JP2002207247A - Projection display system and projector for the same - Google Patents

Projection display system and projector for the same

Info

Publication number
JP2002207247A
JP2002207247A JP2001003660A JP2001003660A JP2002207247A JP 2002207247 A JP2002207247 A JP 2002207247A JP 2001003660 A JP2001003660 A JP 2001003660A JP 2001003660 A JP2001003660 A JP 2001003660A JP 2002207247 A JP2002207247 A JP 2002207247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projectors
projector
unit
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001003660A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002207247A5 (en
Inventor
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Kazuyoshi Nakamura
和喜 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001003660A priority Critical patent/JP2002207247A/en
Publication of JP2002207247A publication Critical patent/JP2002207247A/en
Publication of JP2002207247A5 publication Critical patent/JP2002207247A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique of easily displaying one continuous image by using plural units of projectors. SOLUTION: This projection display system comprises plural units of the projectors. The respective projectors have display image forming sections for forming display image signals indicating the display images displayed on projection surfaces by using original image signals. The display image forming sections have number-of-unit information memory sections for storing the number-of-unit information of the projectors constituting the projection display system, identification information memory sections for storing the identification information allocated to their own projectors and extracting and enlarging sections for forming the extracted and enlarged images by executing the extraction processing to extract the partial images of portions or the whole of the original images indicated by the original image signals according to the number-of-unit information and the identification information and executing the enlargement processing to enlarge the data sizes of the extracted partial images.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数台のプロジ
ェクタを用いて投写面上に画像を表示する技術に関す
る。
The present invention relates to a technique for displaying an image on a projection surface using a plurality of projectors.

【0002】[0002]

【従来の技術】比較的大きな画像を表示したい場合に
は、画像を拡大して表示することができるプロジェクタ
がよく用いられる。そして、さらに大きな画像を表示し
たい場合には、複数台のプロジェクタを備える投写表示
システムが用いられる。このような投写表示システムで
は、投写面上に連続した1つの画像が表示されるよう
に、各プロジェクタは、投写面上の互いに異なる位置
に、互いに異なる部分を含む画像を表示する。
2. Description of the Related Art When a relatively large image is to be displayed, a projector capable of enlarging and displaying the image is often used. When a larger image is to be displayed, a projection display system including a plurality of projectors is used. In such a projection display system, each projector displays images including different parts at different positions on the projection surface so that one continuous image is displayed on the projection surface.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
投写表示システムを用いて投写面上に1つの連続する画
像を表示する場合には、分配器を用いて原画像を複数の
部分画像に分割して、分割された画像を複数台のプロジ
ェクタのそれぞれに適切に供給しなければならず、手間
が掛かるという問題があった。
However, when one continuous image is displayed on a projection surface using a conventional projection display system, the original image is divided into a plurality of partial images using a distributor. As a result, it is necessary to appropriately supply the divided images to each of the plurality of projectors.

【0004】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、複数台のプロジ
ェクタを用いて、連続する1つの画像を容易に表示する
ことのできる技術を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and provides a technique capable of easily displaying one continuous image by using a plurality of projectors. With the goal.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の投
写表示システムは、複数台のプロジェクタを備え、各プ
ロジェクタによって投写表示される複数の画像を投写面
上に表示する投写表示システムであって、前記複数台の
プロジェクタのそれぞれは、外部から与えられる原画像
信号を受け取るための画像入力部と、前記原画像信号を
用いて、前記投写面上に表示される表示画像を表す表示
画像信号を生成するための表示画像生成部と、前記表示
画像信号に応じて画像を形成する光を射出する電気光学
装置と、前記電気光学装置から射出された光を投写する
投写光学系と、を備え、前記表示画像生成部は、前記投
写表示システムを構成するプロジェクタの台数情報を記
憶するための台数情報記憶部と、自己のプロジェクタに
割り当てられる識別情報を記憶するための識別情報記憶
部と、前記台数情報と前記識別情報とに応じて、前記原
画像信号によって表される原画像内の一部または全部の
部分画像を抽出する抽出処理を実行するとともに、抽出
された前記部分画像のデータサイズを拡大する拡大処理
を実行して、抽出拡大画像を生成するための抽出拡大部
と、を備えることを特徴とする。
In order to solve at least a part of the problems described above, a projection display system according to the present invention includes a plurality of projectors, and a plurality of projectors projected and displayed by each projector. A projection display system for displaying an image on a projection surface, wherein each of the plurality of projectors includes an image input unit for receiving an externally supplied original image signal, and the projection using the original image signal. A display image generation unit for generating a display image signal representing a display image displayed on a surface, an electro-optical device that emits light for forming an image according to the display image signal, and an emission device that emits light from the electro-optical device. A projection optical system for projecting the projected light, wherein the display image generating unit is configured to store information on the number of projectors constituting the projection display system. Information storage unit, an identification information storage unit for storing identification information assigned to its own projector, and a part of the original image represented by the original image signal according to the number information and the identification information. Or an extraction and enlargement unit for executing an extraction process for extracting all partial images and executing an enlargement process for increasing the data size of the extracted partial images to generate an extracted enlarged image. It is characterized by.

【0006】この投写表示システムでは、各プロジェク
タは、台数情報と識別情報とに応じて、原画像内の一部
または全部の部分画像を抽出して、抽出された部分画像
を拡大する抽出拡大部を備えている。したがって、投写
表示システムを構成する各プロジェクタは、互いに異な
る部分画像を、容易に投写表示することができる。この
結果、複数台のプロジェクタを用いて、連続する1つの
画像を容易に表示することが可能となる。
In this projection display system, each projector extracts a part or all of the partial image in the original image according to the number information and the identification information, and expands the extracted partial image. It has. Therefore, each projector constituting the projection display system can easily project and display different partial images. As a result, it is possible to easily display one continuous image using a plurality of projectors.

【0007】上記の投写表示システムにおいて、前記拡
大処理では、前記部分画像のデータサイズが前記原画像
のデータサイズとほぼ等しくなるように、前記部分画像
のデータサイズを拡大するようにしてもよい。
In the above projection display system, in the enlargement processing, the data size of the partial image may be enlarged so that the data size of the partial image is substantially equal to the data size of the original image.

【0008】例えば、原画像のデータサイズが、プロジ
ェクタの電気光学装置のデータサイズと整合している場
合には、上記のようにすれば、容易に抽出拡大画像を生
成することができる。
For example, when the data size of the original image matches the data size of the electro-optical device of the projector, the above-mentioned method can easily generate an extracted enlarged image.

【0009】上記の投写表示システムにおいて、前記表
示画像生成部は、さらに、前記台数情報と前記識別情報
とに応じて、前記部分画像の抽出範囲と拡大倍率とを決
定するテーブルを備え、前記抽出拡大部は、前記テーブ
ルから得られる前記抽出範囲と前記拡大倍率とに従っ
て、前記抽出処理および前記拡大処理を実行することが
好ましい。
In the above-mentioned projection display system, the display image generation unit further includes a table for determining an extraction range and an enlargement magnification of the partial image according to the number information and the identification information. It is preferable that the enlargement unit executes the extraction processing and the enlargement processing according to the extraction range and the enlargement magnification obtained from the table.

【0010】このように、テーブルを用いれば、台数情
報と識別情報とに応じて、部分画像の抽出範囲と拡大倍
率とを容易に決定することができる。
As described above, by using the table, it is possible to easily determine the extraction range and the enlargement magnification of the partial image according to the number information and the identification information.

【0011】また、上記の投写表示システムにおいて、
前記表示画像生成部は、さらに、前記投写面上に表示さ
れる前記表示画像の歪みが補正されるように、前記抽出
拡大画像を調整する歪み補正部を備えることが好まし
い。
In the above-mentioned projection display system,
It is preferable that the display image generation unit further includes a distortion correction unit that adjusts the extracted enlarged image so that distortion of the display image displayed on the projection surface is corrected.

【0012】このように、歪み補正部を用いれば、各プ
ロジェクタによって投写面上に表示される表示画像の歪
みを低減させることができる。したがって、複数台のプ
ロジェクタによる表示画像を、重なり合わないように、
投写面上に表示させることができる。
As described above, the use of the distortion correction unit can reduce the distortion of the display image displayed on the projection surface by each projector. Therefore, display images from a plurality of projectors should be
It can be displayed on the projection surface.

【0013】上記の投写表示システムにおいて、前記複
数台のプロジェクタのそれぞれは、さらに、前記複数台
のプロジェクタ間のデータ伝送を可能とするために、自
己のプロジェクタを他のプロジェクタと接続するための
接続制御部を備え、前記接続制御部は、前記複数台のプ
ロジェクタの接続に応じて、自己のプロジェクタの接続
順序を示す接続順序データと、前記複数台のプロジェク
タの接続台数を示す台数データとを取得し、前記接続順
序データを前記識別情報として前記識別情報記憶部に格
納し、前記台数データを前記台数情報として前記台数情
報記憶部に格納するようにしてもよい。
In the above-mentioned projection display system, each of the plurality of projectors further includes a connection for connecting its own projector to another projector in order to enable data transmission between the plurality of projectors. A control unit, wherein the connection control unit obtains connection order data indicating a connection order of its own projectors and unit number data indicating the number of connected units of the plurality of projectors according to the connection of the plurality of projectors Then, the connection order data may be stored in the identification information storage unit as the identification information, and the number data may be stored in the number information storage unit as the number information.

【0014】こうすれば、プロジェクタの接続に応じ
て、各プロジェクタの接続順序と、複数台のプロジェク
タの接続台数とが、各プロジェクタに割り当てられるの
で、複数台のプロジェクタを用いて、連続する1つの画
像をさらに容易に表示することが可能となる。
With this configuration, the connection order of each projector and the number of connected projectors are assigned to each projector in accordance with the connection of the projectors. Images can be displayed more easily.

【0015】本発明のプロジェクタは、複数台準備する
ことによって、上記のいずれかに記載の投写表示システ
ムを構成可能であることを特徴とする。
A projector according to the present invention is characterized in that the projection display system according to any of the above can be configured by preparing a plurality of projectors.

【0016】このようなプロジェクタを複数台準備すれ
ば、各プロジェクタは、互いに異なる部分画像を、容易
に投写表示することができる。この結果、複数台のプロ
ジェクタを用いて、連続する1つの画像を容易に表示す
ることが可能となる。
If a plurality of such projectors are prepared, each projector can easily project and display different partial images. As a result, it is possible to easily display one continuous image using a plurality of projectors.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】A.第1実施例:次に、本発明の
実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、本発明
の第1実施例としての投写表示システムを示す説明図で
ある。この投写表示システムは、3台のプロジェクタP
J1〜PJ3を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION First Embodiment: Next, an embodiment of the present invention will be described based on an embodiment. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a projection display system as a first embodiment of the present invention. This projection display system includes three projectors P
J1 to PJ3 are provided.

【0018】各プロジェクタPJ1〜PJ3には、図示
しない画像供給装置から同じアナログ画像信号AV1が
供給されている。各プロジェクタPJ1〜PJ3は、同
じアナログ画像信号AV1を用いて、異なる画像をスク
リーンSC上に表示する。具体的には、各プロジェクタ
PJ1〜PJ3は、アナログ画像信号AV1によって表
される原画像のうち、互いに異なる部分を抽出してスク
リーンSC上に表示する。この結果、スクリーンSC上
には、互いに異なる3つの個別画像で構成される1つの
連続する全体画像(自動車の画像)が表示される。な
お、図1では、原画像を横方向に3倍に拡大した全体画
像が、スクリーンSC上に拡大表示されている。
The same analog image signal AV1 is supplied to each of the projectors PJ1 to PJ3 from an image supply device (not shown). Each of the projectors PJ1 to PJ3 displays a different image on the screen SC using the same analog image signal AV1. Specifically, each of the projectors PJ1 to PJ3 extracts a different part from the original image represented by the analog image signal AV1, and displays the same on the screen SC. As a result, one continuous whole image (car image) composed of three different individual images is displayed on the screen SC. In FIG. 1, the entire image obtained by enlarging the original image three times in the horizontal direction is enlarged and displayed on the screen SC.

【0019】図1の投写表示システムにおいては、3台
のプロジェクタPJ1〜PJ3は、ケーブルによってカ
スケード接続されている。初期設定時には、第1のプロ
ジェクタPJ1とコンピュータPCもケーブルによって
接続される。コンピュータPCからの制御信号に基づい
て、カスケード接続が確立されると、3台のプロジェク
タは投写表示システムとして機能する。
In the projection display system of FIG. 1, three projectors PJ1 to PJ3 are cascaded by cables. At the time of the initial setting, the first projector PJ1 and the computer PC are also connected by a cable. When a cascade connection is established based on a control signal from the computer PC, the three projectors function as a projection display system.

【0020】図2は、図1の各プロジェクタPJ1〜P
J3の内部構成の一例を示すブロック図である。各プロ
ジェクタは、CPU200と、画像信号処理部210
と、フレームメモリ211と、OSD(オンスクリーン
ディスプレイ)処理部220と、OSDメモリ221
と、液晶ライトバルブ駆動部240と、液晶ライトバル
ブ250と、制御信号処理部260と、番号データメモ
リ282と、台数データメモリ284と、抽出拡大条件
テーブル289を含む処理条件メモリ288と、照明光
学系100と、投写レンズ102とを備えている。CP
U200と、画像信号処理部210と、OSD処理部2
20と、制御信号処理部260と、3つのメモリ28
2,284,288とは、バス200bによって互いに
接続されている。液晶ライトバルブ250は、照明光学
系100によってほぼ均一に照明されており、液晶ライ
トバルブ250に形成された画像は、投写レンズ102
によってスクリーンSC上に投写される。なお、図2に
おいて、照明光学系100,投写レンズ102の図示
は、簡略化されている。
FIG. 2 shows each of the projectors PJ1-PJ in FIG.
It is a block diagram which shows an example of an internal structure of J3. Each projector includes a CPU 200 and an image signal processing unit 210
, A frame memory 211, an OSD (on-screen display) processing unit 220, and an OSD memory 221.
A liquid crystal light valve driving unit 240, a liquid crystal light valve 250, a control signal processing unit 260, a number data memory 282, a number data memory 284, a processing condition memory 288 including an extraction expansion condition table 289, and an illumination optical system. A system 100 and a projection lens 102 are provided. CP
U200, image signal processing unit 210, OSD processing unit 2
20, the control signal processing unit 260, and the three memories 28
2, 284 and 288 are connected to each other by a bus 200b. The liquid crystal light valve 250 is almost uniformly illuminated by the illumination optical system 100, and the image formed on the liquid crystal light valve 250 is
Is projected on the screen SC. 2, the illustration of the illumination optical system 100 and the projection lens 102 is simplified.

【0021】なお、本実施例におけるCPU200と、
画像信号処理部210と、フレームメモリ211と、O
SD処理部220と、OSDメモリ221と、番号デー
タメモリ282と、台数データメモリ284と、抽出拡
大条件テーブル289を含む処理条件メモリ288と
が、本発明における表示画像生成部に相当する。
Note that the CPU 200 in this embodiment is
An image signal processing unit 210, a frame memory 211,
The SD processing unit 220, the OSD memory 221, the number data memory 282, the number data memory 284, and the processing condition memory 288 including the extraction expansion condition table 289 correspond to a display image generation unit in the present invention.

【0022】画像入力端子208は、外部の画像供給装
置(図示せず)から供給されたアナログ画像信号AV1
を受け取る。なお、アナログ画像信号AV1としては、
例えば、パーソナルコンピュータから出力されたコンピ
ュータ画像を表すRGB信号や、ビデオレコーダやテレ
ビジョン受信機から出力された動画を表すコンポジット
画像信号などの画像信号が供給される。
An image input terminal 208 receives an analog image signal AV1 supplied from an external image supply device (not shown).
Receive. In addition, as the analog image signal AV1,
For example, image signals such as an RGB signal representing a computer image output from a personal computer and a composite image signal representing a moving image output from a video recorder or a television receiver are supplied.

【0023】画像信号処理部210は、アナログ画像信
号AV1をAD変換して、変換された画像データをフレ
ームメモリ211に書き込む機能と、画像データをフレ
ームメモリ211から読み出す機能とを有している。
The image signal processing section 210 has a function of AD converting the analog image signal AV1 and writing the converted image data to the frame memory 211 and a function of reading the image data from the frame memory 211.

【0024】画像信号処理部210は、内部に抽出拡大
部214を備えている。抽出拡大部214は、画像デー
タをフレームメモリ211から読み出す際に、画像デー
タによって表される原画像内の一部または全部の部分画
像を抽出する抽出処理を実行する。また、抽出拡大部2
14は、抽出された部分画像のデータサイズを拡大する
拡大処理を実行する。
The image signal processing section 210 has an extraction and enlargement section 214 inside. When reading out the image data from the frame memory 211, the extraction and enlargement unit 214 performs an extraction process of extracting a part or all of the partial image in the original image represented by the image data. In addition, the extraction expansion unit 2
14 executes an enlarging process for enlarging the data size of the extracted partial image.

【0025】抽出拡大部214による抽出および拡大処
理は、番号データメモリ282に記憶された番号データ
と、台数データメモリ284に記憶された台数データと
に応じて、抽出拡大条件テーブル289から得られる条
件に従って実行される。ここで、番号データは、各プロ
ジェクタに割り当てられた識別情報を意味しており、台
数データは、投写表示システムを構成するプロジェクタ
の台数情報を意味している。
The extraction and enlargement processing by the extraction and enlargement unit 214 is based on the condition obtained from the extraction and enlargement condition table 289 according to the number data stored in the number data memory 282 and the number data stored in the number data memory 284. It is executed according to. Here, the number data means identification information assigned to each projector, and the number data means number information of projectors constituting the projection display system.

【0026】なお、この説明からも分かるように、番号
データメモリ282と台数データメモリ284とは、本
発明における識別情報記憶部と台数情報記憶部とに相当
する。
As can be seen from this description, the number data memory 282 and the number data memory 284 correspond to the identification information storage unit and the number information storage unit in the present invention.

【0027】抽出拡大部214で生成された抽出拡大画
像を表す画像データDV1は、画像信号処理部210か
ら出力され、OSD処理部220に供給される。なお、
抽出拡大部214の処理については、さらに、後述す
る。
The image data DV1 representing the extracted and enlarged image generated by the extraction and enlargement unit 214 is output from the image signal processing unit 210 and supplied to the OSD processing unit 220. In addition,
The processing of the extraction and enlargement unit 214 will be further described later.

【0028】OSD処理部220は、制御信号処理部2
60からの要求に応じて、メニュー画像などを表すOS
D画像データを、画像データDV1と合成する処理を行
う。ユーザは、メニュー画像に従って、プロジェクタの
各部の機能を制御することができる。
The OSD processing unit 220 includes the control signal processing unit 2
OS representing a menu image or the like in response to a request from
A process of combining the D image data with the image data DV1 is performed. The user can control the function of each part of the projector according to the menu image.

【0029】OSDメモリ221には、メニュー画像を
構成するグラフィックデータやフォントデータなどが所
定のフォーマットで記憶されている。メニュー画像を表
示する際には、OSD処理部220は、OSDメモリ2
21からメニュー画像データを読み出してOSD画像デ
ータを生成する。OSD処理部220は、このOSD画
像データを画像信号処理部210から出力された画像デ
ータDV1と合成する。なお、OSD処理部220が、
OSD画像データを画像データDV1と合成しない場合
には、OSD処理部から出力される画像データDV2
は、画像信号処理部210から出力される画像データD
V1と同じである。
The OSD memory 221 stores graphic data and font data constituting a menu image in a predetermined format. When displaying the menu image, the OSD processing unit 220
The menu image data is read from 21 to generate OSD image data. The OSD processing unit 220 combines the OSD image data with the image data DV1 output from the image signal processing unit 210. Note that the OSD processing unit 220
When the OSD image data is not combined with the image data DV1, the image data DV2 output from the OSD processing unit is used.
Is the image data D output from the image signal processing unit 210
Same as V1.

【0030】OSD処理部220から出力された画像デ
ータDV2は、液晶ライトバルブ駆動部240に供給さ
れる。液晶ライトバルブ駆動部240は、この画像デー
タDV2に応じて、液晶ライトバルブ250を駆動す
る。液晶ライトバルブ250は、照明光学系100から
射出された光を変調する。液晶ライトバルブ250から
射出される画像を形成する光(変調光)は、投写レンズ
102によってスクリーンSC上に投写され、スクリー
ンSC上に画像が表示される。
The image data DV2 output from the OSD processing section 220 is supplied to a liquid crystal light valve driving section 240. The liquid crystal light valve driving section 240 drives the liquid crystal light valve 250 according to the image data DV2. The liquid crystal light valve 250 modulates the light emitted from the illumination optical system 100. Light (modulated light) forming an image emitted from the liquid crystal light valve 250 is projected on the screen SC by the projection lens 102, and the image is displayed on the screen SC.

【0031】信号入出力部262は、第1の入出力端子
262aと第2の入出力端子262bとを含んでいる。
第1および第2の入出力端子262a,262bにはケ
ーブルが接続され、他の装置と電気的に接続される。例
えば、図2に示す装置が図1の第1のプロジェクタPJ
1である場合には、第1および第2の入出力端子262
a,262bには、それぞれコンピュータPCおよび第
2のプロジェクタPJ2が電気的に接続される。同様
に、図2に示す装置が第2のプロジェクタPJ2である
場合には、第1および第2の入出力端子262a,26
2bには、それぞれ第1および第3のプロジェクタPJ
1,PJ3が電気的に接続される。
The signal input / output unit 262 includes a first input / output terminal 262a and a second input / output terminal 262b.
Cables are connected to the first and second input / output terminals 262a and 262b, and are electrically connected to other devices. For example, the device shown in FIG. 2 is the first projector PJ in FIG.
If it is 1, the first and second input / output terminals 262
a and 262b are electrically connected to a computer PC and a second projector PJ2, respectively. Similarly, when the apparatus shown in FIG. 2 is the second projector PJ2, the first and second input / output terminals 262a and 262a
2b includes a first projector PJ and a third projector PJ, respectively.
1 and PJ3 are electrically connected.

【0032】制御信号処理部260(図2)は、信号入
出力部262を介してコンピュータPCから供給される
制御信号に基づいて、カスケード接続を確立させ、複数
台のプロジェクタ間のデータ伝送を可能とする。そし
て、制御信号処理部260は、制御信号に基づいて、プ
ロジェクタの各部の機能を制御する。例えば、制御信号
処理部260は、コンピュータPCからの命令に従っ
て、処理条件メモリ288に格納された種々の処理条件
を変更することができる。画像信号処理部210は、処
理条件メモリ288に格納された処理条件に従って画像
処理を実行する。また、制御信号処理部260は、リモ
コンRCからの操作信号に基づいてプロジェクタの各部
の機能を制御する。
The control signal processing section 260 (FIG. 2) establishes a cascade connection based on a control signal supplied from the computer PC via the signal input / output section 262, thereby enabling data transmission between a plurality of projectors. And Then, control signal processing section 260 controls the function of each section of the projector based on the control signal. For example, the control signal processing unit 260 can change various processing conditions stored in the processing condition memory 288 according to an instruction from the computer PC. The image signal processing unit 210 performs image processing according to the processing conditions stored in the processing condition memory 288. Further, control signal processing section 260 controls the function of each section of the projector based on an operation signal from remote control RC.

【0033】なお、制御信号処理部260と信号入出力
部262とが、本発明における接続制御部に相当する。
The control signal processing section 260 and the signal input / output section 262 correspond to a connection control section in the present invention.

【0034】図3は、各プロジェクタのカスケード接続
を確立させるための手順を示すフローチャートである。
ここで、カスケード接続の確立とは、複数台のプロジェ
クタにおいてカスケード接続によるデータ伝送が可能と
なることを意味している。カスケード接続の確立作業
は、主として、プロジェクタを会議室等に設置する設置
作業者によって行われる。なお、図3の各工程は、図1
に示すように、コンピュータPCと3台のプロジェクタ
PJ1〜PJ3とがケーブルによって予め接続された状
態で行われる。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for establishing a cascade connection between the projectors.
Here, the establishment of the cascade connection means that data transmission by the cascade connection becomes possible in a plurality of projectors. The work of establishing the cascade connection is mainly performed by an installer who installs the projector in a conference room or the like. Note that each step in FIG.
As shown in the figure, the operation is performed in a state where the computer PC and the three projectors PJ1 to PJ3 are connected in advance by cables.

【0035】ステップS1では、コンピュータPCが、
3台のプロジェクタPJ1〜PJ3のカスケード接続を
確立させるための制御信号を出力する。
In step S1, the computer PC
It outputs a control signal for establishing a cascade connection of the three projectors PJ1 to PJ3.

【0036】ステップS2では、各プロジェクタに順次
供給される制御信号に基づいて、各プロジェクタにおい
てカスケード接続の接続順序が設定される。具体的に
は、各プロジェクタに供給される制御信号は、カスケー
ド接続の順序を示す番号データ(接続順序データ)を含
んでおり、各プロジェクタの制御信号処理部260(図
2)は、供給された番号データを処理して、処理済み制
御信号を出力する。
In step S2, the connection order of the cascade connection in each projector is set based on the control signal sequentially supplied to each projector. Specifically, the control signal supplied to each projector includes number data (connection order data) indicating the order of the cascade connection, and the control signal processing unit 260 (FIG. 2) of each projector supplies the control signal processing unit 260 (FIG. 2). Process the number data and output a processed control signal.

【0037】例えば、第1のプロジェクタPJ1には、
接続順序が1番目であることを示す番号データ「1」が
供給される。第1のプロジェクタPJ1の制御信号処理
部260は、番号データ「1」を認識し、番号データメ
モリ282に格納する。そして、制御信号処理部260
は、供給された番号データ「1」をインクリメントして
番号データ「2」を生成し、処理済み制御信号として出
力する。第2および第3のプロジェクタについても同様
である。
For example, in the first projector PJ1,
Number data “1” indicating that the connection order is the first is supplied. The control signal processing unit 260 of the first projector PJ1 recognizes the number data “1” and stores it in the number data memory 282. Then, the control signal processing unit 260
Generates the number data "2" by incrementing the supplied number data "1" and outputs it as a processed control signal. The same applies to the second and third projectors.

【0038】次に、ステップS3においては、各プロジ
ェクタにおいてカスケード接続の接続台数が設定され
る。具体的には、各プロジェクタの制御信号処理部26
0は、割り当てられた番号データを、ケーブルを介して
コンピュータPCに伝送する。第1のプロジェクタPJ
1に割り当てられた番号データ「1」は、直接、コンピ
ュータPCに伝送される。第2のプロジェクタPJ2の
番号データ「2」は、割り当てられた番号データの小さ
なプロジェクタ(すなわち、第1のプロジェクタPJ
1)を介してコンピュータPCに伝送される。第3のプ
ロジェクタPJ3についても同様である。各プロジェク
タの制御信号処理部260は、他のプロジェクタから伝
送される番号データから、カスケード接続されたプロジ
ェクタの接続台数(本実施例では、3台)を認識し、台
数データ「3」を台数データメモリ284に格納する。
Next, in step S3, the number of cascade connections in each projector is set. Specifically, the control signal processing unit 26 of each projector
0 transmits the assigned number data to the computer PC via the cable. First projector PJ
The number data "1" assigned to 1 is directly transmitted to the computer PC. The number data “2” of the second projector PJ2 is a projector with a small assigned number data (that is, the first projector PJ2).
Transmitted to the computer PC via 1). The same applies to the third projector PJ3. The control signal processing unit 260 of each projector recognizes the number of cascade-connected projectors (three in this embodiment) from the number data transmitted from the other projectors, and converts the number data “3” to the number data. It is stored in the memory 284.

【0039】なお、本実施例では、ステップS3におい
て、各プロジェクタの制御信号処理部260は、割り当
てられた番号データとともに、処理条件メモリ288に
格納された処理条件もコンピュータPCに伝送する。
In this embodiment, in step S3, the control signal processing section 260 of each projector transmits the processing conditions stored in the processing condition memory 288 to the computer PC together with the assigned number data.

【0040】このように各プロジェクタの番号データが
コンピュータPCに伝送されると、投写表示システムの
カスケード接続が確立される(ステップS4)。このと
き、コンピュータPCの表示部には、各プロジェクタの
処理条件を設定するための設定画面が表示される。この
ように設定画面が表示されると、設置作業者は、カスケ
ード接続が確立されたことを容易に知ることができる。
When the number data of each projector is transmitted to the computer PC, a cascade connection of the projection display system is established (step S4). At this time, a setting screen for setting the processing conditions of each projector is displayed on the display unit of the computer PC. When the setting screen is displayed in this way, the installer can easily know that the cascade connection has been established.

【0041】図4は、投写表示システムのカスケード接
続が確立された際に、コンピュータPC(図1)の表示
部に表示される設定画面を示す説明図である。この設定
画面は、投写表示システムの接続状態を示す接続状態表
示領域A1と、各プロジェクタの処理条件を示す処理条
件表示領域A2とを含んでいる。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a setting screen displayed on the display unit of the computer PC (FIG. 1) when the cascade connection of the projection display system is established. This setting screen includes a connection state display area A1 indicating the connection state of the projection display system, and a processing condition display area A2 indicating the processing conditions of each projector.

【0042】接続状態表示領域A1には、コンピュータ
PCに3台のプロジェクタPJ1〜PJ3がカスケード
接続された様子が示されている。なお、4台のプロジェ
クタで投写表示システムが構成されている場合には、4
台のプロジェクタがカスケード接続された様子が表示さ
れる。
The connection state display area A1 shows a state in which three projectors PJ1 to PJ3 are cascade-connected to the computer PC. When a projection display system is configured by four projectors,
A state in which the two projectors are connected in cascade is displayed.

【0043】処理条件表示領域A2には、「映像」設定
フィールドや「音声」設定フィールド、「抽出拡大」設
定フィールドなどが含まれている。「映像」設定フィー
ルドには、例えば、入力解像度やトラッキング,コント
ラストなどの映像に関する処理条件が表示される。「音
声」設定フィールドには、音声に関する処理条件が表示
される。「抽出拡大」設定フィールドには、後述するよ
うに、抽出拡大条件テーブル289の内容が表示され
る。
The processing condition display area A2 includes a "video" setting field, an "audio" setting field, an "extraction enlargement" setting field, and the like. In the “video” setting field, for example, processing conditions related to video such as input resolution, tracking, and contrast are displayed. In the “voice” setting field, processing conditions related to voice are displayed. As described later, the contents of the extraction expansion condition table 289 are displayed in the “extraction expansion” setting field.

【0044】なお、図4の接続状態表示領域A1では、
符号「1」が付された第1のプロジェクタPJ1が選択
されている。そして、処理条件表示領域A2には、選択
された第1のプロジェクタPJ1についての「映像」設
定フィールドが表示されている。
In the connection state display area A1 in FIG.
The first projector PJ1 to which reference numeral "1" is assigned is selected. In the processing condition display area A2, a "video" setting field for the selected first projector PJ1 is displayed.

【0045】設置作業者は、コンピュータPC(図1)
の表示部に表示された設定画面において、各プロジェク
タの処理条件を確認しながら、マウスやキーボードを操
作することにより処理条件を変更することが可能であ
る。設定画面において処理条件が変更されると、ケーブ
ルを介して、各プロジェクタの処理条件メモリ288内
に格納された処理条件が変更される。
The installation worker is a computer PC (FIG. 1)
It is possible to change the processing conditions by operating the mouse or keyboard while checking the processing conditions of each projector on the setting screen displayed on the display unit. When the processing condition is changed on the setting screen, the processing condition stored in the processing condition memory 288 of each projector is changed via the cable.

【0046】上記のようにして、複数台のプロジェクタ
のカスケード接続が確立されると、複数台のプロジェク
タは、投写表示システムとして機能する。カスケード接
続が確立されるとコンピュータPCは不要となるため、
図1に示す第1のプロジェクタPJ1とコンピュータP
Cとの間のケーブルは、取り外される。ただし、ユーザ
は、リモコンRCを用いて、各プロジェクタの処理条件
を変更することが可能である。
When a cascade connection of a plurality of projectors is established as described above, the plurality of projectors function as a projection display system. When the cascade connection is established, the computer PC becomes unnecessary,
First projector PJ1 and computer P shown in FIG.
The cable to C is removed. However, the user can change the processing conditions of each projector using the remote control RC.

【0047】カスケード接続に応じて、各プロジェクタ
に番号データと台数データとが割り当てられると、図1
に示すように、各プロジェクタPJ1〜PJ3は、同じ
アナログ画像信号AV1を用いて、スクリーンSC上に
異なる個別画像を自動的に表示する。
When number data and number data are assigned to each projector according to the cascade connection, FIG.
As shown in (1), the projectors PJ1 to PJ3 automatically display different individual images on the screen SC using the same analog image signal AV1.

【0048】図5は、図1に示す第1のプロジェクタP
J1の抽出拡大部214の処理内容を示す説明図であ
る。図5(A)は、プロジェクタPJ1に供給されるア
ナログ画像信号AV1によって表される原画像(自動車
の画像)を示している。図5(B)は、抽出拡大部21
4で生成された画像データDV1によって表される抽出
拡大画像を示している。
FIG. 5 shows the first projector P shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows the processing content of the extraction expansion part 214 of J1. FIG. 5A shows an original image (car image) represented by an analog image signal AV1 supplied to the projector PJ1. FIG. 5B shows the extraction and enlargement unit 21.
4 shows an extracted enlarged image represented by the image data DV1 generated in FIG.

【0049】図5(A),(B)に示すように、抽出拡
大部214は、原画像のうちの左側1/3の部分画像を
抽出する抽出処理を実行するとともに、抽出された部分
画像のデータサイズを拡大する拡大処理を実行する。具
体的には、抽出拡大部214は、部分画像のデータサイ
ズが原画像のデータサイズとほぼ等しくなるように、部
分画像のデータサイズを横方向に3倍に拡大する拡大処
理を実行する。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the extraction enlarging unit 214 executes an extraction process for extracting a left one-third partial image of the original image, and also extracts the extracted partial image. Is executed to enlarge the data size of. Specifically, the extraction and enlargement unit 214 executes an enlargement process of expanding the data size of the partial image three times in the horizontal direction so that the data size of the partial image is substantially equal to the data size of the original image.

【0050】図1に示す第2および第3のプロジェクタ
PJ2,PJ3の抽出拡大部214の処理も同様であ
る。ただし、第2および第3のプロジェクタPJ2,P
J3では、それぞれ原画像のうちの中央1/3,右側1
/3の部分画像が抽出される。
The same applies to the processing of the extraction and enlargement unit 214 of the second and third projectors PJ2 and PJ3 shown in FIG. However, the second and third projectors PJ2, PJ
In J3, the center 1/3 of the original image and the right 1
/ 3 partial image is extracted.

【0051】図6は、3台のプロジェクタPJ1〜PJ
3によってスクリーンSC上に表示された全体画像WA
を示す説明図であり、図1と同じである。この全体画像
WAは、3つの個別画像WA1〜WA3で構成されてい
る。第1の個別画像WA1は、第1のプロジェクタPJ
1によって表示され、図5(B)に示す抽出拡大画像に
対応する。同様に、第2および第3の個別画像WA2,
WA3は、それぞれ第2および第3のプロジェクタPJ
2,PJ3によって表示されている。このようにして、
投写表示システムは、アナログ画像信号AV1によって
表される原画像(図5(A))を横方向に3倍に拡大し
た1つの連続する全体画像WAを表示することができ
る。
FIG. 6 shows three projectors PJ1 to PJ.
3 shows the entire image WA displayed on the screen SC.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the same as FIG. This whole image WA is composed of three individual images WA1 to WA3. The first individual image WA1 is a first projector PJ
1 and corresponds to the extracted enlarged image shown in FIG. Similarly, the second and third individual images WA2,
WA3 is a second and third projector PJ, respectively.
2, PJ3. In this way,
The projection display system can display one continuous whole image WA in which the original image (FIG. 5A) represented by the analog image signal AV1 is enlarged three times in the horizontal direction.

【0052】図5,図6に示すような、各プロジェクタ
の抽出拡大部214による抽出および拡大処理は、番号
データメモリ282に記憶された番号データと、台数デ
ータメモリ284に記憶された台数データとに応じて実
行される。具体的には、抽出拡大部214は、番号デー
タと台数データとに応じて決定される部分画像の抽出範
囲と拡大倍率とに従って、抽出および拡大処理を実行す
る。本実施例では、部分画像の抽出範囲および拡大倍率
は、抽出拡大条件テーブル289を参照することによっ
て得られる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the extraction and enlargement processing by the extraction and enlargement unit 214 of each projector is performed by using the number data stored in the number data memory 282 and the number data stored in the number data memory 284. It is executed according to. Specifically, the extraction and enlargement unit 214 executes the extraction and enlargement processing according to the extraction range and the enlargement magnification of the partial image determined according to the number data and the number data. In this embodiment, the extraction range and the enlargement magnification of the partial image are obtained by referring to the extraction enlargement condition table 289.

【0053】図7は、抽出拡大条件テーブル289の内
容を示す説明図である。図7に示す条件テーブル289
には、投写表示システムが2〜4台のプロジェクタで構
成される場合の部分画像の抽出範囲と拡大倍率とが示さ
れている。なお、図7では、矩形枠内のハッチが付され
た範囲が、原画像内における部分画像の抽出範囲を示し
ている。ただし、実際には、抽出範囲は、原画像内にお
ける座標値や、フレームメモリ211内のアドレス値な
どによって指定される。また、拡大倍率は、横方向の拡
大倍率を示す「H」と、縦方向の拡大倍率を示す「V」
とによって指定されている。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of the extraction enlargement condition table 289. Condition table 289 shown in FIG.
2 shows an extraction range and an enlargement magnification of a partial image in a case where the projection display system includes two to four projectors. In FIG. 7, the hatched area in the rectangular frame indicates the extraction range of the partial image in the original image. However, actually, the extraction range is specified by a coordinate value in the original image, an address value in the frame memory 211, and the like. The enlargement magnification is “H” indicating the enlargement magnification in the horizontal direction, and “V” indicating the enlargement magnification in the vertical direction.
And is specified by

【0054】本実施例では、投写表示システムは3台の
プロジェクタで構成されているので、台数データメモリ
284には台数データ「3」が割り当てられている。こ
のとき、番号データ「1」が割り当てられた第1のプロ
ジェクタPJ1の抽出拡大部214は、原画像内におけ
る左側1/3の部分画像を抽出して、部分画像を横方向
に3倍に拡大した抽出拡大画像を生成する。番号データ
「2」が割り当てられた第2のプロジェクタPJ2の抽
出拡大部214は、原画像内における中央1/3の部分
画像を抽出して、部分画像を横方向に3倍に拡大した抽
出拡大画像を生成する。同様に、番号データ「3」が割
り当てられた第3のプロジェクタPJ3の抽出拡大部2
14は、原画像内における右側1/3の部分画像を抽出
して、部分画像を横方向に3倍に拡大した抽出拡大画像
を生成する。このように、条件テーブル289を用いれ
ば、台数データと番号データとに応じて、部分画像の抽
出範囲と拡大倍率とを容易に決定することができる。
In this embodiment, since the projection display system includes three projectors, the number data “3” is assigned to the number data memory 284. At this time, the extraction and enlargement unit 214 of the first projector PJ1 to which the number data “1” has been assigned extracts a partial image on the left-hand side of the original image, and enlarges the partial image three times in the horizontal direction. The generated extracted enlarged image is generated. The extraction and enlargement unit 214 of the second projector PJ2 to which the number data “2” is assigned extracts the partial image at the center 1/3 in the original image and extracts and enlarges the partial image three times in the horizontal direction. Generate an image. Similarly, the extraction enlargement unit 2 of the third projector PJ3 to which the number data “3” is assigned
Reference numeral 14 extracts a right-sided 1/3 partial image in the original image and generates an extracted enlarged image obtained by enlarging the partial image three times in the horizontal direction. As described above, by using the condition table 289, the extraction range of the partial image and the enlargement magnification can be easily determined according to the number data and the number data.

【0055】なお、図7の条件テーブル289から分か
るように、投写表示システムが2台のプロジェクタで構
成される場合には、第1および第2のプロジェクタの抽
出拡大部214は、それぞれ、原画像内における左側1
/2,右側1/2の部分画像を抽出して、部分画像を横
方向に2倍に拡大した抽出拡大画像を生成する。このと
き、スクリーンSC上には、原画像が横方向に2倍に拡
大された1つの連続する全体画像が表示される。
As can be seen from the condition table 289 in FIG. 7, when the projection display system is composed of two projectors, the extraction enlargement units 214 of the first and second projectors respectively Left side 1 in
/ 2, extract the partial image of the right half, and generate an extracted enlarged image in which the partial image is enlarged twice in the horizontal direction. At this time, one continuous whole image in which the original image is enlarged twice in the horizontal direction is displayed on the screen SC.

【0056】同様に、投写表示システムが4台のプロジ
ェクタで構成される場合には、各プロジェクタの抽出拡
大部214は、それぞれ原画像内における1/4の部分
画像を抽出して、部分画像を縦方向および横方向に2倍
ずつ拡大した抽出拡大画像を生成する。なお、このと
き、スクリーンSC上には、原画像が縦方向および横方
向に2倍ずつ拡大された1つの連続する全体画像が表示
される。
Similarly, when the projection display system is composed of four projectors, the extraction and enlargement unit 214 of each projector extracts a 1/4 partial image from the original image and converts the partial image into An extracted enlarged image that is enlarged twice in the vertical and horizontal directions is generated. At this time, one continuous whole image in which the original image is enlarged twice in the vertical and horizontal directions is displayed on the screen SC.

【0057】ところで、図7に示すような条件テーブル
289を用いる場合には、3台のプロジェクタPJ1〜
PJ3で投写表示システムが構成されると、各プロジェ
クタは、図7に示すように、常に、原画像を横方向に3
等分したような部分画像を抽出する。そして、各プロジ
ェクタPJ1〜PJ3は、3つの部分画像をそれぞれ横
方向に3倍に拡大して、図6に示すように、スクリーン
SC上に1つの連続する全体画像WAを構成する3つの
個別画像WA1〜WA3を表示する。しかしながら、投
写表示システムにおいては、3つの個別画像を用いて他
の全体画像をスクリーンSC上に表示したい場合もあ
る。そこで、本実施例では、条件テーブル289の内容
を変更できるように工夫している。以下では、コンピュ
ータPCにおいて表示される設定画面において、条件テ
ーブル289の内容を変更する場合について説明する。
When the condition table 289 as shown in FIG. 7 is used, three projectors PJ1 to PJ1 are used.
When the projection display system is configured by PJ3, each projector always moves the original image in the horizontal direction as shown in FIG.
Extract partial images as if they were equally divided. Then, each of the projectors PJ1 to PJ3 enlarges the three partial images three times in the horizontal direction, and as shown in FIG. 6, three individual images constituting one continuous whole image WA on the screen SC. WA1 to WA3 are displayed. However, in the projection display system, there is a case where it is desired to display another entire image on the screen SC using three individual images. Therefore, in the present embodiment, the contents of the condition table 289 are modified so that the contents can be changed. Hereinafter, a case will be described in which the content of the condition table 289 is changed on the setting screen displayed on the computer PC.

【0058】図8は、抽出拡大条件テーブル289の内
容を変更する際に、コンピュータPCの表示部に表示さ
れる設定画面を示す説明図である。図8では、処理条件
表示領域A2に、「抽出拡大」設定フィールドが表示さ
れている。なお、「抽出拡大」設定フィールドが選択さ
れると、接続状態表示領域A1では、3台のプロジェク
タPJ1〜PJ3すべてが自動的に選択される。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a setting screen displayed on the display unit of the computer PC when changing the contents of the extraction enlargement condition table 289. In FIG. 8, an “extraction expansion” setting field is displayed in the processing condition display area A2. When the “extraction expansion” setting field is selected, all three projectors PJ1 to PJ3 are automatically selected in the connection state display area A1.

【0059】「抽出拡大」設定フィールドには、接続状
態表示領域A1に表示される3台のプロジェクタPJ1
〜PJ3のそれぞれが抽出する部分画像の種々の組み合
わせが表示されている。なお、4台のプロジェクタで投
写表示システムが構成されている場合には、4台のプロ
ジェクタのそれぞれが抽出する部分画像の種々の組み合
わせが表示される。
In the “extraction expansion” setting field, the three projectors PJ1 displayed in the connection state display area A1 are displayed.
To PJ3 are displayed in various combinations. When a projection display system is configured by four projectors, various combinations of partial images extracted by each of the four projectors are displayed.

【0060】図8に示す1番目の組み合わせ「A」は、
図7に示す抽出拡大条件テーブル289において、台数
データが「3」の場合に、各プロジェクタが抽出する部
分画像の組み合わせに相当する。1番目の組み合わせ
「A」が条件テーブル289内に格納されている場合に
は、図6に示すように、スクリーンSC上には、原画像
が横方向に3倍に拡大された1つの連続する全体画像W
Aが表示される。なお、初期設定では、この1番目の組
み合わせ「A」が条件テーブル289内に格納されてい
る。
The first combination “A” shown in FIG.
In the extraction enlargement condition table 289 shown in FIG. 7, when the number data is “3”, this corresponds to a combination of partial images extracted by each projector. When the first combination “A” is stored in the condition table 289, as shown in FIG. 6, one continuous image in which the original image is enlarged three times in the horizontal direction is displayed on the screen SC. Whole image W
A is displayed. In the initial setting, the first combination “A” is stored in the condition table 289.

【0061】図8の2番目の組み合わせ「B」を用いる
場合には、第1および第2のプロジェクタPJ1は、そ
れぞれ原画像のうちの左側1/2,右側1/2の部分画
像を抽出して、部分画像を横方向に2倍に拡大した抽出
拡大画像を生成する。そして、第3のプロジェクタPJ
3は、原画像のうちの全部の部分画像を抽出して、部分
画像を縦方向および横方向に1倍に拡大した抽出拡大画
像(すなわち、等倍の画像)を生成する。
When the second combination "B" in FIG. 8 is used, the first and second projectors PJ1 extract the left half and the right half of the original image, respectively. Thus, an extracted enlarged image in which the partial image is enlarged twice in the horizontal direction is generated. Then, the third projector PJ
3 extracts all the partial images from the original image and generates an extracted enlarged image (that is, an image of the same size) obtained by enlarging the partial image by one time in the vertical and horizontal directions.

【0062】図9は、図8に示す2番目の組み合わせ
「B」が抽出拡大条件テーブル289内に格納された場
合に、スクリーンSC上に表示される全体画像WBを示
す説明図である。図示するように、スクリーンSC上に
は、第1および第2のプロジェクタPJ1,PJ2によ
って表示される個別画像WB1,WB2によって、1つ
の連続する画像が表示され、第3のプロジェクタによっ
て表示される個別画像WB3によって、1つの画像が表
示される。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the entire image WB displayed on the screen SC when the second combination “B” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289. As shown, one continuous image is displayed on the screen SC by the individual images WB1 and WB2 displayed by the first and second projectors PJ1 and PJ2, and the individual images displayed by the third projector are displayed. One image is displayed by the image WB3.

【0063】図8の3番目の組み合わせ「C」は、2番
目の組み合わせ「B」とほぼ同様である。すなわち、第
1のプロジェクタPJ1は、原画像のうちの全部の部分
画像を抽出する。そして、第2および第3のプロジェク
タPJ2,PJ3は、それぞれ原画像のうちの左側1/
2,右側1/2の部分画像を抽出する。
The third combination “C” in FIG. 8 is almost the same as the second combination “B”. That is, the first projector PJ1 extracts all partial images from the original image. Then, the second and third projectors PJ2 and PJ3 are respectively connected to the left one of the original images.
2. Extract the right half image.

【0064】図10は、図8に示す3番目の組み合わせ
「C」が抽出拡大条件テーブル289内に格納された場
合に、スクリーンSC上に表示される全体画像WCを示
す説明図である。図示するように、スクリーンSC上に
は、第1のプロジェクタPJ1によって表示される個別
画像WC1によって、1つの画像が表示され、第2およ
び第3のプロジェクタPJ2,PJ3によって表示され
る個別画像WC2,WC3によって、1つの連続する画
像が表示される。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the entire image WC displayed on the screen SC when the third combination “C” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289. As illustrated, one image is displayed on the screen SC by the individual image WC1 displayed by the first projector PJ1, and the individual image WC2 displayed by the second and third projectors PJ2 and PJ3. One continuous image is displayed by WC3.

【0065】図8の4番目の組み合わせ「D」を用いる
場合には、各プロジェクタPJ1〜PJ3は、原画像の
うちの全部の部分画像を抽出して、部分画像を縦方向お
よび横方向に1倍に拡大した抽出拡大画像(すなわち、
等倍の画像)を生成する。
When the fourth combination “D” in FIG. 8 is used, each of the projectors PJ1 to PJ3 extracts all the partial images from the original image, and divides the partial images by 1 in the vertical and horizontal directions. Extracted magnified image that is doubled (ie,
(1: 1 image).

【0066】図11は、図8に示す4番目の組み合わせ
「D」が抽出拡大条件テーブル289内に格納された場
合に、スクリーンSC上に表示される全体画像WDa,
WDbを示す説明図である。図11(A)に示す全体画
像WDaは、各プロジェクタPJ1〜PJ3によって表
示される個別画像WD1〜WD3を、スクリーン上で横
方向に並べることにより表示されている。このように、
3つの個別画像WD1〜WD3を並べて表示する場合に
は、各プロジェクタPJ1〜PJ3に、互いに異なるア
ナログ画像信号を供給することにより、異なる内容の個
別画像を並べて表示することができるという利点があ
る。一方、図11(B)に示す全体画像WDbは、各プ
ロジェクタPJ1〜PJ3によって表示される個別画像
WD1〜WD3を、スクリーンSC上で一致させること
により表示されている。このように、3つの個別画像W
D1〜WD3をスクリーンSC上で一致させれば、1つ
の明るい全体画像WDbを表示することができるという
利点がある。
FIG. 11 shows the whole image WDa, displayed on the screen SC when the fourth combination “D” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289.
It is explanatory drawing which shows WDb. The whole image WDa shown in FIG. 11A is displayed by arranging individual images WD1 to WD3 displayed by the projectors PJ1 to PJ3 in a horizontal direction on a screen. in this way,
When the three individual images WD1 to WD3 are displayed side by side, by supplying different analog image signals to each of the projectors PJ1 to PJ3, there is an advantage that individual images having different contents can be displayed side by side. On the other hand, the entire image WDb shown in FIG. 11B is displayed by matching the individual images WD1 to WD3 displayed by the projectors PJ1 to PJ3 on the screen SC. Thus, three individual images W
If D1 to WD3 are matched on the screen SC, there is an advantage that one bright whole image WDb can be displayed.

【0067】図8の5番目の組み合わせ「E」は、通
常、3台のプロジェクタが縦方向に並んだ状態で配置さ
れる場合に用いられる。3台のプロジェクタPJ1〜P
J3は、それぞれ原画像のうちの上側1/3,中央1/
3,下側1/3の部分画像を抽出して、部分画像を縦方
向に3倍に拡大した抽出拡大画像を生成する。
The fifth combination “E” in FIG. 8 is usually used when three projectors are arranged in a state of being arranged in the vertical direction. Three projectors PJ1 to PJ
J3 is the upper 1/3 of the original image, the center 1 /
3. Extract the lower 1/3 partial image to generate an extracted enlarged image in which the partial image is enlarged three times in the vertical direction.

【0068】図12は、図8に示す5番目の組み合わせ
「E」が抽出拡大条件テーブル289内に格納された場
合に、スクリーンSC上に表示される全体画像WEを示
す説明図である。図示するように、スクリーンSC上に
は、3台のプロジェクタPJ1〜PJ3によって表示さ
れる縦方向に並んだ3つの個別画像WE1〜WE3によ
って、1つの連続する画像が表示される。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the entire image WE displayed on the screen SC when the fifth combination “E” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289. As shown in the drawing, one continuous image is displayed on the screen SC by three individual images WE1 to WE3 arranged in the vertical direction and displayed by the three projectors PJ1 to PJ3.

【0069】なお、図8において、いずれかの組み合わ
せが選択されると、コンピュータPCは、条件テーブル
289の内容を変更するための制御信号を出力する。そ
して、各プロジェクタPJ1〜PJ3の制御信号処理部
260は、制御信号に従って、条件テーブル289の内
容(部分画像の抽出範囲および拡大倍率)を変更する。
In FIG. 8, when any one of the combinations is selected, the computer PC outputs a control signal for changing the contents of the condition table 289. Then, the control signal processing unit 260 of each of the projectors PJ1 to PJ3 changes the contents of the condition table 289 (the extraction range of the partial image and the magnification) according to the control signal.

【0070】このように、条件テーブル289の内容を
変更可能にすれば、投写表示システムにおいて、3つの
個別画像を用いて種々の全体画像をスクリーンSC上に
表示することが可能となる。
As described above, if the contents of the condition table 289 can be changed, it is possible to display various whole images on the screen SC using three individual images in the projection display system.

【0071】以上説明したように、本実施例の投写表示
システムを構成する各プロジェクタPJ1〜PJ3は、
アナログ画像信号AV1を用いて、スクリーンSC上に
表示される表示画像を表す画像データDV2を生成する
ための表示画像生成部を備えている。そして、表示画像
生成部は、台数データと識別データとに応じて、アナロ
グ画像信号AV1によって表される原画像内の一部また
は全部の部分画像を抽出して、抽出された部分画像のデ
ータサイズを拡大する抽出拡大部214を備えている。
これにより、投写表示システムを構成する各プロジェク
タPJ1〜PJ3は、互いに異なる部分画像を、容易に
投写表示することができ、この結果、複数台のプロジェ
クタを用いて、連続する1つの画像を容易に表示するこ
とが可能となる。
As described above, each of the projectors PJ1 to PJ3 constituting the projection display system of this embodiment is
A display image generating unit is provided for generating image data DV2 representing a display image displayed on the screen SC using the analog image signal AV1. Then, the display image generation unit extracts a part or all of the partial image in the original image represented by the analog image signal AV1 according to the number data and the identification data, and obtains a data size of the extracted partial image. Is provided.
Accordingly, each of the projectors PJ1 to PJ3 constituting the projection display system can easily project and display different partial images, and as a result, one continuous image can be easily formed using a plurality of projectors. It can be displayed.

【0072】B.第2実施例:図1に示すようにプロジ
ェクタをあおり投写で用いる場合には、投写表示される
画像は、実際には、台形に歪む。これは、投写レンズ1
02から射出される光がスクリーンSCに達するまでの
距離が、画像の各点で異なることに起因する。このよう
な画像歪み(台形歪み)は、各プロジェクタのほぼ正面
にスクリーンSCが配置され、各プロジェクタとスクリ
ーンSCとの距離が比較的長い場合には無視することが
できる。しかし、スクリーンSC上に表示される画像の
歪みが無視できないような場合には、歪みを補正するよ
うに、各プロジェクタの液晶ライトバルブに形成される
画像を表す光が調整されていることが好ましい。なお、
プロジェクタによって発生する台形歪みとその補正につ
いては、例えば、特開平8−98119号公報に記載さ
れている。
B. Second Embodiment: When a projector is used in tilt projection as shown in FIG. 1, the projected and displayed image is actually distorted into a trapezoid. This is the projection lens 1
This is due to the fact that the distance until the light emitted from 02 reaches the screen SC is different at each point of the image. Such image distortion (trapezoidal distortion) can be ignored when the screen SC is arranged almost in front of each projector and the distance between each projector and the screen SC is relatively long. However, when the distortion of the image displayed on the screen SC cannot be ignored, it is preferable that the light representing the image formed on the liquid crystal light valve of each projector is adjusted so as to correct the distortion. . In addition,
The trapezoidal distortion generated by the projector and its correction are described in, for example, JP-A-8-98119.

【0073】図13は、投写表示システムにおいて発生
し得る画像歪みを示す説明図である。図示するように、
各プロジェクタPJ1〜PJ3がスクリーンSCの正面
位置より下方に配置される場合には、各プロジェクタP
J1〜PJ3によってスクリーンSC上に投写表示され
る個別画像WK1〜WK3は、上側に膨らんだ略台形形
状となる。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing image distortion that can occur in the projection display system. As shown
When each of the projectors PJ1 to PJ3 is disposed below the front position of the screen SC,
The individual images WK1 to WK3 projected and displayed on the screen SC by J1 to PJ3 have a substantially trapezoidal shape bulging upward.

【0074】図14は、投写表示システムにおいて発生
し得る他の画像歪みを示す説明図である。図14の第2
のプロジェクタPJ2によって表示される個別画像WK
2’では、図13と同じ上下方向の台形歪みが発生して
いるが、第1および第3のプロジェクタPJ1,PJ3
によって表示される個別画像WK1’,WK3’では、
上下方向の台形歪みとともに、左右方向の台形歪みも発
生している。具体的には、第1のプロジェクタPJ1に
よって表示される個別画像WK1’は、上側に膨らむと
ともに、左側にも膨らんでいる。また、第3のプロジェ
クタPJ3によって表示される個別画像WK3’は、上
側に膨らむとともに、右側にも膨らんでいる。これは、
図14では、図13の場合と比べ、第1および第3のプ
ロジェクタPJ1,PJ3が第2のプロジェクタPJ2
に近い位置に配置されているからである。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing another image distortion that can occur in the projection display system. Second of FIG.
Image WK displayed by projector PJ2 of
In 2 ′, the same vertical trapezoidal distortion as in FIG. 13 occurs, but the first and third projectors PJ1, PJ3
In the individual images WK1 ′ and WK3 ′ displayed by
Along with the vertical trapezoidal distortion, a horizontal trapezoidal distortion is also generated. Specifically, the individual image WK1 ′ displayed by the first projector PJ1 is bulging upward and bulging to the left. Further, the individual image WK3 ′ displayed by the third projector PJ3 expands upward and also expands to the right. this is,
In FIG. 14, the first and third projectors PJ1 and PJ3 are different from the case of FIG.
This is because it is arranged at a position close to.

【0075】図13,図14に示すように、プロジェク
タがスクリーンSC上に画像を表示する場合には、プロ
ジェクタとスクリーンSCとの位置関係によって、上下
方向の台形歪みや左右方向の台形歪みが発生し得る。こ
のような画像歪みは、複数台のプロジェクタによって表
示される複数の個別画像を用いて、連続する1つの画像
を表示する投写表示システムにおいては、より顕著な問
題となる。これは、画像歪みを有する個別画像を並べる
場合には、隣り合う個別画像間で重なりが生じてしま
い、画像が連続しなくなるからである。
As shown in FIGS. 13 and 14, when the projector displays an image on the screen SC, a vertical trapezoidal distortion or a horizontal trapezoidal distortion occurs depending on the positional relationship between the projector and the screen SC. I can do it. Such image distortion becomes a more significant problem in a projection display system that displays one continuous image using a plurality of individual images displayed by a plurality of projectors. This is because, when arranging individual images having image distortion, overlapping occurs between adjacent individual images, and the images are not continuous.

【0076】図15は、第2実施例におけるプロジェク
タの内部構成の一例を示すブロック図である。このプロ
ジェクタの内部構成は、図2に示すプロジェクタの内部
構成とほぼ同じであるが、OSD処理部220と液晶ラ
イトバルブ駆動部240との間に、歪み補正部230が
追加されている。歪み補正部230は、OSD処理部2
20から出力された画像データDV2を調整して、調整
済み画像データDV2’を液晶ライトバルブ駆動部24
0に供給する。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of the internal configuration of a projector according to the second embodiment. The internal configuration of this projector is almost the same as the internal configuration of the projector shown in FIG. 2, except that a distortion correction unit 230 is added between the OSD processing unit 220 and the liquid crystal light valve driving unit 240. The distortion correction unit 230 includes the OSD processing unit 2
The adjusted image data DV2 ′ is adjusted by adjusting the image data DV2 output from the liquid crystal light valve driving unit 24.
Supply 0.

【0077】本実施例では、歪み補正部230は、OS
D処理部220の後段に設けられているので、OSD処
理部220によって生成されたメニュー画像がスクリー
ンSC上に表示される場合にも、メニュー画像の歪みを
補正することができる。
In the present embodiment, the distortion correction unit 230
Since it is provided after the D processing unit 220, the distortion of the menu image can be corrected even when the menu image generated by the OSD processing unit 220 is displayed on the screen SC.

【0078】なお、本実施例におけるCPU200と、
画像信号処理部210と、フレームメモリ211と、O
SD処理部220と、OSDメモリ221と、歪み補正
部230と、番号データメモリ282と、台数データメ
モリ284と、抽出拡大条件テーブル289を含む処理
条件メモリ288とが、本発明における表示画像生成部
に相当する。
Note that the CPU 200 in this embodiment is
An image signal processing unit 210, a frame memory 211,
The SD processing unit 220, the OSD memory 221, the distortion correction unit 230, the number data memory 282, the number data memory 284, and the processing condition memory 288 including the extraction enlargement condition table 289 are included in the display image generation unit according to the present invention. Is equivalent to

【0079】図16は、図14に示す第2のプロジェク
タPJ2の歪み補正部230の処理内容を示す説明図で
ある。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the processing contents of the distortion correction section 230 of the second projector PJ2 shown in FIG.

【0080】図16(A−1)は、画像データDV2に
よって表される画像を示しており、この画像は、画像デ
ータDV2とDV1とが同じ場合には、抽出拡大部21
4によって生成される抽出拡大画像である。歪み補正部
230が画像データDV2を調整しない場合には、この
抽出拡大画像が液晶ライトバルブ250に形成される。
このとき、スクリーンSC上には、図16(A−2)に
示すように、上側に膨らんだ略台形形状の個別画像WK
2’が表示される。
FIG. 16 (A-1) shows an image represented by image data DV2. This image is extracted and enlarged by the extraction and enlargement unit 21 when the image data DV2 and DV1 are the same.
4 is an extracted enlarged image generated by Step No. 4; When the distortion correction unit 230 does not adjust the image data DV2, the extracted enlarged image is formed on the liquid crystal light valve 250.
At this time, on the screen SC, as shown in FIG. 16A-2, the individual image WK having a substantially trapezoidal shape bulging upward.
2 'is displayed.

【0081】図16(B−1)は、調整済み画像データ
DV2’によって表される画像を示しており、この画像
は、歪み補正部230によって生成される調整済み画像
である。この調整済み画像は、台形画像と背景画像とで
構成されている。台形画像は、図16(A−2)と逆、
すなわち、下側に膨らんだ略台形形状を有している。ま
た、背景画像は、黒画素で構成されている。そして、こ
の調整済み画像が液晶ライトバルブ250に形成される
と、調整済み画像内の台形画像によって、スクリーンS
C上には、図16(B−2)に示す略矩形形状の個別画
像WKC2が表示される。なお、略矩形形状の個別画像
WKC2は、図16(A−2)に示す個別画像WK2’
と同じ領域内に表示される。
FIG. 16 (B-1) shows an image represented by the adjusted image data DV2 ', which is an adjusted image generated by the distortion correction unit 230. This adjusted image is composed of a trapezoidal image and a background image. The trapezoid image is the reverse of FIG. 16 (A-2),
That is, it has a substantially trapezoidal shape swelling downward. The background image is composed of black pixels. Then, when the adjusted image is formed on the liquid crystal light valve 250, the trapezoidal image in the adjusted image causes the screen S
On C, a substantially rectangular individual image WKC2 shown in FIG. 16 (B-2) is displayed. The individual image WKC2 having a substantially rectangular shape is the individual image WK2 ′ shown in FIG.
Will be displayed in the same area as.

【0082】図16では、図14に示す第2のプロジェ
クタPJ2の歪み補正部230の処理について説明した
が、図13の各プロジェクタPJ1〜PJ3の歪み補正
部230も、同じ処理を実行すればよい。一方、図14
の第1および第3のプロジェクタの歪み補正部230
は、上下方向および左右方向の台形歪みを補正するよう
に、調整済み画像を生成すればよい。
In FIG. 16, the processing of the distortion correcting section 230 of the second projector PJ2 shown in FIG. 14 has been described. However, the distortion correcting section 230 of each of the projectors PJ1 to PJ3 of FIG. . On the other hand, FIG.
Correction unit 230 of the first and third projectors
In this case, an adjusted image may be generated so as to correct trapezoidal distortion in the vertical and horizontal directions.

【0083】このように、本実施例では、各プロジェク
タは、スクリーンSC上に表示される個別画像の歪みが
補正されるように、抽出拡大画像を調整して、調整済み
画像を生成する歪み補正部230を備えている。具体的
には、歪み補正部230は、スクリーンSC上で発生し
得る画像歪みと逆の関係となるような歪みを有する調整
済み画像を生成する。このような歪み補正部を用いれ
ば、投写面上に表示される個別画像の歪みを低減させる
ことができ、この結果、複数台のプロジェクタによる複
数の個別画像を、重なり合わないように、スクリーンS
C上に表示させることが可能となる。
As described above, in this embodiment, each projector adjusts the extracted enlarged image so as to correct the distortion of the individual image displayed on the screen SC, and generates a corrected image. A unit 230 is provided. Specifically, the distortion correction unit 230 generates an adjusted image having a distortion that has a reverse relationship to the image distortion that can occur on the screen SC. By using such a distortion correction unit, the distortion of the individual images displayed on the projection surface can be reduced, and as a result, a plurality of individual images from a plurality of projectors can be screen S
It can be displayed on C.

【0084】なお、この発明は上記の実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能であり、
例えば次のような変形も可能である。
The present invention is not limited to the above examples and embodiments, but can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.
For example, the following modifications are possible.

【0085】(1)上記実施例では、図4,図8に示す
ように、コンピュータPCの表示部に表示される設定画
面において、各プロジェクタの処理条件を設定する場合
について説明したが、ユーザは、リモコンRCを用いて
各プロジェクタにメニュー画像を表示させ、このメニュ
ー画像において抽出拡大条件テーブル289を含む処理
条件メモリ288内の処理条件を設定するようにしても
よい。
(1) In the above embodiment, as shown in FIGS. 4 and 8, the case where the processing conditions of each projector are set on the setting screen displayed on the display unit of the computer PC has been described. Alternatively, a menu image may be displayed on each projector using the remote controller RC, and a processing condition in the processing condition memory 288 including the extraction and enlargement condition table 289 may be set in the menu image.

【0086】また、上記実施例では、カスケード接続が
確立された後に、コンピュータPCと第1のプロジェク
タPJ1とを接続するケーブルを取り外しているが、こ
のケーブルは取り外さなくてもよい。この場合には、ユ
ーザは、リモコンRCのみでなく、コンピュータPCの
表示部に表示される設定画面においても処理条件を変更
することが可能となる。
In the above embodiment, the cable connecting the computer PC and the first projector PJ1 is removed after the cascade connection is established. However, the cable need not be removed. In this case, the user can change the processing conditions not only on the remote controller RC but also on the setting screen displayed on the display unit of the computer PC.

【0087】(2)上記実施例では、図3で説明したよ
うに、コンピュータPCから出力される制御信号に基づ
いて、複数台のプロジェクタ間のデータ伝送が可能とな
っているが、第1のプロジェクタPJ1の制御信号処理
部260が、上記の制御信号を出力するようにしてもよ
い。この場合には、カスケード接続の際に用いられるコ
ンピュータPCを省略することができるという利点があ
る。
(2) In the above embodiment, as described with reference to FIG. 3, data can be transmitted between a plurality of projectors based on the control signal output from the computer PC. The control signal processing unit 260 of the projector PJ1 may output the above control signal. In this case, there is an advantage that the computer PC used for the cascade connection can be omitted.

【0088】また、上記実施例では、ケーブルを用いて
投写表示システムのカスケード接続を実現しているが、
ケーブルを用いずに無線でカスケード接続を実現するよ
うにしてもよい。例えば、水平方向に並べて配置された
プロジェクタによって投写表示システムが構成される場
合には、各プロジェクタの左側面および右側面に、隣接
する装置との無線信号を入出力する信号入出力部を設け
るようにすればよい。こうすれば、プロジェクタの配置
に応じてカスケード接続の接続順序や接続台数を決定す
ることが可能となる。
In the above embodiment, the cascade connection of the projection display system is realized by using a cable.
The cascade connection may be realized wirelessly without using a cable. For example, when a projection display system is configured by projectors arranged side by side in the horizontal direction, a signal input / output unit for inputting / outputting a wireless signal with an adjacent device is provided on the left side and right side of each projector. What should I do? This makes it possible to determine the connection order and the number of cascade connections according to the arrangement of the projectors.

【0089】一般には、複数台のプロジェクタのそれぞ
れは、複数台のプロジェクタ間のデータ伝送を可能とす
るために、自己のプロジェクタを他のプロジェクタと接
続するための接続制御部を備えていればよい。
Generally, each of a plurality of projectors only needs to have a connection control unit for connecting its own projector to another projector in order to enable data transmission between the plurality of projectors. .

【0090】(3)上記実施例では、カスケード接続に
応じて、番号データと台数データとが、各プロジェクタ
に自動的に割り当てられて、番号データメモリと台数デ
ータメモリに格納されているが、カスケード接続しない
ようにしてもよい。例えば、各プロジェクタに、番号デ
ータと台数データとを記憶するためのスイッチを設け、
ユーザが、番号データと台数データとを設定するように
してもよい。
(3) In the above embodiment, the number data and the number data are automatically assigned to each projector in accordance with the cascade connection and stored in the number data memory and the number data memory. It may not be connected. For example, each projector is provided with a switch for storing number data and number data,
The user may set the number data and the number data.

【0091】一般に、各プロジェクタの表示画像生成部
は、投写表示システムを構成するプロジェクタの台数情
報を記憶するための台数情報記憶部と、自己のプロジェ
クタに割り当てられる識別情報を記憶するための識別情
報記憶部とを備えていればよい。
In general, a display image generation unit of each projector includes a number information storage unit for storing information on the number of projectors constituting the projection display system, and identification information for storing identification information assigned to its own projector. What is necessary is just to have a storage part.

【0092】(4)上記実施例では、原画像のデータサ
イズが、フレームメモリ211や液晶ライトバルブ25
0のデータサイズと整合していることを前提として説明
した。このため、本実施例の抽出拡大部214は、部分
画像のデータサイズが原画像のデータサイズとほぼ等し
くなるように、部分画像のデータサイズを拡大してい
る。しかしながら、原画像のデータサイズが、フレーム
メモリ211や液晶ライトバルブ250のデータサイズ
と整合していない場合もある。例えば、原画像のデータ
サイズが、フレームメモリや液晶ライトバルブのデータ
サイズより小さい場合には、通常、原画像のデータサイ
ズを拡大してフレームメモリ211に書き込む。このよ
うな場合には、部分画像のデータサイズは、原画像のデ
ータサイズに代えて、フレームメモリや液晶ライトバル
ブのデータサイズとほぼ等しくなるように拡大されるこ
とが好ましい。
(4) In the above embodiment, the data size of the original image is stored in the frame memory 211 or the liquid crystal light valve 25.
The description has been made on the assumption that the data size matches the data size of 0. For this reason, the extraction enlargement unit 214 according to the present embodiment enlarges the data size of the partial image so that the data size of the partial image is substantially equal to the data size of the original image. However, the data size of the original image may not match the data size of the frame memory 211 or the liquid crystal light valve 250 in some cases. For example, when the data size of the original image is smaller than the data size of the frame memory or the liquid crystal light valve, usually, the data size of the original image is enlarged and written to the frame memory 211. In such a case, it is preferable that the data size of the partial image is enlarged so as to be substantially equal to the data size of the frame memory or the liquid crystal light valve instead of the data size of the original image.

【0093】また、上記実施例では、部分画像の抽出範
囲と拡大倍率とは、抽出拡大条件テーブル289を用い
て決定されているが、番号データと台数データとから、
抽出範囲と拡大倍率とを算出するようにしてもよい。
In the above embodiment, the extraction range and the enlargement magnification of the partial image are determined by using the extraction and enlargement condition table 289.
The extraction range and the magnification may be calculated.

【0094】一般に、抽出拡大部は、台数情報と識別情
報とに応じて、原画像信号によって表される原画像内の
一部または全部の部分画像を抽出する抽出処理を実行す
るとともに、抽出された部分画像のデータサイズを拡大
する拡大処理を実行して、抽出拡大画像を生成すればよ
い。
In general, the extraction enlargement unit executes an extraction process for extracting a part or all of the partial image in the original image represented by the original image signal according to the number information and the identification information. The extracted enlarged image may be generated by executing an enlargement process for increasing the data size of the partial image.

【0095】(5)上記実施例では、3台のプロジェク
タを水平方向に並べた投写表示システムについて説明し
ているが、2台あるいは4台以上のプロジェクタを水平
方向に並べたり、垂直方向に並べたりした投写表示シス
テムについても適用可能である。
(5) In the above embodiment, the projection display system in which three projectors are arranged in the horizontal direction has been described. However, two or four or more projectors are arranged in the horizontal direction or vertically. The present invention is also applicable to a projection display system that has been damaged.

【0096】本発明は、一般に、複数台のプロジェクタ
を備え、各プロジェクタによって投写表示される複数の
画像を投写面上に表示する投写表示システムに適用可能
である。
The present invention is generally applicable to a projection display system that includes a plurality of projectors and displays a plurality of images projected and displayed by each projector on a projection plane.

【0097】(6)上記実施例では、プロジェクタの電
気光学装置として液晶ライトバルブ250(図2,図1
5)を用いているが、電気光学装置としては、画像信号
に応じて画像を形成する光を射出する種々の装置を利用
することができる。例えば、DMD(ディジタル・マイ
クロミラー・デバイス)(TI社の商標)などのマイク
ロミラー型光変調装置を用いてもよいし、高輝度ブラウ
ン管やプラズマディスプレイパネルを用いてもよい。
(6) In the above embodiment, the liquid crystal light valve 250 (see FIGS. 2 and 1) is used as the electro-optical device of the projector.
Although 5) is used, various devices that emit light for forming an image according to an image signal can be used as the electro-optical device. For example, a micromirror-type light modulator such as a DMD (Digital Micromirror Device) (trademark of TI) may be used, or a high-brightness CRT or a plasma display panel may be used.

【0098】(7)上記実施例において、ハードウェア
によって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置
き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによっ
て実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換え
るようにしてもよい。
(7) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software is replaced by hardware. You may do so.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例としての投写表示システム
を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a projection display system as a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の各プロジェクタPJ1〜PJ3の内部構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of an internal configuration of each of projectors PJ1 to PJ3 in FIG.

【図3】各プロジェクタのカスケード接続を確立させる
ための手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for establishing a cascade connection of each projector.

【図4】投写表示システムのカスケード接続が確立され
た際に、コンピュータPC(図1)の表示部に表示され
る設定画面を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a setting screen displayed on a display unit of the computer PC (FIG. 1) when a cascade connection of the projection display system is established.

【図5】図1に示す第1のプロジェクタPJ1の抽出拡
大部214の処理内容を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing processing contents of an extraction enlargement unit 214 of the first projector PJ1 shown in FIG.

【図6】3台のプロジェクタPJ1〜PJ3によってス
クリーンSC上に表示された全体画像WAを示す説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an entire image WA displayed on a screen SC by three projectors PJ1 to PJ3.

【図7】抽出拡大条件テーブル289の内容を示す説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of an extraction expansion condition table 289.

【図8】抽出拡大条件テーブル289の内容を変更する
際に、コンピュータPCの表示部に表示される設定画面
を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a setting screen displayed on the display unit of the computer PC when changing the contents of the extraction enlargement condition table 289.

【図9】図8に示す2番目の組み合わせ「B」が抽出拡
大条件テーブル289内に格納された場合に、スクリー
ンSC上に表示される全体画像WBを示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the entire image WB displayed on the screen SC when the second combination “B” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289.

【図10】図8に示す3番目の組み合わせ「C」が抽出
拡大条件テーブル289内に格納された場合に、スクリ
ーンSC上に表示される全体画像WCを示す説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the entire image WC displayed on the screen SC when the third combination “C” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289.

【図11】図8に示す4番目の組み合わせ「D」が抽出
拡大条件テーブル289内に格納された場合に、スクリ
ーンSC上に表示される全体画像WDa,WDbを示す
説明図である。
11 is an explanatory diagram showing the whole images WDa and WDb displayed on the screen SC when the fourth combination “D” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289.

【図12】図8に示す5番目の組み合わせ「E」が抽出
拡大条件テーブル289内に格納された場合に、スクリ
ーンSC上に表示される全体画像WEを示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the entire image WE displayed on the screen SC when the fifth combination “E” shown in FIG. 8 is stored in the extraction enlargement condition table 289.

【図13】投写表示システムにおいて発生し得る画像歪
みを示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing image distortion that can occur in the projection display system.

【図14】投写表示システムにおいて発生し得る他の画
像歪みを示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing another image distortion that can occur in the projection display system.

【図15】第2実施例におけるプロジェクタの内部構成
の一例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a projector according to a second embodiment.

【図16】図14に示す第2のプロジェクタPJ2の歪
み補正部230の処理内容を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing processing contents of a distortion correction unit 230 of the second projector PJ2 shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…照明光学系 102…投写レンズ 200…CPU 200b…バス 208…画像入力端子 210…画像信号処理部 211…フレームメモリ 214…抽出拡大部 220…OSD処理部 221…OSDメモリ 230…歪み補正部 240…液晶ライトバルブ駆動部 250…液晶ライトバルブ 260…制御信号処理部 262…信号入出力部 262a,262b…入出力端子 282…番号データメモリ 284…台数データメモリ 288…処理条件メモリ 289…抽出拡大条件テーブル RC…リモコン PC…パーソナルコンピュータ PJ1〜PJ3…プロジェクタ SC…スクリーン Reference Signs List 100 illumination optical system 102 projection lens 200 CPU 200b bus 208 image input terminal 210 image signal processing unit 211 frame memory 214 extraction enlargement unit 220 OSD processing unit 221 OSD memory 230 distortion correction unit 240 ... Liquid crystal light valve driving unit 250 ... Liquid crystal light valve 260 ... Control signal processing unit 262 ... Signal input / output unit 262a, 262b ... Input / output terminal 282 ... Number data memory 284 ... Number data memory 288 ... Processing condition memory 289 ... Extraction expansion condition Table RC Remote controller PC Personal computer PJ1 to PJ3 Projector SC Screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H059 BA12 2H088 EA14 MA20 5C058 BA21 BA23 BA24 BB11 BB25 EA03 EA12 EA26  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H059 BA12 2H088 EA14 MA20 5C058 BA21 BA23 BA24 BB11 BB25 EA03 EA12 EA26

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数台のプロジェクタを備え、各プロジ
ェクタによって投写表示される複数の画像を投写面上に
表示する投写表示システムであって、 前記複数台のプロジェクタのそれぞれは、 外部から与えられる原画像信号を受け取るための画像入
力部と、 前記原画像信号を用いて、前記投写面上に表示される表
示画像を表す表示画像信号を生成するための表示画像生
成部と、 前記表示画像信号に応じて画像を形成する光を射出する
電気光学装置と、 前記電気光学装置から射出された光を投写する投写光学
系と、を備え、 前記表示画像生成部は、 前記投写表示システムを構成するプロジェクタの台数情
報を記憶するための台数情報記憶部と、 自己のプロジェクタに割り当てられる識別情報を記憶す
るための識別情報記憶部と、 前記台数情報と前記識別情報とに応じて、前記原画像信
号によって表される原画像内の一部または全部の部分画
像を抽出する抽出処理を実行するとともに、抽出された
前記部分画像のデータサイズを拡大する拡大処理を実行
して、抽出拡大画像を生成するための抽出拡大部と、を
備えることを特徴とする投写表示システム。
1. A projection display system comprising a plurality of projectors, wherein a plurality of images projected and displayed by the projectors are displayed on a projection surface, wherein each of the plurality of projectors is an externally supplied source. An image input unit for receiving an image signal; a display image generating unit for generating a display image signal representing a display image displayed on the projection surface using the original image signal; and An electro-optical device that emits light that forms an image in response to the light, and a projection optical system that projects light emitted from the electro-optical device, wherein the display image generating unit is a projector that constitutes the projection display system A number information storage unit for storing the number information of the projectors; an identification information storage unit for storing identification information assigned to the projector; Performing an extraction process for extracting a partial or entire partial image in the original image represented by the original image signal in accordance with the information and the identification information, and expanding the data size of the extracted partial image. And an extraction enlargement unit for executing an enlargement process to generate an extracted enlarged image.
【請求項2】 請求項1記載の投写表示システムであっ
て、 前記拡大処理では、前記部分画像のデータサイズが前記
原画像のデータサイズとほぼ等しくなるように、前記部
分画像のデータサイズを拡大する、投写表示システム。
2. The projection display system according to claim 1, wherein in the enlargement processing, the data size of the partial image is enlarged such that the data size of the partial image is substantially equal to the data size of the original image. Do, projection display system.
【請求項3】 請求項1記載の投写表示システムであっ
て、 前記表示画像生成部は、さらに、 前記台数情報と前記識別情報とに応じて、前記部分画像
の抽出範囲と拡大倍率とを決定するテーブルを備え、 前記抽出拡大部は、前記テーブルから得られる前記抽出
範囲と前記拡大倍率とに従って、前記抽出処理および前
記拡大処理を実行する、投写表示システム。
3. The projection display system according to claim 1, wherein the display image generation unit further determines an extraction range and an enlargement magnification of the partial image according to the number information and the identification information. A projection display system, wherein the extraction and enlargement unit executes the extraction processing and the enlargement processing according to the extraction range and the enlargement magnification obtained from the table.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の投
写表示システムであって、 前記表示画像生成部は、さらに、 前記投写面上に表示される前記表示画像の歪みが補正さ
れるように、前記抽出拡大画像を調整する歪み補正部を
備える、投写表示システム。
4. The projection display system according to claim 1, wherein the display image generation unit further corrects a distortion of the display image displayed on the projection surface. And a distortion correction unit for adjusting the extracted enlarged image.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の投
写表示システムであって、 前記複数台のプロジェクタのそれぞれは、さらに、 前記複数台のプロジェクタ間のデータ伝送を可能とする
ために、自己のプロジェクタを他のプロジェクタと接続
するための接続制御部を備え、 前記接続制御部は、 前記複数台のプロジェクタの接続に応じて、自己のプロ
ジェクタの接続順序を示す接続順序データと、前記複数
台のプロジェクタの接続台数を示す台数データとを取得
し、前記接続順序データを前記識別情報として前記識別
情報記憶部に格納し、前記台数データを前記台数情報と
して前記台数情報記憶部に格納する、投写表示システ
ム。
5. The projection display system according to claim 1, wherein each of the plurality of projectors further comprises: A connection control unit for connecting the own projector to another projector, the connection control unit comprising: a connection order data indicating a connection order of the own projector according to the connection of the plurality of projectors; Acquiring the number data indicating the number of connected projectors, storing the connection order data in the identification information storage unit as the identification information, and storing the number data in the number information storage unit as the number information, Projection display system.
【請求項6】 複数台準備することによって投写表示シ
ステムを構成可能なプロジェクタであって、 外部から与えられる原画像信号を受け取るための画像入
力部と、 前記原画像信号を用いて、投写面上に表示される表示画
像を表す表示画像信号を生成するための表示画像生成部
と、 前記表示画像信号に応じて画像を形成する光を射出する
電気光学装置と、 前記電気光学装置から射出された光を投写する投写光学
系と、を備え、 前記表示画像生成部は、 前記投写表示システムを構成するプロジェクタの台数情
報を記憶するための台数情報記憶部と、 自己のプロジェクタに割り当てられる識別情報を記憶す
るための識別情報記憶部と、 前記台数情報と前記識別情報とに応じて、前記原画像信
号によって表される原画像内の一部または全部の部分画
像を抽出する抽出処理を実行するとともに、抽出された
前記部分画像のデータサイズを拡大する拡大処理を実行
して、抽出拡大画像を生成するための抽出拡大部と、を
備えることを特徴とするプロジェクタ。
6. A projector capable of configuring a projection display system by preparing a plurality of projectors, comprising: an image input unit for receiving an externally supplied original image signal; A display image generation unit for generating a display image signal representing a display image displayed on an electro-optical device that emits light for forming an image in accordance with the display image signal; A projection optical system for projecting light, the display image generation unit includes a number information storage unit for storing information on the number of projectors constituting the projection display system, and identification information assigned to its own projector. An identification information storage unit for storing, a part or all of the parts in the original image represented by the original image signal according to the number information and the identification information And an extracting and enlarging unit for executing an extracting process for extracting an image, executing an enlarging process for enlarging the data size of the extracted partial image, and generating an extracted enlarged image. projector.
JP2001003660A 2001-01-11 2001-01-11 Projection display system and projector for the same Pending JP2002207247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003660A JP2002207247A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Projection display system and projector for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003660A JP2002207247A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Projection display system and projector for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002207247A true JP2002207247A (en) 2002-07-26
JP2002207247A5 JP2002207247A5 (en) 2005-06-02

Family

ID=18871968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003660A Pending JP2002207247A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Projection display system and projector for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207247A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077821A (en) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd Apparatus and method for projection, and program
JP2006109035A (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Seiko Epson Corp Data generator and multi-projection system
JP2006215426A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp Image projection system, image projection method, image projection program, memory medium storing the program, and controller unit for projector
JP2007243712A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp Providing apparatus and providing method of multi-projection image
JP2007274522A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Projection device
WO2009001813A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector system
JP2009518668A (en) * 2005-12-06 2009-05-07 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Modular electronic display
US7633654B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Camera, computer and projector for use in sensed image projection system for projecting the image of a projection target onto a screen, and image processing method
US8123360B2 (en) 2006-08-08 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Multi-projector composite image display system
JP2013074539A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc Projector and control method thereof
JP2013076949A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc Projector device and its control method
WO2014174630A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-monitor and display method for multi-monitor
WO2015001664A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 三菱電機株式会社 Device for displaying plurality of displays
WO2015136660A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, multi-display system, and id determination method for display device
JP2016161752A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 Image processing device, display device, and image processing method
JP2017040734A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 Display device, display method, and display system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177091A (en) * 1984-09-21 1986-04-19 株式会社 セガ・エンタ−プライゼス Tv monitor and tv game machine using multiple crt
JPH03167592A (en) * 1989-11-27 1991-07-19 Canon Inc Image displaying system
JPH11134087A (en) * 1997-08-29 1999-05-21 Xerox Corp Plural devices enabling tiling for data transfer, dynamic array for the same and tiling-enabled display system
JPH11175045A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Joho System Kk Multiscreen video display controller and its control method
JP2000020042A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp Video display system
JP2000305553A (en) * 1999-04-20 2000-11-02 Hitachi Ltd Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit
JP2000330507A (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Seiko Epson Corp Projection type display device
JP2000330536A (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd Liquid crystal multi-display display device
JP2001013937A (en) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for driving plural display devices to be chained, chainable display device and chained display system
JP2001056671A (en) * 1999-08-19 2001-02-27 Sony Corp Multi-picture display system
JP2001166757A (en) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd Display system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177091A (en) * 1984-09-21 1986-04-19 株式会社 セガ・エンタ−プライゼス Tv monitor and tv game machine using multiple crt
JPH03167592A (en) * 1989-11-27 1991-07-19 Canon Inc Image displaying system
JPH11134087A (en) * 1997-08-29 1999-05-21 Xerox Corp Plural devices enabling tiling for data transfer, dynamic array for the same and tiling-enabled display system
JPH11175045A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Joho System Kk Multiscreen video display controller and its control method
JP2000020042A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp Video display system
JP2000305553A (en) * 1999-04-20 2000-11-02 Hitachi Ltd Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit
JP2000330507A (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Seiko Epson Corp Projection type display device
JP2000330536A (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd Liquid crystal multi-display display device
JP2001013937A (en) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for driving plural display devices to be chained, chainable display device and chained display system
JP2001056671A (en) * 1999-08-19 2001-02-27 Sony Corp Multi-picture display system
JP2001166757A (en) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd Display system

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077821A (en) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd Apparatus and method for projection, and program
US7633654B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Camera, computer and projector for use in sensed image projection system for projecting the image of a projection target onto a screen, and image processing method
JP2006109035A (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Seiko Epson Corp Data generator and multi-projection system
JP2006215426A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp Image projection system, image projection method, image projection program, memory medium storing the program, and controller unit for projector
KR101614415B1 (en) * 2005-12-06 2016-04-21 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 Modular electronic displays
US9324253B2 (en) 2005-12-06 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modular electronic displays
JP2009518668A (en) * 2005-12-06 2009-05-07 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Modular electronic display
US8152312B2 (en) 2006-03-09 2012-04-10 Sony Corporation Apparatus and method that present projection image
JP2007243712A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp Providing apparatus and providing method of multi-projection image
JP4696979B2 (en) * 2006-03-09 2011-06-08 ソニー株式会社 Image presenting apparatus and image presenting method
JP2007274522A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Projection device
US8123360B2 (en) 2006-08-08 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Multi-projector composite image display system
WO2009001813A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector system
JP2013074539A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc Projector and control method thereof
JP2013076949A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc Projector device and its control method
WO2014174630A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-monitor and display method for multi-monitor
US10073667B2 (en) 2013-04-25 2018-09-11 Nec Display Solutions, Ltd. Multi-monitor and display method for multi-monitor
WO2015001664A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 三菱電機株式会社 Device for displaying plurality of displays
CN105359206A (en) * 2013-07-05 2016-02-24 三菱电机株式会社 Device for displaying plurality of displays
JP5968539B2 (en) * 2013-07-05 2016-08-10 三菱電機株式会社 Multi-display display device
US9792081B2 (en) 2013-07-05 2017-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Display device with plural displays
JPWO2015136660A1 (en) * 2014-03-13 2017-04-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, multi-display system, and display device ID determination method
US10055188B2 (en) 2014-03-13 2018-08-21 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, multi-display system, and ID determination method for display device
WO2015136660A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, multi-display system, and id determination method for display device
US10268435B2 (en) 2014-03-13 2019-04-23 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, multi-display system, and ID determination method for display device
JP2016161752A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 Image processing device, display device, and image processing method
US10182201B2 (en) 2015-03-02 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Image processing device, display device, and image processing method
JP2017040734A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 Display device, display method, and display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164820B2 (en) Projector, control method therefor, and image projection system
JP2002207247A (en) Projection display system and projector for the same
JP3646580B2 (en) Projection display device, projection display system and display method thereof
US8922605B2 (en) Projector, image display system, and image processing system
EP1115105B1 (en) Projection display with on-screen display and compensation of image distortions
US6914616B2 (en) Image reproduction display apparatus utilizing a controller with selection mask conversion module
US20070097326A1 (en) Digital rear-projection display apapratus and method for adjusting a displayed image thereof
JP2010134396A (en) Multi-display system, information processor, and image data processing method in multi-display system
JP2008051848A (en) Display device, multi-display system, synchronous control method, synchronous control program, and recording medium
JP2017050616A (en) Display unit and control method
JP2018004919A (en) Display and method for controlling the same
JP2001255862A (en) Overlay picture processor and overlay picture display device
JP2007206356A (en) Video display system
US8459805B2 (en) Display apparatus
US10847121B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus displaying image with superimposed mask
JP2006235233A (en) Video display method for large screen, video display device, and large-screen display device
US20230161468A1 (en) Display control method and display system
JP2000081593A (en) Projection type display device and video system using the same
JP2007249482A (en) Projector and pointer program
JP2002108322A (en) Projection system and projecting method
JP2010021929A (en) Image projector
WO2012111121A1 (en) Projector and minute information generating method
JP2016099456A (en) Image projection device and image projection method
JP7166775B2 (en) Display device control device, control method, display system and program
JP6345316B2 (en) Projector, control method therefor, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303