JP2002211900A - 荷役車両用ラムアタッチメント - Google Patents

荷役車両用ラムアタッチメント

Info

Publication number
JP2002211900A
JP2002211900A JP2001007578A JP2001007578A JP2002211900A JP 2002211900 A JP2002211900 A JP 2002211900A JP 2001007578 A JP2001007578 A JP 2001007578A JP 2001007578 A JP2001007578 A JP 2001007578A JP 2002211900 A JP2002211900 A JP 2002211900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cargo handling
handling vehicle
ram attachment
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001007578A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCM Corp filed Critical TCM Corp
Priority to JP2001007578A priority Critical patent/JP2002211900A/ja
Publication of JP2002211900A publication Critical patent/JP2002211900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】重量を増加させることなく、荷役車両への取り
付け、取り外しを容易にした荷役車両用ラムアタッチメ
ントを提供する。 【解決手段】上板2と下板3との間に、中央仕切板4を
その一部が突出するように設け、その突出端に背板5を
設ける。上板2と下板3との間にフォークの水平部が係
合し、上板2の後端と背板5との間にフォークの鉛直部
がそれぞれ左右側方から係合する。上板2の上側には、
上方に突出するように湾曲された断面円弧形状の天板7
を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、荷役車両用ラム
アタッチメントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、巻き鋼板、巻き線材、ロール紙、
巻きカーペット等の円筒状荷物の荷役作業をする際に
は、荷役車両のフォークにラムアタッチメントを取り付
けて作業を行うことが知られている(例えば、実開昭5
5−160399号公報参照)。
【0003】例えば図7及び図8に示すように、そのよ
うなラムアタッチメント50は、ベースプレート51の
前面下部中央にラム52が、前面上部に左右一対のさや
フォーク53L,53Rがそれぞれ突設され、そのさや
フォーク53L,53Rを荷役車両のフォーク101
L,101Rに嵌入した状態で、前記荷役車両に固定ピ
ン54を用いて固定され、前記ラム52が円筒状荷物W
の円孔(中心)に挿入して運搬するようになっている。
【0004】そして、そのようなラムアタッチメント5
0を荷役車両のフォーク101L,101Rに固定する
ために、荷役作業者は次の手順で作業を行う必要があ
る。 (1)先ず、ラムアタッチメント50を地上に直立して
置き、これに対して荷役車両を走行操作すると共にフォ
ーク101L,101Rを昇降操作して、フォーク10
1L,101Rをさやフォーク53L,53Rに差し込
む。 (2)フォーク101L,101Rをさやフォーク53
L,53Rに嵌合した状態で、固定ピン54でさやフォ
ーク53L,53Rに固定してラムアタッチメント50
の固定を終了する。 (3)荷役作業終了後、ラムアタッチメント50を荷役
車両のフォーク101L,101Rから取り外す場合に
は、先ず、上記固定ピン54による固定を解除する必要
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のラムアタッチメント50は、ラムアタッチメン
ト50のさやフォーク53L,53Rに対し荷役車両の
フォーク101L,101Rを差し込み又は引き抜くだ
けで荷役車両に固定したり取り外したりすることができ
るという利点があるものの、次の点で改善の余地があ
る。 (a)ラムアタッチメント50を、荷役車両への固定し
たり取り外したりする際には、ラムアタッチメント50
を地上に直立して置き、その状態を維持し倒れないよう
に作業者が支持する必要があり、その点で面倒であり、
また、その固定又は取り外しの作業に要する時間も長
い。 (b)ラムアタッチメント50は、ベースプレート51
の前面下部中央にラム52が、前面上部に左右一対のさ
やフォーク53L,53Rがそれぞれ突設した構造であ
るので、製造が面倒であり、重量が重くなる。 (c)そのようにさやフォーク53L,53Rとラム5
2とがベースプレート51から突出した構造であるの
で、重量が重いのと相俟って、使用時の取り扱いが不便
であり、非使用時の保管に大きなスペースを必要とし、
保管も不便である。
【0006】この発明は、重量を増加させることなく、
荷役車両への取り付け、取り外しを容易にした荷役車両
用ラムアタッチメントを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、左右
一対のフォークによって挟み込まれて荷役車両に保持さ
れる荷役車両用ラムアタッチメントであって、左右側部
に、左右側方にそれぞれ開放され前記左右のフォークが
それぞれ係脱可能に係合する係合凹所が設けられている
ものである。ここで、係合凹所とは、左右のフォークが
それぞれ係脱可能に係合できるものであればよく、その
形状は特に制限されない。また、その係合には、フォー
クの一部が係合する場合も含まれる。
【0008】請求項1の発明によれば、荷役車両にラム
アタッチメントを保持させるには、ラムアタッチメント
を地上に水平状態に載置し、左右一対のフォークを、左
右側方から、左右側方に開放されている係合凹所に係脱
可能に係合させることで、左右一対のフォークにて挟み
込んで保持することができ、これにより荷役車両に取り
付けられる。この場合、特に、前記ラムアタッチメント
の左右両側において、フォークを接近させて係合凹所に
係合するように寄せるだけで保持させることができるの
で、その操作が簡単であり、それに要する時間も短い。
逆に、荷役車両から取り外す場合には、左右一対のフォ
ークをそれらの間隔が拡がるように離せば、フォークと
係合凹所との係合関係が解除され、取り外される。よっ
て、左右一対のフォークを移動させるという簡単かつ短
時間の操作でもって、ラムアタッチメントの取り付け、
取り外しを行うことができる。
【0009】請求項2に記載のように、地上に載置した
場合に水平状態となる底部を有することが望ましい。こ
こで、「地上に載置した場合に水平状態になる」とは、
地上に載置した場合に倒れない安定状態になることを意
味し、平面である底面を有する場合は勿論、底部が部分
的に平面を有する場合や複数の点で支持するような場合
も、水平状態が維持される場合であれば含まれる。
【0010】請求項2の発明によれば、地上に載置した
場合に水平状態となるから、地上に載置した場合におい
ても倒れることなく安定しており、そのように地上に載
置した状態で、何ら支持することなく係合凹所が左右側
方に開放された状態となり、左右一対のフォークを寄せ
ることで、フォークが側方から係合凹所に係合して、ラ
ムアタッチメントが簡単に保持される。このように、ラ
ムアッタッチメントは、地上に載置しても倒れないの
で、取り扱いに都合がよく、また、使用しない場合の保
管にも都合がよい。
【0011】このような取り扱いに優れる荷役車両用ア
タッチメントとしては、請求項3に記載のように、水平
部と鉛直部とを有するL字形状の左右一対のフォークに
よって挟み込まれて荷役車両に保持される荷役車両用ラ
ムアタッチメントであって、矩形状の上板及び下板と、
この上板と下板との間に一部が突出するように設けられ
前記上板及び下板に上端縁及び下端縁がそれぞれ固着さ
れている中央仕切板と、この中央仕切板の突出端に固着
されている背板とを備え、前記上板と下板との間に前記
フォークの水平部が、前記上板の後端と背板との間に前
記フォークの鉛直部がそれぞれ側方から係合可能なるよ
うに構成することで容易に実現できる。
【0012】請求項3の発明によれば、フォークの操作
により、前記上板と下板との間に前記フォークの水平部
が、前記上板の後端と背板との間に前記フォークの鉛直
部がそれぞれ側方から係脱可能に係合させることで、荷
役車両に簡単に保持させ、取り付けることができ、それ
と反対の操作をすれば、荷役車両による保持を簡単に解
除し、取り外すことができる。特に、下板を有するの
で、そのような操作を、地上に載置した状態で行うこと
ができる。
【0013】請求項4に記載のように、前記上板の上側
に、上方に突出するように湾曲した形状の天板が固着さ
れていることが望ましい、ここで、天板は上板と同じ幅
である必要はなく、例えば天板の幅が上板の幅より広
く、側方に一部突出するように固着されていてもよい。
【0014】請求項4の発明によれば、上面が湾曲面と
なっているので、鋼板コイルなどの中心部に円孔がある
円筒状荷物の荷役作業に適する。
【0015】さらに、請求項5に記載のように、前記天
板の上側に、挿入された円筒状荷物が抜けないようにす
る滑り止め部材が固着されているようにすることもでき
る。
【0016】請求項5の発明によれば、鋼板コイルなど
の円筒状荷物の荷役作業の際に、円筒状荷物の円孔(中
心孔)の内周面と接触する滑り止め部材が、挿入された
円筒状荷物が抜けないようにするので、円筒状荷物が不
用意に落下するのが防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に沿って説明する。
【0018】図1は本発明に係るラムアッタッチメント
を示す斜視図、図2は図3のII−II線断面図、図3は同
側面図、図4は図3のIV−IV線断面図である。
【0019】図1〜図4に示すように、ラムアタッチメ
ント1は、左右一対のフォーク101L,101Rによ
って挟み込まれて荷役車両(図示せず)に保持されるも
のである。フォーク101L,101Rは、それぞれ、
水平部101aL、101aRと、鉛直部101bL、
101bRとを有し、全体としてL字形状とされてい
る。
【0020】具体的には、前記ラムアタッチメント1
は、基本的に左右対称構造であり、矩形形状の上板2と
下板3とを備え、それらの間であって左右方向の中央位
置に中央仕切板4が設けられ、その一部が、上板2と下
板3との後端よりも後方に突出している。中央仕切板4
の上端縁及び下端縁は、溶接により、上板2及び下板3
にそれぞれ固着されている。
【0021】前記中央仕切板4の、上板2及び下板3よ
り突出する突出部分の後端には、上板2及び下板3の幅
にほぼ等しい寸法を有する背板5が、溶接により固着さ
れている。
【0022】また、中央仕切板4の前端部には、前記上
板2及び底板3とほぼ同じ幅を有する前板6が溶接によ
り固着されており、その前板6は、上板2と下板3との
間に位置し上下縁部が上板2及び底板3に溶接されてい
る。
【0023】また、上板2の上側には、上方に突出する
ように湾曲された断面円弧形状の天板7が、溶接により
固着されている。なお、天板7は、後端部が上板2の後
端より後方に少しだけ突出している。
【0024】前記上板2及び底板3の寸法Aはフォーク
101R,101Lの水平部101aL,101aRに
ほぼ相当する寸法であり、この上板2及び下板3の間の
空間によって、左右側方にそれぞれ開放され前記左右の
フォークがそれぞれ係脱可能に係合する係合凹所SL,
SRが構成されていることになる。
【0025】上板2(天板7)の後端と背板5との間隔
Bは前記フォーク101L,101Rの鉛直部101b
L,101bRがそれぞれ左右側方から係合できる寸法
であり、上板2と下板3との幅Cは中央仕切板4近傍ま
で左右のフォーク101L,101Rを寄せた場合に、
フォーク101L,101Rの水平部101aL,10
1aR全体が収納される寸法であり、上板2と下板3と
の間隔である高さDはフォーク101L,101Rの水
平部101aL,101aRの厚さより若干大きい高さ
寸法である。
【0026】続いて、上記ラムアタッチメント1を、荷
役車両に保持させる手順について説明する。
【0027】ラムアタッチメント1を地上に載置した状
態で、それの両側に、左右一対のフォーク101L,1
01Rが位置するように荷役車両を走行操作させる。こ
こで、ラムアタッチメント1を地上に載置した状態で
は、下板3で構成される底部が平面であるから、安定し
た水平状態となっており、そのように地上に載置した状
態で、係合凹所SL,SRが左右側方に開放されてい
る。
【0028】この載置状態では、ラムアタッチメント1
の係合凹所SL,SRが左右側方に開放されているの
で、フォーク101L,101Rを昇降操作させて高さ
を合わせ、その後ラムアタッチメント1に接近させるよ
うに寄せれば、左右一対のフォークにて挟み込んで保持
することができ、荷役車両に取り付けることができる。
なお、ラムアタッチメント1の保持状態では、図5に示
すように、フォーク101L,101Rは、中央仕切板
4の板厚にほぼ相当する距離まで接近している。
【0029】よって、そのようなラムアタッチメント1
の取り付け操作が簡単であり、それに要する時間も短
い。
【0030】逆に、荷役作業が終了して荷役車両からラ
ムアタッチメント1を取り外す場合には、フォーク10
1L,101Rを昇降操作させて高さを合わせ、ラムア
タッチメント1を地上に載置した状態とし、その状態で
左右一対のフォーク101L,101Rをそれらの間隔
が拡がるように離せば、フォーク101L,101Rと
係合凹所SL,SRとの係合関係が解除され、荷役車両
から簡単に取り外される。この場合も、下板3で構成さ
れる底部が平面であるから、倒れることがない。
【0031】このように、左右一対のフォーク101
L,101Rを移動させるという簡単かつ短時間の操作
でもって、ラムアタッチメント1の取り付け、取り外し
を行うことができる。よって、円筒状荷物の円孔の直径
や奥行寸法に応じてラムアタッチメント1を交換する場
合にも、簡単かつ短時間の操作で交換することができ
る。
【0032】また、下板3で構成される底部が平面であ
るから、前述したように、地上に載置した状態でも水平
状態で安定しているので、取り扱いに都合がよく、ま
た、使用しない場合の保管にも都合がよい。
【0033】さらに、フォーク101L,101Rに保
持された状態では、上板2の後端と背板5とで前記フォ
ーク101L,101Rの鉛直部101bL,101b
Rを挟むようになるので、ラムアタッチメント1が抜け
ようとするとフォーク101L,101Rの鉛直部10
1bL,101bRが背板5に当接することとなり、背
板5が抜け止め部材として機能する。よって、ラムアタ
ッチメント1が、荷役作業中に、不用意に抜けるという
ことがない。なお、背板5は、抜け止め部材として機能
すればよいので、前述したように上板2及び下板3の幅
と同じ幅である必要は必ずしもない。
【0034】また、ラムアタッチメント1を複数の板材
(上板2、下板3、中央仕切板4、背板5、前板6、天
板7、滑り止め部材8)で構成しているので、軽量化の
点でも有利であり、前記上板2の上側に、上方に突出す
るように湾曲した形状の天板7を固着しているので、鋼
板コイルなどの円筒状荷物の荷役作業も、従来のラムア
タッチメントと同様に行うことができる。特に、前述し
たように、取り付け、取り外しが簡単であるので、天板
7の湾曲形状の径が異なるものを複数種類用意しておけ
れば、円筒状荷物の中心孔(円孔)の形状に応じて適宜
使い分けることも簡単にすることができる。
【0035】前記実施の形態においては、上側に天板7
を設けているだけであるが、図6に示すように、天板7
の上側に、さらに、挿入された円筒状荷物が抜けないよ
うにする滑り止め部材である縞鋼板8を溶接により固着
して、ラムアタッチメント1′を構成することもでき
る。このようにすれば、荷役作業の際に、縞鋼板8によ
って、円筒状荷物の中心孔の内周面との摩擦力が高めら
れ、円筒状荷物が不用意に落下するのが防止される。こ
こで、滑り止め部材として、縞鋼板8を用いているが、
それに限定されるものではなく、挿入された円筒状荷物
が抜けないようにする機能を有すれば、硬質のゴムなど
の他のものを用いることもできる。
【0036】前記実施の形態においては、係合凹所S
L,SRにはフォーク101L,101Rの水平部10
1aL,101aRのみが係脱可能に係合する構造とし
ているが、フォーク101L,101Rの水平部101
aL,101aRだけでなく鉛直部101bL,101
bRも一緒に係脱可能となるほぼL字形状の係合凹所と
することも可能である。
【0037】また、左右のフォーク101L,101R
の水平部101aL,101aRが係合凹所SL,SR
内に完全に収納される構造としているが、フォーク10
1L,101Rによって保持されればよいので、フォー
ク101L,101Rの一部が係合凹所内に収納され
ず、露出するようになっていてよい。
【0038】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように実施
され、以下に述べるような効果を奏する。
【0039】請求項1の発明は、左右側部に、左右側方
にそれぞれ開放され前記左右のフォークがそれぞれ係脱
可能に係合する係合凹所を設けたので、左右一対のフォ
ークを移動させるという簡単かつ短時間の操作でもっ
て、ラムアタッチメントの荷役車両への取り付け、取り
外しを行うことができる。
【0040】請求項2に記載のように、地上に載置した
場合に水平状態となる底部を有するようにすれば、その
ように地上に載置した状態で、フォークを係合凹所に係
合させ、簡単に保持することができる。
【0041】請求項3に記載のように、フォークの操作
により、上板と下板との間に前記フォークの水平部が、
前記上板の後端と背板との間に前記フォークの鉛直部が
それぞれ側方から係合可能なるように構成すれば、荷役
車両に簡単に保持させ、取り付けることができ、それと
反対の操作をすれば、荷役車両による保持を簡単に解除
し、取り外すことができるだけでなく、構造が簡単で、
軽量化の点でも有利である。
【0042】請求項4に記載のように、前記上板の上側
に、上方に突出するように湾曲した形状の天板を固着す
れば、鋼板コイルなどの中心部に円孔がある円筒状荷物
の荷役作業に適する。
【0043】請求項5に記載のように、前記天板の上側
に、挿入された円筒状荷物が抜けないようにする滑り止
め部材を固着すれば、鋼板コイルなどの円筒状荷物の荷
役作業の際に、滑り止め部材によって、不用意に落下す
るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る荷役車両用アタッチメントを示す
斜視図である。
【図2】図3のII−II線断面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】荷役車両のフォークを寄せた状態の斜視図であ
る。
【図6】本発明に係る他の実施の形態を示す図である。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 ラムアタッチメント 1′ ラムアタッチメント 2 上板 3 下板 4 中央仕切板 5 背板 6 前板 7 天板 8 滑り止め部材 SL,SR 係合凹所 101L,101R フォーク 101aL,101aR 水平部 101bL,101bR 鉛直部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のフォークによって挟み込まれ
    て荷役車両に保持される荷役車両用ラムアタッチメント
    であって、 左右側部に、左右側方にそれぞれ開放され前記左右のフ
    ォークがそれぞれ係脱可能に係合する係合凹所が設けら
    れていることを特徴とする荷役車両用ラムアタッチメン
    ト。
  2. 【請求項2】 地上に載置した場合に水平状態となる底
    部を有する請求項1記載の荷役車両用ラムアタッチメン
    ト。
  3. 【請求項3】 水平部と鉛直部とを有するL字形状の左
    右一対のフォークによって挟み込まれて荷役車両に保持
    される荷役車両用ラムアタッチメントであって、 矩形状の上板及び下板と、 この上板と下板との間に一部が突出するように設けられ
    前記上板及び下板に上端縁及び下端縁がそれぞれ固着さ
    れている中央仕切板と、 この中央仕切板の突出端に固着されている背板とを備
    え、 前記上板と下板との間に前記フォークの水平部が、前記
    上板の後端と背板との間に前記フォークの鉛直部がそれ
    ぞれ側方から係合可能なるように構成されていることを
    特徴とする荷役車両用ラムアタッチメント。
  4. 【請求項4】 前記上板の上側に、上方に突出するよう
    に湾曲した形状の天板が固着されている請求項3記載の
    荷役車両用ラムアタッチメント。
  5. 【請求項5】 前記天板の上側に、挿入された円筒状荷
    物が抜けないようにする滑り止め部材が固着されている
    請求項4に記載の荷役車両用ラムアタッチメント。
JP2001007578A 2001-01-16 2001-01-16 荷役車両用ラムアタッチメント Withdrawn JP2002211900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007578A JP2002211900A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 荷役車両用ラムアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007578A JP2002211900A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 荷役車両用ラムアタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211900A true JP2002211900A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18875307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007578A Withdrawn JP2002211900A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 荷役車両用ラムアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211900A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155545A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Industries Corp フォークリフトのラム装置
JP2005187140A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187137A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187138A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187136A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187139A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2018127356A (ja) * 2017-02-11 2018-08-16 株式会社ブリヂストン フォークリフト用アタッチメントおよび該フォークリフト用アタッチメントのフォークへの装着方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155545A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Industries Corp フォークリフトのラム装置
JP2005187140A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187137A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187138A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187136A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2005187139A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Yusoki Co Ltd サヤフォーク
JP2018127356A (ja) * 2017-02-11 2018-08-16 株式会社ブリヂストン フォークリフト用アタッチメントおよび該フォークリフト用アタッチメントのフォークへの装着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2796714A1 (en) Modular container assembly
WO2005113286A1 (en) A device for stooping car headrests
JP2002211900A (ja) 荷役車両用ラムアタッチメント
JPH09295642A (ja) パレット装置
KR101921943B1 (ko) 의류 홀더
JP2849050B2 (ja) 大型ガラス板等の荷役用保持具
JPH0867151A (ja) 電気自動車のバッテリ取付構造
JP2016011142A (ja) ロール製品用コンテナ
JP2006320520A (ja) スライドテーブル
JP2502453Y2 (ja) コンテナ用台車
CN212123245U (zh) 一种能吸附于机床外壳的磁吸搁物架
JPH0468960B2 (ja)
EP1188525A2 (en) Workbench, or workbench accessory, for supporting tools with their tool holder cone for machine tools
JPH07315784A (ja) フォーク爪及びフォークリフト
KR20190000633U (ko) 차량용 휴대 단말기 거치대
JP3395722B2 (ja) 産業車両のトーボード
JP2004071859A (ja) ディスプレイ用基板収納用ボックス及びディスプレイ用基板の取り出し方法
JP2010047259A (ja) 荷役用パレットの収容方法と収容装置およびこれに用いる荷役用パレットの保持部材
JPH115695A (ja) 高所作業用バケット車
JP3207141B2 (ja) シートロール用の輸送コンテナ
JPH0427779Y2 (ja)
JP3202555B2 (ja) 製品収納用治具
JP2002362455A (ja) 自転車用荷カゴ装置及び荷カゴ付き自転車
JP2005034266A (ja) 収納トレイ
JP4325526B2 (ja) ゴミ箱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401