JP2002207905A - コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム - Google Patents

コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム

Info

Publication number
JP2002207905A
JP2002207905A JP2001002160A JP2001002160A JP2002207905A JP 2002207905 A JP2002207905 A JP 2002207905A JP 2001002160 A JP2001002160 A JP 2001002160A JP 2001002160 A JP2001002160 A JP 2001002160A JP 2002207905 A JP2002207905 A JP 2002207905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
production
information
management system
content package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002160A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugiura
剛 杉浦
Sadao Kita
定雄 北
Tsutomu Haruna
務 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP2001002160A priority Critical patent/JP2002207905A/ja
Priority to TW090115421A priority patent/TW518492B/zh
Priority to US09/947,523 priority patent/US20020091592A1/en
Priority to EP01307790A priority patent/EP1223523A3/en
Priority to KR1020010060969A priority patent/KR20020060562A/ko
Publication of JP2002207905A publication Critical patent/JP2002207905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザにとれば入手しにくい商品が容易に手に
入り、販売店にとればカタログ商品がすべて販売可能と
なって売上増につながり、かつ商品生産業者によって小
ロット商品の復活,在庫リスクが小さくなり、資産の有
効活用が可能になるオンデマンド型コンテンツパッケー
ジ受注システムあるいは複製システムを提供する。 【解決手段】本発明になるオンデマンド型コンテンツパ
ッケージ受注システムは、各種コンテンツパッケージの
それぞれについて少なくとも在庫有り,在庫切れおよび
廃パッケージ品であるかの現況の情報を格納するデータ
ベースから受信し、かつ各コンテンツパッケージのそれ
ぞれについての現況の受注量およびそれに伴う予測販売
時期と販売価格とを前記受注管理システムから受信して
カタログ形式で各種コンテンツパッケージ情報を格納す
るカタログサーバを有し、該カタログサーバは前記注文
サイトの端末に前記各種コンテンツパッケージ情報を発
信し、カタログ形式で表示せしめるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽・映像・ゲー
ム等のコンテンツを記録した光ディスク、メモリー等の
パッケージ商品などのコンテンツパッケージ受注あるい
は/および受注・生産(複製)システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽・映像・ゲーム等のパッケー
ジ商品のインターネットを利用した通販システムにおい
て、通販店は、ユーザーからの注文を受けると、店在庫
の中からトラック配送などの物流手段を使用してユーザ
ーの指定先へ商品を届けている。店在庫がない場合、通
販店は、メーカーに商品を発注する。メーカーでは、注
文を受けると在庫を確認し、在庫のある商品については
出荷し、通販店に商品が配送される。在庫のない商品に
ついては、通販店は未出荷を意味する記号(通常B)を
商品番号の末尾に付けてメーカーに発注する。工場で
は、1つの商品につき未出荷数がある程度たまるとこの
商品の製造を行い、倉庫に入庫する。入庫した商品は出
荷され、通販店に配送され、通販店はユーザーの指定先
に商品を届けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通販店は、受注後は
店在庫の中から配送するか、店舗に在庫がなければメー
カーから商品を取り寄せてユーザーの指定先へ届けるの
が一般的である。この方法だと通販店もメーカーも予め
商品を在庫しておく必要があり、在庫資金負担や売れな
かった場合の在庫リスクを負わなければならない。ま
た、過去に売上が伸びなかったり、発売日から数年間が
経過したため、現在製造していない商品または生産枚数
を限定した商品等については在庫を持たないことが通例
である。
【0004】通販店からメーカーへの発注商品は、メ
ーカー側は手持ちの在庫がある場合は出荷出来るが、在
庫が切れている商品については、生産しなければならな
い。しかし、少数の受注に対して受注の都度生産してい
たのでは製造コストが割高になり採算が合わないため、
メーカーは製造コストに見合うだけの受注数がたまって
から製造するのが通例である。このためユーザーは、製
造されるまでの期間待たされるか(ユーザーばどのくら
いの期間待てばよいかもわからない)、受注数が製造コ
ストに見合う数量に達しない商品は製造されず商品を入
手出来ない。従って、販売店やメーカーのビジネスチャ
ンスもそれだけ減少する。
【0005】又は、販売店は経営効率を追求しなけれ
ばならないため、店頭では売行きのよい商品を中心に展
示し、売行きの劣る商品は隅に追いやられるか、在庫さ
れない。音楽・映像等のコンテンツビジネスでは、よく
売れる商品は若者向けであることが多いため、店頭は若
者向け中心の品揃えとなり、中高年向けの商品や、芸術
的,学術的,歴史的,教育的などの価値がある作品,珍
しい作品などは、入手しにくいか,全く手に入らなくな
っている場合がある。ネット通販においてもこの傾向は
出ており、例えば、ネット通販店におけるCD通販の場
合、ユーザーから受注した商品の中には、カタログには
掲載されているものの、生産されない場合がある。これ
らの商品は、場合によっては、納期が長くとも、また、
価格が少々高くとも入手したいユーザーが世の中に存在
すると思われる。この傾向は、昨今のネットオークショ
ンにおいて、希少価値のある作品が高値で売買されてい
る現実を見ても容易に推測される。しかし、効率至上主
義の経済システム故に、作品が生産されず、ユーザーが
入手できないこともある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑み、ユーザーにと
れば入手しにくい商品が容易に手に入り、販売店にとれ
ばカタログ商品がすべて販売可能となって売上増につな
がり、かつ商品生産業者によって小ロット商品の復活,
在庫リスクが小さくなり、資産の有効活用が可能になる
コンテンツパッケージ受注システムあるいは受注システ
ムを含む複製システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシステムは、
インターネットを介して接続されるクライアント端末と
レコード店等が運営する注文サイト(注文サーバ)、
注文サイトにリンクしたカタログサーバや受注管理シス
テム(受注管理サーバ)を備えた自動受注システムであ
る。更に、自動受注システムからの指示により、音楽
データ等のコンテンツデータを記録したCD−Rパッケ
ージを生産する自動生産システムを付加することができ
る。
【0008】本システムにおいて、新規で重要な構成要
素は自動受注システムにある。本自動受注システム
は、従来、生産が中止されたり、生産量が少なかったり
等の理由で入手が困難であった商品(例えば、廃盤C
D,生産枚数が限定されて既に製造していないCD等)
に関するカタログデータを蓄積している。当該カタログ
データをレコード店が運営する注文サイト(注文サー
バ)に提供することにより、ユーザーは従来入手が困難
であった商品(プレス生産によるCDではなく少量生産
に適したCD−Rとして)を購入することができるよう
になった。
【0009】本システムの自動受注システムは、CD−
Rの生産コストに見合った数に注文数が到達した場合
は、ユーザーに定価で商品を供給する。またCD−Rの
生産コストに見合った数に注文数が到達しない場合、ユ
ーザーに対して注文数が所定の枚数に到達するまで商品
を供給できないこと及び予想待ち期間を通知する。一
方、高いお金を支払ってでも直ぐに商品を購入したいと
いうユーザーも存在するため、即時購入価格(少ない生
産量に対する生産コストに見合う金額を上乗せした価
格)を通知する。これにより、ユーザーは、所定枚数に
達するまで待って安い価格で商品を購入するか、高いお
金を払ってでも即時に商品を購入するかを選択すること
ができるようになる。
【0010】さらに、本システムの自動受注・生産シス
テムは、一度に所定数(例えば、100枚)以上の注文
があった場合は、CD−Rによる生産よりもプレスによ
るCD生産(通常のCDの生産)の方が生産コストが低
く済むため、プレス生産により商品を生産するように生
産工程を切り替えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施例を図
面に基づいて説明する。
【0012】図1は、コンテンツ受注システムの一例で
あるコンテンツパッケージ受注システムを示す。図2
は、該受注システムに関連した生産システムを示す。図
1および図2を接合すると、コンテンツパッケージ受注
・生産システムの構成図となる。
【0013】本発明はオンデマンド型コンテンツパッケ
ージ受注システムに適用されて最適な実施例を提供する
が、これに限定されない以下、オンデマンド型コンテン
ツパッケージ受注システムおよび該受注システムを含む
複製システムについて説明する。
【0014】図1において、ユーザーはクライアント端
末(PC,携帯電話,PHS,テレビ等)3上から、イ
ンターネット4上の注文サイト5を介して自動受注シス
テム1のカタログサーバ11にアクセスし、Web上の
商品リストの中から気に入ったタイトルを選択して注文
サイト5に発注し、注文サイト5は自動受注システム1
の受注管理システム13に発注する。
【0015】カタログサーバ11では、在庫切れタイト
ルや廃盤タイトルに関するデータ(廃パッケージ品デー
タ)をリストDB12から参照し、Web上にそれらの
タイトルリストを自動生成する。このリストは、通常の
プレス生産によるCD,DVD等のパッケージ商品とし
ては採算的に供給するのは不可能であるが、CD−R,
DVD−R(追記型CD,追記型DVD)などをメディ
アとするオンデマンド製造方式(以後、「本方式」)で
の供給をユーザーが了解するなら、製造コストから算出
された生産に必要な受注枚数(以後、「設定枚数」)以
上の受注があれば、供給可能なタイトルのカタログ商品
リストである。
【0016】受注管理システム13の受注枚数が設定枚
数に到達したタイトルは、本方式による生産に入る。
【0017】受注枚数が設定枚数に達しないタイトルに
ついては、タイトル毎の生産までの受注不足数と、即時
購入を希望するユーザーのための製造コストから算出さ
れた受注枚数毎の価格(以後、「即時購入価格」)をカ
タログサーバ11上に提示する。カタログサーバ11は
ウェイティングリスト自動生成し、公開する。
【0018】ユーザーは、受注枚数が設定枚数に達する
まで待つか、待たずに即時購入価格で購入するかを選択
出来る。設定枚数に到達するまでの注文状況は、カタロ
グサーバ11が受注管理システム13を参照し、その結
果をWeb上にウェイティングリストという形でユーザ
ーに個別に公開する。
【0019】受注管理システム13は、注文サイト5か
らの受注処理を行い、受注データを蓄積し更新する。ま
た受注管理システム13は、廃盤等DBのデータを参照
し、廃盤タイトルについての受注状況を監視する。
【0020】ジョブ管理システム15は、受注管理シス
テム13の受注状況を監視し、注文データの受注数が設
定枚数に達したタイトルまたはユーザーが即時購入価格
で発注したタイトルについては、オンデマンド生産シス
テム7に生産指示を出す。また、予め通常のプレス生産
を行う方がコスト的に低くなる受注枚数(以後、「しき
い値」)を設定しておき(最低100枚程度の受注枚
数)、しきい値を超えた受注タイトルについては、通常
のプレス生産ライン8に対して生産指示を行う。一方
で、受注管理システム13に対しては、生産開始報告を
返す。
【0021】このように、ジョブ管理システム15は、
自動複製システム2(図2)のジョブを管理するシステ
ムであり、受注枚数をパラメータとして、ジョブスケジ
ュールを作成し、次行程の管理を行う。
【0022】図2に示すように、生産指示を受けたオン
デマンド生産システム7は、指示に応じたコンテンツイ
メージデータをコンテンツアーカイブサーバ20から抽
出する。コンテンツアーカイブサーバはコンテンツのパ
ッケージイメージデータを蓄積したアーカイブサーバで
あり、コンテンツイメージデータには、コンテンツ・メ
タ・レーベル・添付物・添付物仕様・照合用バーコード
などの生産に必要なデータをファイルにアーカイブして
いるため、そのデータを元にライタ22・レーベルプリ
ンタ23・添付物プリンタ21・裁断・帳合・中綴じ機
25にそれぞれ送り、商品が生産される。添付物プリン
タ21によって印刷物を作り、裁断・帳合・中綴じ機2
5に送る。なお、ライタ22では、データを追加型光デ
ィスクに書き込む前に、権利者と流通経路の識別が可能
にするための受注番号と楽曲識別子(ISRC等)の組
み合わせを電子透かし26としてコンテンツデータに埋
め込む。
【0023】ライタ22でデータを書き込み、記録済み
メディア27にしてレーベルプリンタ23に送る。レー
ベルプリンタ23でレーベル印刷してレーベル印刷済メ
ディア28とする。
【0024】自動裁断・帳合・中綴じ機25で設定され
た仕様,寸法に加工し、加工済添付物29とする。レー
ベル印刷済メディア28と加工済添付物29とをセット
アップ機30に送り、バーコード等による照合・セット
アップを行い、完成品31とする。完成品31は出荷さ
れ注文サイト(ショップ)5に送られる。
【0025】次に、それぞれの機能について説明する。
まず、自動受注システム1の構成要素と機能について説
明する。 (1)カタログサーバ11 カタログ商品タイトルの楽曲に関するカタログデータ
(曲名,アーティスト名,作詞・作曲家名,発売元メー
カー名等)を蓄積したデータベースサーバである。注文
サイト5のウェブページはこのカタログデータを自由に
使用することができ、ユーザーは注文サイト5のホーム
ページ上でカタログデータの中から自分の好みの曲を検
索出来る。カタログ商品タイトルのリストはリストDB
12より自動生成し、通常の小売価格と即時購入価格の
双方を表示する(図3参照)。受注数が設定枚数に満た
ないタイトルについては、別途そのタイトルのウェイテ
ィングリストをウェブ上に作成(図4参照)し、そのア
ドレスをユーザーに送信する。ユーザーはこのアドレス
のホームページを見ることにより、いつでもウェイティ
ングリストを確認できる。受注管理システムを定期的に
参照し、その受注状況に対応したウェイティングリスト
の更新を行う。
【0026】図3は、カタログサーバ11によるカタロ
グ形式による表示の具体例を示す。ここでは、Jacket
(ジャケット)写真41,タイトル名,アーティスト
名,タイトル番号42,収録曲43,レーベル名,発売
元44,通常小売価格45,即時購入価格46が表示さ
れる。いわゆる商品目録,営業案内を示す。
【0027】カタログサーバ11には、ジャケット写
真、イラスト画などのコンテンツパッケージの内容を示
す画像情報、タイトル名およびアーティスト名を含むタ
イトル情報、収録曲情報、レーベル名および発売元を含
む発売元情報、および予測販売時期と販売価格を含む
(オンデマンドを含む)販売時期、価格情報を格納す
る。これらの情報は注文サイト5の端末に発信され、表
示される。
【0028】図4は、ウェイティングリストの具体例を
示す。図に示すように、YY年MM月DD日現在でタイ
トル○○○○○○○の受注状況が、生産に必要な注文枚
数,現在の受注枚数,生産までの推定(予測)ウェイト
日数が示される。 (2)リストDB12 廃盤等DB14の中から、前記カタログ商品タイトルに
必要な部分をコピーしてDB化したものである。 (3)受注管理システム13 様々な注文サイト5からの受注情報(受注日,受注番
号,タイトル名,数量,流通経路情報等)を管理し、受
注確認情報を各注文サイトに返すとともに、受注データ
を蓄積し更新するシステムである。 (4)廃盤等DB14 廃盤タイトルや受注数が少なく通常のプレス生産に至ら
ないタイトルのDBである。 (5)ジョブ管理システム15 自動生産システム2のジョブを管理し、受注枚数をパラ
メータとして、ジョブスケジュールを作成し、次行程を
管理する。ジョブスケジュールとは、オンデマンド生産
システム7を効率よく稼動させるために自動的に作製さ
れるスケジュールを指す。例えば、同一タイトルを別々
に複数受注をした時、受注の都度データ抽出指示をして
いたのでは非効率であるため、スケジュールを組んで1
回で抽出するなどの方法により効率アップが図れる。受
注管理システムの受注状況を監視し、注文データの受注
数が設定枚数に達したタイトルについては、オンデマン
ド生産システム7に生産指示を出すとともに、オンデマ
ンド生産システム7からの報告を常に管理する。また、
予め通常のプレス生産を行う方がコスト的に低くなる受
注枚数(以後、「しきい値」)を設定しておき、受注枚
数がしきい値を超えたタイトルについては、通常のプレ
ス生産ライン8に対して生産指示を行う。
【0029】以上のように、コンテンツパッケージの生
産および生産量を指示し、かつ生産量を示す作業報告を
受け、生産状況を監視するジョブ管理システム15、並
びにコンテンツパッケージの発注を受ける発注サイト5
の端末を介して注文を受け、ジョブ管理システム15か
らの生産状況の報告を受け、かつ廃盤などの廃パッケー
ジ品データを収納するデータベース(例えば、廃盤DB
14)にアクセスする受注管理システム13を備えたオ
ンデマンド型コンテンツパッケージ受注システム(例え
ば、自動受注システム1)において、各種コンテンツパ
ッケージのそれぞれについて少なくとも在庫有り,在庫
切れおよび廃パッケージ品であるかの現況の情報を格納
するデータベース(例えば、リストDB12)から受信
し、かつ各コンテンツパッケージのそれぞれについての
現況の受注量およびそれに伴う予測販売時期と販売価格
とを前記受注管理システムから受信してカタログ形式で
各種コンテンツパッケージ情報を格納するカタログサー
バ11を有し、該カタログサーバ11は前記注文サイト
5の端末に前記各種コンテンツパッケージ情報を発信
し、カタログ形式で表示せしめるオンデマンド型コンテ
ンツパッケージ受注システムが提供される。
【0030】格納される各種コンテンツパッケージ情報
には、即時購入のときの受注枚数ごとの価格を含め得
る。
【0031】また、格納される各種コンテンツパッケー
ジ情報には、現況の受注状況と生産再開までの設定状況
に至るまでの予測注文状況とを含め得る。
【0032】次に、自動生産システム2の構成要素と機
能について説明する。 (6)オンデマンド生産システム7 ジョブ管理システム15からの生産指示を受けて、コン
テンツアーカイブサーバ20から目的のイメージデータ
を抽出する。そのデータを、コンテンツデータとメタデ
ータ(メタデータとは、楽曲を検索したり、その内容を
確認したりするためのデータで、レーベル名,タイトル
名,タイトル番号,楽曲名,収録時間,アーティスト
名,作曲家名,作詞家名,商品管理ID,検索用フリガ
ナ等からなる),レーベルデータとセットアップ照合用
バーコードデータ(バーコードデータは、レーベルプリ
ンタから送られたレーベル印刷済みメディアと、自動裁
断・帳合・中綴じ機25から送られた加工済み添付物
を、セットアップ機でアッセンブルする時に、同一パッ
ケージにいれるべきものであることを照合するためのも
の)、添付物データとセットアップ照合用バーコードデ
ータ(同上)、添付物仕様と寸法データに振り分け、そ
れぞれライタ,レーベルプリンタ,添付物プリンタ,自
動裁断・帳合・中綴じ機25に送信する。 (7)コンテンツアーカイブサーバ20 パッケージの新譜制作時に、タイトル毎の、コンテンツ
データ,メタデータ,レーベルデータ,添付物データ,
添付物仕様寸法データ,セットアップ照合用バーコード
データ等をコンテンツイメージデータとしてファイルに
アーカイブし、順次蓄積する。オンデマンド生産システ
ム7からデータ抽出指示がきた時、そのデータに対応す
るコンテンツイメージデータを抽出する。 (8)ライタ22 コンテンツアーカイブサーバ20から送られたコンテン
ツデータに受注番号と楽曲識別子(ISRC(Internat
ional Standard Recording Codeの略で、オーディオ・
レコーディング及びオーディオビジュアル(音楽ビデ
オ)・レコーディングを、デジタル方式により、国際的
に共通した手段で識別するためのユニーク(一義的)な
IDコード:日本レコード協会資料より抜粋)等)の組
み合わせを電子透かし26として埋め込み、これをCD
−R,DVD−R等のメディアに記録し、レーベルプリ
ンタ23に送出する。この電子透かし26により、違法
コピーが行われた場合の権利者情報と流通経路の識別が
可能となる。例えば、受注追い番・受注年月日とタイト
ル番号・注文サイト(店)コード・数量等を組み合わせ
て受注番号とし、これと権利管理情報の識別コードであ
るISRCを更に組み合わせることで、権利者情報と流
通経路のトレースができる。 (9)レーベルプリンタ23 ライタ22からコンテンツデータとメタデータを記録さ
れた記録済メディア27を受取り、メディアのデータが
記録されていない盤面または部分に、コンテンツアーカ
イブサーバ20から送られたレーベルデータを印刷し、
セットアップ機30に送出する。 (10)添付物プリンタ21 コンテンツアーカイブサーバ20から送られた添付物デ
ータとセットアップ照合用バーコードデータを、紙など
の媒体に印刷し(印刷物24)、自動裁断・帳合・中綴
じ機25に送出する。 (11)自動裁断・帳合・中綴じ機25 添付物プリンタ21から送られた印刷物24をオンデマ
ンド生産システム7から送られた仕様,寸法の添付物に
加工し(加工済添付物29)、セットアップ機30に送
出する。 (12)セットアップ機30 レーベルプリンタ23から送られたレーベル印刷済みメ
ディア27と、自動裁断・帳合・中綴じ機25から送ら
れた加工済み添付物29を、コンテンツアーカイブサー
バ20で予め記録されたバーコードデータにより照合
し、Pケースにセットアップし、シュリンク包装を施し
て完成品31にする。
【0033】以上のように、コンテンツパッケージの生
産および生産量を指示し、かつ生産量を示す作業報告を
受け、生産状況を監視するジョブ管理システム15、並
びにコンテンツパッケージの発注を受ける発注サイト5
の端末を介して注文を受注し、ジョブ管理システム15
からの生産状況の報告を受け、かつ廃盤などの廃パッケ
ージ品データを収納するデータベースにアクセスする受
注管理システム13、並びに前記ジョブ管理システム1
5からの生産指示によって生産を行う自動生産システム
2を一例とする生産システムを備えたオンデマンド型コ
ンテンツパッケージ受注・生産システムにおいて、各種
コンテンツパッケージのそれぞれについて少なくとも在
庫有り,在庫切れおよび廃パッケージ品であるかの現況
の情報を格納するデータベースから受信し、かつ各コン
テンツパッケージのそれぞれについての現況の受注量お
よびそれに伴う予測販売時期と販売価格とを前記受注管
理システム13から受信してカタログ形式で各種コンテ
ンツパッケージ情報を格納するカタログサーバ11を有
し、該カタログサーバ11は前記注文サイト5の端末に
前記各種コンテンツパッケージ情報を発信し、カタログ
形式で表示せしめ、前記受注管理システム13は、コン
テンツパッケージについて決定され、入力されたパッケ
ージの生産時期を前記ジョブ管理システム15に指示す
るオンデマンド型コンテンツパッケージ受注・生産シス
テムが提案される。
【0034】前記ジョブ管理システム15は前記受注管
理システム13から受注枚数が設定枚数となった旨の指
示または即時購入の決定がなされたとの指示があった場
合、前記自動生産システム2に追記型光ディスクによる
生産をするよう指示することを内容とするコンテンツパ
ッケージ受注・生産システムが提案される。
【0035】更に、前記ジョブ管理システム15は前記
受注管理システム13から受注枚数が予め定めたしきい
値を超えた旨の指示を受けた場合、前記自動生産システ
ム2による追記型光ディスクの生産を指示しないで、再
生専用型光ディスクのプレス生産を指示することを内容
とするコンテンツパッケージ受注・生産システムが提案
される。次にクライアント端末の画面構成と機能につい
て説明する。 1)商品リスト画面(音楽コンテンツの場合) 商品のリスト名,タイトル番号,楽曲名,アーティスト
名,指揮者名,作曲家名,作詞家名,レーベル名,ジャ
ンル,ジャケット写真などからなるデータベースの検索
が可能なリスト画面(図3参照)を使用する。 2)支払手続き画面 支払い方法の選択,住所・氏名・電話番号・クレジット
カード番号・銀行口座番号等の個人情報インプット,支
払い方法の確認,確定を行う画面を使用する。 3)配送手続き画面 配送先の住所・氏名・電話番号,配送日時指定などのイ
ンプットと、確認,確定を行う画面を使用する。 4)総合確認画面 手続きの最後に、全体項目を総合的に確認を行い、注文
を確定する画面を使用する。
【0036】本システムは、発注から生産までの行程を
一貫して自動化したオンデマンド生産システムである。
このシステムの特徴として、発注を受けてから生産に入
るため、工程上に余分な在庫を持つ必要がなく、メーカ
ーは、ストックリスクから解放されるうえに、商品をコ
ンテンツイメージデータとしてデータベースにストック
しているので、発注側からのニーズに即座に対応するこ
とが可能になる。
【0037】発注側も、廃盤・珍盤など、生産コスト上
の理由で入手が困難であった稀少コンテンツを入手する
ことが可能となる。加えて、採算ラインにのらない少数
受注に対しては、「即時購入価格」の概念を取り入れる
ことでユーザーが入手出来る道を開いた。
【0038】ユーザーの発注方法は次のようになる。
【0039】ユーザーはその端末から通販サイトにアク
セスし、商品リストを閲覧し、その中から自分の好みの
タイトルを選択し、購入ボタンを押す。ユーザーが購入
を選択すると、ユーザー端末は課金サーバにリンクし、
支払い手続きを開始する。支払い手続きとは、通常、支
払い方法の選択,住所・氏名・電話番号・クレジットカ
ード番号・銀行口座番号等の個人情報インプット,支払
い能力の調査(決済機関データベースへの問い合わ
せ)、支払いの確定の順番で行われる。支払い手続きが
完了すると、配送先の住所・氏名・電話番号,配送日時
指定記入などの配送手続を行い、最後に総合的に確認を
行ってユーザーの発注が確定する(この配送は、注文サ
イト(店)からユーザーへの配送であり、従って、受注
管理システムは配送手続きまでは管理しない)。
【0040】注文サイトの発注方法は次のようになる。
【0041】ユーザーの発注が確定した後、注文サイト
はメーカーの受注管理システムに対して発注情報を送信
する。受注管理システムからの受注確認情報を受取って
注文行為が完了する。
【0042】図5に各システムの構成を示す。
【0043】クライアント端末はパーソナルコンピュー
タ(PC)からなる。注文サイトはWebサーバからな
る。カタログサーバ、受注管理システム、ジョブ管理シ
ステム及び生産システムは、それぞれの制御プログラム
が記録されたPCサーバからなる。コンテンツアーカイ
ブサーバは制御用のPCとコンテンツイメージデータが
記録された大容量ハードディスク(RAIDシステム)
からなる。
【0044】図6に受注から出荷までの流れ(フローチ
ャート)を示す。
【0045】リストDBは受注管理システムを介し廃盤
等DBから廃盤等のタイトル情報をコピーし、データを
更新する(S61)。
【0046】カタログサーバは、リストDBを参照しカ
タログ商品リストを自動生成し、注文サイトに掲示する
(S62)。また、カタログサーバはウェイティングリ
ストを自動生成し、注文サイトに掲示する(S63)。
【0047】クライアント端末は、注文サーバに接続
し、カタログ商品リスト及びウェイティングリストを検
索、参照し(S64)、購入を希望するタイトルAを注
文する(S65)。
【0048】注文サイトは受注したタイトルの決済をし
(S66)、注文があったことを示す受注情報を受注管
理システムに送る(S67)。受注管理システムは受注
情報を受信すると(S68)、受注情報をタイトル毎に
蓄積し、カタログサーバのウェイティングリストを更新
する(S69)。
【0049】ジョブ管理システムは受注管理システムに
おける受注情報を参照し、受注状況を監視しており(S
70)、に受注枚数が設定枚数に到達したタイトル(タ
イトルAとする)のCD−Rによる生産を生産システム
に指示する(S71)。
【0050】また、ジョブ管理システムは受注枚数がし
きい値を超えたタイトルのプレス生産(CDによる生
産)を指示する(S72)。プレス生産の指示があった
タイトルはCD製造工場で生産される(S73)。
【0051】生産システムは、ジョブ管理システムから
タイトルAのオンデマンド生産の指示を受けるとコンテ
ンツアーカイブサーバに対しタイトルAのコンテンツイ
メージデータの抽出を指示する(S74)。
【0052】コンテンツアーカイブサーバはオンデマン
ド生産システムからタイトルAのコンテンツイメージデ
ータの抽出を指示する情報を受信すると(S75)、タ
イトルAのコンテンツイメージデータを抽出し、生産シ
ステムに送信する(S76)。
【0053】生産システムはタイトルAのコンテンツイ
メージデータを受信すると(S74)、タイトルAのコ
ンテンツイメージデータ中のレーベルデータとバーコー
ドデータをメディア(CD−R)に印刷する指示を示す
情報をレーベルプリンタに送信する(S77)と共に、
タイトルAのコンテンツイメージデータ中のコンテンツ
データとメタデータをメディア(CD−R)に記録する
指示を示す情報をライタに送信する(S78)。
【0054】ライタは、生産システムからコンテンツデ
ータとメタデータを記録する指示を示す情報を受信する
と、未記録のCD−R(ブランクメディア)を装着し
(S79)、コピー防止のために電子透かしをコンテン
ツデータに埋め込み、このコンテンツデータとメタデー
タをCD−Rに記録する(S80)。ライタは、記録が
済んだCD−R(記録済メディア)をレーベルプリンタ
に送る(S81)。
【0055】レーベルプリンタは、ライタからCD−R
を受け取り(S82)、オンデマンド生産システムから
レーベルデータとバーコードデータをメディア(CD−
R)に印刷する指示を示す情報を受信すると、CD−R
のコンテンツデータが記録されていない面又は部分に、
タイトルAのレーベルデータとバーコードデータを印刷
する(S83)。レーベルプリンタは、コンテンツデー
タとメータデータを記録し、レーベルデータとバーコー
ドデータを印刷したCD−Rをセットアップ機に送る
(S84)。
【0056】生産システムは、タイトルAのコンテンツ
イメージデータ中の添付物データとバーコードデータの
プリントを指示する情報を添付物プリンタに送信する
(S85)。
【0057】添付物プリンタは、生産システムから添付
物データとバーコードデータのプリントを指示する情報
を受信すると、指定された用紙を装着し(S86)、タ
イトルAの添付物データとバーコードデータを用紙に印
刷する(S87)。
【0058】添付物プリンタは、添付物データとバーコ
ードデータを印刷した用紙を自動裁断・帳合・中綴じ機
に送出する(S88)。
【0059】生産システムは、自動裁断・帳合・中綴じ
機に、添付物の設定仕様寸法等を指示する情報を送出す
る(S89)。
【0060】自動裁断・帳合・中綴じ機は、生産システ
ムから添付物の設定仕様寸法等を指示する情報を受信
し、添付物プリンタから添付物データとバーコードデー
タを印刷した用紙(印刷物)を受領すると(S90)、
印刷物を設定された仕様の寸法の添付物に加工し(S9
1)、添付物をセットアップ機に送出する(S92)。
【0061】セットアップ機は、レーベルプリンタから
CD−Rを受領し(S93)、自動裁断・帳合・中綴じ
機から加工された添付物を受領すると(S94)、Pケ
ースを装着する(S95)。セットアップ機は、受領し
たCD−Rに印刷されたバーコードと添付物に印刷され
たバーコードを比較し、両者がタイトルAに対するもの
であることを確認したら、CD−Rと添付物をPケース
に装着する(S96)。そして、Pケースをシュリンク
包装(ビニールシートで包装)して、出荷する(S9
7)。
【0062】図5に各システムの構成を示す。
【0063】図6に受注から出荷までの流れ(フローチ
ャート)を示す。リストDBによって廃盤等DBのコピ
ーを行い、メーカカタログサーバによってカタログ商品
リスト自動生成を行い、ウェイティング自動生成を行
う。注文サイトからの端末によって販売・決済を行う。
このデータは、カタログ商品リスト自動生成に使用され
る。
【0064】クライアント端末からのカタログサーバ情
報検索を行い、注文を行う。受注管理システムは受注を
受ける。廃盤等DBから廃盤等のタイトル情報が参照さ
れ、受注に供される。受注情報をタイトル毎に蓄積し、
ウェイティング自動生成に使用する。
【0065】ジョブ管理システムで受注状況を監視しな
がら、受注枚数が設定枚数に到達したタイトルAのオン
デマンド生産を指示する。受注枚数がしきい値を超えた
タイトルの通常プレス生産を指示する。
【0066】オンデマンド生産システムは、Aデータ抽
出指示及び受信を受け、Aのレーベルデータとバーコー
ドデータをメデイァ上に印刷する様、レーベルプリンタ
に指示する。また、Aのコンテンツデータとメタデータ
をメディアに記録する様、ライタに指示する。また、A
の添付物データとバーコードデータを紙プリントする
様、端末物プリンタに指示する。また、自動裁断・帳合
・中綴じ機に、添付物の設定仕様,寸法等の指示を行
う。
【0067】コンテンツアーカイブサーバは、Aのデー
タ抽出指示を受信し、Aのコンテンツイメージデータを
抽出する。
【0068】ライタはブランクメディアを装着し、電子
透かしの埋め込み、Aのコンテンツデータとメタデータ
をブランクメディアに記録し、記録済みメディアをレー
ベルプリンタに送出する。
【0069】レーベルプリンタは、記録済みメディアの
受領を行い、記録済みメディアのデータが記録されてい
ない面又は部分にAのレーベルデータとバーコードデー
タをプリントする。そして、データ記録済み,レーベル
印刷済みメディアをセットアップ機へ送出する。
【0070】添付物プリンタは、指定用紙等の印刷媒体
を装着し、Aの添付物データとバーコードデータを印刷
物としてプリントし、印刷物を自動裁断・帳合・中綴じ
機に送出する。
【0071】自動裁断・帳合・中綴じ機は印刷物の受領
を行って印刷物を設定された仕様・寸法の添付物に加工
し、添付物をセットアップ機に送出する。セットアップ
機は、データ記録済み,レーベル印刷済みメディアを受
領し、加工された添付物を受領し、Pケース等を装着
し、受領したメディアと添付物をバーコードで照合し、
Pケースにセットアップし、シュリンク包装して出荷を
行う。尚、受注から出荷までの正確な流れについては図
6を参照されたい。また、各構成要素に付される番号に
ついては図1および図2を参照されたい。
【0072】図7は、カタログサーバ11の処理をフロ
ーチャートで示す。図において、受注管理システムによ
り、廃盤DB情報を受け取り、リストDBと比較してリ
ストDBのレコードの更新を行い(S1)、リストDB
により商品リストを生成し(S2)、受注管理システム
により現在の未出荷についての情報を受け取り、ウェイ
ティングリストの生成を行う(S3)。注文サイトより
検索ワードを受け取って(S11)、該当する検索結果
の表示を行い(S12)、ユーザーがタイトル購入の場
合(S13)、タイトルが設定枚数を超えているかを判
定する(S14)。NOの場合、即時購入金額で購入す
るかを判定する(S15)。NOの場合、ウェイティン
グするかを判定する(S16)。NOの場合は、ENDと
なり、YESの場合、ウェイティングの生成を行い(S
17)、ウェイティングURLをユーザーに送付する
(S18)。ステップ14あるいはステップ15でYE
Sの場合、タイトル情報を注文サイトに送信する(S1
9)。
【0073】図8は、受注管理システムの処理をフロー
チャートで示す。図において、注文サイトより受注デー
タの受け取りを行う(S21)、注文データを注文リス
トに追加し(S22)、注文サイトに受注確認を送付す
る(S23)。
【0074】ジョブ管理システムより生産報告を受け取
り(S31)、注文サイトを更新し、生産報告を注文サ
イトに送付する(S32)。
【0075】図9は、ジョブ管理システムの処理をフロ
ーチャートで示す。図において、受注管理システムの注
文状況を定期的にチェックし、注文データを抽出し(S
41)、しきい値を超えているかを判定する(S4
2)。YESの場合、通常プレスの生産ラインに生産を
指示する(S43)。NOの場合、注文データを元にオ
ンデマンド生産システム7のジョブスケジュールを作成
し(S44)、オンデマンド生産システム7に生産指示
する(S45)。
【0076】オンデマンド生産システム7より作業報告
の受け取りを行い(S51)、受注管理システムに作業
状況を送信する(S52)。
【0077】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、生産中
止及び品切れCD等のコンテンツパッケージ商品をアル
バムタイトル単位の発注を受けてから、生産・配送する
オンデマンド方式による数枚単位からの受注販売を行う
ことができる。市場には、生産見込無しあるいは品切れ
コンテンツパッケージ商品の再発売要望があり、データ
によれば、カタログ商品の40〜50%が欠品との結果
もある。この品切れの需要の掘り起こしはコンテンツパ
ッケージ商品を生産・販売する業者によって売上増のた
めに重要であり、これに対処することが可能になる。こ
のように、ユーザーにとれば入手しにくい商品が容易に
手に入り、販売店にとればカタログ商品がすべて販売可
能となって売上増につながり、かつ商品生産業者によっ
て小ロット商品の復活,在庫リストが小さくなり、資産
の有効活用が可能になるコンテンツパッケージ受注シス
テムあるいは生産システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のコンテンツパッケージ受注シ
ステムの構成図。
【図2】本発明の実施例のコンテンツパッケージ生産シ
ステムの構成図。
【図3】カタログサーバによる表示の具体例図。
【図4】ウェイティングリストの具体例図。
【図5】各システムの構成を示す図。
【図6】受注から出荷までの流れ(フローチャート)
図。
【図7】カタログの処理を表わすフローチャート図。
【図8】受注管理システムの処理を表わすフローチャー
ト図。
【図9】ジョブ管理システムの処理を表わすフローチャ
ート図。
【符号の説明】
1…自動受注システム、2…自動生産システム、3…ク
ライアント端末、4…インターネット、5…注文サイ
ト、7…オンデマンド生産システム、8…プレス生産ラ
イン、11…カタログサーバ、12…リストDB、13
…受注管理システム、14…鋼盤等DB、15…ジョブ
管理システム、20…コンテンツアーカイブサーバ、2
1…添付物プリンタ、22…ライタ、23…レーベルプ
リンタ、25…自動裁断・帳合・中綴じ機、30…セッ
トアップ機。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテンツパッケージの生産および生産量
    を指示し、かつ生産量を示す作業報告を受け、生産状況
    を監視するジョブ管理システム、並びにコンテンツパッ
    ケージの発注を受ける発注サイトの端末を介して注文を
    受注し、ジョブ管理システムからの生産状況の報告を受
    け、かつ廃盤などの廃パッケージ品データを収納するデ
    ータベースにアクセスする受注管理システムを備えたコ
    ンテンツパッケージ受注システムにおいて、 コンテンツパッケージのそれぞれについて少なくとも在
    庫有り,在庫切れおよび廃パッケージ品であるかの現況
    の情報を格納するデータベースから受信し、かつ各コン
    テンツパッケージについての現況の受注量および予測販
    売時期と販売価格とを前記受注管理システムから受信し
    て格納するカタログサーバを有し、該カタログサーバは
    前記注文サイトの端末に前記各コンテンツパッケージに
    ついての情報を発信し、表示せしめることを特徴とする
    コンテンツパッケージ受注システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記各コンテンツパッケージの情報には、タイトルを含
    むことを特徴とするコンテンツパッケージ受注システ
    ム。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記各コンテンツパッケージについての情報には、即時
    購入のときの受注枚数に関連づけた価格を含むことを特
    徴とするコンテンツパッケージ受注システム。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記各コンテンツパッケージについての情報には、現況
    の受注状況と生産再開までの設定状況に至るまでの予測
    注文状況とを含むことを特徴とするコンテンツパッケー
    ジ受注システム。
  5. 【請求項5】コンテンツパッケージの生産および生産量
    を指示し、かつ生産量を示す作業報告を受け、生産状況
    を監視するジョブ管理システム、並びにコンテンツパッ
    ケージの受注を受ける発注サイトの端末を介して注文を
    受注し、ジョブ管理システムからの生産状況からの報告
    を受け、かつ廃盤などの廃パッケージ品データを収納す
    るデータベースにアクセスする受注管理システムを備え
    たコンテンツパッケージ受注システムにおいて、 ジャケット写真などのコンテンツパッケージの内容を示
    す画像情報、タイトル名およびアーティスト名を含むタ
    イトル情報、収録曲情報、レーベル名および発売元を含
    む発売元情報、および予測販売時期と販売価格を販売時
    期、価格情報を格納するカタログサーバを有し、該カタ
    ログサーバは前記注文サイトの端末に各コンテンツパッ
    ケージについての前記画像情報、タイトル情報、収録曲
    情報、発売元情報および販売時期、価格情報を発信し、
    表示せしめることを特徴とするコンテンツパッケージ受
    注システム。
  6. 【請求項6】コンテンツパッケージの生産および生産量
    を指示し、かつ生産量を示す作業報告を受け、生産状況
    を監視するジョブ管理システム、並びにコンテンツパッ
    ケージの発注を受ける発注サイトの端末を介して注文を
    受注し、ジョブ管理システムからの生産状況の報告を受
    け、かつ廃盤などの廃パッケージ品データを収納するデ
    ータベースにアクセスする受注管理システムを備えたコ
    ンテンツパッケージ受注システムにおいて、 コンテンツパッケージのそれぞれについて少なくとも在
    庫有り,在庫切れおよび廃パッケージ品であるかの現況
    の情報を格納するデータベースから受信し、かつ各コン
    テンツパッケージについての現況の受注量および予測販
    売時期と販売価格とを含む販売時期、価格情報並びにジ
    ャケット写真などのコンテンツパッケージの内容を示す
    画像情報、タイトルおよびアーティスト名を含むタイト
    ル情報、収録曲情報、レーベル名および発売元を含む発
    売元情報からなる各コンテンツパッケージ情報を前記受
    注管理システムから受信して各種コンテンツパッケージ
    情報を格納するカタログサーバを有し、該カタログサー
    バは前記注文サイトの端末に前記各コンテンツパッケー
    ジについての情報を発信し、表示せしめることを特徴と
    するコンテンツパッケージ受注システム。
  7. 【請求項7】コンテンツパッケージの生産および生産量
    を指示し、かつ生産量を示す作業報告を受け、生産状況
    を監視するジョブ管理システム、並びにコンテンツパッ
    ケージの発注を受ける発注サイトの端末を介して注文を
    受注し、ジョブ管理システムからの生産状況の報告を受
    け、かつ廃盤などの廃パッケージ品データを収納するデ
    ータベースにアクセスする受注管理システム、並びに前
    記ジョブ管理システムからの生産指示によって生産を行
    う生産システムを備えたコンテンツパッケージ受注・生
    産システムにおいて、 各種コンテンツパッケージのそれぞれについて少なくと
    も在庫有り,在庫切れおよび廃パッケージ品であるかの
    現況の情報を格納するデータベースから受信し、かつ各
    コンテンツパッケージのそれぞれについての現況の受注
    量およびそれに伴う予測販売時期と販売価格とを含む販
    売時期、価格情報を格納するカタログサーバを有し、該
    カタログサーバは前記注文サイトの端末に各コンテンツ
    パッケージについての前記画像情報、タイトル情報、収
    録曲情報、発売元情報および販売時期、価格情報を発信
    し、表示せしめることを特徴とするコンテンツパッケー
    ジ受注システム。前記受注管理システムから受信してカ
    タログ形式で各種コンテンツパッケージ情報を格納する
    カタログサーバを有し、該カタログサーバは前記注文サ
    イト端末に前記各種コンテンツパッケージ情報を発信
    し、カタログ形式で表示せしめ、 前記受注管理システムは、コンテンツパッケージについ
    て決定され、入力されたパッケージの生産時期を前記ジ
    ョブ管理システムに指示することを特徴とするコンテン
    ツパッケージ受注・生産システム。
  8. 【請求項8】請求項7記載のコンテンツパッケージ受注
    ・生産システムにおいて、 前記ジョブ管理システムは前記受注管理システムから受
    注枚数が設定枚数となった旨の指示または即時購入の決
    定がなされたとの指示があった場合、前記生産システム
    に追記型光ディスクによる生産をするよう指示すること
    を特徴とするコンテンツパッケージ受注・生産システ
    ム。
  9. 【請求項9】請求項7または請求項8に記載のコンテン
    ツパッケージ受注・生産システムにおいて、 前記ジョブ管理システムは前記受注管理システムから受
    注枚数が予め定めたしきい値を超えた旨の指示を受けた
    場合、前記生産システムによる追記型光ディスクの生産
    を指示しないで、再生専用型光ディスクのプレス生産を
    指示することを特徴とするコンテンツパッケージ受注・
    生産システム。
JP2001002160A 2001-01-10 2001-01-10 コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム Pending JP2002207905A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002160A JP2002207905A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム
TW090115421A TW518492B (en) 2001-01-10 2001-06-26 Contents package order reception system and contents package order reception and production system
US09/947,523 US20020091592A1 (en) 2001-01-10 2001-09-07 Content package order receiving system, and content package order receiving and production system
EP01307790A EP1223523A3 (en) 2001-01-10 2001-09-13 Content package order receiving and production system
KR1020010060969A KR20020060562A (ko) 2001-01-10 2001-09-29 콘텐츠 패키지 수주 시스템 및 콘텐츠 패키지 수주ㆍ생산시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002160A JP2002207905A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207905A true JP2002207905A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18870708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002160A Pending JP2002207905A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020091592A1 (ja)
EP (1) EP1223523A3 (ja)
JP (1) JP2002207905A (ja)
KR (1) KR20020060562A (ja)
TW (1) TW518492B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146222A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Culture Convenience Club Co Ltd パッケージメディア製造装置を用いたパッケージメディア受注・製造システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006661B2 (en) * 1995-07-27 2006-02-28 Digimarc Corp Digital watermarking systems and methods
US7602940B2 (en) 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
US20020062314A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for material management
US7562127B2 (en) * 2001-04-03 2009-07-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Contents additional service inquiry server for identifying servers providing additional services and distinguishing between servers
US7346549B2 (en) 2002-06-27 2008-03-18 At&T Knowledge Ventures, L.P. System and method for wirelessly transacting access to a set of events and associated digital content/products
US20040080780A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Fallon Paul John Electronic media production system and method
CN101176158B (zh) * 2005-05-20 2010-09-08 松下电器产业株式会社 记录装置及记录方法
US20070118442A1 (en) * 2005-10-07 2007-05-24 Collas James P Method and system for a digital video disk catalog
US20080040197A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 United Technologies Corporation Method, program, and system for monitoring supplier capacities
US8994734B2 (en) 2012-07-31 2015-03-31 Xerox Corporation Package definition system
US8757479B2 (en) * 2012-07-31 2014-06-24 Xerox Corporation Method and system for creating personalized packaging
US9314986B2 (en) 2012-10-31 2016-04-19 Xerox Corporation Method and system for applying an adaptive perforation cut to a substrate
US9245209B2 (en) 2012-11-21 2016-01-26 Xerox Corporation Dynamic bleed area definition for printing of multi-dimensional substrates
US11030571B2 (en) 2013-12-20 2021-06-08 Ebay Inc. Managed inventory
US11107023B2 (en) * 2013-12-20 2021-08-31 Ebay Inc. Managed inventory
US9760659B2 (en) 2014-01-30 2017-09-12 Xerox Corporation Package definition system with non-symmetric functional elements as a function of package edge property
US9892212B2 (en) 2014-05-19 2018-02-13 Xerox Corporation Creation of variable cut files for package design
US20150347947A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Ariba, Inc. Methods and Apparatus for Processing Catalog Spot Buys
US10430858B1 (en) 2014-12-31 2019-10-01 Ebay Inc. E-commerce replacement or replenishment of consumable
US9916401B2 (en) 2015-05-18 2018-03-13 Xerox Corporation Creation of cut files for personalized package design using multiple substrates
US9916402B2 (en) 2015-05-18 2018-03-13 Xerox Corporation Creation of cut files to fit a large package flat on one or more substrates
US20230120747A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 EMC IP Holding Company LLC Grey market orders detection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712989A (en) * 1993-04-02 1998-01-27 Fisher Scientific Company Just-in-time requisition and inventory management system
US5418713A (en) * 1993-08-05 1995-05-23 Allen; Richard Apparatus and method for an on demand data delivery system for the preview, selection, retrieval and reproduction at a remote location of previously recorded or programmed materials
JP3409652B2 (ja) * 1996-09-02 2003-05-26 松下電器産業株式会社 マルチメディア情報提供装置
JP3274393B2 (ja) * 1997-09-22 2002-04-15 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ネットワークシステム、データ配信方法、および、配信用データが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US5860068A (en) * 1997-12-04 1999-01-12 Petabyte Corporation Method and system for custom manufacture and delivery of a data product
US6178546B1 (en) * 1998-08-31 2001-01-23 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and method of making software product deliverables
US20010023429A1 (en) * 1999-02-16 2001-09-20 Keith R. Barker Data broadcasting system and method for distributing data from one or more content providers to personal computers
US6647417B1 (en) * 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146222A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Culture Convenience Club Co Ltd パッケージメディア製造装置を用いたパッケージメディア受注・製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1223523A3 (en) 2004-03-10
EP1223523A2 (en) 2002-07-17
KR20020060562A (ko) 2002-07-18
US20020091592A1 (en) 2002-07-11
TW518492B (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002207905A (ja) コンテンツパッケージ受注システム及びコンテンツパッケージ受注・生産システム
US9875495B2 (en) Method and apparatus for purchasing digital playlists
US8949145B2 (en) Systems and methods for the selection and purchase of digital assets
US20040064374A1 (en) Network-based system and method for retail distribution of customized media content
US20100306035A1 (en) Digital media inventory control, distribution and destruction system
JP2002099962A (ja) レンタル装置、レンタル端末、レンタルシステム、レンタルパッケージおよび伝送情報
US20050049925A1 (en) Network system
US20040167819A1 (en) Gift notification method
JP3078167B2 (ja) 商品取引システム
JP2007004518A (ja) オンラインショップ出品支援装置およびプログラム
JP5984723B2 (ja) 著作物の編集物の知的財産権を検証する方法、著作物の編集物の知的財産権を検証するためのプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、および著作物の編集物の知的財産権を検証するためのサーバー
JP2000305989A (ja) 書籍販売システム
KR100321515B1 (ko) 인터넷 온-라인상의 주문형 음악 cd 제작 시스템
JP2003187118A (ja) コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、および可搬型記録媒体
JP2001202440A (ja) 電子商取引方法及びそのシステム
US9747633B2 (en) Method and related apparatus for generating online and printing on-demand compilation of works with customer selectable printing options
JP2007139820A (ja) 情報記録媒体発行システム
JP3789846B2 (ja) 読書支援サーバ、出版システム、出版支援方法及びプログラム
US7065502B2 (en) Media and method of updating commodity catalog information
KR20010092462A (ko) 물리적으로 판독 가능한 식별 기호를 포함하는 물체의관련 정보 제공 방법 및 시스템
JP5300878B2 (ja) パッケージメディア製造装置を用いたパッケージメディア受注・製造システム
KR20020043521A (ko) 물리적으로 판독 가능한 식별 기호를 포함하는 물체의관련 정보 제공 방법 및 시스템
JP2006024025A (ja) 電子出版物販売端末及び出版物販売システム
KR20050095141A (ko) 주문형 미디어 컨텐츠의 소매점 분배를 위한 네트워크기반 시스템 및 방법
JP2004240842A (ja) 電子情報配信システム、情報配信装置及び情報処理方法