent/US20020093526A1/en
Publication of JP2002218381A publication Critical patent/JP2002218381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、利用者の撮影データに、撮影位置
に見合った適切なコンテンツを挿入編集する方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 上記の課題は、利用者から、撮影位置情
報を含んだ撮影データを受け付けるステップと、前記受
け付けた撮影データ内の撮影位置情報を元に、撮影位置
情報とコンテンツとを対応付けて管理する位置別コンテ
ンツデータから、該撮影位置情報に対応するコンテンツ
を取得するステップと、前記取得したコンテンツを、対
応する撮影位置情報に該当する前記撮影データの部分へ
挿入編集するステップととから解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影データの編集
および提供と受信の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホームビデオやデジタルカメラ等
を用いて撮影したデータについては、個人で楽しむこと
を目的として、撮影した利用者による編集が一般的に行
なわれている。例えば、遊園地に遊びにいった際に撮影
したビデオデータやデジタル写真に、自宅のパソコン等
を利用して文字を記入したり、表示効果を付加したり、
映像の順序を変更したりするような編集が行なわれてい
る。
【0003】このような、遊園地や行楽地などには、そ
の場所のシンボルとなるべき特徴的な建物や風景やキャ
ラクター人形、音などが存在することが多い。
【0004】そのため、利用者は撮影場所の雰囲気を含
んだ撮影データとするために、場所毎のシンボルを含ん
だ映像になるように、撮影位置や人物の背景などに配慮
しながら撮影を行なうことが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
な、遊園地や行楽地での一般利用者による撮影において
は、その時の天候やその場所の混雑具合等により、所望
のシンボルを必ずしも撮影できるわけではない。
【0006】従って、一般利用者は、撮影時においては
撮影タイミングや撮影対象についての配慮をする手間が
生じ、また、撮影データの編集においては、自分が撮影
した、限られた撮影データを元に編集をするしかないと
いう問題もあった。
【0007】本発明は上述の問題点を解決するために、
利用者の撮影データに適切なコンテンツを挿入編集する
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報提供方法
は、利用者から、撮影位置情報を含んだ撮影データを受
け付けるステップと、前記受け付けた撮影データ内の撮
影位置情報を元に、撮影位置情報とコンテンツとを対応
付けて管理する位置別コンテンツデータから、該撮影位
置情報に対応するコンテンツを取得するステップと、前
記取得したコンテンツを、対応する撮影位置情報に該当
する前記撮影データの部分へ挿入編集するステップとを
含む。
【0009】本発明の情報提供方法によれば、利用者か
ら受け付けた撮影データに対し、撮影された場所に見合
った内容のコンテンツを効率よく挿入編集することがで
きる。従って、利用者が撮影場所特有のシンボル等を撮
影し損ねた場合でも、それらを挿入編集した撮影データ
を提供することができる。
【0010】また、本発明の情報受信方法は、撮影位置
情報を含んだ撮影データを、サーバへ送信するステップ
と、前記送信した撮影位置情報を元に、サーバが該撮影
位置情報に対応するコンテンツを挿入編集した撮影デー
タを、サーバから受信するステップとを含む。
【0011】本発明の情報受信方法によれば、利用者
は、サーバに対し撮影データを送信し、また撮影された
場所に見合った内容のコンテンツを挿入編集された撮影
データを入手することができる。従って、利用者は撮影
場所特有のシンボル等を撮影し損ねた場合でも、それら
が挿入編集された撮影データを容易に入手することがで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明を実現するためのシ
ステム構成図である。図示のように、本実施例のコンピ
ュータシステムは、サーバ1と、ネットワーク4を介し
てサーバ1に接続されたクライアント2とから構成され
る。
【0013】サーバ1は、受付プログラム11、取得プ
ログラム12、編集プログラム13、出力プログラム1
4、課金プログラム15と、位置別コンテンツDB5
と、入力手段101、出力手段102とを備える。
【0014】クライアント2は利用者側に設置されるも
のであって、送信プログラム21と受信プログラム22
とを備える。
【0015】サーバ1の受付プログラム11は、ネット
ワーク4を介してクライアント2の送信プログラム21
から送信された、もしくは入力手段101から入力され
た、撮影位置情報を含む撮影データや、利用者を特定す
るための情報を受け付ける。
【0016】取得プログラム12は、受付プログラム1
1が受け付けた撮影データ内に含まれる撮影位置情報を
元に、位置別コンテンツDB5を参照し、前記撮影位置
情報に対応する位置別コンテンツを取得する。
【0017】編集プログラム13は、取得プログラム1
2が取得した位置別コンテンツを、受付プログラム11
が受け付けた撮影データ内の対応する撮影位置情報の部
分へ挿入編集を行なう。
【0018】出力プログラム14は、受付プログラム1
1が受け付けた利用者を特定するための情報を元に、ネ
ットワーク4を介してクライアント2へ、もしくは出力
手段102によって、編集プログラム13が編集した撮
影データや、課金プログラム15が算出したコンテンツ
の料金情報を出力する。
【0019】課金プログラム15は、取得プログラム1
2が位置別コンテンツDB5から取得したそれぞれのコ
ンテンツの料金に関する情報を元に、編集プログラム1
3が利用者の撮影データに挿入編集した有料コンテンツ
の合計額を算出する。
【0020】位置別コンテンツDB5は、撮影位置の情
報と、それに対応するコンテンツとそのコンテンツの料
金とを対応づけて管理している。
【0021】クライアント2が備える送信プログラム2
1は、撮影位置情報を含んだ撮影データや、利用者を特
定するための情報を、ネットワーク4を介してサーバ1
へ送信する。利用者は、GPS機能や位置情報を取得す
る機能を搭載した撮影機器により撮影を行うことで、撮
影位置に関する情報を含んだ撮影データを得て、そのデ
ータをこの送信プログラム21を利用して、サーバ1へ
送信することになる。
【0022】受信プログラム22は、サーバ1からネッ
トワーク4を介して送信された編集後の撮影データや、
挿入編集されたコンテンツの料金の情報を受信する。
【0023】また、本発明は、サーバ1やクライアント
2とネットワーク4を介して接続された、点線で示した
コンテンツ提供者3が、位置別コンテンツDB5と同様
の位置別コンテンツDB50を持つような構成でもよ
い。この場合は、取得プログラム12は、ネットワーク
4を介してコンテンツ提供者3の位置別コンテンツDB
50から位置別コンテンツを取得する。
【0024】図2は、位置別コンテンツDB5のデータ
例である。位置別コンテンツDB5は、撮影位置を識別
するための撮影位置情報51と、撮影位置のエリアを識
別するためのエリア情報52と、撮影位置のシンボルと
なるべき特徴的な建物や風景やキャラクター人形などの
画像や映像、もしくは音などのデータとそれぞれの料金
の情報とであるコンテンツ53とをそれぞれ関連付けて
保持する。
【0025】撮影位置情報51は、撮影位置の経度及び
緯度を保持しており、この情報により撮影位置を識別す
ることができる。
【0026】エリア情報52は、撮影位置が、ある範囲
内のどのエリアであったかを示す情報を保持しており、
この情報により、撮影位置がどのエリアに含まれるかを
識別することができる。この情報は、エリアを識別する
エリアIDのようなものであってもよい。
【0027】例えば、ある動物園を撮影範囲とした場合
に、エリア情報52には、象のエリア、猿のエリア等、
動物園内のどのエリアであるかを示す情報が保持されて
いる。従って、撮影位置情報51によれば、その撮影が
どの位置で行なわれたかをピンポイントで識別すること
ができ、またエリア情報52によれば、その撮影がどの
エリアで行なわれたかを識別することができる。
【0028】コンテンツ53は、各コンテンツのデータ
とその料金の情報を保持しており、この情報により、撮
影位置に応じたコンテンツのデータはどれかを特定する
ことができ、またそのコンテンツに応じた料金の算出が
可能になる。
【0029】図3は、受付プログラム11が利用者から
受け付ける撮影データの例である。利用者から受け付け
る撮影データには、撮影された画像や音の情報61−1
や61−2とともに、撮影位置を識別するための撮影位
置情報62−1や62−2が含まれている。撮影位置情
報62−1や62−2の内容は、位置別コンテンツDB
5の撮影位置情報51やエリア情報52と対応付けられ
る情報であって、撮影位置の経度や緯度を示す情報や、
エリアを示す情報の両方またはいずれか一方である。
【0030】例えば、利用者から受け付けた撮影データ
が、利用者が動物園内を象のエリアから猿のエリアへ移
動しながら撮影したビデオのデータである場合は、象の
エリア内で撮影した撮影データ61−1と象のエリアで
あることを示す情報62−1が、また移動先の猿のエリ
ア内で撮影した撮影データ61−2と猿のエリアである
ことを示す情報62−2がそれぞれ含まれている。
【0031】取得プログラム12は、この撮影位置情報
62−1や62−2と、位置別コンテンツDB5内の撮
影位置情報51またはエリア情報52とを比較すること
で、撮影位置に見合った内容のコンテンツ53を取得す
ることができる。
【0032】図4は、出力プログラム14が出力する、
編集後の撮影データの例である。受付プログラム11が
利用者から受け付けた図3に示すような撮影データに、
編集プログラム13が、取得プログラム12が取得した
撮影位置に対応する位置別コンテンツ63−1や63−
2を挿入編集することにより、これらの位置別コンテン
ツが元の撮影データ61−1や61−2と撮影位置情報
62−1や62−2に付け足される。
【0033】図5は、編集プログラム13の撮影データ
へのコンテンツ挿入編集を示す図である。図中左側の
(A)は、受付プログラム11が利用者から受け付けた
図3に示した編集前の撮影データの具体例であり、図中
右側の(B)は、出力プログラム14が出力する図4に
示した編集後の撮影データの具体例である。(A)
(B)の四角で囲まれた各図は、ともに動画である撮影
データの各コマを表している。
【0034】例えば(A)に示すように、象のエリアで
撮影した図3の撮影データ61−1に相当する撮影デー
タ71及び、図3の撮影位置情報62−1に相当する撮
影位置情報72を利用者から受け付けた場合には、取得
プログラム12が位置別コンテンツDB5を参照して得
た、図4の位置別コンテンツ63−1に相当するコンテ
ンツとして象の映像や鳴き声のコンテンツ73を、
(B)のように元の撮影データに挿入編集する。
【0035】利用者から受け付けた撮影データが動画で
はなく、例えば電子写真のような静止画であった場合
は、前記と同様に得た撮影位置情報に対応するコンテン
ツである73を、新たな画像として追加しても良いし、
利用者の撮影画像内の指定された位置に位置別コンテン
ツである73を貼り付けても良い。
【0036】図6は、本発明の動作を説明するフローチ
ャートである。ST1で、クライアント2の送信プログ
ラム21が、撮影位置情報を含む撮影データと、その撮
影データに対応して利用者を特定するための情報とを、
サーバ1へネットワーク4を介して送信する。
【0037】撮影位置情報を含む撮影データは、例えば
図3に示すようなものである。利用者を特定するための
情報は、利用者の氏名や連絡先やID番号や電子メール
のアドレスやコンピュータのアドレスなどの情報であっ
て、支払いのための識別子を含むような情報であっても
よい。また、利用者からのデータは、送信プログラム2
1によってではなく、サーバ1の入力手段101によっ
て行なわれるものであっても良い。
【0038】ST2で、サーバ1の受付プログラム11
は、送信された撮影位置情報を含む撮影データと利用者
を特定する情報とを受け付ける。受け付けた情報は、サ
ーバ内の図示しないワーク領域に保存される。
【0039】ST3で、取得プログラム12は、受付プ
ログラム11が保存した撮影データ内に含まれる撮影位
置情報を順に参照する。そして、参照した撮影位置情報
をキーとして、位置別コンテンツDB5の撮影位置情報
51またはエリア情報52を検索し、対応するコンテン
ツ53を取得する。
【0040】次にST4で図5に示すように編集プログ
ラム13は、取得プログラム12がST3で取得したコ
ンテンツを、受付プログラム11がST1で保存した撮
影データに挿入編集し、ST1で受付プログラム11が
保存した利用者を特定するための情報と対応付けた形
で、図示しないワーク領域に保存する。
【0041】次にST5で課金プログラム15は、編集
プログラム13が利用者の撮影データに挿入編集したコ
ンテンツの料金を参照し、加算して保持する。
【0042】例えば、図3に示すような撮影データ内の
撮影位置情報62−1が象のエリアを示すものであった
場合には、取得プログラム12は、図2に示すような位
置別コンテンツDBのエリア情報52を、撮影位置情報
62−1が示す象のエリアを示す情報をキーとして検索
し、対応するコンテンツ53を参照することで、象のエ
リアに対応する10円であるAA.movと5円である
AA.wavを得る。
【0043】そして、図4に示すように、編集プログラ
ム13が、取得プログラム12が取得したコンテンツの
データであるAA.movとAA.wavを位置別コン
テンツ63−1として、元の撮影データ内の撮影位置情
報62−1をもとに、撮影データ内に挿入編集する。
【0044】続いて課金プログラム15が、取得プログ
ラム12が得た対象コンテンツの料金を元に、編集プロ
グラム13が挿入編集したAA.movとAA.wav
の料金を参照し、AA.movの10円とAA.wav
の5円を加算して、現在の料金としての15円を算出し
保持する。
【0045】従って、ST3とST4とST5によっ
て、図4及び図5に示すように、利用者から受け付けた
撮影データに、撮影位置に対応するコンテンツが挿入さ
れることになり、また、挿入されたコンテンツに応じた
料金が算出されることになる。
【0046】ST6では、取得プログラム12が、撮影
データ内に次の撮影位置情報があるかどうかを参照す
る。次の撮影位置情報が存在する場合には、ST3へ戻
って、繰り返しST3からST5の処理を行なう。次の
撮影位置情報が存在しない場合には、利用者から受け付
けた撮影データ内の全ての撮影位置情報に対して処理が
終わったと判断し、ST7に進む。
【0047】ST7では、出力プログラム14が、編集
プログラム13がST4で保存した利用者を特定するた
めの情報と編集した撮影データと、課金プログラム15
が算出し保持していた料金とを参照し、該当する利用者
へその撮影データとコンテンツの使用に応じた料金の情
報を、ネットワーク4を介して出力する。もしくは、入
力手段101からの、利用者を特定するための情報をキ
ーとした、編集後の撮影データの出力依頼に応じて、編
集後の撮影データや料金情報を出力手段102から出力
するような構成であってもよい。
【0048】ST8で、クライアント2の受信プログラ
ム22は、ST7で出力プログラムがネットワーク4を
介して出力した編集後の撮影データや料金の情報を受信
する。
【0049】本発明の情報提供方法は上記説明のように
コンピュータであるサーバ1上で実現されるので、利用
者から受け付けた撮影データに対し、撮影データ内に含
まれる撮影位置情報に基づいて、撮影位置に対応するコ
ンテンツを挿入編集し、依頼主である利用者へ編集後の
撮影データを提供することができる。また、コンテンツ
毎の使用に応じて料金を加算するので、適切な料金を算
出することができる。
【0050】また、本発明の情報受信方法は、上記説明
のようにコンピュータであるクライアント2上で実現さ
れるので、利用者は、撮影位置情報を含んだ撮影データ
を送信し、撮影位置情報に対応するコンテンツを挿入編
集した撮影データを受信することができる。
【0051】本発明の情報提供方法は上記説明した構成
にとらわれるものではなく、図1に点線で示したよう
に、コンテンツ提供者3が位置別コンテンツDB50を
備えるようにして、取得プログラム12はコンテンツ提
供者3の位置別コンテンツDB50から、撮影位置に対
応するコンテンツを取得するような構成でもよい。
【0052】例えば、利用者が動物園を訪問し撮影した
データについて、本発明を適用するとすれば、コンテン
ツ提供者3が存在しない場合には、利用者側のコンピュ
ータがクライアント2、利用者と動物園を仲介するサー
ビスサーバがサーバ1で、サーバ1は動物園から別途位
置別コンテンツDB5に格納すべきデータを入手するよ
うな構成でもよい。サーバ1はどこに設定されても良
く、例えば動物園内に設置されるような構成でもよい。
【0053】また、コンテンツ提供者3が存在する場合
には、動物園がコンテンツ提供者3、利用者がクライア
ント2、利用者と動物園を仲介するサービスサーバがサ
ーバ1という構成であってもよい。
【0054】さらに、クライアント2の送信プログラム
21またはサーバ1の入力手段101から、挿入編集さ
れるべきコンテンツの種類を指示させ、その指示を受付
プログラム11が受け付け、指示されたコンテンツの種
類に応じて編集プログラムが挿入するコンテンツを選択
するようにすれば、利用者の希望に応じたコンテンツだ
けを挿入編集することも可能になる。例えば、画像デー
タのみを挿入することや、特定のシンボルに関するコン
テンツのみを挿入することが可能になる。
【0055】(付記1) 利用者から、撮影位置情報を
含んだ撮影データを受け付けるステップと、前記受け付
けた撮影データ内の撮影位置情報を元に、撮影位置情報
とコンテンツとを対応付けて管理する位置別コンテンツ
データから、該撮影位置情報に対応するコンテンツを取
得するステップと、前記取得したコンテンツを、対応す
る撮影位置情報に該当する前記撮影データの部分へ挿入
編集するステップとを含んだことを特徴とする情報提供
方法。
【0056】(付記2) 撮影位置情報を含んだ撮影デ
ータを、サーバへ送信するステップと、前記送信した撮
影位置情報を元に、サーバが該撮影位置情報に対応する
コンテンツを挿入編集した撮影データを、サーバから受
信するステップとを含んだことを特徴とする情報受信方
法。
【0057】(付記3) 前記コンテンツは有料であっ
て、前記挿入編集された前記有料コンテンツに応じて料
金を計算するステップをさらに含んだことを特徴とする
付記1記載の情報提供方法。
【0058】(付記4) コンピュータを動作させるた
めのプログラムであって、コンピュータに利用者から、
撮影位置情報を含んだ撮影データを受け付ける手段と、
前記受付手段で受け付けた撮影データ内の撮影位置情報
を元に、撮影位置情報とコンテンツとを対応付けて管理
する位置別コンテンツデータから、該撮影位置情報に対
応するコンテンツを取得する手段と、前記取得手段で取
得したコンテンツを、対応する撮影位置情報に該当する
前記撮影データの部分へ挿入編集する手段とを機能させ
るためのプログラム。
【0059】(付記5) コンピュータを動作させるた
めのプログラムであって、コンピュータに撮影位置情報
を含んだ撮影データを、サーバへ送信する手段と、前記
送信した撮影位置情報を元に、サーバが該撮影位置情報
に対応するコンテンツを挿入編集した撮影データを、サ
ーバから受信する手段とを機能させるためのプログラ
ム。
【0060】(付記6) 前記受け付けるステップは、
撮影位置情報を含んだ撮影データとともに、前記利用者
を特定するための情報を受け付けるステップを含み、前
記挿入編集した撮影データを、前記受け付けた利用者を
特定する情報を元に、前記利用者へ送信するステップを
さらに含んだことを特徴とする付記1記載の情報提供方
法。
【0061】(付記7) 前記撮影データは、ある区域
内で撮影されたデータであって、前記撮影位置情報は、
前記区域内のどのエリアで撮影されたのかを示す情報、
または、どの地点で撮影されたのかを示す情報であるこ
とを特徴とする付記1記載の情報提供方法。
【0062】(付記8) 前記撮影データは、動画であ
ることを特徴とする付記1記載の情報提供方法。
【0063】(付記9) 利用者から、撮影位置情報を
含んだ撮影データを受け付ける手段と、前記受付手段で
受け付けた撮影データ内の撮影位置情報を元に、撮影位
置情報とコンテンツとを対応付けて管理する位置別コン
テンツデータから、該撮影位置情報に対応するコンテン
ツを取得する手段と、前記取得手段で取得したコンテン
ツを、対応する撮影位置情報に該当する前記撮影データ
の部分へ挿入編集する手段とを備えたことを特徴とする
情報提供装置。
【0064】(付記10) 撮影位置情報を含んだ撮影
データを、サーバへ送信する手段と、前記送信した撮影
位置情報を元に、サーバが該撮影位置情報に対応するコ
ンテンツを挿入編集した撮影データを、サーバから受信
する手段とを備えたことを特徴とする情報受信装置。
【0065】(付記11) プログラムを格納した記憶
媒体であって、利用者から、撮影位置情報を含んだ撮影
データを受け付ける手段と、前記受付手段で受け付けた
撮影データ内の撮影位置情報を元に、撮影位置情報とコ
ンテンツとを対応付けて管理する位置別コンテンツデー
タから、該撮影位置情報に対応するコンテンツを取得す
る手段と、前記取得手段で取得したコンテンツを、対応
する撮影位置情報に該当する前記撮影データの部分へ挿
入編集する手段とを機能させるためのプログラムを格納
したことを特徴とする記憶媒体。
【0066】(付記12) プログラムを格納した記憶
媒体であって、撮影位置情報を含んだ撮影データを、サ
ーバへ送信する手段と、前記送信した撮影位置情報を元
に、サーバが該撮影位置情報に対応するコンテンツを挿
入編集した撮影データを、サーバから受信する手段とを
機能させるためのプログラムを格納したことを特徴とす
る記憶媒体。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーバは、利用者から受け付けた撮影データに対し、撮
影された場所に見合った内容のコンテンツを効率よく挿
入編集することができるので、利用者が撮影場所特有の
シンボル等を撮影し損ねた場合でも、それらを挿入編集
した撮影データを提供することができる。
【0068】さらに、コンテンツの使用に応じて料金を
加算するので、適切なコンテンツ使用料金を請求するこ
とができる。
【0069】また本発明によれば、利用者は、自分が撮
影したデータに対し、撮影場所に見合ったコンテンツが
挿入編集された撮影データを入手することができるの
で、撮影時においては各シンボルを撮影するよう配慮す
る必要がなくなり、撮影場所の雰囲気を感じさせるよう
編集された自分の撮影データを容易に入手することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するためのシステム構成図であ
る。
【図2】位置別コンテンツDBのデータ例である。
【図3】利用者から受け付ける撮影データのデータ例で
ある。
【図4】利用者へ出力する編集後の撮影データのデータ
例である。
【図5】撮影データへのコンテンツ挿入編集を示すデー
タ例である。
【図6】本発明の動作フローである。
【符号の説明】
1 サーバ 2 クライアント 4 ネットワーク 5 位置別コンテンツDB 11 受付プログラム 12 取得プログラム 13 編集プログラム 14 出力プログラム 15 課金プログラム 101 入力手段 102 出力手段 21 送信プログラム 22 受信プログラム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者から、撮影位置情報を含んだ撮影デ
    ータを受け付けるステップと、 前記受け付けた撮影データ内の撮影位置情報を元に、撮
    影位置情報とコンテンツとを対応付けて管理する位置別
    コンテンツデータから、該撮影位置情報に対応するコン
    テンツを取得するステップと、 前記取得したコンテンツを、対応する撮影位置情報に該
    当する前記撮影データの部分へ挿入編集するステップと
    を含んだことを特徴とする情報提供方法。
  2. 【請求項2】撮影位置情報を含んだ撮影データを、サー
    バへ送信するステップと、 前記送信した撮影位置情報を元に、サーバが該撮影位置
    情報に対応するコンテンツを挿入編集した撮影データ
    を、サーバから受信するステップとを含んだことを特徴
    とする情報受信方法。
  3. 【請求項3】前記コンテンツは有料であって、前記挿入
    編集された前記有料コンテンツに応じて料金を計算する
    ステップをさらに含んだことを特徴とする請求項1記載
    の情報提供方法。
  4. 【請求項4】コンピュータを動作させるためのプログラ
    ムであって、コンピュータに 利用者から、撮影位置情報を含んだ撮影データを受け付
    ける手段と、 前記受付手段で受け付けた撮影データ内の撮影位置情報
    を元に、撮影位置情報とコンテンツとを対応付けて管理
    する位置別コンテンツデータから、該撮影位置情報に対
    応するコンテンツを取得する手段と、 前記取得手段で取得したコンテンツを、対応する撮影位
    置情報に該当する前記撮影データの部分へ挿入編集する
    手段とを機能させるためのプログラム。
  5. 【請求項5】コンピュータを動作させるためのプログラ
    ムであって、コンピュータに撮影位置情報を含んだ撮影
    データを、サーバへ送信する手段と、 前記送信した撮影位置情報を元に、サーバが該撮影位置
    情報に対応するコンテンツを挿入編集した撮影データ
    を、サーバから受信する手段とを機能させるためのプロ
    グラム。
JP2001008776A 2001-01-17 2001-01-17 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム Withdrawn JP2002218381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008776A JP2002218381A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム
US09/879,160 US20020093526A1 (en) 2001-01-17 2001-06-13 Method of and system for providing information, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008776A JP2002218381A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218381A true JP2002218381A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18876345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008776A Withdrawn JP2002218381A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020093526A1 (ja)
JP (1) JP2002218381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013132A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memoire video

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0230109D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Hewlett Packard Co Camera

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926103A (en) * 1994-05-16 1999-07-20 Petite; T. David Personalized security system
JPH088860A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sony Corp 情報提供システム
US6411725B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
KR100246608B1 (ko) * 1997-11-13 2000-03-15 이계철 웹 인포샵 서비스 시스템의 대체 인증 및 대체 과금 방법
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
JP2000078614A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Sony Corp 画像記録装置
JP4236372B2 (ja) * 2000-09-25 2009-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 空間情報利用システムおよびサーバシステム
US20040100486A1 (en) * 2001-02-07 2004-05-27 Andrea Flamini Method and system for image editing using a limited input device in a video environment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013132A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memoire video

Also Published As

Publication number Publication date
US20020093526A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297193B2 (ja) デジタルデータの仲介方法、デジタルデータの仲介システムおよびデジタルデータの仲介サービス用プログラム
US20080174676A1 (en) Producing enhanced photographic products from images captured at known events
US20070188626A1 (en) Producing enhanced photographic products from images captured at known events
JP2008537228A (ja) 対話式撮影及び配信システム並びに関連の方法
JP3918632B2 (ja) 画像配信サーバ、画像配信プログラム、及び画像配信方法
JP2002297753A (ja) 画像データ提供システム
US20050213551A1 (en) Method of managing and viewing image data
CN1794782A (zh) 图像自动贴加位置标识的方法与装置
WO2014169582A1 (zh) 配置参数发送方法、接收方法及装置
JP2003110792A (ja) 撮影支援システム及び撮影支援サーバ
CN107707816A (zh) 一种拍摄方法、装置、终端及存储介质
CN103297690B (zh) 影音处理系统及影音处理方法
JPH10243263A (ja) 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP4670776B2 (ja) 映像共有システム
JP5172323B2 (ja) 動画配信装置および携帯端末
JP2007179368A (ja) 画像編集支援システムとその装置、方法、及びプログラム
JP2002218381A (ja) 情報提供受信方法及び情報提供受信プログラム
JP2008061193A (ja) 映像共有システム
JP2002218436A (ja) 画像取得方法、画像取得システム、撮影仲介システム、通信端末およびコンピュータプログラム
JP4734660B2 (ja) 地図情報装置及び地図情報システム
JP2002342465A (ja) カメラ及びこれを用いた画像配信システム及び方法
JP2008061194A (ja) 映像共有システム
JP2002185893A (ja) 画像情報提供システムおよび画像情報提供システム制御用プログラム記録媒体
JP2007235903A (ja) 撮像画像表示処理プログラム、撮像画像表示処理方法、情報処理端末装置、撮像装置、撮像画像送信方法、画像取得支援プログラム、画像取得支援方法、画像取得支援サーバ、撮像画像取得システム
JP2004040736A (ja) 画像情報送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090202