JP2007139820A - 情報記録媒体発行システム - Google Patents

情報記録媒体発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007139820A
JP2007139820A JP2005329350A JP2005329350A JP2007139820A JP 2007139820 A JP2007139820 A JP 2007139820A JP 2005329350 A JP2005329350 A JP 2005329350A JP 2005329350 A JP2005329350 A JP 2005329350A JP 2007139820 A JP2007139820 A JP 2007139820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recording medium
terminal device
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005329350A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Cho
修 楮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp filed Critical Sega Corp
Priority to JP2005329350A priority Critical patent/JP2007139820A/ja
Priority to KR1020060111570A priority patent/KR20070051701A/ko
Publication of JP2007139820A publication Critical patent/JP2007139820A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】使用料等の管理を適切に行うことができる情報記録媒体発行システムを提供する。
【解決手段】端末装置21により、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、データサーバー32に出力するステップを実行し、データサーバー32により、端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、配信サーバー34により、端末装置21に出力するステップを実行し、端末装置21により、配信サーバー34からの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行するステップを実行し、端末装置21により、複数の記録情報の対価情報を含む情報記録媒体の発行履歴情報を管理サーバー36に出力するステップを実行し、管理サーバー36により、端末装置21からの発行履歴情報に含まれる対価情報を複数の記録情報毎に集計するステップを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は情報記録媒体発行システムに関し、特に複数の端末装置がネットワークにより接続されて情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行システムに関する。
利用者が好みの楽曲を選択し、その楽曲の伴奏音に合わせて歌唱して楽しむカラオケ装置が広く知られている。利用者は、カラオケ装置により好みの楽曲の歌唱を楽しむことができるものの、その場限りの楽しみである。
好みの楽曲の歌唱をマスターし、より上手に歌うことができるように、利用者が自宅等で練習したいと考えても、その楽曲のCDを持っているとは限らず、古い楽曲では、そのCDやレコードを購入すること自体が困難である。このようなカラオケ愛好家の要望に応えるために、従来から、曲名、歌手名、歌詞、ジャケット写真、選曲番号等を表示した歌詞カードが知られている(特許文献1参照)。
特開平11−327570号公報
しかしながら、従来の歌詞カードは、レコード会社側で用意したものであるので、よく歌われる曲や新曲等に限られており、あらゆる利用者の要求を満たすものからはほど遠い。
しかも、仮に利用者の要求する楽曲の歌詞カードが発行できたとしても、歌詞カードに含まれる歌詞やジャケット写真には著作権等の使用料が発生するものがあり、そのような使用料の管理を適切に行えない限り、このようなサービスを提供することは困難である。
本発明の目的は、使用料等の管理を適切に行うことができる情報記録媒体発行システムを提供することにある。
本発明の一態様としての情報記録媒体発行方法は、複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続されたシステムにより情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行方法であって、前記端末装置により、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力するステップが実行され、前記サーバーにより、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力するステップが実行され、前記端末装置により、前記サーバーからの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行するステップが実行され、前記端末装置により、前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力するステップが実行され、前記サーバーにより、前記端末装置からの発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップが実行され、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
上述した情報記録媒体発行方法において、前記端末装置により、前記サーバーからの複数の記録情報を記録した情報記録媒体を発行するステップの後に、前記端末装置内にある前記複数の記録情報を削除するステップが更に実行されるようにしてもよい。
上述した情報記録媒体発行方法において、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められており、前記サーバーにより前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップでは、記録情報所有者毎の使用料を集計するようにしてもよい。
上述した情報記録媒体発行方法において、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められており、前記サーバーにより前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップでは、記録情報所有者毎の広告料を集計するようにしてもよい。
本発明の一態様としての端末装置は、ネットワークによりサーバーに接続された端末装置であって、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力する手段と、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて前記サーバーにより選択された複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行する手段と、前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力する手段とを有し、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
上述した端末装置において、前記サーバーからの複数の記録情報を記録した情報記録媒体を発行した後に、前記端末装置内にある前記複数の記録情報を削除する手段を更に有するようにしてもよい。
上述した端末装置において、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められているようにしてもよい。
上述した端末装置において、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められているようにしてもよい。
本発明の一態様としてのサーバーは、ネットワークにより端末装置に接続されたサーバーであって、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力する手段と、前記端末装置からの、前記複数の記録情報の対価情報を含む情報記録媒体の発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段とを有し、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
上述したサーバーにおいて、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められており、前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段は、記録情報所有者毎の使用料を集計するようにしてもよい。
上述したサーバーにおいて、前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められており、前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段は、記録情報所有者毎の広告料を集計するようにしてもよい。
本発明の一態様としての情報記録媒体発行システムは、複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続され、情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行システムであって、前記端末装置は、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力する手段と、前記サーバーからの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行する手段と、前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力する手段を有し、前記サーバーは、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力する手段と、前記端末装置からの発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段を有し、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
本発明の一態様としての情報記録媒体発行方法は、複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続されたシステムにより情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行方法であって、前記端末装置により実行され、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力するステップと、前記端末装置により実行され、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて前記サーバーにより選択された複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行するステップと、前記端末装置により実行され、前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力するステップを有し、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
本発明の一態様としての情報記録媒体発行方法は、複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続されたシステムにより情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行方法であって、前記サーバーにより実行され、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力するステップと、前記サーバーにより実行され、前記端末装置からの、前記複数の記録情報の対価情報を含む情報記録媒体の発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップを有し、前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価であることを特徴とする。
以上の通り、本発明によれば、端末装置により、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、サーバーに出力するステップを実行し、サーバーにより、端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、端末装置に出力するステップを実行し、端末装置により、サーバーからの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行するステップを実行し、端末装置により、複数の記録情報の対価情報を含む情報記録媒体の発行履歴情報をサーバーに出力するステップを実行し、サーバーにより、端末装置からの発行履歴情報に含まれる対価情報を複数の記録情報毎に集計するステップを実行するようにしたので、使用料等の管理を適切に行うことができる。
[一実施形態]
本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムについて図面を用いて説明する。図1は本実施形態による歌詞カード発行システムの構成の概要を示す図である。図2及び図3は同歌詞カード発行システムにより発行される歌詞カードの具体例を示す図である。図4及び図5は同歌詞カード発行システムにおいて歌詞カードを発行する動作のフローチャートである。図6は同歌詞カード発行システムにおける動作の概要を説明するための説明図である。図7は同歌詞カード発行システムにおける各種データの構成を示す図である。図8は同歌詞カード発行システムにおいて各種報告を作成する動作のフローチャートである。図9及び図10は同歌詞カード発行システムにおける各種報告の構成を示す図である。
(歌詞カード発行システムの構成)
歌詞カード発行システムの構成の概要について図1を用いて説明する。
カラオケ店10は例えば日本全国の各地に所在している。カラオケ店10には、通信カラオケを行うためのカラオケシステム12が複数台設けられている。複数台のカラオケシステム12はLAN14を介してインターネット30に接続されている。
カラオケ店10には、カラオケシステム12の他に、歌詞カードを印刷するための歌詞カードプリントシステム20が設けられている。歌詞カードプリントシステム20には、システム全体を制御するための端末PC21と、ユーザーが操作するための操作パネル22と、歌詞カードを印刷するためのプリンタ23と、歌詞カードを発行するコインを投入するコインボックス24と、携帯電話やデジタルカメラ、パーソナルコンピュータ(PC)等からオリジナル画像を取り込むための携帯インターフェース25とが設けられている。歌詞カードプリントシステム20の端末PC21は、LAN14を介してインターネット30に接続されている。
歌詞カード発行システムのサーバーとして、歌詞カード発行のために必要なデータを蓄積しているデータサーバー32と、印刷データを歌詞カードプリントシステム20に配信するための配信サーバー34と、カード発行ログから各種報告を作成するための管理サーバー36とが設けられている。これらデータサーバー32と配信サーバー34と管理サーバー36は、それぞれインターネット30に接続されている。
データサーバー32には、歌詞カード発行のために必要なデータとして、各種ロゴのデータ、曲番号のデータ、曲名のデータ、写真データ、スポンサーデータ、歌詞データ、店舗広告データ、QRコードのデータ等が格納されている。
例えば、図6に示すように、データサーバー32は、曲番号データベース32aと、曲名データベース32bと、写真データベース32cと、スポンサーデータベース32dと、歌詞データベース32eと、店舗広告データベース32fと、QRコードデータベース32gとを有している。
(歌詞カード)
歌詞カード発行システムにより発行される歌詞カードの具体例について図2及び図3を用いて説明する。
歌詞カードとはユーザーが選択した曲の歌詞が印刷されたカードである。図2の歌詞カードは、表面に著作権料のように所定の使用料が発生する写真が印刷され、裏面に著作権料が発生する歌詞が印刷されたものである。図3の歌詞カードは、表面に使用料が発生しない自分の写真が印刷され、裏面に著作権料が発生する歌詞が印刷されたものである。図2の歌詞カードにも、図3の歌詞カードにも、表面に広告料が発生する広告が印刷されている。
図2(a)、図3(a)は歌詞カード40の表面である。歌詞カード40の表面の上部には曲番号を印刷する曲番号領域41が設けられている。曲番号領域41の右側にはユーザー(カラオケ店)のメモを印刷するメモ領域42が設けられている。曲番号領域41とメモ領域42の下部には曲名を印刷する曲名領域43が設けられている。歌詞カード40の表面の中央部には写真を印刷する写真領域44が設けられている。歌詞カード40の表面の下部には広告を印刷する広告領域45が設けられている。
図2(b)、図3(b)は歌詞カード40の裏面である。歌詞カード40の裏面のほぼ全体には歌詞を印刷する歌詞領域46が設けられている。歌詞カード40の裏面の下部右側には各種情報をQRコードにより印刷するQRコード領域47が設けられている。歌詞カード40の裏面の下部左側には特許出願中であることを印刷する特許表示領域48が設けられている。
図2の歌詞カードでは、歌詞カード40の表面の曲番号領域41には曲番号である「275」と印刷され、曲名領域43には「雨の御堂筋」と印刷され、写真領域44には「雨の御堂筋」のCDのジャケット写真が印指されている。広告領域45には所定の広告がQRコードと共に印刷されている。歌詞カード40の裏面の歌詞領域46には「雨の御堂筋」の歌詞である「小ぬか雨降る御堂筋・・・・・」と印刷され、QRコード領域47には所定のQRコードが印刷され、特許表示領域48には「Patent Pending」と印刷されている。
図3の歌詞カードでは、写真領域44以外は、図2の歌詞カードと同様な内容が印刷されているが、写真領域44には、ジャケット写真の代わりに著作権料等の使用料が発生しない自分の写真が印刷されている。
本実施形態では、歌詞カードに、著作権料支払いが発生する歌詞やジャケット写真等を実際に使用するか否かに拘わらず、また、広告料の収入が発生する広告を掲載するか否かに拘わらず、歌詞カードに使用することが可能な記録情報の対価に基づいて、歌詞カードの対価が予め定められている。本実施形態では1枚の歌詞カードは100円で販売される。著作権料の高い情報を記録しようが、広告料の高い広告を掲載しようが、歌詞カードは常に定額、例えば、100円で販売される。
図2の歌詞カードでは、写真領域44でのジャケット写真の使用と、歌詞領域46での歌詞の使用により、著作権料が発生する。図3の歌詞カードでは歌詞領域46での歌詞の使用により著作権料が発生するが、写真領域44は自分の写真であるので著作権料は発生しない。図2の歌詞カードでも、図3の歌詞カードでも、広告領域45の広告により広告料が発生する。
例えば、歌詞カードの発行料金が100円とすると、図2の歌詞カードを発行すると、歌詞の使用による著作権料(a円)が発生し、ジャケット写真の使用による使用料(b円)が発生し、広告掲載により広告料(c円)が発生する。したがって、図2の歌詞カードを発行することにより、歌詞カード発行側であるカード発行会社とカラオケ店側の収入は、100円−a円−b円+c円となる。
図3の歌詞カードを発行すると、歌詞の使用による著作権料(a円)が発生し、広告掲載により広告料(c円)が発生する。したがって、図3の歌詞カードを発行することにより、歌詞カード発行側であるカード発行会社とカラオケ店側の収入は、100円−a円+c円となる。
歌詞カードに使用される、著作権料支払いが発生する歌詞やジャケット写真等の情報に対する対価情報、広告料の収入が発生する広告に対する対価情報は、データサーバー32の各データベース32a〜32gに、その情報と関連づけられて記録されている。
例えば、歌詞の使用による著作権料(a円)は、歌詞データベース32eに、歌詞データに関連づけられて記録されている。また、ジャケット写真の使用による使用料(b円)は、写真データベース32cに、ジャケット写真に関連づけられて記録されている。また、広告掲載による広告料(c円)は、スポンサーデータベース32dや店舗広告データベース32fに、広告データに関連づけられて記録されている。これらデータを使用する際に、その対価情報も読み出して利用する。
(歌詞カード発行動作)
歌詞カード発行システムによる歌詞カード発行動作について図4乃至図7を用いて説明する。
まず、図4のフローチャートに示すように、ユーザーが歌詞カードプリントシステム20の操作パネル22に所定の操作を行うと、端末PC21は操作パネル22に曲選択画面を表示する(ステップA01)。この曲選択画面は、カラオケシステム12における曲選択画面と同様の画面でよい。
次に、端末PC21は、操作パネル22へのユーザーの曲選定入力を検出する(ステップA02)。続いて、端末PC21は、LAN14を介してデータサーバー32にアクセスし、ユーザーにより選定された曲の曲番号をデータサーバー32に送信する(ステップA03)。
次に、データサーバー32は、端末PC21から送信された曲番号を受信する(ステップB01)。続いて、データサーバー32は、受信した曲番号の歌詞データが歌詞データベース32e内に用意されているか否かを検索すると共に、受信した曲番号のジャケット写真が写真データベース32c内に用意されている否かを検索する(ステップB02)。
次に、データサーバー32は、LAN14を介して端末PC21にアクセスし、検索の結果、その曲番号の歌詞データがあれば、歌詞データと共に、歌詞データの有無を示す有無信号を端末PC21に送信し、その曲番号のジャケット写真があれば、ジャケット写真のデータと共に、ジャケット写真の有無を示す有無信号を端末PC21に送信する(ステップB03)。
次に、端末PC21は、データサーバー32から送信された選定した曲番号の歌詞及びジャケット写真のデータと有無信号を受信する(ステップA04)。
次に、端末PC21は、受信した歌詞データの有無信号に基づいて歌詞データが用意されているかを判断する(ステップA05)。
歌詞データが用意されていない場合には、歌詞カードを作成することができないので、その旨を操作パネル22に表示して、最初のステップA01に戻る。
歌詞カードが用意されている場合には、端末PC21は、受信したジャケット写真の有無信号に基づいてジャケット写真が用意されているかを判断する(ステップA06)。
ジャケット写真が用意されている場合には、端末PC21は、操作パネル22に、ジャケット写真と著作権料支払いの必要がないフリーの写真とを並べて表示する(ステップA07)。
ジャケット写真が用意されていない場合には、端末PC21は、操作パネル22に、著作権料支払いの必要がないフリーの写真だけを表示する(ステップA08)。
次に、端末PC21は、操作パネル22へのユーザーの写真選択入力を検出する(ステップA09)。ユーザーの写真選択入力に基づいて、ジャケット写真使用(ステップA10)か、著作権のないフリー写真使用(ステップA11)か、自分の写真使用(ステップA12)か、写真使用しない(ステップA13)か、いずれかが選択される。
自分の写真使用を選択した場合(ステップA12)には、例えば、携帯インターフェース25を用いて携帯電話で撮影した写真を端末PC21に取り込み(ステップA14)、取り込んだ写真を表示し(ステップA15)、使用する写真を決定する。
端末PC21は、使用する写真が確定されると、操作パネル22に確定画像を表示して(ステップA16)ユーザーに知らせる。
次に、図5のフローチャートに示すように、端末PC21が、操作パネル22に確定画像を表示した(ステップA16)後、操作パネル22にカード発行を確認するためのカード発行確認画面を表示する(ステップA17)。
次に、端末PC21は、操作パネル22へのユーザーのカード発行確認入力を検出し(ステップA18)、カード発行がOKか否か判断する(ステップA19)。
所定時間経過しても、ユーザーによるカード発行確認入力が検出できない場合には、カード発行がOKでないと判断して、最初のステップA01に戻る。
ユーザーによるカード発行確認入力が検出されると、カード発行がOKであると判断して、操作パネル22にコイン投入を促すコイン投入画面を表示する(ステップA20)。歌詞カードを発行する場合には、歌詞カードの発行料金である、例えば、100円のコイン投入を促すコイン投入画面を表示する。
次に、端末PC21は、コインボックス22にコインが投入されたか否かを検出し(ステップA21)、歌詞カードの発行料金である100円が投入されたか否か判断する(ステップ22)。
所定時間が経過しても100円の投入が確認できない場合には、ユーザーにカード発行の意志がないものと判断し、最初のステップA01に戻る。
ユーザーによるコイン投入が確認されると、端末PC21は、LAN14を介してデータサーバー32にアクセスし、確定画像のデータ(ジャケット写真のデータ、著作権無し写真のデータ、又は、取り込んだ写真のデータ)と共に、印刷データ要求をデータサーバー32に送信する(ステップA23)。
印刷データ要求は、図7(a)に示すように、現在時刻を示す現在日時と、歌詞カードプリントシステム20を特定する端末IDと、歌詞データを印刷する楽曲番号と、使用する写真を指定する写真指定情報とから構成されている。
次に、データサーバー32は、端末PC21から送信された確定画像のデータと印刷データ要求とを受信する(ステップB11)。
次に、データサーバー32は、端末PC21からの確定画像のデータと印刷データ要求とに基づいて、データサーバー32(曲番号データベース32a、曲名データベース32b、写真データベース32c、スポンサーデータベース32d、歌詞データベース32e、店舗広告データベース32f、QRコードデータベース32g)から、必要なデータを読み出して、歌詞カードの印刷に必要な印刷データを構成する(ステップB12)。なお、このとき、必要なデータと共に、その対価情報も読み出しておき、カード発行ログの作成に利用する。
印刷データは、図7(b)に示すように、楽曲番号と、楽曲名と、写真データと、広告データ(広告写真データと広告QRコード)と、歌詞データと、QRコードとから構成されている。
印刷データのうち、楽曲番号と楽曲名と歌詞データは、印刷データ要求の楽曲番号に基づいて作成され、写真データは、印刷データ要求の写真指定情報と確定画像データに基づいて作成される。
印刷データにおける広告データは、基本的には順番に又はランダムに選ばれる。しかしながら、印刷データ要求の楽曲番号と関連づけるように広告データを選ぶようにしてもよい。
歌詞カード作成のために歌詞が用意された楽曲は、例えば、カラオケでの楽曲と同様に曲ジャンルが定められている。曲ジャンルとして、例えば、演歌、歌謡曲、軍歌、ポップス、海外、子供、グループサウンズ、フォーク等がある。例えば、曲ジャンルが子供の歌詞カードに、お菓子の広告を載せることは望ましいが、お酒の広告を印刷することは望ましくない。そこで、広告データにジャンルを付与することとし、楽曲のジャンルと広告のジャンルとの間に一定の関連を持たせるようにする。広告ジャンルとしては、例えば、清涼飲料水、スナック菓子、携帯電話会社、衣料会社(ブランド)、家庭医薬品等がある。そして、曲ジャンルと広告ジャンルの間に関連性を持たせ、広告データとしては、選択された楽曲の曲ジャンルに相応しい広告ジャンルの広告から順番に又はランダムに選ばれた広告データが選択される。
印刷データにおけるQRコードは、歌詞カードに付加的な情報を与えるものであり、基本的には選択された楽曲に基づいて作成される。このQRコードを携帯電話等で読み取ることにより、所定の情報を入手したり、所定のページにアクセスしたりすることができる。
QRコードの具体例としては、例えば、選択した楽曲に関する基本情報(楽曲番号、楽曲名、歌手名、レコード会社、レコード発売日等)自体、又は、その情報が掲載されているURL(ウェブサイトのアドレス)や、選択した楽曲に関連するうんちく情報自体、又は、その情報が掲載されているURLや、選択した楽曲の歌手紹介情報自体、又は、その情報が掲載されているURLや、選択した楽曲に相応しいスポンサー情報自体、又は、その情報が掲載されているURL、選択した楽曲とは関連性のない情報(例えば、歴史上の出来事、ニュース、名所旧跡情報等)自体、又は、その情報が掲載されているURL等である。
また、その他のQRコードの具体例としては、アフィリエイト式の広告媒体としての利用がある。アフィリエイトとは、Webサイトやメールマガジンに企業サイトへのリンクを張り、ユーザーがそこを経由して商品を購入したりすると、サイトやメールマガジンの管理者に報酬が支払われるというシステムである。本実施形態では、QRコード中に企業サイトへのリンクを含ませる。QRコードに含ませること自体は無料で行う。この広告を通じて買い物等がされたら、成功報酬として売上の所定比率(例えば数%)を受取る。
データサーバー32は、LAN14を介して配信サーバー34にアクセスし、構成した印刷データを配信サーバー34に送信する(ステップB13)。
配信サーバー34は、データサーバー32から送信された印刷データを受信し(ステップC01)、LAN14を介して印刷データ要求を出力した端末PC21にアクセスし、その端末PC21に印刷データを配信する(ステップC02)。
歌詞データプリントシステム20の端末PC21は、配信サーバー34から配信された印刷データを受信し(ステップA24)、その印刷データに基づいてプリンタ23により歌詞カードを印刷する(ステップA25)。
端末PC21は、歌詞カードの印刷が完了すると、一時的に保存していた確定画像のデータと、印刷のためにバッファリングしていた印刷データとを直ちに削除する(ステップA26)。確定画像のデータや印刷データ中には著作権を有するデータ(歌詞データ、写真データ)が含まれているので、それらデータが端末側で不正に使用されるのを防ぐために、印刷して必要なくなり次第直ちに削除する。
次に、端末PC21は、歌詞カードを発行した履歴データとしてカード発行ログを生成し、LAN14を介して管理サーバー36にアクセスし、生成したカード発行ログを管理サーバー36に送信する(ステップA27)。管理サーバー36は、端末PC21からのカード発行ログを受信する(ステップD01)。
カード発行ログは、図7(c)に示すように、歌詞カードの発行日時と、歌詞カードの発行端末のIDと、楽曲番号と、使用した写真種別及び番号と、広告データの番号と、使用した歌詞の番号と、QRコードの番号とから構成されている。
カード発行ログは、例えば、「日時分,端末ID,楽曲番号,写真種別・番号,広告データ,歌詞番号,QRコード番号」のように、各項目の情報がカンマ(,)により区切られた1行のテキストデータである。カード発行ログから、この歌詞カードを発行したことによる歌詞の著作権料(a円)、ジャケット写真の使用料(b円)、広告料(c円)を把握することができる。
カード発行ログの出力により、1枚の歌詞カードの発行動作が完了し、最初のステップに戻り、次の歌詞カードの発行に備える。
(歌詞カード発行報告動作)
歌詞カード発行システムによる歌詞カード発行の報告動作について図8乃至図10を用いて説明する。
上述したように、歌詞カードプリントシステム20が歌詞カードを1枚発行すると端末PC21からカード発行ログが出力されて管理サーバー36に送られる。管理サーバー36は、全国に設置された歌詞カードプリントシステム20から送られてくる膨大なカード発行ログを蓄積する。
図8に示すように、管理サーバー36は、歌詞カード発行についての報告発行時期となったか否かを常に判断している(ステップD11)。
予め定められた報告発行時期となると、管理サーバー36は、予め定められた報告発行期間を指定して、カード発行ログを集計する(ステップD12)。例えば、例えば、月に1回、予め決められた日、例えば、20日に集計する場合には、毎月20日の所定時刻、例えば、深夜の午前5時に、前月の21日から今月の20日までの期間を指定して、カード発行ログを集計する。
カード発行ログを集計して、スポンサー報告を作成し(ステップD13)、JASRAC報告を作成し(ステップD14)、レーベル会社報告を作成し(ステップD15)、店舗請求報告を作成する(ステップD16)。
スポンサー報告は、カード発行ログに基づいて各スポンサーに請求する広告料(c円)を集計する。スポンサー報告としては、例えば、図9(a)に示すように、報告月と、スポンサー毎に、スポンサー名と広告単価とカード発行枚数が示される。
JASRAC報告は、カード発行ログに基づいて各楽曲の著作権料(a円)を集計する。JASRACとは、Japanese Society for the Rights of Authors,Composers and Publishers(日本音楽著作権協会,ジャスラック)の略称である。JASRAC報告としては、例えば、図9(b)に示すように、報告月と、楽曲毎に、楽曲番号とカード発行枚数が示される。
レーベル会社報告は、カード発行ログに基づいて各レーベル会社に属するジャケット写真の使用料(b円)を集計する。レーベル会社とは、ジャケット写真を管理し、その使用料を徴収している。レーベル会社報告としては、例えば、図10(a)に示すように、報告月と、レーベル会社毎に、レーベル会社名とレーベル番号とカード発行枚数が示される。
店舗請求は、カード発行ログに基づいて各店舗に請求する広告料(c円)を集計する。広告領域には、一般のスポンサーの広告の他に、その店舗の広告を掲載することも可能である。店舗請求としては、図10(b)に示すように、報告月と、店舗毎に、店舗名と端末IDとカード発行枚数とが示される。
このように、本実施形態によれば、端末装置21により、ユーザーの操作情報に基づいて、歌詞カードに記録する歌詞やジャケット写真を要求する記録情報要求を生成し、データサーバー32に出力するステップを実行し、データサーバー32により、端末装置からの記録情報要求に基づいて、歌詞カードに記録する歌詞やジャケット写真を選択して、配信サーバー34により、端末装置21に出力するステップを実行し、端末装置21により、配信サーバー34からの歌詞やジャケット写真を歌詞カードに記録して発行するステップを実行し、端末装置21により、歌詞やジャケット写真の対価情報を含む歌詞カードの発行履歴情報を管理サーバー36に出力するステップを実行し、管理サーバー36により、端末装置21からの発行履歴情報に含まれる対価情報を歌詞やジャケット写真毎に集計するステップを実行するようにしたので、歌詞カードに含まれる歌詞やジャケット写真について発生する著作権等の使用料を適切に管理することができる。
[変形実施形態]
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、歌詞カードプリントシステムをカラオケ店に設置したが、他の場所、例えば、ゲームセンタ、コンビニエンスストア、スーパー等に設置してもよい。
また、上記実施形態の歌詞カードの表面、裏面における各領域の配置構成は一例であって、他の構成であってもよい。
また、上記実施形態では、歌詞が印刷されたカードを発行したが、歌詞以外のもの、例えば、上記実施形態における「歌詞」と「ジャケット写真」のように相互に関連性があり、かつ、「歌詞」に対する「ジャケット写真」のように「ユーザー写真」に差し替えても情報自体の価値には支障がなく、それぞれに別の料金が課金される情報が印刷されたカードであってもよい。
具体的には、例えば「ゲームのタイトル画面やキャラクタの画像」と「ゲームの必殺技コマンド表やプレイヤーのゲーム結果(得点、勝利数、ゲーム結果に基づいてゲーム側から発行される称号等)」の組合せをカード等に出力するものでもよい。「ゲーム画面」の部分を、例えば、プレイヤーがハイスコアを出した時の画像やプレイヤーの写真に差し替えることが可能である。
また、上記実施形態では、紙のカードを発行したが、紙以外の材質のカード、例えば、プラスチック、布等のカードであってもよい。また、カードでなく、シールとして出力するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、印刷により情報が記録できる紙等の印刷メディアを発行したが、印刷とは異なる方法により情報が記録できるもの、例えば、磁気カード、ICカード、メモリのような情報記憶媒体、フィギュアのような形態模型媒体、楽曲ダウンロードのようなデータ転送、携帯電話やPCへのデータ転送等を含む、広義の情報記録媒体であってもよい。
楽曲ダウンロード等のデータ転送では、メモリ等の記録媒体自体はユーザーが所有しており、その記録媒体に楽曲データ等が記録されるが、本願明細書では、このような場合も広義の情報記録媒体に含まれるものと定義する。
要は、予め作成されたものではなく、ユーザーからの指令により、その都度作成するものであって、その作成された情報記録媒体に、著作権料等の使用料が発生する情報や、広告料が発生する情報が、適宜、使用される場合には、本発明を適用することができる。
予め作成されたものであれば、その作成時に使用料等の集計が可能であるのに対し、上述したような場合には、使用料等の集計を事前に行えないので、本発明は非常に有用である。
また、上記実施形態では、データサーバーと配信サーバーと管理サーバーが別個に設けたが、これらをひとつのサーバーとして構成してもよい。
本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムの構成の概要を示す図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにより発行される歌詞カードの具体例を示す図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにより発行される歌詞カードの具体例を示す図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおいて歌詞カードを発行する動作のフローチャート(その1)である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおいて歌詞カードを発行する動作のフローチャート(その2)である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおける動作の概要を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおける各種データの構成を示す図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおいて各種報告を作成する動作のフローチャートである。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおける各種報告の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による歌詞カード発行システムにおける各種報告の構成を示す図である。
符号の説明
10…カラオケ店
12…カラオケシステム
14…LAN
20…歌詞カードプリントシステム
21…端末PC
22…操作パネル
23…プリンタ
24…コインボックス
25…携帯インターフェース
30…インターネット
32…データサーバー
34…配信サーバー
36…管理サーバー
40…歌詞カード
41…曲番号領域
42…メモ領域
43…曲名領域
44…写真領域
45…広告領域
46…歌詞領域
47…QRコード領域
48…特許表示領域

Claims (12)

  1. 複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続されたシステムにより情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行方法であって、
    前記端末装置により、ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力するステップが実行され、
    前記サーバーにより、前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力するステップが実行され、
    前記端末装置により、前記サーバーからの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行するステップが実行され、
    前記端末装置により、前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力するステップが実行され、
    前記サーバーにより、前記端末装置からの発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップが実行され、
    前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価である
    ことを特徴とする情報記録媒体発行方法。
  2. 請求項1記載の情報記録媒体発行方法において、
    前記端末装置により、前記サーバーからの複数の記録情報を記録した情報記録媒体を発行するステップの後に、前記端末装置内にある前記複数の記録情報を削除するステップが更に実行される
    ことを特徴とする情報記録媒体発行方法。
  3. 請求項1又は2記載の情報記録媒体発行方法において、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められており、
    前記サーバーにより前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップでは、記録情報所有者毎の使用料を集計する
    ことを特徴とする情報記録媒体発行方法。
  4. 請求項1又は2記載の情報記録媒体発行方法において、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められており、
    前記サーバーにより前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計するステップでは、記録情報所有者毎の広告料を集計する
    ことを特徴とする情報記録媒体発行方法。
  5. ネットワークによりサーバーに接続された端末装置であって、
    ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力する手段と、
    前記端末装置からの記録情報要求に基づいて前記サーバーにより選択された複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行する手段と、
    前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力する手段とを有し、
    前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価である
    ことを特徴とする端末装置。
  6. 請求項5記載の端末装置において、
    前記サーバーからの複数の記録情報を記録した情報記録媒体を発行した後に、前記端末装置内にある前記複数の記録情報を削除する手段を更に有する
    ことを特徴とする端末装置。
  7. 請求項5又は6記載の端末装置において、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められている
    ことを特徴とする端末装置。
  8. 請求項5又は6記載の端末装置において、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められている
    ことを特徴とする端末装置。
  9. ネットワークにより端末装置に接続されたサーバーであって、
    前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力する手段と、
    前記端末装置からの、前記複数の記録情報の対価情報を含む情報記録媒体の発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段とを有し、
    前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価である
    ことを特徴とするサーバー。
  10. 請求項9記載のサーバーにおいて、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報所有者に支払う使用料が予め定められており、
    前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段は、記録情報所有者毎の使用料を集計する
    ことを特徴とするサーバー。
  11. 請求項9記載のサーバーにおいて、
    前記情報記録媒体に記録される複数の記録情報の少なくともひとつには、前記対価情報として、その記録情報掲載者に請求する広告料が予め定められており、
    前記端末装置からの発行履歴情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段は、記録情報所有者毎の広告料を集計する
    ことを特徴とするサーバー。
  12. 複数の端末装置がネットワークによりサーバーに接続され、情報記録媒体を発行する情報記録媒体発行システムであって、
    前記端末装置は、
    ユーザーの操作情報に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を要求する記録情報要求を生成し、前記サーバーに出力する手段と、
    前記サーバーからの複数の記録情報を情報記録媒体に記録して発行する手段と、
    前記複数の記録情報の対価情報を含む前記情報記録媒体の発行履歴情報を前記サーバーに出力する手段を有し、
    前記サーバーは、
    前記端末装置からの記録情報要求に基づいて、情報記録媒体に記録する複数の記録情報を選択して、前記端末装置に出力する手段と、
    前記端末装置からの発行履歴情報に含まれる対価情報を前記複数の記録情報毎に集計する手段を有し、
    前記情報記録媒体の対価は、前記情報記録媒体に記録可能な複数の記録情報の対価情報に基づいて予め定められた所定の対価である
    ことを特徴とする情報記録媒体発行システム。
JP2005329350A 2005-11-14 2005-11-14 情報記録媒体発行システム Withdrawn JP2007139820A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329350A JP2007139820A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 情報記録媒体発行システム
KR1020060111570A KR20070051701A (ko) 2005-11-14 2006-11-13 정보 기록 매체 발행 방법, 단말 장치, 서버 및 정보 기록매체 발행 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329350A JP2007139820A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 情報記録媒体発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007139820A true JP2007139820A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38202810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329350A Withdrawn JP2007139820A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 情報記録媒体発行システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007139820A (ja)
KR (1) KR20070051701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072289A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Xing Inc カラオケ装置
JP7462870B2 (ja) 2020-12-15 2024-04-08 ダブダブ カンパニー リミテッド ユーザ能動選択に基づくオンラインコンテンツ登録及びその取り引き方法、並びにそのためのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072289A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Xing Inc カラオケ装置
JP7462870B2 (ja) 2020-12-15 2024-04-08 ダブダブ カンパニー リミテッド ユーザ能動選択に基づくオンラインコンテンツ登録及びその取り引き方法、並びにそのためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070051701A (ko) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233682B1 (en) Distribution of musical products by a web site vendor over the internet
US20070043641A1 (en) Communication apparatus, communication system, communication method and recording medium
US20090112702A1 (en) Ordering items of playable content or other works
US20070073596A1 (en) Systems and methods for marketing and selling media
US20090063292A1 (en) Method and Apparatus for Purchasing Digital Playlists
CN101512478A (zh) 媒体项注册表及相关联的注册权利持有者和媒体项的方法
US20070203845A1 (en) Method and system for creating multimedia
US20050182634A1 (en) Method of selling new sound recordings
WO2007044242A2 (en) A media item registry and associated methods of registering a rights holder and a media item
US20070094139A1 (en) Media item payment system and associated method of use
JPWO2002091267A1 (ja) 知的コンテンツの配信方法及び配信システム
JP2003526805A6 (ja) インターネットによる音楽製品の配信
CA2360992A1 (en) Distribution of musical products over the internet
JP2001325471A (ja) アーティスト支援方法、アーティスト支援システム、アーティスト支援装置、クライアント装置、著作物データ記録装置並びに記録媒体
JPWO2007021038A1 (ja) リスト比較表示方法、システム、装置、プログラム、記録媒体及び2次元コード化された比較表示用リスト
JP4190092B2 (ja) コンテンツ提供装置
JP2001222596A (ja) 通信販売システム
JP2007139820A (ja) 情報記録媒体発行システム
US20110093316A1 (en) System and method of promoting, operating, and managing an interactive digital content download kiosk
US20020004756A1 (en) Direct electronic purchase of online information
KR20010018364A (ko) 주문형 멀티미디어 컨텐츠를 기록한 기록매체 제작 방법 및 그유통방법
JP2001134669A (ja) アクセス権取得システム、コンテンツアクセス方式、コンテンツアクセス制御方式、コンテンツ閲覧方式、コンテンツ格納媒体の販売方式、および媒体
JP3636065B2 (ja) 仮想店舗による印刷用品の広告宣伝システム
JP2001228884A (ja) カラオケシステムを用いた購買システム及びカラオケ端末
JP2008135050A (ja) コンテンツ提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203