JP2002212709A - 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置 - Google Patents

高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002212709A
JP2002212709A JP2001014591A JP2001014591A JP2002212709A JP 2002212709 A JP2002212709 A JP 2002212709A JP 2001014591 A JP2001014591 A JP 2001014591A JP 2001014591 A JP2001014591 A JP 2001014591A JP 2002212709 A JP2002212709 A JP 2002212709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
forming method
microwave discharge
discharge
pressure microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shindo
正士 神藤
Masahiko Nagasaka
政彦 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001014591A priority Critical patent/JP2002212709A/ja
Publication of JP2002212709A publication Critical patent/JP2002212709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVDが主体であったマイクロ波の成膜方法
に代えて、マイクロ波電力を蒸発及び蒸気とガスとの反
応にも活用し、成膜を可能にする高気圧マイクロ波放電
成膜方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 同軸電極配位の内部導体6及び外部導体
7と、雰囲気のガスが封入された放電チャンバー1を備
え、高温に加熱されて発した内部導体金属が、反応性プ
ラズマと化学反応を起こして薄膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高気圧マイクロ波
放電成膜方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からこの分野では、抵抗加熱るつぼ
や、電子ビーム等の加熱蒸発手段を有するPVD方式
や、導入ガス成分を電気炉加熱やRF、マイクロ波でプ
ラズマ形成して成膜するCVD方式が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来方法からなる成膜は、0.0001から10To
rr程度の比較的低圧下で成膜されるのが一般的であ
り、これら従来手法で反応性化合物、例えばAlと窒素
でAlN化合物を形成しようとすると、低圧であること
から窒素成分の供給速度に制限があるため、満足の行く
AlN膜が必ずしも得られるわけではなかった。
【0004】本発明は、上記状況に鑑みて、CVDが主
体であったマイクロ波の成膜方法に代えて、マイクロ波
電力を蒸発及び蒸気とガスとの反応にも活用し、成膜を
可能にする高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、 〔1〕高気圧マイクロ波放電成膜方法において、同軸電
極配位の内部導体及び外部導体と、雰囲気のガスが封入
された放電チャンバー内で、高温に加熱されて発した内
部導体金属が、反応性プラズマと化学反応を起こして薄
膜を形成することを特徴とする。
【0006】〔2〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、前記内部導体がアルミニウムや
チタンであり、前記雰囲気のガスが窒素や酸素である場
合、前記薄膜としてAlN,TiO,TiO2 やTiN
の薄膜を形成することを特徴とする。
【0007】〔3〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、前記雰囲気のガスとして、炭化
水素ガスを混合した水素ガスを封入し、前記内部導体が
炭素電極であり、前記薄膜としてDLCやダイヤモンド
薄膜を形成することを特徴とする。
【0008】〔4〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、前記内部導体がFe、Ni、
Y、Co等を混合した炭素電極であり、カーボンナノチ
ューブの合成を行うことを特徴とする。
【0009】〔5〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、アクリル板や高分子不織布表面
に金属薄膜を生成することを特徴とする。
【0010】〔6〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、前記封入ガス圧を調整するだけ
で、グロー放電から電極赤熱モードまで変化させ、材料
表面の改質と反応性蒸着を前記封入ガス圧の圧力の制御
のみで可能とすることを特徴とする。
【0011】〔7〕上記〔1〕記載の高気圧マイクロ波
放電成膜方法において、放電条件は10Torr以上の
高気圧となし、排気系が簡略化されることを特徴とす
る。
【0012】〔8〕高気圧マイクロ波放電成膜装置にお
いて、同軸電極配位の内部導体及び外部導体と、雰囲気
のガスが封入された放電チャンバーを備え、高温に加熱
されて発した内部導体金属が、反応性プラズマと化学反
応を起こして薄膜を形成する手段とを具備することを特
徴とする。
【0013】本発明は、マイクロ波によるPVD蒸発源
であり、このマイクロ波電力を、低気圧ではグロー放電
モード、高気圧(800Torr)では内部電極の加熱
モードによる蒸発源となし、成膜活用範囲を拡大するこ
とができる。
【0014】このように、一つの装置システムで独自の
広い成膜領域を開拓することに成功した。特に、化合物
膜を形成するには最適の蒸発源が提供できるようになっ
た。
【0015】蒸発電極部を炭素棒に置き換え、その先端
に設けたくぼみにAlやTiを装填することにより、A
lN膜、TiN膜、DCL膜が容易に形成できることを
確認した。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0017】図1は本発明にかかる高気圧マイクロ波放
電成膜装置の模式図、図2はその放電室の概略断面図で
ある。
【0018】これらの図において、1は同軸型電極配置
の放電管(放電チャンバー)、2は真空ポンプ、3は真
空ゲージ、4は封入ガス、5はPYREX(登録商標)
板、6は内部導体(炭素棒)、7は外部導体(真鍮製の
外部電極)、8は石英シリンダ、9,10は石英板、1
1は真鍮製のロッド、12,13は可動プランジャ、1
4はパワーモニタ、15はアイソレータ、16は2.4
5GHzマグネトロン、17は基板ホルダー、18はス
リータブチューナである。
【0019】そこで、2.45GHzマグネトロン16
からの2.45GHzマイクロ波を内部導体(炭素棒)
6と真鍮製の外部電極7からなる同軸型電極配置の放電
管1に導入することにより、高気圧下でも安定なマイク
ロ波放電が維持される。真鍮製の外部電極7の内径は、
45mm、高さ58.8mmの真鍮円筒であり、内部導
体6は直径2mmまたは3mmの炭素棒であり、高さは
マイクロ波の自由空間波長の1/4である30mmに選
ばれている。
【0020】次に、高気圧同軸型電極マイクロ波放電の
特徴について述べる。
【0021】放電条件は、マイクロ波電力200Wから
800W、ヘリウム、アルゴン、水素または窒素を10
0Torrから800Torr封入した。
【0022】封入ガスの種類と圧力、及び入射電力に応
じて、種々の放電モードが観測された。図3〜5に放電
の様子を示す。つまり、図3は水素における放電の様子
を示す図、図4はヘリウムにおける放電の様子を示す
図、図5はアルゴンにおける放電の様子を示す図であ
り、図3(a)は40Torr、入射電力390W、反
射電力1Wの場合、図3(b)は80Torr、入射電
力480W、反射電力1Wの場合、図3(c)は520
Torr、入射電力600W、反射電力1Wの場合を示
している。
【0023】また、図4(a)は80Torr、入射電
力210W、反射電力4Wの場合、図4(b)は160
Torr、入射電力600W、反射電力31Wの場合、
図4(c)は800Torr、入射電力600W、反射
電力5Wの場合を示している。
【0024】更に、図5(a)は40Torr、入射電
力210W、反射電力3Wの場合、図5(b)は120
Torr、入射電力450W、反射電力20Wの場合、
図5(c)は800Torr、入射電力330W、反射
電力90Wの場合を示している。
【0025】質量の軽いヘリウムの場合には、図4に示
すように、圧力が300Torr以上で主として内部電
極の先端附近にグロー状放電が球状に形成され、また、
電離電圧が低く質量の重いアルゴンの場合には、図5に
示すように、50Torr以上で、内部電極先端部から
外部電極に向けて進展するフィラメント状の放電が観測
された。
【0026】一方、2原子分子ガスである水素(図3参
照)と窒素の場合には、低気圧下ではヘリウムと同様な
グロー状放電が生じたが、圧力が増すにつれて放電が弱
まり、ついには内部電極が赤熱状態となって放電が消失
した。これは、分子状ガスの場合にマイクロ波放電を維
持するには、分子の解離とその後の原子の励起と電離に
消費されるエネルギーが原子状ガスの場合に比べて高い
こと、内部電極の表面を流れる高周波電流によってジュ
ール加熱されて内部電極の温度が上昇しはじめると、電
極の表面抵抗がましてジュール加熱が促進され、結果と
してなお一層の内部電極の加熱が生じることに起因して
いる。
【0027】その結果、放電を起こすためのマイクロ波
電力が不足するようになり、放電はしだいに弱まってい
き、遂には放電が消滅するものと考えられる。
【0028】すなわち、電離を起こすために大きなエネ
ルギーを要するガスでは、マイクロ波のエネルギーが内
部電極の加熱に消費され、放電は弱くなる。このため、
希ガスのような単原子ガスよりは、水素、窒素を始めと
する2原子分子ガス、メタン、エチレン、メタノールな
どの大きな分子ガス等で同様の現象が観測されると考え
られる。
【0029】図6に、入射電力と封入ガス圧に対する放
電モードの分類を示す。横軸は圧力(Pressur
e)(Torr)、縦軸は入射電力(W)を示してお
り、即ち、図6(a)は水素の場合、図6(b)は窒素
の場合、図6(c)は酸素の場合、図6(d)はヘリウ
ムの場合、図6(e)はアルゴンの場合をそれぞれ示し
ている。
【0030】図7は封入圧力と入射電力に対する反射電
力の比率との関係を示す図であり、横軸は圧力(Tor
r)、縦軸は入射電力に対する反射電力の比を示してい
る。即ち、図7(a)は水素の場合、図7(b)は窒素
の場合、図7(c)はヘリウムの場合、図7(d)はア
ルゴンの場合、図7(e)は酸素の場合を示している。
【0031】図7から明らかなように、安定なグロー状
の放電が得られる実験条件(数100Torr以下でア
ルゴンガスを除く)では、反射電力は数%程度と低く、
エネルギー効率の良い放電が形成されている。
【0032】高気圧同軸型電極マイクロ波放電の応用 (1)内部電極の溶融と蒸着への応用 図8に示すように、内部電極を炭素棒(図2参照)6か
ら金属ロッド21としての銅に代えて同様の実験を行っ
たところ、銅の内部電極21は先端部から溶融・蒸発し
た。この様子を図9〜11に示す。即ち、図9はH2
封入し外部導体の直径φは45mm、長さLは60mm
の場合で、図9(a)はステンレスロッドの直径φは1
mm、長さLは30mmと、ステンレスロッドの直径φ
は2mm、長さLは30mmの場合、図9(b)は銅ロ
ッドの直径φは1mm、長さLは30mmと、銅ロッド
の直径φは2mm、長さLは30mmの場合のそれぞれ
の圧力(Pressure)(Torr)と放射電力
〔W〕との関係を示している。
【0033】また、図10はN2 を封入し外部導体の直
径φは45mm、長さLは60mmの場合で、図10
(a)はステンレスロッドの直径φは1mm、長さLは
30mmと、ステンレスロッドの直径φは2mm、長さ
Lは30mmの場合、図10(b)は銅ロッドの直径φ
は1mm、長さLは30mmと、銅ロッドの直径φは2
mm、長さLは30mmの場合のそれぞれの圧力(Pr
essure)(Torr)と放射電力〔W〕との関係
を示している。
【0034】更に、図11はHeを封入し外部導体の直
径φは45mm、長さLは60mmの場合で、図11
(a)はステンレスロッドの直径φは1mm、長さLは
30mmと、ステンレスロッドの直径φは2mm、長さ
Lは30mmの場合、図11(b)は銅ロッドの直径φ
は1mm、長さLは30mmと、銅ロッドの直径φは2
mm、長さLは30mmの場合のそれぞれの圧力(Pr
essure)(Torr)と放射電力〔W〕との関係
を示している。
【0035】これらの図中の右端の写真は放電前の、枠
内の写真は放電後の電極を示す。圧力の高い場合では数
秒で、低い方では30秒程度で、図のような形状にまで
変化した。
【0036】このような電極の溶融は、炭素とタングス
テンを始めとする高融点金属を除けば、ほとんどすべて
の金属で生じる。
【0037】応用例(A):薄膜の形成 (1)銅薄膜の形成 電極から15mm離れた位置に、スライドガラス(水ガ
ラス)の基板を垂直に設置して、この表面への銅薄膜の
形成を試みた。その結果、 水素100Torrで300Wのときに、30秒程度
で銅薄膜が基板上に形成された。接着力は非常に強く、
爪でのひっかきテストでは、剥離は全く生じない。
【0038】水素で300Torr以上になると銅電
極の溶融が早まるが、膜の密度が荒くなり、剥がれやす
くなった。
【0039】結論として、水素では100Torr程
度でマイクロ波電力が低い場合に、良好な銅薄膜が形成
される。
【0040】(2):窒化物薄膜の形成 窒素に水素を混入し、600Wのマイクロ波を入射する
と、封入全ガス圧と混合比に応じて、ステンレス基板上
に金色から濃紫色の薄膜が生成された。これは、TiN
固有の膜色である。なお、窒素のみではTiロッドの蒸
発速度が遅いのでこれを速めるために水素が混入され
る。蒸発速度は全圧力によっても変化する。これらは膜
質の重要なパラメータである。
【0041】これからの実験で調べていく事柄として、
内部電極をAlに代えて封入ガスに窒素を用いた場合に
は、AlN膜の生成が期待される。
【0042】(3):炭化物薄膜の形成 内部導体に多孔質炭素棒を用いると、温度が上昇し、蒸
発するようになる。水素または窒素雰囲気中では基板上
に炭化物や窒化炭素の膜の形成が期待される。炭化物と
しては、炭素棒の組成と構造を調整することによりDL
C、ダイヤモンド、カーボンナノチューブの生成が期待
される。
【0043】応用例(B):使用済み注射針の溶融処理 医療現場では、使い捨ての注射針が大量に発生し、その
処理が問題となっている。本発明の装置を使えば、電子
レンジ並みに手軽に利用できる装置を組み立てることが
できる。
【0044】応用例(C):アクリル等のプラスチック
板表面への金属膜生成 窒素又は酸素雰囲気中でプラスチック表面をプラズマ処
理し、その後に生成される銅等の金属薄膜はプラスチッ
ク板と強く密着する。これは、新たなプリント基板とし
てのニーズが期待される。
【0045】上記したように、本発明は、高気圧中での
蒸着ならびにCVDの相乗効果により、高速での成膜が
可能である。外部電極を大きくすれば、大面積化も可能
である。
【0046】図12は本発明にかかる大面積化のための
高気圧マイクロ波放電成膜装置の構成図である。
【0047】この図において、101は放電管(放電チ
ャンバー)、102はガス導入口、103は排気口、1
04はPYREX板、105は内部電極としての複数の
炭素棒、106は下面石英板、107はステンレス容
器、108は円環状スロットアンテナ、109は可動プ
ランジャ、110は真鍮製のロッドである。
【0048】この図に示すように、直径D(例えば、3
00mm)、高さH(例えば、200mm)のステンレ
ス容器107の下面を石英板106で覆い放電管101
とする。この面の任意の位置に円環状スロットアンテナ
108を配置し、その内側にマイクロ波の自由空間波長
の1/4の長さ(高さ30mm)の内部導体としての複
数の炭素棒105を置くと、管内の圧力とマイクロ波入
射電力によって、図6および図7に示したものと類似し
て、グロー放電と炭素棒105の赤熱が生じる。複数の
スロットアンテナを石英板下面に配置し、各スロットア
ンテナの内部に複数の炭素棒を置くことにより大面積の
成膜を行うことができる。
【0049】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0050】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0051】(A)マイクロ波によるPVD蒸発源であ
り、このマイクロ波電力を、低気圧ではグロー放電モー
ド、高気圧(800Torr)では内部電極の加熱モー
ドによる蒸発源となし、成膜形成範囲を拡大することが
できる。
【0052】このように、一つの装置システムで独自の
広い成膜領域を開拓することができる。特に、化合物膜
を形成するには最適の蒸発源が提供できる。
【0053】(B)内部電極(蒸発電極)を炭素棒に置
き換えることにより、DLC膜を容易に形成することが
できる。
【0054】(C)更に、以下のような態様が可能であ
る。
【0055】(イ)本発明の高気圧マイクロ波放電成膜
方法において、前記内部導体がFe、Ni、Y、Co等
を混合した炭素電極となし、カーボンナノチューブの合
成を行うことができる。
【0056】(ロ)本発明の高気圧マイクロ波放電成膜
方法において、アクリル板や高分子不織布表面に金属薄
膜を生成することにより、安価で軽量なプリント基板や
電磁シールド材を作ることができる。
【0057】(ハ)本発明の高気圧マイクロ波放電成膜
方法において、前記封入ガス圧を調整するだけで、グロ
ー放電から電極赤熱モードまで変化させ、材料表面の改
質と反応性蒸着を反応性蒸着を圧力の制御のみで可能と
なることができる。
【0058】(ニ)本発明の高気圧マイクロ波放電成膜
方法において、放電条件は10Torr以上の高気圧と
なし、排気系が簡略化されることにより、装置の制作費
と維持費を低減化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
の模式図である。
【図2】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
の放電室の概略断面図である。
【図3】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
による水素における放電の様子を示す図である。
【図4】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
によるヘリウムにおける放電の様子を示す図である。
【図5】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
によるアルゴンにおける放電の様子を示す図である。
【図6】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
の入射電力と封入ガス圧に対する放電モードの分類を示
す図である。
【図7】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
の入射および反射電力の圧力依存性を示す図である。
【図8】本発明にかかる他の実施例を示す高気圧マイク
ロ波放電成膜装置の模式図である。
【図9】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装置
による内部電極の先端部の溶融・蒸発の様子を示す図
(その1)である。
【図10】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装
置による内部電極の先端部の溶融・蒸発の様子を示す図
(その2)である。
【図11】本発明にかかる高気圧マイクロ波放電成膜装
置による内部電極の先端部の溶融・蒸発の様子を示す図
(その3)である。
【図12】本発明にかかる大面積化のための高気圧マイ
クロ波放電成膜装置の構成図である。
【符号の説明】
1,101 同軸型電極配置の放電管(放電チャンバ
ー) 2 真空ポンプ 3 真空ゲージ 4 封入ガス 5,104 PYREX板 6 内部導体(炭素棒) 7 外部導体(真鍮製の外部電極) 8 石英シリンダ 9,10 石英板 11,110 真鍮製のロッド 12,13,109 可動プランジャ 14 パワーモニタ 15 アイソレータ 16 2.45GHzマグネトロン 17 基板ホルダー 18 スリータブチューナ 21 内部導体(金属ロッド) 102 ガス導入口 103 排気口 105 内部導体(複数の炭素棒) 106 下面の石英板 107 ステンレス容器 108 円環状スロットアンテナ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 14/32 C23C 14/32 B C30B 29/04 C30B 29/04 E // C08L 33:00 C08L 33:00 Fターム(参考) 4F006 AA22 AB73 BA07 CA08 DA01 4G046 CB03 CC06 4G075 AA24 BA05 BC01 BD14 CA26 CA47 FC13 4G077 AA03 BA03 DB19 EA05 EG30 4K029 AA11 BA34 BA44 BA48 BA55 BA58 BA60 BB01 CA02 DA01 DB03 DB05 DB17 EA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸電極配位の内部導体及び外部導体
    と、雰囲気のガスが封入された放電チャンバー内で、高
    温に加熱されて発した内部導体金属が、反応性プラズマ
    と化学反応を起こして薄膜を形成することを特徴とする
    高気圧マイクロ波放電成膜方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、前記内部導体がアルミニウムやチタン
    であり、前記雰囲気のガスが窒素や酸素である場合、前
    記薄膜としてAlN,TiO,TiO2 やTiNの薄膜
    を形成することを特徴とする高気圧マイクロ波放電成膜
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、前記雰囲気のガスとして、炭化水素ガ
    スを混合した水素ガスを封入し、前記内部導体が炭素電
    極であり、前記薄膜としてDLCやダイヤモンド薄膜を
    形成することを特徴とする高気圧マイクロ波放電成膜方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、前記内部導体がFe、Ni、Y、Co
    等を混合した炭素電極であり、カーボンナノチューブの
    合成を行うことを特徴とする高気圧マイクロ波放電成膜
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、アクリル板や高分子不織布表面に金属
    薄膜を生成することを特徴とする高気圧マイクロ波放電
    成膜方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、前記封入ガス圧を調整するだけで、グ
    ロー放電から電極赤熱モードまで変化させ、材料表面の
    改質と反応性蒸着を前記封入ガス圧の圧力の制御のみで
    可能とすることを特徴とする高気圧マイクロ波放電成膜
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の高気圧マイクロ波放電成
    膜方法において、放電条件は10Torr以上の高気圧
    となし、排気系が簡略化されることを特徴とする高気圧
    マイクロ波放電成膜方法。
  8. 【請求項8】(a)同軸電極配位の内部導体及び外部導
    体と、雰囲気のガスが封入された放電チャンバーを備
    え、(b)高温に加熱されて発した内部導体金属が、反
    応性プラズマと化学反応を起こして薄膜を形成する手段
    とを具備することを特徴とする高気圧マイクロ波放電成
    膜装置。
JP2001014591A 2001-01-23 2001-01-23 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置 Pending JP2002212709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014591A JP2002212709A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014591A JP2002212709A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002212709A true JP2002212709A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18881263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014591A Pending JP2002212709A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002212709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048497A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ehime Univ プラズマ発生装置、プラズマ発生方法およびダイヤモンド生成方法
US10767261B2 (en) 2010-07-23 2020-09-08 Leybold Optics Gmbh Device and method for vacuum coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048497A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ehime Univ プラズマ発生装置、プラズマ発生方法およびダイヤモンド生成方法
US10767261B2 (en) 2010-07-23 2020-09-08 Leybold Optics Gmbh Device and method for vacuum coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2174507C (en) A method and an apparatus for generation of a discharge in own vapors of a radio frequency electrode for sustained self-sputtering and evaporation of the electrode
JP4595276B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法及び装置
EP0304201A1 (en) Process for making diamond doped diamond and diamond-cubic boron nitride composite films
US6110540A (en) Plasma apparatus and method
JPS62180069A (ja) 管内面の被覆方法
US5007373A (en) Spiral hollow cathode
EP1912483B1 (en) Plasma generator and film forming method employing same
KR101055396B1 (ko) 고체 원소 플라즈마 이온주입 방법 및 장치
Ehrich et al. Plasma deposition of thin films utilizing the anodic vacuum arc
JP2002212709A (ja) 高気圧マイクロ波放電成膜方法及びその装置
US6348756B1 (en) Electric discharge tube or discharge lamp and scandate dispenser cathode
US20030234176A1 (en) Production of carbon and carbon-based materials
JPH09511280A (ja) 基板をコーティングするための方法及び装置
EP0230927A2 (en) Diamond manufacturing
JP2001192829A (ja) カーボンナノチューブ薄膜形成ecrプラズマcvd装置及び該薄膜の形成方法
JP2000273644A (ja) プラズマcvd装置
JPH0812492A (ja) 気相合成装置および気相合成方法
KR0144627B1 (ko) 천이금속 함유 다이아먼드상 박막 제조방법
Cappelli et al. Plasma-jet deposition of diamond
JP2011000504A (ja) 液中プラズマを用いた成膜方法および液中プラズマ成膜装置
Matsumoto et al. Diamond synthesis by using very high frequency plasmas in parallel plate electrodes configuration
JPH01191779A (ja) ハイブリッドプラズマによる薄膜合成法及び装置
RU2254397C2 (ru) Способ получения алмазоподобной пленки
Gorokhovsky et al. Distributed arc sources
JPH0477709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610