JP2002207820A - 広告分類システム、方法、装置及びプログラム - Google Patents

広告分類システム、方法、装置及びプログラム

Info

Publication number
JP2002207820A
JP2002207820A JP2001005221A JP2001005221A JP2002207820A JP 2002207820 A JP2002207820 A JP 2002207820A JP 2001005221 A JP2001005221 A JP 2001005221A JP 2001005221 A JP2001005221 A JP 2001005221A JP 2002207820 A JP2002207820 A JP 2002207820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
distributed
flyer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001005221A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenobu Honda
季伸 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATENT ONE KK
Original Assignee
PATENT ONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATENT ONE KK filed Critical PATENT ONE KK
Priority to JP2001005221A priority Critical patent/JP2002207820A/ja
Publication of JP2002207820A publication Critical patent/JP2002207820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地域毎に広告をまとめて頒布可能にして、頒
布した広告による広告効果を高めると共に、広告の頒布
にかかるコストを低減させる。 【解決手段】 チラシ広告の配布希望者は、サーバ装置
から広告募集のためのコンテンツを受け取り(S10
1、S201、S202、S102)、このコンテンツ
に従って配布を希望するチラシ広告に関する情報及び配
布希望地域(複数可)を入力し、サーバ装置に返送する
(S103、S203)。サーバ装置では、このチラシ
広告情報をデータベースに記憶すると共に(S20
4)、地域毎の配布希望数を暫定集計し(S205)、
チラシ広告の配布に対する料金を暫定決定する(S20
6)。そして、チラシ広告の募集締め切り期限となると
(S207)、チラシ広告を地域別に分類するためのデ
ータを作成し(S208)、出力する(S210)。出
力されたデータに基づいて、地域毎にチラシ広告を仕分
けして、戸別配布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にチラシ広告を
地域毎にまとめて配布するのに好適な広告分類システ
ム、方法及び装置、並びにそのためのプログラムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】とりわけ細かな地域をターゲットとして
頒布する広告媒体として、チラシ広告が知られている。
チラシ広告の配布方法としては幾つかの方法が行われて
いるが、その中の1つとして、配布すべきチラシ広告
を、対象地域の家庭のポストに投函して、配布すること
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、各商店などが独自に、各チラシ広告を単位として、
対象となる地域内の家庭に対して配布していた。このた
め、次のような問題点を生じていた。
【0004】チラシ広告を受け取る方の側から見ると、
たくさんのチラシ広告がバラバラに配布されてきて、し
かもその内容が玉石混合であると、1つ1つのチラシ広
告の内容に目を通して整理するのは、容易なことではな
い。このため、消費者にとって有用な情報を掲載したチ
ラシ広告であっても、そうでないチラシ広告と一緒に、
内容が検討されることなく捨てられてしまうことがあっ
た。このように配布したチラシ広告が消費者によって十
分に活用されないため、チラシ広告の配布によって十分
な広告効果を得ることができなかった。
【0005】また、各チラシ広告を単位として配布を行
うだけでも、その配布コストは決して低いものとはなら
ないが、上記のようにチラシが捨てられてしまうことが
予測されるならば、チラシ広告の配布回数を増やさざる
を得ない。このことがさらに一層、チラシ広告の配布コ
ストを押し上げてしまう原因となってしまっていた。
【0006】本発明は、地域毎に広告をまとめて頒布可
能にすると共に、頒布した広告による広告効果を高める
ことを目的とする。
【0007】本発明は、また、地域毎に広告をまとめて
頒布可能にすることで、広告の頒布にかかるコストを低
減させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかる広告分類システムは、
サーバ装置と、該サーバ装置にネットワークを介して接
続された複数の端末装置とから構成され、前記複数の端
末装置はそれぞれ、頒布を希望する広告に関して、複数
の対象地域から所望の頒布希望地域を選択する地域選択
手段と、前記地域選択手段が選択した頒布希望地域の情
報を、前記頒布を希望する広告に関する情報と共に、前
記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する広告
情報送信手段とを備え、前記サーバ装置は、前記広告情
報送信手段から送信された広告に関する情報及びその頒
布希望地域の情報を受信する広告情報受信手段と、前記
広告情報受信手段が受信した広告に関する情報及びその
頒布希望地域の情報を対応付けて記憶する広告情報記憶
手段と、前記広告情報記憶手段に記憶された広告に関す
る情報及びその頒布希望地域の情報に基づいて、前記複
数の対象地域毎に、前記頒布を希望する広告を分類する
ためのデータを作成する地域広告データ作成手段とを備
えることを特徴とする。
【0009】上記広告分類システムでは、広告頒布希望
者がそれぞれ自己の広告を頒布する地域を選択し、頒布
を希望する広告に関する情報と共にサーバ装置に送信す
ると、対象地域毎に、頒布希望の広告を分類するための
データが作成される。そして、頒布希望の広告を集めて
おいて、作成されたデータに従って分類すると、頒布希
望のあった広告を地域毎に容易に分類して仕分けするこ
とが可能となる。このため、各対象地域において複数の
広告をまとめて頒布することが可能となるので、広告の
頒布にかかるコストを低減させることができる。また、
広告を受け取る側にしても、有用な広告がまとめて頒布
されることから、広告の整理が容易であり、頒布された
広告が活用しやすくなる。これにより、頒布した広告に
よる広告効果が高いものとなる。
【0010】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかる広告分類方法は、頒布を希望する広告に関
して、頒布希望者が複数の対象地域から選択した頒布希
望地域の情報と、該頒布を希望する広告の情報とを収集
し、収集した広告に関する情報及びその頒布希望地域の
情報を対応付けて記憶しておき、記憶しておいた広告に
関する情報及びその頒布希望地域の情報に基づいて、前
記複数の対象地域毎に、前記頒布を希望する広告を分類
するためのデータを作成することを特徴とする。
【0011】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかる広告分類装置は、頒布を希望する広告に関
して、頒布希望者が複数の対象地域から選択した頒布希
望地域の情報と、該頒布を希望する広告の情報とを収集
する広告情報収集手段と、前記広告情報収集手段が収集
した広告に関する情報及びその頒布希望地域の情報を対
応付けて記憶する広告情報記憶手段と、前記広告情報記
憶手段に記憶された広告に関する情報及びその頒布希望
地域の情報に基づいて、前記複数の対象地域毎に、前記
頒布を希望する広告を分類するためのデータを作成する
地域広告データ作成手段とを備えることを特徴とする。
【0012】上記広告分類装置は、前記地域広告データ
作成手段が作成した対象地域毎のデータに従って、各対
象地域において広告を頒布するための料金を決定する広
告料金決定手段をさらに備えるものであってもよい。こ
の場合、前記広告料金決定手段は、各対象地域において
頒布を希望する広告の数が多くなるほど料金が安くなっ
ていくように、広告を頒布するための料金を決定するも
のすることができる。
【0013】ここでさらに、上記広告分類装置は、前記
広告情報収集手段によって新たな情報が収集される度
に、各対象地域における広告の頒布希望数を集計する希
望数集計手段をさらに備えるものとしてもよい。この場
合、前記広告料金決定手段は、前記希望数集計手段の集
計結果に基づいて、各対象地域において広告を頒布する
ための料金を暫定的に決定するものとすることができ、
上記広告分類装置は、前記広告料金決定手段が決定した
各対象地域における暫定的な料金を提示する暫定料金提
示手段をさらに備えるものとすることができる。
【0014】上記広告分類装置において、前記広告情報
収集手段は、頒布を希望する広告に関して、頒布希望者
が指定した広告の類別に関する情報も合わせて収集して
もよい。この場合、前記広告情報記憶手段は、さらに広
告の類別に関する情報を、広告に関する情報及びその頒
布希望地域の情報に対応付けて記憶し、前記地域広告デ
ータ作成手段は、前記広告情報記憶手段に記憶された広
告の類別に関する情報を認識可能なように、前記頒布を
希望する広告を分類するためのデータを作成することが
できる。
【0015】また、上記広告分類装置は、前記広告情報
収集手段によって情報が収集された、頒布を希望する広
告をストックする広告ストック手段と、前記地域広告デ
ータ作成手段が作成したデータに従って、前記広告スト
ック手段にストックされた広告を取り出して、対象地域
毎に頒布すべき広告を仕分けする広告仕分け手段をさら
に備えるものであってもよい。
【0016】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかるプログラムは、頒布を希望する広告に関し
て、頒布希望者が複数の対象地域から選択した頒布希望
地域の情報と、該頒布を希望する広告の情報とを収集す
る広告情報収集手段、前記広告情報収集手段が収集した
広告に関する情報及びその頒布希望地域の情報を対応付
けて記憶する広告情報記憶手段、及び、前記広告情報記
憶手段に記憶された広告に関する情報及びその頒布希望
地域の情報に基づいて、前記複数の対象地域毎に、前記
頒布を希望する広告を分類するためのデータを作成する
地域広告データ作成手段としてコンピュータ装置を機能
させることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について説明する。
【0018】図1は、この実施の形態に適用されるネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。図示
するように、このネットワークシステムは、配布を希望
するチラシ広告に関する情報を募り、募った情報から地
域毎にチラシを分類するためのデータを作成すべく構成
されたものであり、サーバ装置1と、サーバ装置1にイ
ンターネット3を介して接続された複数の端末装置2と
から構成されている。
【0019】サーバ装置1は、CPU、メモリ、通信装
置などを有する汎用コンピュータなどによって構成さ
れ、期限管理部11と、チラシ広告募集部12と、チラ
シ情報収集部13と、チラシ情報データベース14と、
地域別チラシ分類データ作成部15と、料金決定部16
と、出力部17と、通信処理部18とから構成されてい
る。
【0020】期限管理部11は、チラシ広告の募集締め
切り期限(例えば、1週間毎)を管理する。この期限
は、チラシが実際に配布される日の所定日だけ前の日で
ある。チラシ広告募集部12は、企業や商店などが配布
を希望する広告を地域毎に募集するためのコンテンツ
を、端末装置2に対して提供するものであり、期限管理
部11で管理している期限毎にチラシ広告の募集を行
う。チラシ広告募集部12が提供するコンテンツは、料
金決定部16が決定した料金を含むものであり、その構
成を、図2に示す。ここでは、後述する端末装置2の表
示部21に表示されている状態で示すものとする。
【0021】図2に示すように、チラシ広告募集部12
が提供するコンテンツは、チラシ広告配布希望日入力
欄、配布希望地域選択欄、広告コード入力欄、広告デー
タファイル挿入欄、広告主情報入力欄、送信欄からな
る。また、図示しないが、配達地域選択欄の選択に従っ
て表示されるポップアップウィンドウなどにより地域別
料金表示欄を設けている。ここで、広告コード入力欄
は、配布を希望する広告が、飲食店のメニューなどの保
存用チラシ広告であるか、それとも商店の売り出し広告
などの期間限定チラシ広告であるかの種別を入力する欄
を含む。また、「個別」の欄は、個々の広告を識別する
コードを入力する。
【0022】広告データファイル挿入欄には、チラシ広
告をデジタルデータとして作成している場合には、端末
装置2からサーバ装置1に送り、チラシ情報収集部13
が収集する情報に添付するチラシ広告のデータファイル
を指定する。もっとも、チラシ広告がデジタルデータと
して作成していない場合には、広告コード入力欄に入力
した識別情報と共に、配布すべきチラシ広告を郵送など
で、チラシ広告配布の代行業者(多くの場合は、サーバ
装置1の所有者)に送るものとしてもよい。
【0023】また、チラシ情報収集部13は、図2のコ
ンテンツにおいて入力された情報から抽出されて送られ
てきた情報(以下、チラシ広告情報)を収集する。チラ
シ情報収集部13が収集するチラシ広告情報のフォーマ
ットを図3に示す。図示するように、チラシ広告情報
は、広告主情報、広告配布希望日、配布希望地域、広告
コード、広告データファイル(添付ファイル)からな
る。但し、チラシ広告の配布希望地域として複数の地域
が選択された場合には、チラシ情報収集部13は、送ら
れてきた情報を地域毎に1レコードとして分けて、チラ
シ情報データベース14に記憶させる。
【0024】チラシ情報データベース14は、チラシ情
報収集部13が端末装置2から収集した配布希望のチラ
シ広告に関する情報をそれぞれ1レコードとして、蓄積
記憶するデータベースである。チラシ情報データベース
14に蓄積記憶される配布希望のチラシ広告に関する情
報は、期限管理部11によって管理されている期限毎に
分けられている。
【0025】地域別チラシ分類データ作成部15は、チ
ラシ情報収集部13が新たなチラシ広告情報を収集し、
チラシ情報データベース14に記憶させる度に、地域毎
のチラシ配布希望数を集計し、これを料金決定部16に
渡す。地域別チラシ分類データ作成部15は、また、期
限管理部11によって管理されている募集期限となる度
に、その募集期限に対応する配布希望日に配布すべきチ
ラシ広告を地域別に分類するためのデータ(以下、地域
別チラシ分類データ)を作成する。
【0026】地域別チラシ分類データの例を、図4に示
す。図4に示すように、地域別チラシ分類データは、地
域毎に作成され、各地域において配布が希望されたチラ
シ広告に対応するコードと広告主名称とが一覧で示され
ている。また、広告コードによるソートがなされてお
り、保存用チラシ広告のコード(図中、最上位桁が
“A”)が期間限定チラシ広告の広告コード(図中、最
上位桁が“B”)よりも先に示されている。また、チラ
シ広告のデータファイルがある場合には、チラシ広告を
縮小表示している。
【0027】料金決定部16は、地域別チラシ分類デー
タ作成部15が集計した配布希望数に従って、チラシ広
告の配布に対して課する地域毎の料金を暫定決定する。
また、地域別チラシ分類データ作成部15が期限毎に作
成した地域別チラシ分類データに従って、チラシ広告の
配布に対して課する地域毎の料金を最終決定する。ここ
で、料金決定部16が決定する料金は、各地域において
チラシの配布希望数が多くなれば多くなるほど、低くな
るように設定されている。
【0028】出力部17は、地域別チラシ分類データ作
成部15が作成した地域別チラシデータを、所定の用紙
上に印刷して出力する。通信処理部18は、端末装置2
からの要求に従って、チラシ広告募集部12がチラシ広
告募集のために提供したコンテンツを、インターネット
3を介して要求元の端末装置2に送信する。通信処理部
18は、また、端末装置2からインターネット3を介し
て送られてきた配布希望のチラシ広告に関する情報を受
信し、チラシ情報収集部13に渡す。
【0029】端末装置2は、企業、商店などのチラシ配
布希望者の利用に供するものであって、CPU、メモ
リ、表示装置、入力装置、通信装置などを備え、インタ
ーネット接続が可能なパーソナルコンピュータなどによ
って構成され、表示部21と、入力部22と、通信処理
部23とから構成される。
【0030】表示部21は、チラシ広告募集部12が提
供したコンテンツなどの、サーバ装置1から送られてき
た情報を表示する。入力部22は、表示部21に表示さ
れたチラシ広告募集のためのコンテンツに従って、企業
或いは商店名などのチラシ配布希望者に関する情報、配
布を希望するチラシ広告の識別コード、チラシ配布希望
者がチラシ配布を希望する地域、チラシを配布する時期
を入力する。入力部22は、また、チラシ広告募集部1
2にコンテンツを提供させるための要求を入力する。
【0031】通信処理部23は、チラシ広告募集部12
から提供され、通信処理部18からインターネット3を
介して送られてきたコンテンツを受信し、表示部21に
渡す。通信処理部23は、また、入力部22から入力さ
れた情報、要求を、インターネット3を介してサーバ装
置1に送信する。
【0032】以下、この実施の形態にかかるネットワー
クシステムにおいて、チラシ広告の配布希望を募り、地
域別チラシ分類データを作成すると共に、地域毎のチラ
シ配布料金を決定するための処理について説明する。図
5は、この間において、図1のネットワークシステムで
実行される処理を示すフローチャートである。
【0033】まず、企業、商店などのチラシ配布希望者
は、端末装置2の入力部22からチラシ広告募集のため
のコンテンツの送信要求を入力し、通信処理部23から
インターネット3を介してサーバ装置1に送信する(ス
テップS101)。この要求は、サーバ装置1の通信処
理部18によって受信され、チラシ広告募集部12に渡
される(ステップS201)。
【0034】チラシ広告募集部12は、端末装置2から
の要求を受け取ると、料金決定部16が地域毎に決定し
ている、現時点でのチラシ広告に対する料金と共に、チ
ラシ広告募集のためのコンテンツを提供し、宛先として
要求元の端末装置2を指定して通信処理部18に渡す。
そして、通信処理部18が、このコンテンツをインター
ネット3を介して要求元の端末装置2に送信する(ステ
ップS202)。端末装置2では、通信処理部23がこ
のコンテンツを受信して、表示部21に表示させる(ス
テップS102)。
【0035】次に、チラシ配布希望者は、表示部21に
表示されたコンテンツに従って、入力部22から配布希
望のチラシ広告に関する必要な情報を入力する。そし
て、入力した情報から必要な情報を抽出して通信処理部
23に渡し、チラシ広告情報としてインターネット3を
介してサーバ装置1に送信する(ステップS103)。
なお、端末装置2側における処理は、これで終了する。
【0036】サーバ装置1では、通信処理部23が、チ
ラシ広告情報を受信し、チラシ情報収集部13に渡す
(ステップS203)。チラシ情報収集部13は、配布
希望地域が複数あるかどうかを調べ、1つだけであれば
そのまま1レコードとして、チラシ情報データベース1
4に記憶する。また、配布希望地域が複数あれば、配布
希望地域毎にレコードを分け、各レコードのデータをチ
ラシ情報データベース14に記憶する(ステップS20
4)。
【0037】配布希望のチラシ広告に関する情報がチラ
シ情報データベース14に記憶されると、次に、地域別
チラシ分類データ作成部15は、チラシ情報データベー
ス14を参照し、配布希望日毎(募集締め切り日毎)及
び地域毎のチラシ配布希望数を集計する(ステップS2
05)。そして、地域別チラシ分類データ作成部15が
集計した地域毎のチラシ配布希望数に基づいて、料金決
定部16は、募集締め切り日毎に各地域におけるチラシ
配布に対して課する料金を新たに決定し直す(ステップ
S206)。
【0038】次に、期限管理部11は、チラシ広告の募
集締め切り期限となったかどうかを判定する(ステップ
S207)。募集締め切りの期限となっていなければ、
ステップS201の処理に戻り、他の端末装置2からの
新たな要求に備える。一方、募集締め切りの期限となっ
た場合には、地域別チラシ分類データ作成部15は、チ
ラシ情報データベース14を参照し、その募集締め切り
期限に対応する配布希望日の地域別チラシ分類データ
(図4参照)を作成する(ステップS208)。
【0039】続いて、料金決定部16は、地域別チラシ
分類データ作成部15が作成した地域別チラシ分類デー
タに基づいて、各地域におけるチラシの配布に対して課
する料金を、地域毎に最終的に決定する(ステップS2
09)。さらに、出力部17は、地域別チラシ分類デー
タ作成部15が作成した地域別チラシ分類データを出力
する(ステップS210)。そして、ステップS201
の処理に戻る。
【0040】次に、上記の処理で作成された地域別チラ
シ分類データに基づいて、配布希望のあったチラシ広告
を仕分けし、地域毎のチラシファイルを作成するまでの
過程について、図6の説明図を参照して説明する。
【0041】まず、募集期間内において、地域に関わら
ず配布希望のあったチラシ広告を全て用意する。これら
のチラシ広告は、チラシ情報データベース14に記憶さ
れたチラシ広告のデジタルデータに従って印刷したもの
であっても、別途印刷されてチラシ配布業者のところに
送られてきたものであってもよい。そして、各チラシ広
告に対して、広告コードが明確に分かるようにしてお
く。
【0042】次に、地域毎に作成され、出力された地域
別チラシ分類データを1地域毎に用意する。そして、そ
れぞれの地域別チラシ分類データにおいてリストされた
広告コードの順番に、用意されたチラシ広告から1枚ず
つ手作業で取り出していく。次に、順に取り出したチラ
シ広告を、その順番でクリアファイルなどに納めてい
く。この作業を、当該地域において配布すべき数と同じ
だけ行う。1つの地域についての作業が終わると、次の
地域の地域別チラシ分類データを用意し、同じ作業を続
ける。そして、全ての作業が終了した後、地域毎に作成
されたファイルを、各地域に属する家庭のポストなどに
配布していく。
【0043】以上説明したように、この実施の形態にか
かるシステムでは、チラシ広告の配布を希望する者は、
サーバ装置1からコンテンツを得て、そのコンテンツに
基づいてチラシ広告の配布を希望する地域を選択し、チ
ラシ広告の種別を指定して、サーバ装置1に返送すれば
よい。すると、サーバ装置1では、チラシ情報収集部1
3がチラシ広告情報を収集してチラシ情報データベース
14に記憶し、募集期限が到来する度に、地域別チラシ
分類データ作成部15が地域別チラシ分類データを作成
する。
【0044】地域別チラシ分類データは、地域毎に配布
すべきチラシ広告の広告コードのリストとなっているた
め、チラシ配布業者は、これに基づいて、地域毎に配布
すべきチラシ広告を容易に仕分けすることが可能とな
る。このため、各地域において配布希望のあった複数の
チラシをまとめ、例えば上記したようにファイルに納め
て配布することができるようになるので、チラシ広告の
配布にかかるコストを低く抑えることができる。しか
も、各地域においてチラシ広告の配布希望数が多くなれ
ばなるほど、チラシ配布希望者が支払うべき料金を低く
抑えることができる。
【0045】また、チラシ広告を受け取る側にしても、
その者の地域を対象としたチラシ広告がまとめて配布さ
れることとなる。このため、チラシ広告の整理に手間が
かかることがなく、まとめて配布されたチラシ広告から
有用な情報を得ることができる。さらに、地域別チラシ
分類データは、チラシ広告の種別で広告コードをソート
しているため、配布されるファイル中で保存用のものが
先に入っているので、保存用のものと期間限定のものと
を区別できるようになる。こうしてチラシ広告を受け取
る側の利用度も高くなることから、配布したチラシ広告
によって高い広告効果を得ることが可能となる。
【0046】さらに、チラシ広告の配布希望がある度
に、地域毎の希望数が集計され、チラシ広告の配布に対
する料金が地域毎に暫定的に決定される。そして、この
暫定的に決定された料金を、チラシ広告の配布を希望す
る者は、チラシ広告募集部12から提供されるコンテン
ツにおいて知ることができる。このため、各地域におい
てチラシ広告の配布を行うかどうかのコスト面からの判
断を、容易に行うことができるようになる。
【0047】本発明は、上記の実施の形態に限られず、
種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可
能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
【0048】上記の実施の形態では、配布を希望するチ
ラシ広告に関する情報は、チラシ情報収集部13がイン
ターネット3を介して、チラシ配布希望者の利用に供す
る端末装置2から収集するものとしていた。そして、収
集した情報をそのまま、チラシ情報データベース14に
記録させるものとしていた。これに対して、郵便、FA
X、電話などによって配布を希望するチラシ広告に関す
る情報を募り、オペレータが入力装置から入力して、チ
ラシ情報データベース14に記録させるものとしてもよ
い。上記の実施の形態で示したインターネットからの情
報収集と、郵便などで得た情報の入力装置からの入力と
を併用してもよい。
【0049】上記の実施の形態では、地域別チラシ分類
データ作成部15が作成した地域別チラシ分類データに
基づいて、手作業でチラシ広告を仕分けして、チラシフ
ァイルを作成するものとしていた。しかしながら、この
チラシ広告の仕分け作業を自動化することもできる。図
7は、このようなチラシ広告の仕分けの自動化を可能と
したシステムの構成を示す図である。
【0050】図示するように、このシステムでは、サー
バ装置1に仕分け装置が接続されている。仕分け装置
は、チラシ広告ストック部41と、チラシ広告仕分け部
42とから構成されている。各チラシ広告には、それぞ
れ所定の位置に広告コードが付されており、チラシ広告
仕分け部42が各チラシ広告の配布地域及び類別を識別
できるようになっている。なお、図7においてサーバ装
置1には、地域別チラシ分類データ作成部15のみを示
しているが、図1と同じように、他の構成要素も含んで
いるものとする。
【0051】チラシ広告仕分け部42は、地域別チラシ
分類データ作成部15から1つの地域の地域別チラシ分
類データを得て、これに基づいて、チラシ広告ストック
部41にストックされたチラシ広告を、1枚ずつ順次抜
き出していき、抜き出した順に重ねていく。チラシ広告
仕分け部42は、この作業を当該地域の配布対象個数だ
け続けて行う。それが終了すると、チラシ広告仕分け部
42は、地域別チラシ分類データ作成部15から次の地
域の地域別チラシ分類データを得て、同じ作業を続けて
いく。
【0052】なお、図7の構成のシステムでは、チラシ
広告仕分け部42によるチラシ広告の仕分けが容易にな
るように、広告コードの中に地域コード(複数地域を示
すコードでもよい)を含めるようにしてもよい。この地
域コードは、チラシ情報収集部13が、端末装置2から
送られてきたチラシ広告情報に従って自動的に付与し、
チラシ情報データベース14に記憶させるものとしても
よい。地域別チラシ分類データ作成部15が、地域別チ
ラシ分類データを作成する際に、地域コードを自動的に
付与するようにしてもよい。
【0053】また、地域毎に仕分けしたチラシ広告を配
布するための形態は、上記したようなチラシファイルに
限らない。各チラシ広告のサイズを統一すれば、仕分け
したチラシ広告を製本して配布することもできる。この
場合、上記した保存版チラシと時期限定版チラシとで分
冊とすることもできる。新聞販売店がきめの細かい地域
割りをしてチラシ広告を募ることにより、同一の販売店
内の配達地域に対して、異なる折り込み広告を新聞に含
ませることも容易にできるようになる。
【0054】さらには、本発明は、チラシ広告への適用
にのみ限るものではなく、例えば、同一の都市を対象と
して配布される地域情報紙などに掲載される広告に対し
ても、適用することができる。同一の都市に配布する同
一の情報誌であっても、上記のシステムを提供すること
により、配布する地区毎に掲載する広告を異なるものと
することも容易に行うことができるようになる
【0055】上記の実施の形態では、サーバ装置1内に
は、期限管理部11、チラシ広告募集部12、チラシ情
報収集部13、チラシ情報データベース14、地域別チ
ラシ分類データ作成部15、料金決定部16、出力部1
7、及び通信処理部18の機能が、予め構築されている
ものとして説明した。これに対して、これらの機能の全
部または一部を汎用コンピュータ装置上で実現するため
のプログラムを、CD−ROMなどのコンピュータ読み
取り可能な記録媒体に格納して、配布するものとしても
よい。或いはこのようなプログラムは、インターネット
3上のサーバ装置(上記したサーバ装置1とは異なる)
から、インターネット3を介して汎用コンピュータ装置
にダウンロードすることによって、提供するものとして
もよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
頒布希望のあった複数の広告を対象地域毎にまとめて頒
布することが可能となるので、消費者にとって頒布され
た広告の整理が容易になることにより、広告効果の向上
を図ることが可能となる。
【0057】また、複数の広告をまとめて頒布すること
により、広告頒布にかかるコストを低減させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用されるネットワークシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】図1のチラシ広告募集部がチラシ広告の募集の
ために端末装置に提供するコンテンツの構成を示す図で
ある。
【図3】図1のチラシ情報収集部が端末装置から収集す
る、配布希望のチラシ広告に関する情報の構成を示す図
である。
【図4】図1の地域別チラシ分類データ作成部が作成す
る、地域別チラシ分類データの構成を示す図である。
【図5】図1のネットワークシステムにおける処理を示
すフローチャートである。
【図6】地域別チラシ分類データから、地域毎のチラシ
ファイルを作成するまでの過程の例を示す図である。
【図7】地域別チラシ分類データに基づいて、地域毎に
チラシを仕分けするシステムの構成例を示す図である。
【符号の説明】 1 サーバ装置 2 端末装置 3 インターネット 11 期限管理部 12 チラシ広告募集部 13 チラシ情報収集部 14 チラシ情報データベース 15 地域別チラシ分類データ作成部 16 料金決定部 17 出力部 18 通信処理部 21 表示部 22 入力部 23 通信処理部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーバ装置と、該サーバ装置にネットワー
    クを介して接続された複数の端末装置とから構成される
    広告分類システムであって、 前記複数の端末装置はそれぞれ、 頒布を希望する広告に関して、複数の対象地域から所望
    の頒布希望地域を選択する地域選択手段と、 前記地域選択手段が選択した頒布希望地域の情報を、前
    記頒布を希望する広告に関する情報と共に、前記ネット
    ワークを介して前記サーバ装置に送信する広告情報送信
    手段とを備え、 前記サーバ装置は、 前記広告情報送信手段から送信された広告に関する情報
    及びその頒布希望地域の情報を受信する広告情報受信手
    段と、 前記広告情報受信手段が受信した広告に関する情報及び
    その頒布希望地域の情報を対応付けて記憶する広告情報
    記憶手段と、 前記広告情報記憶手段に記憶された広告に関する情報及
    びその頒布希望地域の情報に基づいて、前記複数の対象
    地域毎に、前記頒布を希望する広告を分類するためのデ
    ータを作成する地域広告データ作成手段とを備えること
    を特徴とする広告分類システム。
  2. 【請求項2】頒布を希望する広告に関して、頒布希望者
    が複数の対象地域から選択した頒布希望地域の情報と、
    該頒布を希望する広告の情報とを収集し、 収集した広告に関する情報及びその頒布希望地域の情報
    を対応付けて記憶しておき、 記憶しておいた広告に関する情報及びその頒布希望地域
    の情報に基づいて、前記複数の対象地域毎に、前記頒布
    を希望する広告を分類するためのデータを作成すること
    を特徴とする広告分類方法。
  3. 【請求項3】頒布を希望する広告に関して、頒布希望者
    が複数の対象地域から選択した頒布希望地域の情報と、
    該頒布を希望する広告の情報とを収集する広告情報収集
    手段と、 前記広告情報収集手段が収集した広告に関する情報及び
    その頒布希望地域の情報を対応付けて記憶する広告情報
    記憶手段と、 前記広告情報記憶手段に記憶された広告に関する情報及
    びその頒布希望地域の情報に基づいて、前記複数の対象
    地域毎に、前記頒布を希望する広告を分類するためのデ
    ータを作成する地域広告データ作成手段とを備えること
    を特徴とする広告分類装置。
  4. 【請求項4】前記地域広告データ作成手段が作成した対
    象地域毎のデータに従って、各対象地域において広告を
    頒布するための料金を決定する広告料金決定手段をさら
    に備えることを特徴とする請求項3に記載の広告分類装
    置。
  5. 【請求項5】前記広告料金決定手段は、各対象地域にお
    いて頒布を希望する広告の数が多くなるほど料金が安く
    なっていくように、広告を頒布するための料金を決定す
    ることを特徴とする請求項4に記載の広告分類装置。
  6. 【請求項6】前記広告情報収集手段によって新たな情報
    が収集される度に、各対象地域における広告の頒布希望
    数を集計する希望数集計手段をさらに備え、 前記広告料金決定手段は、前記希望数集計手段の集計結
    果に基づいて、各対象地域において広告を頒布するため
    の料金を暫定的に決定し、 前記広告分類装置は、前記広告料金決定手段が決定した
    各対象地域における暫定的な料金を提示する暫定料金提
    示手段をさらに備えることを特徴とする請求項4または
    5に記載の広告分類装置。
  7. 【請求項7】前記広告情報収集手段は、頒布を希望する
    広告に関して、頒布希望者が指定した広告の類別に関す
    る情報も合わせて収集し、 前記広告情報記憶手段は、さらに広告の類別に関する情
    報を、広告に関する情報及びその頒布希望地域の情報に
    対応付けて記憶し、 前記地域広告データ作成手段は、前記広告情報記憶手段
    に記憶された広告の類別に関する情報を認識可能なよう
    に、前記頒布を希望する広告を分類するためのデータを
    作成することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1
    項に記載の広告分類装置。
  8. 【請求項8】前記広告情報収集手段によって情報が収集
    された、頒布を希望する広告をストックする広告ストッ
    ク手段と、 前記地域広告データ作成手段が作成したデータに従っ
    て、前記広告ストック手段にストックされた広告を取り
    出して、対象地域毎に頒布すべき広告を仕分けする広告
    仕分け手段をさらに備えることを特徴とする請求項3乃
    至7のいずれか1項に記載の広告分類装置。
  9. 【請求項9】頒布を希望する広告に関して、頒布希望者
    が複数の対象地域から選択した頒布希望地域の情報と、
    該頒布を希望する広告の情報とを収集する広告情報収集
    手段、 前記広告情報収集手段が収集した広告に関する情報及び
    その頒布希望地域の情報を対応付けて記憶する広告情報
    記憶手段、及び、 前記広告情報記憶手段に記憶された広告に関する情報及
    びその頒布希望地域の情報に基づいて、前記複数の対象
    地域毎に、前記頒布を希望する広告を分類するためのデ
    ータを作成する地域広告データ作成手段としてコンピュ
    ータ装置を機能させるためのプログラム。
JP2001005221A 2001-01-12 2001-01-12 広告分類システム、方法、装置及びプログラム Pending JP2002207820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005221A JP2002207820A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 広告分類システム、方法、装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005221A JP2002207820A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 広告分類システム、方法、装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207820A true JP2002207820A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18873290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005221A Pending JP2002207820A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 広告分類システム、方法、装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
JP2006040002A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nikko Tsushin Kk 販売管理システム
JP2019016373A (ja) * 2018-09-05 2019-01-31 株式会社プレッシオ 配送管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168544A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Natsu Koopu:Kk 広告等表示制御システム
JPH0926992A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 電子紙面情報自動販売機
JPH103494A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Showa Joho Kiki Kk 広告配信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168544A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Natsu Koopu:Kk 広告等表示制御システム
JPH0926992A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 電子紙面情報自動販売機
JPH103494A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Showa Joho Kiki Kk 広告配信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
JP2006040002A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nikko Tsushin Kk 販売管理システム
JP2019016373A (ja) * 2018-09-05 2019-01-31 株式会社プレッシオ 配送管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976006B1 (en) Method and apparatus for presenting price comparison to prospective buyers
CN111260296A (zh) 快件派送方式推荐方法、装置、设备及存储介质
CN103189865B (zh) 用于计算国家特定费用的计算机系统
US20050192861A1 (en) Advertisement management method
JP2007148963A (ja) 営業支援方法、営業支援システム及びコンピュータプログラム
CN105913279B (zh) 一种基于移动互联网服务应用的服务费用预算系统
US20020128907A1 (en) Information delivery scheme and advertisement providing scheme using social filtering technique
US20080195470A1 (en) Automatic reposting of chronologically listed online advertisements
US20130144810A1 (en) Computer system for distributing a validation instruction message
CN103426050B (zh) 业务课题分析支持系统
CN111160765A (zh) 一种资源分配方法、装置及存储介质
JP4620842B2 (ja) 出稿計画作成システムおよび出稿計画作成方法
CN112613289B (zh) 营销活动资费配置匹配选择方法
US20020046094A1 (en) Method and system for delivering electronic advertisement via network
US7296225B2 (en) Information transmitting and receiving in which layout information is used to determine importance
KR20000030651A (ko) 지역과 카테고리의 계층적 항목에 대해 소트와 필터검색이 가능한 사이버 생활정보지
JP2002207820A (ja) 広告分類システム、方法、装置及びプログラム
WO2007086684A1 (en) Method and system for calculating advertising-fee of local advertising information
CN101241576A (zh) 印刷品提供系统、印刷品提供方法以及印刷品提供程序
KR20040025007A (ko) 광역 네트워크를 이용하는 장소 특성 기반의 광고 시스템및 그 운영 방법
JP2000076335A (ja) 団体旅行の企画・管理システムおよび記録媒体
JP2001256277A (ja) チラシ広告配布システム
JP2002092488A (ja) 広告情報提供方法
CN115526616B (zh) 一种基于人工智能的MaaS支付清分结算系统
CN107480212A (zh) 数据处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041005

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041214

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102