JP2002212156A - 新規アミド化合物 - Google Patents

新規アミド化合物

Info

Publication number
JP2002212156A
JP2002212156A JP2001008626A JP2001008626A JP2002212156A JP 2002212156 A JP2002212156 A JP 2002212156A JP 2001008626 A JP2001008626 A JP 2001008626A JP 2001008626 A JP2001008626 A JP 2001008626A JP 2002212156 A JP2002212156 A JP 2002212156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide compound
present
general formula
new amide
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008626A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tsubone
和幸 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001008626A priority Critical patent/JP2002212156A/ja
Publication of JP2002212156A publication Critical patent/JP2002212156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2鎖2親水基含有陰イオン界面活性剤の製造に
有用な新規アミド化合物を提供すること。 【解決手段】一般式(1) 【化5】 (RCOは炭素原子数が8〜20の炭化水素鎖、m及び
nは2〜6の整数である)で表されることを特徴とする
新規アミド化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2鎖2親水基含有
陰イオン界面活性剤の中間体として有用な新規アミド化
合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より(イ)脂肪族高級アルコールの
硫酸エステル、脂肪族高級アルコールのリン酸エステ
ル、N−長鎖アシルグルタミン酸等と苛性ソーダ、苛性
カリ、トリエタノールアミン等の塩基性物質からなる塩
であるアニオン型界面活性剤、(ロ)脂肪族高級アルコ
ールの酸化エチレン付加物等のエーテル型非イオン界面
活性剤、(ハ)高級脂肪酸と多価アルコールとからなる
エステル型非イオン界面活性剤等が知られている。しか
し、これらの界面活性剤は、敏感肌症の消費者に対して
十分な皮膚安全性を持つとは言えず、その改良が必要で
あり、すぐれた界面活性剤の開発が望まれている。この
ような背景にあって、近年、高性能界面活性剤として2
鎖2親水基含有陰イオン界面活性剤が注目され、その中
間体として有用な新規アミド化合物、エチレンジアミン
ジアスパラギン酸のテトラメチルエステルが見出された
(特開平2000−169439号公報)。この化合物
について詳細に検討すると、反応の際の塩化水素の発
生、反応時間に48時間以上の長時間を要するなどの欠
点を有し、実用化の点で問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、2鎖2親水基含有陰イオン界面活性剤の中
間体として有用な新規アミド化合物を開発することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の事情
に鑑み鋭意研究した結果、後記特定の新規アミド化合物
がこのような界面活性剤の中間体として有用であること
を見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明の請求項1は、一般式(1)
【0006】
【化2】
【0007】(RCOは炭素原子数が8〜20の炭化水
素鎖、m及びnは2〜6の整数である)で表されること
を特徴とする新規アミド化合物である。尚、本発明のア
ミド化合物はラセミ体、(S,S)体、(R,R)体の
いずれも含む。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。本発明の界面活性剤の中間体としての一般式(1)
で表される新規アミド化合物は、従来知られていたエチ
レンジアミンジアスパラギン酸のテトラメチルエステル
の場合に比べて安価な原料で短時間の反応の組み合わせ
で容易に製造することができる。すなわち下記一般式
(2)
【0009】
【化3】
【0010】(m及びnは2〜6である)で表される公
知のアミノ化合物のアシル化によって得られる。なお、
連結鎖長が4又は6の化合物は対応するアルキレンジア
ミンジアスパラギン酸のテトラエステルを用いて製造す
ることができる。連結鎖長としては2が望ましい。本発
明のアミド化合物の構成エステルのアルコールとしては
エタノール、ブタノール、2−エチルヘキシル等が挙げ
られるが、エタノールが望ましい。
【0011】本発明のアミド化合物は、アルカリ加水分
解と塩基による中和によって高性能の陰イオン界面活性
剤である2疎水基2親水基含有陰イオン界面活性剤に容
易に変換することができる。すなわち、本発明により、
上記一般式(2)で表される公知のアミノ化合物のアシ
ル化で上記一般式(1)で表される新規アミノ化合物を
得、この新規アミノ化合物のアルカリ加水分解と塩基に
よる中和によって高性能の陰イオン界面活性剤である2
疎水基2親水基含有陰イオン界面活性剤を経済的にも効
率よく得られる。以下、実施例にて本発明を説明する。
【0012】
【実施例】実施例1 上記一般式(1)においてRCO
がラウロイル、m及びnが2であるアミド化合物の合成 水/ジエチルエーテル(1:1)200ミリリットル
に、下記一般式(2)
【0013】
【化4】
【0014】(m及びnは2である)で表される公知の
アミノ化合物0.01モルと水酸化ナトリウム0.04
モルを溶解した後、ラウリン酸クロリド0.02モルを
室温で攪拌下、滴下した。その後、1時間、攪拌した。
塩酸によってpHを酸性に調整し、静置した。エーテル
層を分取し、エバポレーターによって溶媒を除去した。
得られた残分を固定相としてシリカゲル、移動相として
クロロホルム・アセトン(9・1)を用いたカラムクロ
マトグラフィーによって精製して得られた本アミド化合
物の分子構造は次のIRスペクトルによるアミドカルボ
ニルの存在によって確認された。
【0015】
【発明の効果】以上の通り、本発明は2鎖2親水基含有
陰イオン界面活性剤の製造に有用な新規アミド化合物を
提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (RCOは炭素原子数が8〜20の炭化水素鎖、m及び
    nは2〜6の整数である)で表されることを特徴とする
    新規アミド化合物。
JP2001008626A 2001-01-17 2001-01-17 新規アミド化合物 Pending JP2002212156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008626A JP2002212156A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 新規アミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008626A JP2002212156A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 新規アミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002212156A true JP2002212156A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18876217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008626A Pending JP2002212156A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 新規アミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002212156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028515A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bayer Material Science Llc 官能性アスパラギン酸エステル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028515A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bayer Material Science Llc 官能性アスパラギン酸エステル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076505B2 (en) Process of preparing derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid
JPH03246265A (ja) 脂肪酸アミドの製造方法
EP2133356A1 (en) Process for production of phosphorus-containing -keto acid
JP2002212156A (ja) 新規アミド化合物
JP3576417B2 (ja) 新規アミド化合物及びその製造方法
CN101928301B (zh) 从右旋磷霉素左旋苯乙胺盐合成左旋磷霉素右旋苯乙胺盐的方法
JP2000169439A (ja) 2鎖2親水基含有陰イオン界面活性剤の中間体
JPH10237016A (ja) 光学活性化合物の製造方法
TW466227B (en) Preparation of acylated Α-amino carboxylic acid amides
KR100372758B1 (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2s,3s)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법
JP2000229930A (ja) シアノ酢酸エステルの製造方法
JPH11140015A (ja) カルボキシル化ビフェノール化合物の製造方法
JP2939650B2 (ja) 新規糖誘導体
JPS61176564A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造法
JPH0827072A (ja) 2−メチル−1,2−プロパンジアミンの製造方法
JPH0812634A (ja) アミドエーテルカルボン酸又はその塩の製造法
TWI287009B (en) Method for producing 8-hydroxyjulolidine and analogs thereof
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
ITMI992534A1 (it) Procedimento per la preparazione di eteri derivati da acidididrossibenzoici
JPH0558953A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸エステルの製造方法
KR100372759B1 (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2r,3r)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법
JP4303364B2 (ja) 新規アミド化合物
JPH08277246A (ja) ホルミルオキシウンデカン酸の製造方法
KR100958678B1 (ko) 시스-디메크로틴산 및 이의 염의 제조방법
JPS5989644A (ja) 4−ヒドロキシフエニル酢酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206