JP2002216103A - 情報登録システム及び情報登録支援システム - Google Patents

情報登録システム及び情報登録支援システム

Info

Publication number
JP2002216103A
JP2002216103A JP2001007004A JP2001007004A JP2002216103A JP 2002216103 A JP2002216103 A JP 2002216103A JP 2001007004 A JP2001007004 A JP 2001007004A JP 2001007004 A JP2001007004 A JP 2001007004A JP 2002216103 A JP2002216103 A JP 2002216103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
registration
additional information
registrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001007004A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Ishioka
和利 石岡
Hiroyuki Moromoto
洋幸 諸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2001007004A priority Critical patent/JP2002216103A/ja
Priority to US10/044,179 priority patent/US20020133272A1/en
Priority to EP02000888A priority patent/EP1223519A3/en
Publication of JP2002216103A publication Critical patent/JP2002216103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な入力操作により画像に関係する地域名
等のデータを入力できるようにして、電子アルバムの作
成を容易にすることができる情報登録システムを提案す
る。 【解決手段】 ユーザから与えられる情報を音声情報ま
たはテキスト情報として入力し、入力した音声情報また
はテキスト情報の内容を認識し、その認識結果に基づい
て付加情報を生成し、入力したアルバム画像を、生成し
た付加情報と対応付けて記憶装置42に登録するように
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルバム画像を付
加情報と対応付けて登録し、登録したアルバム画像を付
加情報と併せて閲覧可能なシステムに係り、特に、簡単
な入力操作により画像に関係する地域名等のデータを入
力できるようにして、電子アルバムの作成を容易にする
ことができる情報登録システムおよび情報登録支援シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS(Global Positioning System)
は、多数の周回衛星からの電波を受信することによっ
て、地球上の任意の位置で受信点の3次元位置(緯度、
経度等)を測定することができる測位システムである。
また、各衛星は、原子時計を搭載しており、GPSによ
って各衛星から時刻情報を得ることもできる。
【0003】従来、GPSを内蔵し、GPSで取得した
位置情報等のGPS情報を撮影画像とともに記録するデ
ィジタルカメラが提案されている。このようなディジタ
ルカメラによれば、撮影画像を再生する際に、GPSで
取得した位置情報を参照して撮影画像の撮影場所を知る
ことができ、また、撮影場所により所望の撮影画像を検
索することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ディジタルカメラから得られた撮影画像を用いて電子ア
ルバムを作成する場合は、撮影画像にGPS情報が対応
付けられていることから、そのGPS情報に基づいて、
撮影日時ごとまたは撮影場所ごとに撮影画像をある程度
カテゴリ分けすることが可能となる。ここで、電子アル
バムとは、コンピュータ上で複数の撮影画像を編集して
関連付け、実際のアルバムと同じ感覚で撮影画像を閲覧
可能にするものである。
【0005】しかしながら、上記従来のディジタルカメ
ラにあっては、GPS自体が高価であるため、決して一
般向けではなく、多くのユーザは、GPS情報が付加さ
れていない撮影画像を用いて電子アルバムを編集するこ
ととなる。その場合は、ユーザがあらかじめキーワード
を設定し、撮影画像を所定のカテゴリに登録するという
作業を行う必要があり、煩雑な手間を要していた。特
に、位置情報や時刻情報によって撮影画像を管理しよう
とした場合、緯度や経度等を登録する項目が多く、ユー
ザに多大な労力を強いることになる。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の技術
の有する未解決の課題に着目してなされたものであっ
て、簡単な入力操作により画像に関係する地域名等のデ
ータを入力できるようにして、電子アルバムの作成を容
易にすることができる情報登録システムおよび情報登録
支援システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載の情報登録システムは、
登録対象となる登録対象情報を付加情報と対応付けて登
録するシステムであって、前記登録対象情報を前記付加
情報と対応付けて記憶する記憶手段と、前記登録対象情
報を入力する登録対象情報入力手段と、登録者から与え
られる情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力
した入力情報の内容を認識する認識手段と、前記認識手
段の認識結果に基づいて前記付加情報を生成する付加情
報生成手段と、前記登録対象情報入力手段で入力した登
録対象情報を前記付加情報生成手段で生成した付加情報
と対応付けて前記記憶手段に登録する登録手段とを備え
る。
【0008】このような構成であれば、登録者は、登録
対象情報入力手段で登録対象情報を入力し、入力手段で
情報を入力すると、認識手段により、入力手段で入力さ
れた入力情報の内容が認識され、付加情報生成手段によ
り、認識手段の認識結果に基づいて付加情報が生成さ
れ、登録手段により、入力された登録対象情報が、生成
された付加情報と対応付けられて記憶手段に登録され
る。
【0009】ここで、入力手段は、登録者から与えられ
る情報を入力するようになっていればどのような構成で
あってもよく、例えば、登録者から与えられる情報をテ
キスト情報として入力するようになっていてもよいし、
音声情報として入力するようになっていてもよい。ま
た、登録対象情報入力手段による情報の入力は、直接的
な入力に限らず、例えば、あらかじめ用意されている候
補または動的に生成される候補のなかからいずれかまた
は複数を選択することも含む。このことは、入力手段に
よる情報の入力についても同様である。
【0010】また、記憶手段は、登録対象情報をあらゆ
る手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、登録
対象情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよい
し、登録対象情報をあらかじめ記憶することなく、本装
置の動作時に外部からの入力等によって登録対象情報を
記憶するようになっていてもよい。また、本システム
は、単一の装置として構成してもよいし、複数の端末を
通信可能に接続したネットワークシステムとして構成し
てもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可
能に接続されていれば、複数の端末のうちどの端末に属
していてもよい。以下、請求項5および6記載の情報登
録支援システムにおいて同じである。
【0011】さらに、本発明に係る請求項2記載の情報
登録システムは、請求項1記載の情報登録システムにお
いて、前記入力手段は、前記登録者から与えられる音声
を音声情報として入力するようになっており、前記認識
手段は、前記入力手段で入力した音声情報の内容を認識
するようになっている。このような構成であれば、登録
者は、入力手段で音声を入力すると、認識手段により、
入力手段で入力された音声情報の内容が認識される。
【0012】さらに、本発明に係る請求項3記載の情報
登録システムは、請求項1および2のいずれかに記載の
情報登録システムにおいて、前記登録対象情報は、アル
バムに掲載するためのアルバム画像であり、前記付加情
報は、前記アルバム画像の撮影内容に関する撮影情報お
よび前記登録者に関する登録者情報のいずれか一方また
は両方を含み、閲覧要求に応じて、前記記憶手段のアル
バム画像のうち前記閲覧要求に係るものを、それに対応
する付加情報と併せて提供するようになっている。
【0013】このような構成であれば、登録者は、登録
対象情報入力手段でアルバム画像を入力し、入力手段で
情報を入力すると、認識手段により、入力手段で入力さ
れた入力情報の内容が認識され、付加情報生成手段によ
り、認識手段の認識結果に基づいて撮影情報または登録
者情報が生成され、登録手段により、入力されたアルバ
ム画像が、生成された撮影情報または登録者情報と対応
付けられて記憶手段に登録される。そして、閲覧要求を
受けると、記憶手段のアルバム画像のうちその閲覧要求
に係るものが、それに対応する撮影情報または登録者情
報と併せて提供される。
【0014】さらに、本発明に係る請求項4記載の情報
登録システムは、請求項3記載の情報登録システムにお
いて、前記入力手段は、前記アルバム画像に対するコメ
ントをコメント情報として入力するようになっており、
前記登録手段は、前記登録対象情報入力手段で入力した
アルバム画像を、前記入力手段で入力したコメント情報
および前記付加情報生成手段で生成した付加情報と対応
付けて前記記憶手段に登録するようになっており、前記
閲覧要求に応じて、前記記憶手段のアルバム画像のうち
前記閲覧要求に係るものを、それに対応するコメント情
報および付加情報と併せて提供するようになっている。
【0015】このような構成であれば、登録者は、登録
対象情報入力手段でアルバム画像を入力し、入力手段で
コメントを入力すると、認識手段により、入力手段で入
力されたコメント情報の内容が認識され、付加情報生成
手段により、認識手段の認識結果に基づいて撮影情報ま
たは登録者情報が生成され、登録手段により、入力され
たアルバム画像が、入力されたコメント情報および生成
された撮影情報または登録者情報と対応付けられて記憶
手段に登録される。そして、閲覧要求を受けると、記憶
手段のアルバム画像のうちその閲覧要求に係るものが、
それに対応するコメント情報および撮影情報または登録
者情報と併せて提供される。
【0016】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項5記載の情報登録支援システムは、請求項
1ないし4のいずれかに記載の情報登録システムに適用
するシステムであって、前記付加情報生成手段で生成し
た付加情報の内容が所定条件を満たしていないと判定し
たときは、前記登録者に対して前記所定条件を満たすべ
きことを促すようになっている。
【0017】このような構成であれば、生成された付加
情報の内容が所定条件を満たしていないと判定される
と、登録者に対して所定条件を満たすべきことが促され
る。ここで、所定条件を満たすべきことを促すことに
は、例えば、所定条件を満たしていない旨を通知するこ
と、所定条件を満たすべき旨を通知すること、入力手段
による再入力を促すこと、または入力手段とは別の入力
手段による入力を促すことが含まれる。
【0018】さらに、本発明に係る請求項6記載の情報
登録支援システムは、請求項1ないし4のいずれかに記
載の情報登録システムに適用するシステムであって、前
記登録対象情報入力手段で入力した登録対象情報にあら
かじめ対応付けられた付加情報または前記登録者から与
えられた付加情報の内容と、前記付加情報生成手段で生
成した付加情報との内容とに不整合が生じていると判定
したときは、前記登録者に対して前記付加情報の内容を
確認すべきことを促すようになっている。
【0019】このような構成であれば、入力された登録
対象情報にあらかじめ対応付けられた付加情報または登
録者から与えられた付加情報の内容と、生成された付加
情報との内容とに不整合が生じていると判定されると、
登録者に対して付加情報の内容を確認すべきことが促さ
れる。ここで、付加情報の内容を確認すべきことを促す
ことには、例えば、不整合が生じている旨を通知するこ
と、不整合を解消すべき旨を通知すること、判定の対象
となった付加情報うちいずれか若しくは両方を修正すべ
き旨を通知すること、または判定の対象となった付加情
報のうちいずれか若しくは両方について正しい内容であ
るかを問い合わせることが含まれる。
【0020】以上では、上記目的を達成するための情報
登録システムおよび情報登録支援システムを提案した
が、これに限らず、上記目的を達成するために、次に掲
げる第1ないし第3の記憶媒体を提案することができ
る。第1の記憶媒体は、請求項1記載の情報登録システ
ムに適用するプログラムを記憶したコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体であって、前記登録対象情報を前記付
加情報と対応付けて記憶する記憶手段を備えるコンピュ
ータに対して、前記登録対象情報を入力する登録対象情
報入力手段と、登録者から与えられる情報を入力する入
力手段と、前記入力手段で入力した入力情報の内容を認
識する認識手段と、前記認識手段の認識結果に基づいて
前記付加情報を生成する付加情報生成手段と、前記登録
対象情報入力手段で入力した登録対象情報を前記付加情
報生成手段で生成した付加情報と対応付けて前記記憶手
段に登録する登録手段とで実現される処理を実行させる
ためのプログラムを記憶した。
【0021】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、
読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行し
たときは、請求項1記載の情報登録システムと同等の作
用および効果が得られる。第2の記憶媒体は、請求項5
記載の情報登録支援システムに適用するプログラムを記
憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記付加情報生成手段で生成した付加情報の内容が所定
条件を満たしていないと判定したときは、前記登録者に
対して前記所定条件を満たすべきことを促す処理をコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記憶した。
【0022】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、
読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行し
たときは、請求項5記載の情報登録支援システムと同等
の作用および効果が得られる。第3の記憶媒体は、請求
項6記載の情報登録支援システムに適用するプログラム
を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であっ
て、前記登録対象情報入力手段で入力した登録対象情報
にあらかじめ対応付けられた付加情報または前記登録者
から与えられた付加情報の内容と、前記付加情報生成手
段で生成した付加情報との内容とに不整合が生じている
と判定したときは、前記登録者に対して前記付加情報の
内容を確認すべきことを促す処理をコンピュータに実行
させるためのプログラムを記憶した。
【0023】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、
読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行し
たときは、請求項6記載の情報登録支援システムと同等
の作用および効果が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1ないし図6は、本発明の
実施の形態を示す図である。本実施の形態は、本発明に
係る情報登録システムおよび情報登録支援システムを、
図1に示すように、コンピュータ100により、複数の
アルバム画像を付加情報と対応付けて登録することによ
り電子アルバムを作成し、作成した電子アルバムにおい
てアルバム画像を付加情報と併せて閲覧可能とする場合
について適用したものである。
【0025】まず、コンピュータ100の構成を図1を
参照しながら説明する。図1は、コンピュータ100の
構成を示すブロック図である。コンピュータ100は、
図1に示すように、制御プログラムに基づいて演算およ
びシステム全体を制御するCPU30と、所定領域にあ
らかじめCPU30の制御プログラム等を格納している
ROM32と、ROM32等から読み出したデータやC
PU30の演算過程で必要な演算結果を格納するための
RAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介
するI/F38とで構成されており、これらは、データ
を転送するための信号線であるバス39で相互にかつデ
ータ授受可能に接続されている。
【0026】I/F38には、外部装置として、ヒュー
マンインターフェースとしてデータの入力が可能なキー
ボードやマウス等からなる入力装置40と、音声を入力
するマイク41と、データやテーブル等をファイルとし
て格納する記憶装置42と、画像信号に基づいて画面を
表示する表示装置44とが接続されている。記憶装置4
2には、電子アルバムを登録したことのある登録者の名
前をリストとして登録した登録者名辞書と、全国各地域
ごとに場所情報をリストとして登録した地域辞書と、ア
ルバム画像の被写体の名前をリストとして登録した被写
体名辞書とが格納されている。これら辞書は、付加情報
を生成するときに、ユーザからの入力情報との照合を行
うのに使用する。
【0027】また、記憶装置42には、電子アルバムが
登録されまたは登録可能となっており、一つの電子アル
バムには、アルバム画像を付加情報と対応付けたものが
複数登録されている。ここで、付加情報としては、例え
ば、電子アルバムの登録者名を示す登録者情報、アルバ
ム画像の撮影場所を示す撮影場所情報、アルバム画像の
被写体名を示す被写体情報が含まれる。
【0028】CPU30は、マイクロプロセッシングユ
ニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納
されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラ
ムに従って、図2のフローチャートに示すアルバム画像
登録処理を実行するようになっている。図2は、アルバ
ム画像登録処理を示すフローチャートである。アルバム
画像登録処理は、ユーザからの入力情報に基づいて付加
情報を生成し、アルバム画像をその付加情報と対応付け
て記憶装置42に登録する処理であって、CPU30に
おいて実行されると、図2に示すように、まず、ステッ
プS100に移行するようになっている。
【0029】ステップS100では、アルバム画像を入
力し、ステップS102に移行して、登録者情報を入力
する処理を実行し、ステップS104に移行して、撮影
場所情報を入力する処理を実行し、ステップS106に
移行して、被写体情報を入力する処理を実行し、ステッ
プS108に移行する。ステップS108では、ステッ
プS102〜S106の各入力処理の結果に基づいて付
加情報を生成し、ステップS110に移行して、ステッ
プS100で入力したアルバム画像を、生成した付加情
報と対応付けて記憶装置42に登録し、一連の処理を終
了して元の処理に復帰させる。
【0030】次に、上記ステップS102の登録者情報
の入力処理を図3を参照しながら詳細に説明する。図3
は、登録者情報の入力処理を示すフローチャートであ
る。登録者情報の入力処理は、上記ステップS102で
実行されると、図3に示すように、まず、ステップS2
00に移行するようになっている。ステップS200で
は、登録者名を入力すべき指示を表示装置44に表示
し、ステップS202に移行して、登録者名辞書が有効
となるように設定し、ステップS204に移行して、音
声による入力があるか否かを判定し、音声による入力が
あると判定したとき(Yes)は、ステップS206に移行
する。
【0031】ステップS206では、ユーザからの音声
をマイク41から入力し、ステップS208に移行し
て、入力した音声情報の内容を認識してテキスト情報に
変換する音声認識処理を実行し、ステップS210に移
行して、音声認識結果であるテキスト情報をもとに登録
者名辞書のなかから該当する登録者名を検索し、ステッ
プS212に移行する。
【0032】ステップS212では、ステップS210
の検索により該当の登録者名を索出したか否かを判定
し、該当の登録者名を索出したと判定したとき(Yes)
は、ステップS214に移行して、索出した該当の登録
者名を表示装置44に表示し、ステップS216に移行
する。ステップS216では、ユーザにより内容を修正
すべきことが要求されたか否かを判定し、内容を修正す
べきことが要求されないと判定したとき(No)は、一連の
処理を終了して元の処理に復帰させるが、そうでないと
判定したとき(Yes)は、ステップS200に移行する。
【0033】一方、ステップS212で、ステップS2
10の検索により該当の登録者名を索出しないと判定し
たとき(No)は、ステップS200に移行する。一方、ス
テップS204で、音声による入力がないと判定したと
き(No)は、ステップS218に移行して、テキストを入
力装置40から入力し、ステップS210に移行する。
【0034】次に、上記ステップS104の撮影場所情
報の入力処理を図4を参照しながら詳細に説明する。図
4は、撮影場所情報の入力処理を示すフローチャートで
ある。撮影場所情報の入力処理は、上記ステップS10
4で実行されると、図4に示すように、まず、ステップ
S300に移行するようになっている。
【0035】ステップS300では、撮影場所を入力す
べき指示を表示装置44に表示し、ステップS302に
移行して、登録者名辞書が無効となるように設定すると
ともに地域辞書が有効となるように設定し、ステップS
304に移行して、音声による入力があるか否かを判定
し、音声による入力があると判定したとき(Yes)は、ス
テップS306に移行する。
【0036】ステップS306では、ユーザからの音声
をマイク41から入力し、ステップS308に移行し
て、入力した音声情報の内容を認識してテキスト情報に
変換する音声認識処理を実行し、ステップS310に移
行して、音声認識結果であるテキスト情報をもとに地域
辞書のなかから該当する地域を検索し、ステップS31
2に移行する。
【0037】ステップS312では、ステップS310
の検索により該当の地域を索出したか否かを判定し、該
当の地域を索出したと判定したとき(Yes)は、ステップ
S314に移行して、索出した該当の地域を表示装置4
4に表示し、ステップS316に移行する。ステップS
316では、ユーザにより内容を修正すべきことが要求
されたか否かを判定し、内容を修正すべきことが要求さ
れないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元
の処理に復帰させるが、そうでないと判定したとき(Ye
s)は、ステップS300に移行する。
【0038】一方、ステップS312で、ステップS3
10の検索により該当の地域を索出しないと判定したと
き(No)は、ステップS300に移行する。一方、ステッ
プS304で、音声による入力がないと判定したとき(N
o)は、ステップS318に移行して、テキストを入力装
置40から入力し、ステップS310に移行する。
【0039】次に、上記ステップS106の被写体情報
の入力処理を図5を参照しながら詳細に説明する。図5
は、被写体情報の入力処理を示すフローチャートであ
る。被写体情報の入力処理は、上記ステップS106で
実行されると、図5に示すように、まず、ステップS4
00に移行するようになっている。ステップS400で
は、被写体名を入力すべき指示を表示装置44に表示
し、ステップS402に移行して、地域辞書が無効とな
るように設定するとともに被写体名辞書が有効となるよ
うに設定し、ステップS404に移行して、音声による
入力があるか否かを判定し、音声による入力があると判
定したとき(Yes)は、ステップS406に移行する。
【0040】ステップS406では、ユーザからの音声
をマイク41から入力し、ステップS408に移行し
て、入力した音声情報の内容を認識してテキスト情報に
変換する音声認識処理を実行し、ステップS410に移
行して、音声認識結果であるテキスト情報をもとに被写
体名辞書のなかから該当する被写体名を検索し、ステッ
プS412に移行する。
【0041】ステップS412では、ステップS410
の検索により該当の被写体名を索出したか否かを判定
し、該当の被写体名を索出したと判定したとき(Yes)
は、ステップS414に移行して、索出した該当の被写
体名を表示装置44に表示し、ステップS416に移行
する。ステップS416では、ユーザにより内容を修正
すべきことが要求されたか否かを判定し、内容を修正す
べきことが要求されないと判定したとき(No)は、一連の
処理を終了して元の処理に復帰させるが、そうでないと
判定したとき(Yes)は、ステップS400に移行する。
【0042】一方、ステップS412で、ステップS4
10の検索により該当の被写体名を索出しないと判定し
たとき(No)は、ステップS400に移行する。一方、ス
テップS404で、音声による入力がないと判定したと
き(No)は、ステップS418に移行して、テキストを入
力装置40から入力し、ステップS410に移行する。
【0043】次に、上記実施の形態の動作を図面を参照
しながら説明する。図6は、電子アルバムの作成画面を
示す図である。電子アルバムを作成するには、その概要
を説明すると、図6に示すように、まず、掲載を希望す
るアルバム画像を入力し、付加情報を生成するのに必要
な情報を音声かテキストで入力することで、アルバム画
像の一つの登録が完了し、これを電子アルバムに掲載し
ようとするすべてのアルバム画像について繰り返し行う
ことにより行う。付加情報を生成するのに必要な情報
は、図6の作成画面において入力し、これらを音声によ
り入力する場合は、図示しない音声入力のための操作ボ
タンを押下することによりその旨を指示する。以下で
は、電子アルバムの作成過程のうちアルバム画像の一つ
の登録を行う過程を詳細に説明する。
【0044】アルバム画像を登録するには、ユーザは、
まず、アルバム画像を入力すると、CPU30により、
ステップS100,S200を経て、登録者名を入力す
べき指示が表示される。次に、ユーザは、この入力指示
に応じて登録者名を例えば音声により入力すると、ステ
ップS202〜S206を経て、登録者名辞書が有効と
なるように設定され、マイク41から音声が入力され
る。そして、ステップS208,S210を経て、入力
された音声情報の内容が認識されてテキスト情報に変換
され、変換されたテキスト情報をもとに登録者名辞書の
なかから該当する登録者名が検索される。この検索によ
り、該当の登録者名が索出されると、ステップS21
4,S300を経て、該当の登録者名が表示され、修正
要求がなければ、撮影場所を入力すべき指示が表示され
る。
【0045】次に、ユーザは、この入力指示に応じて撮
影場所を例えば音声により入力すると、ステップS30
2〜S306を経て、登録者名辞書が無効となるように
設定されるとともに地域辞書が有効となるように設定さ
れ、マイク41から音声が入力される。そして、ステッ
プS308,S310を経て、入力された音声情報の内
容が認識されてテキスト情報に変換され、変換されたテ
キスト情報をもとに地域辞書のなかから該当する地域が
検索される。この検索により、該当の地域が索出される
と、ステップS314,S400を経て、該当の地域が
表示され、修正要求がなければ、被写体名を入力すべき
指示が表示される。
【0046】次に、ユーザは、この入力指示に応じて被
写体名を例えば音声により入力すると、ステップS40
2〜S406を経て、地域辞書が無効となるように設定
されるとともに被写体名辞書が有効となるように設定さ
れ、マイク41から音声が入力される。そして、ステッ
プS408,S410を経て、入力された音声情報の内
容が認識されてテキスト情報に変換され、変換されたテ
キスト情報をもとに被写体名辞書のなかから該当する被
写体名が検索される。この検索により、該当の被写体名
が索出されると、ステップS414,S108,S11
0を経て、該当の被写体名が表示され、修正要求がなけ
れば、ステップS102〜S106の各入力処理の結果
に基づいて付加情報が生成され、入力されたアルバム画
像が、生成された付加情報と対応付けられて記憶装置4
2に登録される。
【0047】以上では、登録者名、撮影場所および被写
体名を音声により入力したが、これに代えて、これらを
テキストにより入力することもできる。その場合、登録
者名の入力を例にとれば、上記動作と異なるのは、ステ
ップS218,S210を経て、テキストが入力装置4
0から入力され、入力されたテキスト情報をもとに登録
者名辞書のなかから該当する登録者名が検索される、と
いう点である。これらは、撮影情報の入力および被写体
名の入力についても同様である。
【0048】このようにして、本実施の形態では、ユー
ザから与えられる情報を音声情報またはテキスト情報と
して入力し、入力した音声情報またはテキスト情報の内
容を認識し、その認識結果に基づいて付加情報を生成
し、入力したアルバム画像を、生成した付加情報と対応
付けて記憶装置42に登録するようになっている。これ
により、ユーザから与えられる音声情報またはテキスト
情報から付加情報が生成されるので、従来に比して、比
較的簡単な入力操作によりアルバム画像に付加情報を付
加して登録することができる。
【0049】上記実施の形態において、アルバム画像
は、請求項1または3記載の登録対象情報に対応し、記
憶装置42は、請求項1または3記載の記憶手段に対応
し、ステップS100は、請求項1記載の登録対象情報
入力手段に対応し、ステップS206,S218,S3
06,S318,S406,S418は、請求項1また
は2記載の入力手段に対応している。また、ステップS
208,S308,S408は、請求項1または2記載
の認識手段に対応し、ステップS108は、請求項1記
載の付加情報生成手段に対応し、ステップS110は、
請求項1記載の登録手段に対応している。
【0050】なお、上記実施の形態においては、登録者
名、撮影場所および被写体名を音声またはテキストによ
りそれぞれ直接入力するように構成したが、これに限ら
ず、アルバム画像に対するコメントをコメント情報とし
て入力し、入力したコメント情報の内容を認識し、その
認識結果に基づいて付加情報を生成し、入力したアルバ
ム画像を、入力したコメント情報および生成した付加情
報と対応付けて記憶装置42に登録するように構成して
もよい。
【0051】これにより、ユーザは、コメントを入力す
るだけで、アルバム画像に付加情報を付加して登録する
ことができる。また、上記実施の形態においては、ユー
ザからの入力情報をチェックすることについて特に説明
しなかったが、例えば、認識結果に基づいて生成した付
加情報の内容が所定条件を満たしていないと判定したと
きは、ユーザに対して所定条件を満たすべきことを促す
ように構成してもよい。ここで、所定条件としては、例
えば、登録者名情報、撮影場所情報および被写体名情報
を含むことが挙げられる。この場合、生成した付加情報
の内容に例えば登録者名情報および撮影場所情報しか含
まれていないときは、不足している被写体名情報を入力
すべき指示が表示されるなどする。
【0052】これにより、付加情報を登録するにあたっ
て、ユーザから与えられた情報から生成した付加情報の
内容に漏れがあるときは、所定条件を満たすべきことが
促されるので、付加情報の内容に漏れが生じる可能性を
低減することができる。また、ユーザから与えられた情
報から生成した付加情報の内容と、登録に必要な付加情
報の内容を対比して、ユーザは、不足している部分だけ
を入力すればよいので、比較的簡単な入力操作によりア
ルバム画像に付加情報を付加して登録することができ
る。
【0053】また、上記実施の形態においては、ユーザ
からの入力情報をチェックすることについて特に説明し
なかったが、例えば、アルバム画像にあらかじめ対応付
けられた付加情報またはユーザから与えられた付加情報
の内容と、認識結果に基づいて生成した付加情報との内
容とに不整合が生じていると判定したときは、ユーザに
対して付加情報の内容を確認すべきことを促すように構
成してもよい。例えば、アルバム画像にGPS情報が付
加されており、そのGPS情報により特定される地域
と、認識結果に基づいて生成した付加情報に含まれる地
域とが不一致であるときは、不一致である旨を表示する
などする。
【0054】これにより、付加情報を登録するにあたっ
て、ユーザから与えられた情報から生成した付加情報の
内容に不整合が生じている可能性があるときは、付加情
報の内容を確認すべきことが促されるので、付加情報の
内容に不整合が生じる可能性を低減することができる。
また、上記実施の形態においては、地域辞書であれば、
単一の地域辞書を用いて検索を行うように構成したが、
これに限らず、複数の地域辞書を切り換えて検索を行う
ように構成してもよい。例えば、東北地域辞書、関東地
域辞書、近畿地域辞書等を設けておき、音声認識結果で
あるテキスト情報から地域情報を抽出し、抽出した地域
情報が関東地域を示すものであれば、音声認識結果であ
るテキスト情報をもとに関東地域辞書のなかから該当す
る地域を検索する。このことは、登録者名辞書および被
写体名辞書について同じである。
【0055】また、上記実施の形態においては、ステッ
プS210,S310,S410で該当情報を検索する
ように構成したが、より具体的には、次のように該当情
報を検索するようにする。例えば、ステップS310に
おいて音声認識結果であるテキスト情報をもとに地域辞
書のなかから該当する地域を検索する場合には、都道府
県名や市町村名等の行政区分名を地域情報として地域辞
書に登録しておき、音声認識結果であるテキスト情報に
含まれている行政区分名と一致する行政区分名の地域情
報を地域辞書のなかから検索する。このことは、登録者
名および被写体名の検索について同じである。
【0056】また、上記実施の形態において、図2ない
し図5のフローチャートに示す処理を実行するにあたっ
てはいずれも、ROM32にあらかじめ格納されている
制御プログラムを実行する場合について説明したが、こ
れに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶さ
れた記憶媒体から、そのプログラムをRAM34に読み
込んで実行するようにしてもよい。
【0057】ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等
の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒
体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記
憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体
であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法の
いかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記
憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0058】また、上記実施の形態においては、本発明
に係る情報登録システムおよび情報登録支援システム
を、図1に示すように、コンピュータ100により、複
数のアルバム画像を付加情報と対応付けて登録すること
により電子アルバムを作成し、作成した電子アルバムに
おいてアルバム画像を付加情報と併せて閲覧可能とする
場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨
を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1記載の情報登録システムによれば、登録者から与え
られる情報から付加情報が生成されるので、従来に比し
て、比較的簡単な入力操作により登録対象情報に付加情
報を付加して登録することができるという効果が得られ
る。
【0060】さらに、本発明に係る請求項2記載の情報
登録システムによれば、登録者は、入力手段で音声を入
力するだけで、登録対象情報に付加情報を付加して登録
することができるという効果も得られる。さらに、本発
明に係る請求項3記載の情報登録システムによれば、登
録者から与えられる情報から撮影情報または登録者情報
が生成されるので、比較的簡単な入力操作によりアルバ
ム画像に撮影情報または登録者情報を付加して登録する
ことができるという効果も得られる。
【0061】さらに、本発明に係る請求項4記載の情報
登録システムによれば、登録者は、入力手段でコメント
を入力するだけで、アルバム画像に撮影情報または登録
者情報を付加して登録することができるという効果も得
られる。一方、本発明に係る請求項5記載の情報登録支
援システムによれば、付加情報を登録するにあたって、
登録者から与えられた情報から生成した付加情報の内容
に漏れがあるときは、所定条件を満たすべきことが促さ
れるので、付加情報の内容に漏れが生じる可能性を低減
することができるという効果が得られる。また、登録者
から与えられた情報から生成した付加情報の内容と、登
録に必要な付加情報の内容を対比して、登録者は、不足
している部分だけを入力すればよいので、比較的簡単な
入力操作により登録対象情報に付加情報を付加して登録
することができるという効果も得られる。
【0062】さらに、本発明に係る請求項6記載の情報
登録支援システムによれば、付加情報を登録するにあた
って、登録者から与えられた情報から生成した付加情報
の内容に不整合が生じている可能性があるときは、付加
情報の内容を確認すべきことが促されるので、付加情報
の内容に不整合が生じる可能性を低減することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータ100の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】アルバム画像登録処理を示すフローチャートで
ある。
【図3】登録者情報の入力処理を示すフローチャートで
ある。
【図4】撮影場所情報の入力処理を示すフローチャート
である。
【図5】被写体情報の入力処理を示すフローチャートで
ある。
【図6】電子アルバムの作成画面を示す図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ 30 CPU 32 ROM 34 RAM 38 I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA10 BA15 FA19 5C076 AA16 BA03 BA06 5D015 AA01 BB02 GG03 KK02 LL05 5D110 AA13 AA16 AA17 AA19 AA27 AA29 DA11 DA17 DB05 DC05 DC16 FA08 FA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 登録対象となる登録対象情報を付加情報
    と対応付けて登録するシステムであって、 前記登録対象情報を前記付加情報と対応付けて記憶する
    記憶手段と、前記登録対象情報を入力する登録対象情報
    入力手段と、登録者から与えられる情報を入力する入力
    手段と、前記入力手段で入力した入力情報の内容を認識
    する認識手段と、前記認識手段の認識結果に基づいて前
    記付加情報を生成する付加情報生成手段と、前記登録対
    象情報入力手段で入力した登録対象情報を前記付加情報
    生成手段で生成した付加情報と対応付けて前記記憶手段
    に登録する登録手段とを備えることを特徴とする情報登
    録システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記入力手段は、前記登録者から与えられる音声を音声
    情報として入力するようになっており、 前記認識手段は、前記入力手段で入力した音声情報の内
    容を認識するようになっていることを特徴とする情報登
    録システム。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2のいずれかにおいて、 前記登録対象情報は、アルバムに掲載するためのアルバ
    ム画像であり、前記付加情報は、前記アルバム画像の撮
    影内容に関する撮影情報及び前記登録者に関する登録者
    情報のいずれか一方又は両方を含み、 閲覧要求に応じて、前記記憶手段のアルバム画像のうち
    前記閲覧要求に係るものを、それに対応する付加情報と
    併せて提供するようになっていることを特徴とする情報
    登録システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記入力手段は、前記アルバム画像に対するコメントを
    コメント情報として入力するようになっており、 前記登録手段は、前記登録対象情報入力手段で入力した
    アルバム画像を、前記入力手段で入力したコメント情報
    及び前記付加情報生成手段で生成した付加情報と対応付
    けて前記記憶手段に登録するようになっており、 前記閲覧要求に応じて、前記記憶手段のアルバム画像の
    うち前記閲覧要求に係るものを、それに対応するコメン
    ト情報及び付加情報と併せて提供するようになっている
    ことを特徴とする情報登録システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の情報
    登録システムに適用するシステムであって、 前記付加情報生成手段で生成した付加情報の内容が所定
    条件を満たしていないと判定したときは、前記登録者に
    対して前記所定条件を満たすべきことを促すようになっ
    ていることを特徴とする情報登録支援システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の情報
    登録システムに適用するシステムであって、 前記登録対象情報入力手段で入力した登録対象情報に予
    め対応付けられた付加情報又は前記登録者から与えられ
    た付加情報の内容と、前記付加情報生成手段で生成した
    付加情報との内容とに不整合が生じていると判定したと
    きは、前記登録者に対して前記付加情報の内容を確認す
    べきことを促すようになっていることを特徴とする情報
    登録支援システム。
JP2001007004A 2001-01-15 2001-01-15 情報登録システム及び情報登録支援システム Pending JP2002216103A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007004A JP2002216103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報登録システム及び情報登録支援システム
US10/044,179 US20020133272A1 (en) 2001-01-15 2002-01-11 Information registration method and system
EP02000888A EP1223519A3 (en) 2001-01-15 2002-01-15 Information registration system and information registration support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007004A JP2002216103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報登録システム及び情報登録支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216103A true JP2002216103A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007004A Pending JP2002216103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報登録システム及び情報登録支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020133272A1 (ja)
EP (1) EP1223519A3 (ja)
JP (1) JP2002216103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164043A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Noritsu Koki Co Ltd 電子アルバム作成システム
JP2006186740A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Noritsu Koki Co Ltd 電子アルバム作成装置および電子アルバム作成システム
KR101031290B1 (ko) 2010-09-02 2011-04-29 (주)옵센 음성 인식 기능을 이용한 전자 앨범 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI122372B (fi) * 2004-02-13 2011-12-30 Futurice Oy Tietojenkäsittelyjärjestelmä
WO2005093553A2 (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Robert Harvey Rines Electronic & accoustic reading of printed material
US20080144882A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Mind Metrics, Llc System and method for determining like-mindedness
US20090222330A1 (en) * 2006-12-19 2009-09-03 Mind Metrics Llc System and method for determining like-mindedness
US7974957B2 (en) * 2007-04-05 2011-07-05 Microsoft Corporation Assessing mobile readiness of a page using a trained scorer
DE102007017772A1 (de) * 2007-04-16 2008-10-23 Maha Maschinenbau Haldenwang Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Anheben und/oder Überprüfen von Fahrzeugen und Verfahren zum Betrieb derselben
CN103763454B (zh) * 2014-01-03 2017-10-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端的摄像方法、装置及移动终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247031B1 (en) * 1988-04-30 2001-06-12 Minolta Co., Ltd. Image filing system for memorizing images read from a given document together with small characterizing image
US5493677A (en) * 1994-06-08 1996-02-20 Systems Research & Applications Corporation Generation, archiving, and retrieval of digital images with evoked suggestion-set captions and natural language interface
US6321231B1 (en) * 1997-08-11 2001-11-20 Marshall, O'toole, Gerstein, Murray & Borun Data management and order delivery system
US6463432B1 (en) * 1998-08-03 2002-10-08 Minolta Co., Ltd. Apparatus for and method of retrieving images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164043A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Noritsu Koki Co Ltd 電子アルバム作成システム
JP2006186740A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Noritsu Koki Co Ltd 電子アルバム作成装置および電子アルバム作成システム
JP4561358B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-13 ノーリツ鋼機株式会社 電子アルバム作成装置および電子アルバム作成システム
KR101031290B1 (ko) 2010-09-02 2011-04-29 (주)옵센 음성 인식 기능을 이용한 전자 앨범 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1223519A3 (en) 2004-03-03
EP1223519A2 (en) 2002-07-17
US20020133272A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694214B2 (en) Multimodal note taking, annotation, and gaming
US20020138476A1 (en) Document managing apparatus
JP4367355B2 (ja) 写真画像検索装置、写真画像検索方法、記録媒体、およびプログラム
MXPA04001729A (es) Metodos y sistemas para traduccion de idiomas.
JP2002278993A (ja) 画像データ登録・再生方法、システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2006318373A (ja) タスク選択支援サーバ、及び、タスク選択支援方法
CN106293964A (zh) 一种应用程序的调用方法及装置
JP2002216103A (ja) 情報登録システム及び情報登録支援システム
JP2005346440A (ja) メタデータ付与支援システム、制御装置、及び、メタデータ付与支援方法
WO2008034647A1 (en) Simplified locating of digital images in a portable electronic device
GB2375680A (en) Photograph filing system using printed envelope labels
JPH11175533A (ja) 画像検索装置
JP2002189757A (ja) データ検索装置及び方法
JP2004005314A (ja) データ検索システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム
CN117056383A (zh) 搜索方法和电子设备
JP4204610B2 (ja) メモページ情報登録システム、サーバ装置及びプログラム
JP2001357045A (ja) 画像管理装置,画像管理方法および画像管理プログラムの記録媒体
JP2007207031A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US6792417B1 (en) Information processing apparatus and method for storing and managing objects together with additional information
JP6370082B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2003223453A (ja) 住所情報と位置座標のマッチング方法
JP2004363871A (ja) データ保存装置とその方法、及びそのプログラムとそのプログラムを記録した記録媒体
JPH0816615A (ja) 画像入力方法及び装置と画像検索方法及び装置
JP2009135715A (ja) コンテンツ起動携帯端末装置
JP2012194800A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法