JP2000305553A - Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit - Google Patents

Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit

Info

Publication number
JP2000305553A
JP2000305553A JP11111821A JP11182199A JP2000305553A JP 2000305553 A JP2000305553 A JP 2000305553A JP 11111821 A JP11111821 A JP 11111821A JP 11182199 A JP11182199 A JP 11182199A JP 2000305553 A JP2000305553 A JP 2000305553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frame memory
display data
liquid crystal
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Tetsuo Takagi
徹夫 高木
Tomohisa Kobiyama
智久 小桧山
Hideki Kamimaki
秀樹 神牧
Satoshi Konuma
智 小沼
Tatsumi Mori
立美 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11111821A priority Critical patent/JP2000305553A/en
Publication of JP2000305553A publication Critical patent/JP2000305553A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control circuit enabling a zoom display and a high resolution display with an inexpensive structure in a multi-display comprising multiple liquid crystal displays. SOLUTION: Multi-display circuits 101 receive a control command transferred from a control command issuing part through a control signal bus 01, analyzes the received control command, and generates a set value from an analysis result to set in a corresponding set circuit, thereby allowing the individual multi-display circuits 101 to obtain display data from the same area or different areas to display, resulting in obtaining various display images.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の液晶ディ
スプレイで構成するマルチディスプレイに係わり、特に
安価な構成で、拡大表示、高精細表示を実現する制御回
路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-display comprising a plurality of liquid crystal displays, and more particularly to a control circuit for realizing an enlarged display and a high-definition display with an inexpensive configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のマルチディスプレイシステムに関
して、特開平10−187109「マルチディスプレイ
システム」に記載されている様な構成をとっている。こ
の従来のマルチディスプレイシステムを図29を用いて
説明する。
2. Description of the Related Art A conventional multi-display system has a configuration as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-187109, "Multi-display System". This conventional multi-display system will be described with reference to FIG.

【0003】図29において、2901はモニタ部であ
り、2902は画像入力部であり、2903はA/Dコ
ンバータであり、2904は記憶選択部であり、290
5は画像メモリaであり、2906は画像メモリbであ
り、2907は切り替え演算部であり、2908はD/
Aコンバータであり、2909は表示部であり、291
0は制御信号受信部であり、2911はデコード部であ
り、2912は受信制御信号メモリであり、2913は
ID設定部であり、2914はモニタシステムメモリで
あり、2915はモニタ制御部である。2916は画像
送信部であり、2917は画像信号発生部であり、29
19は制御信号送出部であり、2920は制御信号合成
部であり、2921は同期調整部であり、2922はモ
ニタID登録部であり、2923はプログラムコード発
生部であり、2924はフレーム番号発生部であり、2
925はシステムメモリであり、2926は制御部であ
り、2927はモニタ制御プログラムメモリである。
In FIG. 29, reference numeral 2901 denotes a monitor unit, 2902 denotes an image input unit, 2903 denotes an A / D converter, 2904 denotes a memory selection unit, and 290
5 is an image memory a, 2906 is an image memory b, 2907 is a switching operation unit, and 2908 is a D /
An A converter 2909 is a display unit, and 291 is a display unit.
0 is a control signal receiving unit, 2911 is a decoding unit, 2912 is a reception control signal memory, 2913 is an ID setting unit, 2914 is a monitor system memory, and 2915 is a monitor control unit. Reference numeral 2916 denotes an image transmission unit; 2917, an image signal generation unit;
19 is a control signal transmitting unit, 2920 is a control signal synthesizing unit, 2921 is a synchronization adjustment unit, 2922 is a monitor ID registration unit, 2923 is a program code generation unit, and 2924 is a frame number generation unit. And 2
Reference numeral 925 denotes a system memory, 2926 denotes a control unit, and 2927 denotes a monitor control program memory.

【0004】2928は、画像信号回線であり、292
9は制御信号回線である。
Reference numeral 2928 denotes an image signal line.
9 is a control signal line.

【0005】次に、図2記載の従来例の動作に関して説
明する。
Next, the operation of the conventional example shown in FIG. 2 will be described.

【0006】画像送信部2916の画像信号発生部29
17は、カメラ、VTR、PCなどの映像信号を予め編
集し、複数のモニタ部で表示サービスする全ての画像デ
ータを連続した静止画像のアナログ画像信号とし、画像
送出部2917から画像信号回線2928に送出する。
また、モニタ部2901の制御の為に、モニタID登録
部2922、プログラムコード発生部2923、画像の
フレーム番号発生部2924、モニタ制御プログラムメ
モリ2927の各データを制御信号合成部2920で合
成し、この合成したデジタル制御信号は、同期調整部2
921で、画像送出部2917から出力される画像デー
タに同期させられ、モニタ部2901に転送される。
The image signal generator 29 of the image transmitter 2916
Reference numeral 17 denotes a video signal of a camera, a VTR, a PC, or the like, which is previously edited, and all image data to be displayed and displayed on a plurality of monitor units are converted into a continuous still image analog image signal. Send out.
In addition, for the control of the monitor unit 2901, the data of the monitor ID registration unit 2922, the program code generation unit 2923, the frame number generation unit 2924 of the image, and the monitor control program memory 2927 are synthesized by the control signal synthesis unit 2920. The synthesized digital control signal is sent to the synchronization adjustment unit 2
At 921, the data is synchronized with the image data output from the image transmission unit 2917 and transferred to the monitor unit 2901.

【0007】画像信号回路2928から転送される画像
データは、制御信号回路2929から転送される制御信
号に応じて動作する。画像データは、A/Dコンバータ
2903でデジタル画像データに変換され、記憶選択回
路2904を介して、画像メモリa2905または画像
メモリb2906に記憶される。記憶したデジタル画像
データは、切り替え演算部2907を介して読み出さ
れ、D/Aコンバータ2908を介して、表示部290
9に表示される。この様に画像送信部2916から出力
する画像データに同期したかたちで、この画像データの
フレーム番号、表示するモニタ部2901のIDなどを
制御信号として送信することから、複数のモニタ部29
01への表示が可能になっていた。尚、この種の技術と
して特開平10−187109号公報を挙げることがで
きる。
The image data transferred from the image signal circuit 2928 operates according to the control signal transferred from the control signal circuit 2929. The image data is converted to digital image data by the A / D converter 2903 and stored in the image memory a 2905 or the image memory b 2906 via the storage selection circuit 2904. The stored digital image data is read out via the switching operation unit 2907 and is displayed via the D / A converter 2908 on the display unit 290.
9 is displayed. As described above, the frame number of the image data, the ID of the monitor unit 2901 to be displayed, and the like are transmitted as control signals in synchronization with the image data output from the image transmission unit 2916.
01 could be displayed. Incidentally, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-187109 can be cited as this kind of technology.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来のマルチディスプ
レイシステムにおいて、各画像データにフレーム番号及
びID番号を付加する必要があることから、静止画像し
か送信することが出来なかった。
In the conventional multi-display system, since it is necessary to add a frame number and an ID number to each image data, only a still image can be transmitted.

【0009】また、表示データ毎に対応する表示装置の
ID番号を添付する必要があつことから、表示データを
加工する時点で煩雑な作業を必要とした。
Further, since it is necessary to attach the ID number of the corresponding display device to each display data, a complicated operation is required at the time of processing the display data.

【0010】更にまた、複数の表示装置にまたがって、
1つの表示データを連続的に表示する手段が、表示装置
側に設けられていなかったことから、表示データの配信
側で、その作業を実施する必要性があった。
Further, over a plurality of display devices,
Since the means for continuously displaying one piece of display data was not provided on the display device side, it was necessary to perform the work on the display data distribution side.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数の
液晶ディスプレイで構成するマルチディスプレイにおい
て、安価な構成で、拡大表示、高精細表示を実現する制
御回路を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a control circuit for realizing an enlarged display and a high-definition display with an inexpensive configuration in a multi-display comprising a plurality of liquid crystal displays.

【0012】本発明は、上記目的を達成するためになさ
れたものであり、その形態としては、水平方向にM個、
垂直方向にN個の画素を有する液晶パネルと、表示デー
タを入力し、該液晶パネルに表示データを表示する表示
装置を、複数有するマルチディスプレイにおいて、表示
装置は、フレームメモリに書込む手段と、フレームメモ
リに記憶した表示データを読み出す手段と、フレームメ
モリから読み出す際、または、読み出した後表示データ
を増加させる拡大処理を施す手段と、フレームメモリに
書込む表示データの水平方向の書込み開始位置を指示す
る手段と、フレームメモリに書込む水平方向の書込み幅
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み開始位置を指示する手段と、フレームメモリに書
込む垂直方向の書込み幅を指示する手段と、フレームメ
モリから読み出した表示データの拡大率を指示する手段
と、該各手段に値を設定するマイコンと、該表示装置毎
に設けられるID番号と、前記マイコンに命令を転送す
る制御信号と命令を発行する手段を有し、この表示装置
を2つ以上で構成することであり。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to achieve the above-mentioned object.
In a multi-display having a plurality of display panels for inputting display data and displaying the display data on the liquid crystal panel having a plurality of liquid crystal panels having N pixels in the vertical direction, the display apparatus writes the data into a frame memory; Means for reading the display data stored in the frame memory, means for performing enlargement processing for increasing the display data when reading from or after reading from the frame memory, and setting the horizontal writing start position of the display data to be written to the frame memory. Means for instructing, a means for instructing a horizontal writing width to be written to the frame memory, a means for instructing a vertical writing start position to be written to the frame memory, and an instruction for a vertical writing width to be written to the frame memory. Means for instructing the enlargement ratio of the display data read from the frame memory; A microcomputer for setting the ID number is provided for each said display device comprises means for issuing a control signal and a command for transferring a command to the microcomputer, is to configure the display device in two or more.

【0013】上記、フレームメモリに書込む表示データ
の水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレー
ムメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、フレームメモリから読み出
した表示データの拡大率を指示する手段に同じ値を、設
定し、複数の表示装置で同一な表示データを表示するこ
とが可能になる。
The means for designating the horizontal writing start position of the display data to be written to the frame memory, the means for designating the horizontal writing width to be written to the frame memory, and the vertical writing to be written to the frame memory. The same value is set in the means for designating the start position, the means for designating the vertical writing width for writing to the frame memory, and the means for designating the enlargement ratio of the display data read from the frame memory. Can display the same display data.

【0014】また、上記、フレームメモリに書込む表示
データの水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、
フレームメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する
手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始
位置を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方
向の書込み幅を指示する手段と、各表示装置毎に異な値
を設定することで、異なる表示領域の表示データを表示
することが可能になるとともに、拡大処理を行うこと
で、制御装置から転送する1つの画像データを複数の表
示装置に拡大表することが可能になる。
Means for designating a horizontal writing start position of display data to be written into the frame memory;
Means for instructing a horizontal write width for writing to the frame memory, means for indicating a vertical write start position for writing to the frame memory, means for indicating a vertical write width for writing to the frame memory, By setting different values for each display device, display data in different display areas can be displayed, and by performing enlargement processing, one image data transferred from the control device can be transmitted to a plurality of display devices. It becomes possible to enlarge it.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明のマルチディスプレイの実
施例を以下に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the multi-display of the present invention will be described below.

【0016】図1は本発明のマルチディスプレイシステ
ムのシステム構成図である。図1において、101はマ
ルチディスプレイインタフェース回路であり、102は
液晶パネルである。添数字−1,−2,……,nは、マ
ルチディスプレイインタフェース回路101、液晶パネ
ル102が複数(n個)存在していることを示してい
る。01は制御コマンド発行部であり、各種制御コマン
ドをマルチディスプレイインタフェース回路101に転
送する。02は表示データ発生部であり、液晶ディスプ
レイ102に表示データを転送する。03は制御信号バ
スであり、04,05,06はデージーチェインされた
制御信号バスである。07は表示データバスであり、0
8,09,10はデージーチェインされた表示データバ
スである。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a multi-display system according to the present invention. In FIG. 1, 101 is a multi-display interface circuit, and 102 is a liquid crystal panel. .., N indicate that a plurality (n) of the multi-display interface circuits 101 and the liquid crystal panels 102 exist. A control command issuing unit 01 transfers various control commands to the multi-display interface circuit 101. Reference numeral 02 denotes a display data generation unit which transfers display data to the liquid crystal display 102. Reference numeral 03 denotes a control signal bus, and reference numerals 04, 05, and 06 denote daisy-chained control signal buses. Reference numeral 07 denotes a display data bus.
8, 09 and 10 are daisy-chained display data buses.

【0017】図2は制御コマンド発行部01から発行さ
れるコマンドパケット例であり、(a)には各液晶パネ
ルのID番号、(b)には制御コマンドの内容と必要な
データが格納される。
FIG. 2 shows an example of a command packet issued from the control command issuing unit 01. (a) stores the ID number of each liquid crystal panel, and (b) stores the content of the control command and necessary data. .

【0018】図3は該システムの動作フローチャートで
ある。コマンド送信301は制御コマンド発行部01か
ら制御信号バス03を介して、マルチディスプレイイン
タフェース回路101にコマンドパケットが転送するこ
とを示し、コマンド受信302は制御信号バス03から
転送されるコマンドパケットをマルチディスプレイイン
タフェース回路101で受信されることを示し、コマン
ドパケット解析303は受信したコマンドパケットをマ
ルチディスプレイインタフェース回路101内で解析す
ることを示す。304はID番号の判定であり、コマン
ド制御305は解析したコマンドの制御を行う。306
は終了を意味する。
FIG. 3 is an operation flowchart of the system. Command transmission 301 indicates that a command packet is transferred from the control command issuing unit 01 to the multi-display interface circuit 101 via the control signal bus 03, and command reception 302 indicates that the command packet transferred from the control signal bus 03 is multi-displayed. The command packet analysis 303 indicates that the received command packet is analyzed in the multi-display interface circuit 101. Reference numeral 304 denotes an ID number determination, and a command control 305 controls the analyzed command. 306
Means end.

【0019】まず、図1〜図3を参照して動作概要を説
明する。
First, an outline of the operation will be described with reference to FIGS.

【0020】液晶パネル102−1に付随するマルチデ
ィスプレイインタフェース回路101−1にID番号
1、液晶パネル102−2に付随するマルチディスプレ
イインタフェース回路101−2にID番号2、液晶パ
ネル102−3に付随するマルチディスプレイインタフ
ェース回路101−3にID番号3、液晶パネル102
−4に付随するマルチディスプレイインタフェース回路
101−4にID番号4、が付けられているものとして
説明する。
The multi-display interface circuit 101-1 associated with the liquid crystal panel 102-1 has an ID number 1, the multi-display interface circuit 101-2 associated with the liquid crystal panel 102-2 has an ID number 2, and the liquid crystal panel 102-3. ID number 3 and the liquid crystal panel 102
In the following description, it is assumed that the multi-display interface circuit 101-4 attached to ID-4 is assigned the ID number 4.

【0021】表示データ発生部02は液晶パネル102
に表示する表示データを表示データバス07に出力す
る。前記表示データはデージーチェインされた表示デー
タバス08,09,10にも出力される。次に、コマン
ド送信301において制御コマンド発行部01は図2の
コマンドパケットの(a)にID番号‘1’を、(b)
にコマンド制御に必要なデータをつけて、制御信号バス
03に転送する。前記コマンドパケットはデージーチェ
インされた制御信号バス04、05、06にも転送され
る。
The display data generator 02 is a liquid crystal panel 102
Is output to the display data bus 07. The display data is also output to the daisy-chained display data buses 08, 09, and 10. Next, in the command transmission 301, the control command issuing unit 01 adds the ID number “1” to (a) of the command packet in FIG.
To the control signal bus 03 with data necessary for command control. The command packet is also transferred to the daisy-chained control signal buses 04, 05, 06.

【0022】次にコマンド受信302においてマルチデ
ィスプレイインタフェース回路101は制御信号バス0
3から転送されるコマンドパケットを受信する。次に、
コマンド解析303は受信したコマンドパケットを解析
して、304でコマンドパケット内のID番号と該マル
チディスプレイインタフェース回路101に付けられて
いるID番号の比較を行い一致している場合のみコマン
ド制御305において、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101の制御処理が行われる。
Next, in command reception 302, the multi-display interface circuit 101 sets the control signal bus 0
3 is received. next,
The command analyzer 303 analyzes the received command packet, compares the ID number in the command packet with the ID number assigned to the multi-display interface circuit 101 in 304, and executes the command control 305 only when the ID numbers match each other. Control processing of the multi-display interface circuit 101 is performed.

【0023】この場合、コマンドパケットには、ID番
号‘1’が付加されているためマルチディスプレイイン
タフェース回路101−1のみが制御対象になり制御さ
れる。他のマルチディスプレイインタフェース回路10
1−2、マルチディスプレイインタフェース回路101
−3、マルチディスプレイインタフェース回路101−
4の制御を行う場合は、図2のコマンドパケットの
(a)に制御対象のマルチディスプレイインタフェース
回路101のID番号を付けることで制御可能である。
In this case, since the command packet has the ID number "1" added thereto, only the multi-display interface circuit 101-1 is controlled and controlled. Other multi-display interface circuit 10
1-2, multi-display interface circuit 101
-3, multi-display interface circuit 101-
4 can be controlled by adding the ID number of the multi-display interface circuit 101 to be controlled to (a) of the command packet in FIG.

【0024】次に前述のシステム構成でマルチ拡大制御
を行う動作を図4〜図17を用いて説明する。
Next, the operation of performing the multi-enlargement control in the above-described system configuration will be described with reference to FIGS.

【0025】図4は本発明のマルチディスプレイのブロ
ック図である。図5は入力する表示データフォーマット
と液晶パネル1枚(標準解像度)時の各レジスタの設定
値概要である。図6は、制御コマンドのパケット例であ
る。図7はデータ格納メモリ内に格納されているのデー
タ情報テーブルである。図8はマルチ拡大制御処理の動
作フローチャートである。図9は、図5記載の各レジス
タ設定値で4枚の液晶パネルに表示した際の表示例であ
る。図10は、4枚の液晶パネルで表示補正無しの拡大
表示である。図11は、4枚の液晶パネルで表示補正有
りの拡大表示例である。
FIG. 4 is a block diagram of a multi-display according to the present invention. FIG. 5 shows an outline of input display data format and set values of each register when one liquid crystal panel is used (standard resolution). FIG. 6 is an example of a control command packet. FIG. 7 is a data information table stored in the data storage memory. FIG. 8 is an operation flowchart of the multi-magnification control process. FIG. 9 is a display example when the respective register setting values shown in FIG. 5 are displayed on four liquid crystal panels. FIG. 10 is an enlarged display of four liquid crystal panels without display correction. FIG. 11 is an enlarged display example with display correction on four liquid crystal panels.

【0026】図12は入力する表示データフォーマット
と液晶パネル1枚(標準解像度)時のジスタの設定値概
要とID番号ごとに表示する領域を示した図であり、図
13はデータ格納メモリ内に格納されているのデータ情
報テーブルである。図14は入力する表示データフォー
マットと液晶パネル1枚(標準解像度)時の各レジスタ
の設定値概要とID番号ごとに表示する領域を任意に示
した図であり、図15は制御コマンドのパケット例であ
り、図16は領域設定処理の動作フローチャートであ
る。図17は図14記載の各レジスタの設定値とID番
号ごとに表示する領域で4枚の液晶パネルに表示した際
の表示例である。
FIG. 12 is a diagram showing the display data format to be input, the outline of the set value of the register for one liquid crystal panel (standard resolution), and the area displayed for each ID number. FIG. 13 shows the data storage memory. It is a stored data information table. FIG. 14 is a diagram arbitrarily showing an input display data format, an outline of set values of each register for one liquid crystal panel (standard resolution), and an area to be displayed for each ID number. FIG. 15 shows an example of a control command packet. FIG. 16 is an operation flowchart of the area setting process. FIG. 17 is an example of a display when four LCD panels display the set values of each register and the ID number shown in FIG. 14 for each ID number.

【0027】図4において、101はマルチディスプレ
イインタフェース回路であり、図1記載のマルチディス
プレイインタフェース回路101と同様である。102
は液晶パネルであり、図1記載の液晶パネル102と同
様である。添数字−1,−2,……,nは図1と同様、
マルチディスプレイインタフェース回路101、液晶パ
ネル102が複数(n個)存在していることを示してい
る。103は表示データを入力する表示データバスであ
り、図1記載の表示データバス07と同じである。10
4は入力データ処理回路であり、105は当該マルチデ
ィスプレイインタフェース回路101内部に表示データ
を転送する表示データバスであり、106は次段のマル
チディスプレイインタフェース回路101に表示データ
を転送する表示データバスであり、図1記載の表示デー
タバス08、09、10と同じである。
In FIG. 4, reference numeral 101 denotes a multi-display interface circuit, which is the same as the multi-display interface circuit 101 shown in FIG. 102
Denotes a liquid crystal panel, which is the same as the liquid crystal panel 102 shown in FIG. The subscripts -1, -2,..., N are the same as in FIG.
This indicates that a plurality (n) of the multi-display interface circuits 101 and the liquid crystal panels 102 exist. A display data bus 103 for inputting display data is the same as the display data bus 07 shown in FIG. 10
4 is an input data processing circuit, 105 is a display data bus for transferring display data inside the multi-display interface circuit 101, and 106 is a display data bus for transferring display data to the next multi-display interface circuit 101. And is the same as the display data buses 08, 09, and 10 shown in FIG.

【0028】107はフレームメモリ書込み制御回路で
あり、108はフレームメモリ読み出し制御回路であ
る。109はデータセレクタであり、110はフレーム
メモリaであり、111はフレームメモリbである。1
12は拡大データ処理回路であり、113は拡大データ
処理回路の出力する表示データを転送する表示データバ
スである。114は出力タイミング信号生成回路であ
り、115は出力タイミング信号である同期信号を転送
する制御信号バスである。116の表示データバス11
3と制御信号バス115で転送される表示データと同期
信号が合成された液晶パネルインタフェース信号であ
る。
Reference numeral 107 denotes a frame memory write control circuit, and reference numeral 108 denotes a frame memory read control circuit. Reference numeral 109 denotes a data selector, 110 denotes a frame memory a, and 111 denotes a frame memory b. 1
Reference numeral 12 denotes an enlarged data processing circuit, and reference numeral 113 denotes a display data bus for transferring display data output from the enlarged data processing circuit. Reference numeral 114 denotes an output timing signal generation circuit, and reference numeral 115 denotes a control signal bus for transferring a synchronization signal which is an output timing signal. 116 display data bus 11
3 and a liquid crystal panel interface signal obtained by synthesizing the display data transferred by the control signal bus 115 and the synchronization signal.

【0029】117は水平書込み位置スタートレジスタ
であり、118は水平書込み幅レジスタであり、119
は垂直書込み位置スタートレジスタであり、120は垂
直書込み幅レジスタである。この各レジスタによって、
表示データバス103及び105で転送される表示デー
タの内フレームメモリa110及びフレームメモリb1
11に書込む領域を設定することが可能になる。121
は拡大表示をする際に拡大率をM/Nとした場合の拡大
率の分子:Mを設定するレジスタであり、122は拡大
率の分母Nを設定するレジスタである。123は水平読
み出し位置レジスタであり、124は垂直読み出し位置
レジスタである。尚、本実施例では、水平読み出し幅、
及び垂直読み出し幅の値に関しては、水平書込み幅11
8及び垂直書込み幅120を適用している。この各レジ
スタによって液晶パネル102に表示する表示データを
フレームメモリa110及びフレームメモリb111か
ら読み出す際の位置を設定できることになる。
Reference numeral 117 denotes a horizontal write position start register, and 118 denotes a horizontal write width register.
Is a vertical write position start register, and 120 is a vertical write width register. With each of these registers,
The frame memory a110 and the frame memory b1 of the display data transferred by the display data buses 103 and 105
It is possible to set an area to be written in the area 11. 121
Is a register for setting the numerator of the enlargement ratio: M when the enlargement ratio is set to M / N when performing the enlarged display, and 122 is a register for setting the denominator N of the enlargement ratio. 123 is a horizontal read position register, and 124 is a vertical read position register. In this embodiment, the horizontal read width,
And the value of the vertical read width, the horizontal write width 11
8 and a vertical writing width 120 are applied. With these registers, the position at which display data to be displayed on the liquid crystal panel 102 is read from the frame memory a110 and the frame memory b111 can be set.

【0030】125は水平周期レジスタであり、126
は垂直周期レジスタであり、各々出力タイミング信号生
成回路114で生成する水平同期信号の周期及び垂直同
期信号の周期を設定する。この設定により、各種異なる
タイミング仕様を有する液晶パネル102への表示が可
能になる。尚、本出力タイミング信号生成回路114の
生成するタイミング信号127がフレームメモリ読み出
し回路108の動作の基準となる。
Reference numeral 125 denotes a horizontal period register,
Is a vertical cycle register, which sets the cycle of the horizontal synchronization signal and the cycle of the vertical synchronization signal generated by the output timing signal generation circuit 114, respectively. With this setting, display on the liquid crystal panel 102 having various different timing specifications becomes possible. The timing signal 127 generated by the output timing signal generation circuit 114 serves as a reference for the operation of the frame memory read circuit 108.

【0031】128はマイコンであり、129はID設
定回路であり、130はデータ格納用メモリであり、1
31は制御データ処理回路である。132が図1記載の
制御コマンド発行部01と制御データのやり取りを行う
制御信号バスであり、図1記載の制御信号バス03と同
じである。133は次段のマルチディスプレインタフェ
ース回路101に接続し、制御データのやり取りを行う
制御信号バスであり、図1記載の04,05,06と同
じである。134はマルチディスプレイインタフェース
回路101内部のデータバスであり、マイコン128と
各レジスタ間のデータのやり取りを実施する。135は
表示データを読み出すフレームメモリa110またはフ
レームメモリb111を選択する信号である。
Reference numeral 128 denotes a microcomputer; 129, an ID setting circuit; 130, a data storage memory;
31 is a control data processing circuit. Reference numeral 132 denotes a control signal bus for exchanging control data with the control command issuing unit 01 shown in FIG. 1, and is the same as the control signal bus 03 shown in FIG. A control signal bus 133 is connected to the next multi-display interface circuit 101 and exchanges control data, and is the same as the control signal buses 04, 05, and 06 shown in FIG. Reference numeral 134 denotes a data bus inside the multi-display interface circuit 101, which exchanges data between the microcomputer 128 and each register. 135 is a signal for selecting the frame memory a110 or the frame memory b111 from which the display data is read.

【0032】図5は、図1記載の表示データ発生部02
から表示データバス103を介して入力される表示デー
タフォーマットと液晶パネル1枚(標準解像度)時の各
レジスタの設定値概要を示した図であり、501は表示
データバス103から転送される表示データであり、5
02はそのうち表示データが有効となる領域を示してい
る。HSYNCとは水平同期信号であり、1水平の表示
データの基準となる信号である。VSYNCとは垂直同
期信号であり、1フレームの表示データの基準となる信
号である。尚、本実施例では、水平方向の表示データが
有効になるタイミングをHSYNC信号の立ち上がりエ
ッジから’Aドット’目とし、水平方向の有効表示デー
タ量を’Bドット’として説明する。また、垂直方向の
表示データが有効になるタイミングをVSYNC信号の
立ち上がりエッジから’Cライン’目とし、垂直方向の
有効表示データ量を’Dラ イン’として説明する。
FIG. 5 shows the display data generator 02 shown in FIG.
Is a diagram showing the display data format input from the display data bus 103 through the display data bus 103, and the outline of the set values of each register when one liquid crystal panel is used (standard resolution). Reference numeral 501 denotes display data transferred from the display data bus 103. And 5
02 indicates an area where the display data is valid. HSYNC is a horizontal synchronization signal, which is a signal serving as a reference for one horizontal display data. VSYNC is a vertical synchronization signal, which is a signal serving as a reference for one frame of display data. In this embodiment, the timing at which the display data in the horizontal direction becomes valid is assumed to be “A dot” from the rising edge of the HSYNC signal, and the effective display data amount in the horizontal direction is assumed to be “B dot”. The timing at which the display data in the vertical direction becomes valid is defined as the “C line” from the rising edge of the VSYNC signal, and the effective display data amount in the vertical direction is defined as “D line”.

【0033】図6は、図1記載の制御コマンド発行部0
1から制御信号バス132を介して転送される制御コマ
ンドパケットの例であり、(a)は等倍拡大を指示する
コマンドパケット例、(b)は補正表示無拡大を指示す
るコマンドパケット例、(c)は補正表示有拡大を指示
するコマンドパケット例である。
FIG. 6 shows the control command issuing unit 0 shown in FIG.
1A is an example of a control command packet transferred from the control signal bus 1 via the control signal bus 132, (a) is an example of a command packet instructing equal magnification, (b) is an example of a command packet instructing no correction display enlargement, (B) c) is an example of a command packet instructing enlargement with correction display.

【0034】図7の(a)はマルチディスプレイインタ
フェース回路101−1、(b)はマルチディスプレイ
インタフェース回路101−2、(c)はマルチディス
プレイインタフェース回路101−3、(d)はマルチ
ディスプレイインタフェース回路101−4内の各デー
タ格納メモリ130に格納されているマルチディスプレ
イ設定データ例であり、各データ格納メモリ130に
は、図5記載の水平方向の表示データが有効になるタイ
ミング(Aドット)、水平方向の有効表示データ量(B
ドット)垂直方向の表示データが有効になるタイミング
(Cライン)、垂直方向の有効表示データ量(Dライ
ン)と、図9,10,11記載の液晶パネル102の上
部の非表示領域の高さ(UDライン)と下部の非表示領
域の高さ(DDライン)と右部の非表示領域の幅(LD
ドット)と右部の非表示領域の幅(RDドット)が格納
されている。
7A shows a multi-display interface circuit 101-1, FIG. 7B shows a multi-display interface circuit 101-2, FIG. 7C shows a multi-display interface circuit 101-3, and FIG. 5 is an example of multi-display setting data stored in each data storage memory 130 in 101-4. In each data storage memory 130, the timing (A dot) at which horizontal display data shown in FIG. Effective display data amount in the horizontal direction (B
Dot) the timing at which the display data in the vertical direction becomes valid (line C), the effective display data amount in the vertical direction (line D), and the height of the non-display area above the liquid crystal panel 102 shown in FIGS. (UD line), the height of the lower non-display area (DD line), and the width of the right non-display area (LD
Dot) and the width of the right non-display area (RD dot) are stored.

【0035】図8は、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−1,101−2,101−3,101−
4内のそれぞれのマイコン128が行うマルチディスプ
レイ制御処理の動作フローである。801はコマンド送
信で、図6記載のコマンドパケットを図4記載の制御信
号バス132を介して転送する。802はコマンド受信
で、803はコマンド解析で、転送されたコマンドパケ
ットを解析する。804はID番号リードであり、図4
記載の該マルチディスプレイインタフェース回路101
内のID設定回路129からID番号を読みこむ。80
5は前記解析したコマンドパケットのID番号と前記I
D番号リード804で読みこんだID番号と一致するか
否か判定する。806は等倍拡大か否かを判定し、80
7は補正表示無拡大表示か否かを判定し、808は補正
表示有拡大表示であることを意味する。809,81
0,811はデータ格納メモリ130からそれぞれ必要
な設定値を読み込む動作を示したものである。812は
補正表示無拡大表示用の設定値の生成、813は補正表
示有拡大表示用の設定値を生成する動作を示している。
814は各レジスタへの設定であり、815は設定‘O
K’の返信であり、816は終了を意味する。
FIG. 8 shows a multi-display interface circuit 101-1, 101-2, 101-3, 101-.
4 is an operation flow of a multi-display control process performed by each microcomputer 128 in FIG. A command transmission 801 transfers the command packet shown in FIG. 6 via the control signal bus 132 shown in FIG. 802 is a command reception, and 803 is a command analysis, which analyzes the transferred command packet. Reference numeral 804 denotes an ID number read.
Described multi-display interface circuit 101
The ID number is read from the ID setting circuit 129 in the table. 80
5 is the ID number of the analyzed command packet and the I
It is determined whether or not the ID number matches the ID number read by the D number read 804. At step 806, it is determined whether or not the image is to be magnified.
Numeral 7 determines whether or not the display is an enlarged display without correction display, and 808 means an enlarged display with correction display. 809, 81
Reference numerals 0 and 811 denote operations for reading necessary setting values from the data storage memory 130, respectively. Reference numeral 812 denotes an operation for generating a set value for enlarged display without correction display, and reference numeral 813 denotes an operation for generating a set value for enlarged display with corrected display.
814 is a setting for each register, and 815 is a setting 'O
This is a reply of K ', and 816 means the end.

【0036】図9は、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−1,101−2,101−3,101−
4内のマイコン128で図8記載の806の等倍拡大か
否かの判定で等倍拡大であると判定された場合の表示例
である。102は液晶パネルであり、901は各液晶パ
ネル102の表示領域である。また、液晶パネル102
の上部の非表示領域の高さを’UDライン’とし、液晶
パネル102の下部の非表示領域の高さを’DDライ
ン’とし、液晶パネル102の右部の非表示領域の幅
を’LDドット’とし、液晶パネル102の右部の非表
示領域の幅を’RDドット’とする。また、液晶パネル
102の添え字−1、−2、−3、−4は、それぞれの
ID番号を示しており、ID番号’1’の液晶パネル1
02−1が左上に位置し、ID番号’2’の液晶パネル
102−2が右上に位置し、ID番号’3’の液晶パネ
ル102−3が左下に位置し、ID番号’4’の液晶パ
ネル102−4が右下に位置する。
FIG. 9 shows a multi-display interface circuit 101-1, 101-2, 101-3, 101-.
8 is a display example in a case where the microcomputer 128 in FIG. Reference numeral 102 denotes a liquid crystal panel, and reference numeral 901 denotes a display area of each liquid crystal panel 102. The liquid crystal panel 102
The height of the non-display area at the top of the liquid crystal panel 102 is “UD line”, the height of the non-display area at the bottom of the liquid crystal panel 102 is “DD line”, and the width of the non-display area at the right of the liquid crystal panel 102 is “LD”. The width of the non-display area on the right side of the liquid crystal panel 102 is referred to as an “RD dot”. The subscripts -1, -2, -3, and -4 of the liquid crystal panel 102 indicate respective ID numbers, and the liquid crystal panel 1 having the ID number "1" is used.
02-1 is located at the upper left, the liquid crystal panel 102-2 with the ID number "2" is located at the upper right, the liquid crystal panel 102-3 with the ID number "3" is located at the lower left, and the liquid crystal with the ID number "4". Panel 102-4 is located at the lower right.

【0037】図10は、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−1,101−2,101−3,101
−4内のマイコン128で図8記載の807の補正表示
無拡大表示か否かの判定で補正表示無拡大であると判定
された場合の表示例である。各液晶パネル102に表示
される画像イメージ以外は図9と同様である。1001
は各液晶パネル102の表示領域の表示例である。
FIG. 10 shows a multi-display interface circuit 101-1, 101-2, 101-3, 101
This is a display example in a case where it is determined by the microcomputer 128 in -4 that the display 807 shown in FIG. Except for the image displayed on each liquid crystal panel 102, it is the same as FIG. 1001
7 shows a display example of the display area of each liquid crystal panel 102.

【0038】図11は、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−1,101−2,101−3,101
−4内のマイコン128で図8記載の808の補正表示
有拡大表示が選択された場合の表示例である。各液晶パ
ネル102に表示される画像イメージ以外は図9と同様
である。1101は各液晶パネル102の表示領域の表
示例である。
FIG. 11 shows a multi-display interface circuit 101-1, 101-2, 101-3, 101
8 is a display example in a case where the enlargement display with correction display of 808 shown in FIG. Except for the image displayed on each liquid crystal panel 102, it is the same as FIG. Reference numeral 1101 denotes a display example of a display area of each liquid crystal panel 102.

【0039】図12は図1記載の表示データ発生部02
から表示データバス103を介して入力される表示デー
タフォーマットと液晶パネル1枚(標準解像度)時の各
レジスタの設定値概要とID番号ごとに表示する領域を
示した図であり、ID番号ごとに表示する領域以外は図
5と同じである。
FIG. 12 shows the display data generator 02 shown in FIG.
Is a diagram showing a display data format input from the display data bus 103 through the display data bus, an outline of set values of each register for one liquid crystal panel (standard resolution), and an area to be displayed for each ID number. Except for the area to be displayed, it is the same as FIG.

【0040】図13の(a)はマルチディスプレイイン
タフェース回路101−1、(b)はマルチディスプレ
イインタフェース回路101−2、(c)はマルチディ
スプレイインタフェース回路101−3、(d)はマル
チディスプレイインタフェース回路101−4内の各デ
ータ格納メモリ130に格納されているマルチディスプ
レイ設定データ例であり、各データ格納メモリ130に
は、図5記載の水平方向の表示データが有効になるタイ
ミング(Aドット)、水平方向の有効表示データ量(B
ドット)垂直方向の表示データが有効になるタイミング
(Cライン)、垂直方向の有効表示データ量(Dライ
ン)と、図9,10,11記載の液晶パネル102の上
部の非表示領域の高さ(UDライン)と下部の非表示領
域の高さ(DDライン)と右部の非表示領域の幅(LD
ドット)と右部の非表示領域の幅(RDドット)と各領
域(左上座標、右下座標)が格納されている。
13A shows a multi-display interface circuit 101-1, FIG. 13B shows a multi-display interface circuit 101-2, FIG. 13C shows a multi-display interface circuit 101-3, and FIG. 5 is an example of multi-display setting data stored in each data storage memory 130 in 101-4. In each data storage memory 130, the timing (A dot) at which horizontal display data shown in FIG. Effective display data amount in the horizontal direction (B
Dot) the timing at which the display data in the vertical direction becomes valid (line C), the effective display data amount in the vertical direction (line D), and the height of the non-display area above the liquid crystal panel 102 shown in FIGS. (UD line), the height of the lower non-display area (DD line), and the width of the right non-display area (LD
Dot), the width of the non-display area on the right (RD dot), and each area (upper left coordinate, lower right coordinate) are stored.

【0041】図14は入力する表示データフォーマット
と液晶パネル1枚(標準解像度)時の各レジスタの設定
値概要と、図1記載の各液晶パネル102で表示する表
示領域を示した図であり、液晶パネル102−1(ID
番号‘1’)の表示領域(X1、Y1)(X2、Y
2)、液晶パネル102−2(ID番号‘2’)の表示
領域(X3、Y3)(X4、Y4)、液晶パネル102
−3(ID番号‘3’)の表示領域(X5、Y5)(X
6、Y6)、液晶パネル102−4(ID番号‘4’)
の表示領域(X7、Y7)(X8、Y8)、を示してい
る。それ以外は図5と同様である。
FIG. 14 is a diagram showing an input display data format, an outline of set values of each register for one liquid crystal panel (standard resolution), and a display area displayed on each liquid crystal panel 102 shown in FIG. Liquid crystal panel 102-1 (ID
Display area (X1, Y1) (X2, Y
2), display area (X3, Y3) (X4, Y4) of liquid crystal panel 102-2 (ID number '2'), liquid crystal panel 102
-3 (ID number '3') display area (X5, Y5) (X
6, Y6), liquid crystal panel 102-4 (ID number '4')
(X7, Y7) (X8, Y8). Otherwise, it is the same as FIG.

【0042】図15は制御コマンドのパケット例であ
り、図1記載の制御コマンド発行部01から制御信号バ
ス132を介して転送される。コマンド内容はID番号
と、領域設定の制御コマンドと表示領域(左上座標と右
下座標)である。
FIG. 15 shows an example of a control command packet, which is transferred from the control command issuing unit 01 shown in FIG. The command content includes an ID number, a control command for setting an area, and a display area (upper left coordinates and lower right coordinates).

【0043】図16は領域設定処理の動作フローチャー
トである。1601は制御コマンドが領域設定か否か判
定する。1602はマルチディスプレイインタフェース
回路101内のデータ格納メモリ130に格納されてい
る図13記載の左上座標と右下座標(表示領域)の設定
を実施する。1603は図8記載の806〜814の動
作である。図8と同じ番号に関しては、図8と同様な機
能なので、ここでの説明は省略する。
FIG. 16 is an operation flowchart of the area setting process. A step 1601 determines whether or not the control command is an area setting. Reference numeral 1602 sets the upper left coordinates and lower right coordinates (display area) shown in FIG. 13 stored in the data storage memory 130 in the multi-display interface circuit 101. Reference numeral 1603 denotes operations 806 to 814 shown in FIG. The same numbers as in FIG. 8 have the same functions as those in FIG. 8, and thus description thereof will be omitted.

【0044】図17は図14記載の各レジスタの設定値
とID番号ごとに表示する領域で4枚の液晶パネルに表
示した際の表示例である。各液晶パネル102に表示さ
れる画像イメージ以外は図9と同様である。1701は
各液晶パネル102の表示領域の表示例である。
FIG. 17 shows an example of display on the four liquid crystal panels in an area for displaying each set value and ID number of each register shown in FIG. Except for the image displayed on each liquid crystal panel 102, it is the same as FIG. Reference numeral 1701 denotes a display example of a display area of each liquid crystal panel 102.

【0045】次に、その詳細な動作に関して説明する。Next, the detailed operation will be described.

【0046】図4において、表示データは、図1の表示
データ発生部02から表示データバス103を介して転
送される。表示データは入力データ処理回路104、表
示データバス105を介して、フレームメモリ書込み回
路107に転送される。ここで、フレームメモリ書込み
回路107は、水平カウンタ(図示せず)、垂直カウン
タ(図示せず)を有し、水平書込みスタート位置レジス
タ117、水平書込み幅レジスタ118、垂直書込みス
タート位置レジスタ119、垂直書込み幅レジスタ12
0に設定された値と、前記水平カウンタ、垂直カウンタ
の出力するカウンタ値を比較して、フレームメモリa1
10または、フレームメモリb111に書込む領域を決
定して、書込み動作を実施する。
In FIG. 4, display data is transferred from the display data generator 02 of FIG. 1 via the display data bus 103. The display data is transferred to the frame memory writing circuit 107 via the input data processing circuit 104 and the display data bus 105. Here, the frame memory write circuit 107 has a horizontal counter (not shown) and a vertical counter (not shown), and has a horizontal write start position register 117, a horizontal write width register 118, a vertical write start position register 119, and a vertical write start register 119. Write width register 12
By comparing the value set to 0 with the counter value output from the horizontal counter and the vertical counter, the frame memory a1
10 or an area to be written to the frame memory b111 is determined, and a write operation is performed.

【0047】従って、水平書込みスタート位置レジスタ
117の設定値を変更することで、フレームメモリa1
10または、フレームメモリb111に書込む水平方向
の位置を制御出来、水平書込み幅レジスタ118の設定
値を変更することで、フレームメモリa110または、
フレームメモリb111に書込む水平方向の幅を制御出
来、垂直書込みスタート位置レジスタ119の設定値を
変更することで、フレームメモリa110または、フレ
ームメモリb111に書込む垂直方向の位置を制御出
来、垂直書込み幅レジスタ120の設定値を変更するこ
とで、フレームメモリa110または、フレームメモリ
b111に書込垂直方向の幅を制御出来る。
Therefore, by changing the set value of the horizontal write start position register 117, the frame memory a1
10 or the horizontal position of writing to the frame memory b111 can be controlled, and by changing the set value of the horizontal writing width register 118, the frame memory a110 or
The width in the horizontal direction to be written to the frame memory b111 can be controlled, and the vertical position to be written to the frame memory a110 or the frame memory b111 can be controlled by changing the set value of the vertical write start position register 119. By changing the set value of the width register 120, the width in the vertical direction of writing to the frame memory a110 or the frame memory b111 can be controlled.

【0048】仮に、水平方向読み出し位置スタートレジ
スタ123を固定にし、水平書込みスタート位置レジス
タ117の設定値を減少させると、有効表示データがス
タートする以前からデータを取り込みはじめるので、結
果として余分の取り込んだデータを表示することから、
表示画面は右側に移動し、水平書込みスタート位置レジ
スタ117の設定値を増加させると、有効表示データが
スタートした後からデータを取り込みはじめるので、結
果として必要なデータを表示出来ず、途中から有効表示
データを表示することになるので、表示画面は左側に移
動することになる。
If the horizontal direction read position start register 123 is fixed and the set value of the horizontal write start position register 117 is reduced, data starts to be fetched before the effective display data is started. From displaying data,
When the display screen moves to the right side and the set value of the horizontal write start position register 117 is increased, the data starts to be fetched after the effective display data starts, so that the necessary data cannot be displayed as a result, and the effective display is started in the middle. Since the data is to be displayed, the display screen moves to the left.

【0049】ここで、フレームメモリa110または、
フレームメモリb111に書込まれた表示データは、フ
レームメモリ読み出し回路108によって読み出され、
拡大データ処理回路109を介して、液晶パネル102
に転送される。ここで、フレームメモリa110及びフ
レームメモリb111を2種類設けている理由は、フレ
ームメモリa110に入力する表示データを書込む場
合、フレームメモリb111から液晶パネル102に転
送する表示データを読み出す動作を実施し、フレームメ
モリa110から液晶パネル102に転送する表示デー
タを読み出す場合、フレームメモリb111に入力表示
データを書込む動作を実施するためである。
Here, the frame memory a110 or
The display data written in the frame memory b111 is read by the frame memory reading circuit 108,
Through the enlarged data processing circuit 109, the liquid crystal panel 102
Is forwarded to Here, the reason that two types of the frame memory a110 and the frame memory b111 are provided is that when display data to be input to the frame memory a110 is written, an operation of reading display data to be transferred from the frame memory b111 to the liquid crystal panel 102 is performed. When reading display data to be transferred to the liquid crystal panel 102 from the frame memory a110, the operation for writing the input display data to the frame memory b111 is performed.

【0050】次に図9に記載する4枚のマルチディスプ
レイに関して、同一画面が表示される例を図4と図6〜
8を用いて説明する。尚、本実施例では、説明を分かり
易くするために、先に説明したように、入力する表示解
像度(水平方向の有効表示ドット数=’Bドット’、垂
直方向の有効表示ライン=’Dライン’)と、表示する
液晶パネルの解像度が一致しているものとして、説明す
る。
Next, an example in which the same screen is displayed for the four multi-displays shown in FIG. 9 will be described with reference to FIGS.
8 will be described. In this embodiment, in order to make the description easy to understand, as described above, the input display resolution (the number of effective display dots in the horizontal direction = “B dot”, the effective display line in the vertical direction = “D line”) ') And the resolution of the liquid crystal panel to be displayed are assumed to be the same.

【0051】まず、コマンドパケット送信801におい
て、図1記載の制御コマンド発行部から図6の(a)の
コマンドパケットが制御信号バス132に転送される。
次に、各液晶パネル102に付随するマルチディスプレ
イインタフェース回路101内のマイコン128は、コ
マンドパケット受信802で前記制御信号バス132か
ら転送されるコマンドパケットを受け取る。次にコマン
ド解析803において、受信したコマンドパケットから
ID番号とコマンド内容を解析し、ID番号リード80
4で、該マルチディスプレイインタフェース回路内のI
D設定回路129からID番号を読みこむ。805で前
記コマンドパケット内のID番号と前記ID設定回路1
29から読み出したID番号と比較を行い、ID番号が
一致していない場合は何も行わずに816の終了にジャ
ンプする。ID番号が一致している場合は806におい
て、前記コマンドパケットから等倍拡大表示か否かを判
定する。
First, in the command packet transmission 801, the command packet shown in FIG. 6A is transferred from the control command issuing unit shown in FIG. 1 to the control signal bus 132.
Next, the microcomputer 128 in the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 receives a command packet transferred from the control signal bus 132 by a command packet reception 802. Next, in a command analysis 803, the ID number and the command content are analyzed from the received command packet, and the ID number read 80 is performed.
4, I in the multi-display interface circuit
The ID number is read from the D setting circuit 129. In step 805, the ID number in the command packet and the ID setting circuit 1
The ID number is compared with the ID number read from 29, and if the ID numbers do not match, the process jumps to the end of 816 without doing anything. If the ID numbers match, in step 806, it is determined from the command packet whether or not the display is the same size enlarged display.

【0052】図6の(a)のコマンドパケットは等倍拡
大表示であるため、等倍拡大表示設定データリード80
9において、該マルチディスプレイインタフェース回路
内のデータ格納メモリ130に格納されている図7記載
のデータから等倍拡大表示に必要な水平書き込みスター
ト位置(Aドット)、水平方向の有効ドット数(Bドッ
ト)、垂直書き込みスタート位置(Cライン)、垂直方
向の有効ライン数(Dライン)、のデータを読みこむ。
Since the command packet shown in FIG. 6A is the same-magnification display, the same-magnification display setting data read 80
In FIG. 9, the horizontal writing start position (A dot) and the number of effective dots in the horizontal direction (B dots) necessary for the same-magnification display are obtained from the data shown in FIG. 7 stored in the data storage memory 130 in the multi-display interface circuit. ), The vertical write start position (line C), and the number of effective lines in the vertical direction (line D) are read.

【0053】次に、814において、各液晶パネル10
2に付随するマルチディスプレイインタフェース回路1
01の各レジスタには、前記等倍拡大表示設定データリ
ード809で読み出した設定値と同じ値が設定される。
水平書込み位置スタートレジスタ117には、水平書き
込みスタート位置のAドットが設定される。水平書込み
幅レジスタ118には、有効表示データのドット数のB
ドットが設定される。垂直書込み位置スタートレジスタ
119には、垂直書き込みスタート位置のCラインが設
定される。水平書込み幅レジスタ120には、垂直方向
の有効ライン数のDラインが設定される。また、この際
拡大率(分子)設定レジスタ121、拡大率(分母)設
定レジスタ122には、同倍拡大を実施することから、
いずれのレジスタも’1’が設定される。
Next, at 814, each liquid crystal panel 10
Multi-display interface circuit 1 accompanying 2
01 is set to the same value as the set value read by the same-magnification display setting data read 809.
In the horizontal write position start register 117, the A dot at the horizontal write start position is set. The horizontal writing width register 118 stores the dot number B of the effective display data.
Dots are set. In the vertical write position start register 119, the C line of the vertical write start position is set. In the horizontal write width register 120, D lines of the number of effective lines in the vertical direction are set. At this time, since the enlargement ratio (numerator) setting register 121 and the enlargement ratio (denominator) setting register 122 carry out the same magnification,
'1' is set in each register.

【0054】次に、815で設定が完了した旨を制御信
号バス132を介して図1記載の制御コマンド発行部0
1に転送し、816の終了になる。これらの処理を図6
(a)のコマンドパケットのID番号を‘1’‘2’
‘3’‘4’と指定して順次実行することにより、ID
番号1、2、3、4の設定がなされた各液晶パネル10
2−1,102−2,102−3,102−4に付随す
るフレームメモリa110及びフレームメモリb111
には、図1記載の表示データ発生部02から転送される
表示データの同一表示領域を取り込み、読み出すことに
なるので、図9と同様な表示画像を得ることが可能にな
る。
Next, at 815, the control command issuing unit 0 shown in FIG.
1 and the end of 816. These processes are shown in FIG.
The ID number of the command packet in (a) is "1" 2 "
By specifying “3” and “4” and executing sequentially, the ID
Each liquid crystal panel 10 set with the numbers 1, 2, 3, and 4
2-1, 102-2, 102-3, and 102-4, the frame memory a110 and the frame memory b111
In this case, the same display area of the display data transferred from the display data generation unit 02 shown in FIG. 1 is fetched and read out, so that a display image similar to that shown in FIG. 9 can be obtained.

【0055】次に、図10に記載するような4枚のマル
チディスプレイに関して、各液晶パネルで表示領域を分
割して拡大表示する例を図4と図6〜8を用いて説明す
る。尚、本実施例では、液晶パネル102の非表示領域
を意識しない制御に関して説明する。
Next, with respect to the four multi-displays as shown in FIG. 10, an example in which the display area is divided and enlarged and displayed on each liquid crystal panel will be described with reference to FIGS. 4 and 6 to 8. FIG. In the present embodiment, a description will be given of control that does not consider the non-display area of the liquid crystal panel 102.

【0056】まず、コマンドパケット送信801におい
て、図1記載の制御コマンド発行部から図6の(b)の
コマンドパケットが制御信号バス132に転送される。
次に、各液晶パネル102に付随するマルチディスプレ
イインタフェース回路101内のマイコン128は、コ
マンドパケット受信802で前記制御信号バス132か
ら転送されるコマンドパケットを受け取る。次にコマン
ド解析803において、受信したコマンドパケットから
ID番号とコマンド内容を解析し、ID番号リード80
4で、該マルチディスプレイインタフェース回路内のI
D設定回路129からID番号を読みこむ。805で前
記コマンドパケット内のID番号と前記ID設定回路1
29から読み出したID番号と比較を行い、ID番号が
一致していない場合は何も行わずに816の終了にジャ
ンプする。ID番号が一致している場合は806におい
て、前記コマンドパケットから等倍拡大表示か否かを判
定する。
First, in the command packet transmission 801, the command packet shown in FIG. 6B is transferred from the control command issuing unit shown in FIG. 1 to the control signal bus 132.
Next, the microcomputer 128 in the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 receives a command packet transferred from the control signal bus 132 by a command packet reception 802. Next, in a command analysis 803, the ID number and the command content are analyzed from the received command packet, and the ID number read 80 is performed.
4, I in the multi-display interface circuit
The ID number is read from the D setting circuit 129. In step 805, the ID number in the command packet and the ID setting circuit 1
The ID number is compared with the ID number read from 29, and if the ID numbers do not match, the process jumps to the end of 816 without doing anything. If the ID numbers match, in step 806, it is determined from the command packet whether or not the display is the same size enlarged display.

【0057】図6の(b)のコマンドパケットは補正無
拡大表示であるため、807の補正無表示か否かの判定
を経て補正無表示設定データリード810において、該
マルチディスプレイインタフェース回路内のデータ格納
メモリ130に格納されている図7記載のデータから補
正無拡大表示に必要な水平書き込みスタート位置(Aド
ット)、水平方向の有効ドット数(Bドット)、垂直書
き込みスタート位置(Cライン)、垂直方向の有効ライ
ン数(Dライン)、のデータを読みこむ。次に、812
で補正無拡大表示用のデータの設定値が生成され、81
4において、各液晶パネル102に付随するマルチディ
スプレイインタフェース回路101の各レジスタに設定
値が設定される。
Since the command packet shown in FIG. 6B is a non-corrected enlarged display, the data in the multi-display interface circuit is read by the non-corrected display setting data lead 810 after determining whether or not the correction is not displayed at 807. From the data described in FIG. 7 stored in the storage memory 130, the horizontal writing start position (A dot), the number of effective dots in the horizontal direction (B dot), the vertical writing start position (C line), The data of the number of effective lines (D lines) in the vertical direction is read. Next, 812
Generates a set value of the data for the display without correction, and
In 4, the set value is set in each register of the multi-display interface circuit 101 associated with each liquid crystal panel 102.

【0058】補正無拡大表示用のデータの設定値の生成
と各レジスタの詳細は次の通りである。
The generation of the set value of the data for the display without correction and the details of each register are as follows.

【0059】ID番号’1’の液晶パネル102−1に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドット、が設定され、水平書込み幅レジスタ118
は、前記読み出した水平方向の有効ドット数を前記コマ
ンドパケットの倍率で除算したドット数(B/倍率ドッ
ト)が設定される。本実施例では液晶パネル4枚構成で
2倍拡大として説明するため、以下コマンドパケットの
倍率を2倍として説明する。垂直書込み位置スタートレ
ジスタ119は、前記読み出した垂直書き込みスタート
位置のCラインが設定され、垂直書込み幅レジスタ12
0は、前記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記コ
マンドパケットの倍率で除算した(D/2ライン)が設
定される。
With respect to the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-1 having the ID number '1', the horizontal writing position start register 117 is set with the read horizontal writing start position A dot, and the horizontal writing width register 118 is set.
Is set to the number of dots (B / multiplier dot) obtained by dividing the read effective dot count in the horizontal direction by the command packet magnification. In the present embodiment, since the description is made on the assumption that the liquid crystal panel is composed of four liquid crystal panels and the magnification is doubled, the following description is made on the assumption that the magnification of the command packet is twice. In the vertical write position start register 119, the C line of the read vertical write start position is set, and the vertical write width register 12 is set.
0 is set to (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet.

【0060】ID番号’2’の液晶パネル102−2に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットと、前記読み出した水平方向の有効ドット数
を前記コマンドパケットの倍率で除算したドット数(B
/2ドット)を加算した値(A+B/2ドット)が設定
され、水平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した
水平方向の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率
で除算したドット数(B/2ドット)が設定され、垂直
書込み位置スタートレジスタ119は、前記読み出した
垂直書き込みスタート位置のCラインが設定され、垂直
書込み幅レジスタ120は、前記読み出した垂直方向の
有効ライン数を前記コマンドパケットの倍率で除算した
ライン数(D/2ライン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-2 of ID number '2', the horizontal write position start register 117 stores the read A dot at the horizontal write start position and the read number of effective dots in the horizontal direction. The number of dots (B) divided by the magnification of the command packet
(A + B / 2 dots) is set, and the horizontal writing width register 118 divides the read effective dot number in the horizontal direction by the magnification of the command packet (B / 2 dots). ) Is set, the vertical write position start register 119 sets the C line at the read vertical write start position, and the vertical write width register 120 calculates the read number of valid lines in the vertical direction by the magnification of the command packet. The number of divided lines (D / 2 lines) is set.

【0061】ID番号’3’の液晶パネル102−3に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドット、が設定され、水平書込み幅レジスタ118
は、前記読み出した水平方向の有効ドット数を前記コマ
ンドパケットの倍率で除算したドット数(B/2ドッ
ト)が設定され、垂直書込み位置スタートレジスタ11
9は、前記読み出した垂直書き込みスタート位置のCラ
インと前記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記コ
マンドパケットの倍率で除算したライン数(D/2ライ
ン)を加算した値(C+D/2ライン)が設定され、垂
直書込み幅レジスタ120は、前記読み出した垂直方向
の有効ライン数を前記コマンドパケットの倍率で除算し
たライン数(D/2ライン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-3 of ID number "3", the horizontal writing position start register 117 is set with the read dot A at the horizontal writing start position, and the horizontal writing width register 118 is set.
Is set to the number of dots (B / 2 dots) obtained by dividing the read number of effective dots in the horizontal direction by the magnification of the command packet.
Reference numeral 9 denotes a value (C + D / 2 lines) obtained by adding the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read C line at the vertical writing start position and the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet. Is set in the vertical write width register 120, and the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet is set.

【0062】ID番号’4’の液晶パネル102−4に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットと、前記読み出した水平方向の有効ドット数
を前記コマンドパケットの倍率で除算したドット数(B
/2ドット)を加算した値(A+B/2ドット)が設定
され、水平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した
水平方向の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率
で除算したドット数(B/2ドット)が設定され、垂直
書込み位置スタートレジスタ119は、前記読み出した
垂直書き込みスタート位置のCラインと前記読み出した
垂直方向の有効ライン数を前記コマンドパケットの倍率
で除算したライン数(D/2ライン)を加算した値(C
+D/2ライン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ1
20は、前記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記
コマンドパケットの倍率で除算したライン数(D/2ラ
イン)が設定される。そして、いずれのマルチディスプ
レイインタフェース回路101の拡大率を設定するレジ
スタにも、拡大率設定(分子)レジスタ121には、’
2’が設定され、拡大率設定(分母)レジスタ122に
は、’1’が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-4 of ID number '4', the horizontal write position start register 117 stores the read A dot at the horizontal write start position and the read number of effective dots in the horizontal direction. The number of dots (B) divided by the magnification of the command packet
(A + B / 2 dots) is set, and the horizontal writing width register 118 divides the read effective dot number in the horizontal direction by the magnification of the command packet (B / 2 dots). ) Is set, and the vertical write position start register 119 obtains the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read vertical write start position C line and the read vertical effective line number by the command packet magnification. (C
+ D / 2 line) is set, and the vertical write width register 1
Reference numeral 20 denotes the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet. In addition, the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101 and the enlargement ratio setting (numerator) register 121 include
2 is set and '1' is set in the enlargement ratio setting (denominator) register 122.

【0063】次に、815で設定が完了した旨を制御信
号バス132を介して図1記載の制御コマンド発生部0
1に転送し、816の終了になる。これにより、図10
に記載する様な表示画像を得ることが可能になる。つま
り、ID番号’1’の液晶パネル102−1は、入力す
る1フレーム分の表示データのうち、左上画面に相当す
る表示データを2倍拡大で表示し、ID番号’2’の液
晶パネル102−2は、入力する1フレーム分の表示デ
ータのうち、右上画面に相当する表示データを2倍拡大
で表示し、ID番号’3’の液晶パネル102−3は、
入力する1フレーム分の表示データのうち、左下画面に
相当する表示データを2倍拡大で表示し、ID番号’
4’の液晶パネル102−4は、入力する1フレーム分
の表示データのうち、右下画面に相当する表示データを
2倍拡大で表示する。
Next, at 815, the completion of the setting is notified via the control signal bus 132 to the control command generator 0 shown in FIG.
1 and the end of 816. As a result, FIG.
It is possible to obtain a display image as described in (1). That is, the liquid crystal panel 102-1 with the ID number "1" displays the display data corresponding to the upper left screen of the input display data for one frame at twice the magnification, and displays the liquid crystal panel 102 with the ID number "2". -2 displays the display data corresponding to the upper right screen of the input display data for one frame in double magnification, and the liquid crystal panel 102-3 of ID number "3" displays
The display data corresponding to the lower left screen among the display data for one frame to be input is displayed at double magnification, and the ID number is displayed.
The liquid crystal panel 102-4 of 4 'displays the display data corresponding to the lower right screen of the input display data for one frame in a double magnification.

【0064】これにより、表示データバス103で転送
される表示データを4枚の液晶パネル102を用いたマ
ルチディスプレイに拡大表示することが可能になる。
As a result, the display data transferred by the display data bus 103 can be enlarged and displayed on a multi-display using four liquid crystal panels 102.

【0065】しかし、本実施例の課題をあげるならば、
図10中に記載したグラフにおいて、斜め線の連続性が
なくなる点である。つまり、ID番号’3’の液晶パネ
ル102−3の表示画面の上側に連続する表示データ
は、ID番号’1’の液晶パネル102−1の下部非表
示領域と、ID番号’3’の液晶パネル102−3の上
部非表示領域を飛び越えたかたちで、ID番号’1’の
液晶パネル102−1に表示されることになる。先のグ
ラフの斜め線の様に、ID番号’3’の液晶パネル10
2−3に表示される線の終点の水平位置と、ID番号’
1’の液晶パネル102−1に表示される線の始点の水
平位置とがほぼ同じ位置に位置することで、違和感をも
った表示状態となる。
However, the problem of this embodiment is as follows.
This is a point where the continuity of the oblique lines is lost in the graph shown in FIG. That is, the display data that continues above the display screen of the liquid crystal panel 102-3 with the ID number “3” includes the lower non-display area of the liquid crystal panel 102-1 with the ID number “1” and the liquid crystal with the ID number “3”. The image is displayed on the liquid crystal panel 102-1 having the ID number "1" in a manner of jumping over the upper non-display area of the panel 102-3. As indicated by the diagonal line in the previous graph, the liquid crystal panel 10 having the ID number "3"
The horizontal position of the end point of the line displayed in 2-3 and the ID number '
Since the horizontal position of the starting point of the line displayed on the liquid crystal panel 102-1 of 1 'is located at substantially the same position, a display state with a sense of strangeness is obtained.

【0066】同様に、ID番号’1’の液晶パネル10
2−1の表示画面の右側に連続する表示データは、ID
番号’1’の液晶パネル102−1の右部非表示領域
と、ID番号’2’の液晶パネル102−2の左部非表
示領域を飛び越えたかたちで、ID番号’2’の液晶パ
ネル102−2に表示されることになる。先のグラフの
斜め線の様に、ID番号’1’の液晶パネル102−1
に表示される線の終点の垂直位置と、ID番号’2’の
液晶パネル102−2に表示される線の始点の垂直位置
とがほぼ同じ位置に位置することで、違和感をもった表
示状態となる。
Similarly, the liquid crystal panel 10 having the ID number “1”
The display data continuous on the right side of the display screen of 2-1 is ID
The liquid crystal panel 102 having the ID number “2” is formed by jumping over the right non-display area of the liquid crystal panel 102-1 having the number “1” and the left non-display area of the liquid crystal panel 102-2 having the ID number “2”. -2. As indicated by the diagonal line in the previous graph, the liquid crystal panel 102-1 having the ID number "1"
And the vertical position of the start point of the line displayed on the liquid crystal panel 102-2 with the ID number '2' is located at substantially the same position, so that the display state has a sense of incongruity. Becomes

【0067】そこで、先の実施例の課題を解決する為の
実施例を図4と図6〜8を用いて説明する。各液晶パネ
ル102に付随するマルチディスプレイインタフェース
回路101の各レジスタには、異なる設定値が設定され
る。
An embodiment for solving the problems of the previous embodiment will be described with reference to FIG. 4 and FIGS. Different setting values are set in each register of the multi-display interface circuit 101 associated with each liquid crystal panel 102.

【0068】まず、コマンドパケット送信801におい
て、図1記載の制御コマンド発行部から図6の(c)の
コマンドパケットが制御信号バス132に転送される。
次に、各液晶パネル102に付随するマルチディスプレ
イインタフェース回路101内のマイコン128は、コ
マンドパケット受信802で前記制御信号バス132か
ら転送されるコマンドパケットを受け取る。次にコマン
ド解析803において、受信したコマンドパケットから
ID番号とコマンド内容を解析し、ID番号リード80
4で、該マルチディスプレイインタフェース回路内のI
D設定回路129からID番号を読みこむ。805で前
記コマンドパケット内のID番号と前記ID設定回路1
29から読み出したID番号と比較を行い、ID番号が
一致していない場合は何も行わずに816の終了にジャ
ンプする。ID番号が一致している場合は806におい
て、前記コマンドパケットから等倍拡大表示か否かを判
定する。
First, in the command packet transmission 801, the command packet shown in FIG. 6C is transferred to the control signal bus 132 from the control command issuing unit shown in FIG.
Next, the microcomputer 128 in the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 receives a command packet transferred from the control signal bus 132 by a command packet reception 802. Next, in a command analysis 803, the ID number and the command content are analyzed from the received command packet, and the ID number read 80 is performed.
4, I in the multi-display interface circuit
The ID number is read from the D setting circuit 129. In step 805, the ID number in the command packet and the ID setting circuit 1
The ID number is compared with the ID number read from 29, and if the ID numbers do not match, the process jumps to the end of 816 without doing anything. If the ID numbers match, in step 806, it is determined from the command packet whether or not the display is the same size enlarged display.

【0069】図6の(c)のコマンドパケットは補正有
拡大表示であるため、807の補正無表示か否かの判定
を経て、さらに補正有拡大表示808を経て補正有拡大
表示設定データリード811において、該マルチディス
プレイインタフェース回路内のデータ格納メモリ130
に格納されている図7記載のデータから補正有拡大表示
に必要な水平書き込みスタート位置(Aドット)、水平
方向の有効ドット数(Bドット)、垂直書き込みスター
ト位置(Cライン)、垂直方向の有効ライン数(Dライ
ン)、横方向の補正値、縦方向の補正値のデータを読み
こむ。次に、813で補正有拡大表示用のデータの設定
値が生成され、次に、814において、各液晶パネル1
02に付随するマルチディスプレイインタフェース回路
101の各レジスタに前記生成した設定値が設定され
る。
Since the command packet shown in FIG. 6C is an enlarged display with correction, it is determined whether or not the display is without correction at 807, and further, through the enlarged display with correction 808, a read setting data lead with correction 811. The data storage memory 130 in the multi-display interface circuit
7, the horizontal write start position (A dot), the number of effective dots in the horizontal direction (B dot), the vertical write start position (C line), and the vertical The data of the number of effective lines (D line), the horizontal correction value, and the vertical correction value are read. Next, at 813, a set value of the data for enlarged display with correction is generated, and then at 814, each liquid crystal panel 1 is set.
The generated set value is set in each register of the multi-display interface circuit 101 associated with 02.

【0070】補正無拡大表示用のデータの設定値の生成
と各レジスタの詳細は次の通りである。
The generation of the set value of the data for the display without correction and the details of each register are as follows.

【0071】ID番号’1’の液晶パネル102−1に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットから前記読み出した横方向の補正値のRDド
ットを減算した値(A−RDドット)、が設定され、水
平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した水平方向
の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率で除算し
たドット数(B/倍率ドット)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-1 having the ID number '1', the horizontal write position start register 117 reads the RD dot of the horizontal correction value read from the A dot at the read horizontal write start position. The horizontal write width register 118 sets the number of dots (B / multiplier dot) obtained by dividing the read effective dot count in the horizontal direction by the magnification of the command packet. Is done.

【0072】本実施例では液晶パネル4枚構成で2倍拡
大として説明するため、以下コマンドパケットの倍率を
2倍として説明する。垂直書込み位置スタートレジスタ
119は、前記読み出した垂直書き込みスタート位置の
Cラインから前記読み出した縦方向の補正値のDDライ
ンを減算した値(C−DDライン)が設定され、垂直書
込み幅レジスタ120は、前記読み出した垂直方向の有
効ライン数を前記コマンドパケットの倍率で除算したラ
イン数(D/2ライン)が設定される。
In this embodiment, since the description is made on the assumption that the liquid crystal panel is composed of four liquid crystal panels and the magnification is double, the magnification of the command packet will be described below as twice. The vertical write position start register 119 is set to a value (C-DD line) obtained by subtracting the read vertical correction value DD line from the read vertical write start position C line. The number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet is set.

【0073】ID番号’2’の液晶パネル102−2に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットと前記読み出した水平方向の有効ドット数を
前記コマンドパケットの倍率で除算したドット数(B/
2ドット)と前記読み出した横方向の補正値のRDドッ
トを加算した値(A+B/2+RDドット)、が設定さ
れ、水平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した水
平方向の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率で
除算したドット数(B/2ドット)が設定され、垂直書
込み位置スタートレジスタ119は、前記読み出した垂
直書き込みスタート位置のCラインから前記読み出した
縦方向の補正値のDDラインを減算した値(C−DDラ
イン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ120は、前
記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記コマンドパ
ケットの倍率で除算したライン数(D/2ライン)が設
定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-2 having the ID number '2', the horizontal writing position start register 117 stores the A dot at the read horizontal writing start position and the read effective dot number in the horizontal direction. The number of dots divided by the magnification of the command packet (B /
2) and a value (A + B / 2 + RD dot) obtained by adding the read RD dot of the horizontal correction value, and the horizontal writing width register 118 stores the read effective dot number in the horizontal direction in the command packet. The number of dots (B / 2 dots) divided by the magnification is set, and the vertical writing position start register 119 subtracts the read vertical correction value DD line from the read vertical writing start position C line. A value (C-DD line) is set, and the vertical write width register 120 is set to the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet.

【0074】ID番号’3’の液晶パネル102−3に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットから前記読み出した横方向の補正値のRDド
ットを減算した値(A−RDドット)、が設定され、水
平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した水平方向
の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率で除算し
たドット数(B/2ドット)が設定され、垂直書込み位
置スタートレジスタ119は、前記読み出した垂直書き
込みスタート位置のCラインと前記読み出した垂直方向
の有効ライン数を前記コマンドパケットの倍率で除算し
たライン数(D/2ライン)と前記読み出した縦方向の
補正値のDDラインを加算した値(C+D/2+DDラ
イン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ120は、前
記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記コマンドパ
ケットの倍率で除算したライン数(D/2ライン)が設
定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-3 having the ID number '3', the horizontal write position start register 117 stores the read RD dot of the horizontal correction value from the read A dot at the horizontal write start position. The horizontal write width register 118 sets the number of dots (B / 2 dots) obtained by dividing the read effective number of dots in the horizontal direction by the magnification of the command packet. The vertical write position start register 119 stores the read line number (D / 2 line) obtained by dividing the read C line at the vertical write start position and the read vertical line number by the command packet magnification. The value (C + D / 2 + DD line) obtained by adding the DD line of the vertical correction value is set, Straight write width register 120, the read vertical magnification line number divided by the effective line number the command packet (D / 2 lines) is set.

【0075】ID番号’4’の液晶パネル102−4に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前記読み出した水平書き込みスタート位置
のAドットと前記読み出した水平方向の有効ドット数を
前記コマンドパケットの倍率で除算したドット数(B/
2ドット)と前記読み出した横方向の補正値のRDドッ
トを加算した値(A+B/2+RDドット)、が設定さ
れ、水平書込み幅レジスタ118は、前記読み出した水
平方向の有効ドット数を前記コマンドパケットの倍率で
除算したドット数(B/2ドット)が設定され、垂直書
込み位置スタートレジスタ119は、前記読み出した垂
直書き込みスタート位置のCラインと前記読み出した垂
直方向の有効ライン数を前記コマンドパケットの倍率で
除算したライン数(D/2ライン)と前記読み出した縦
方向の補正値のDDラインを加算した値(C+D/2+
DDライン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ120
は、前記読み出した垂直方向の有効ライン数を前記コマ
ンドパケットの倍率で除算したライン数(D/2ライ
ン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-4 of ID number '4', the horizontal write position start register 117 stores the read A-dot at the horizontal write start position and the read number of effective dots in the horizontal direction. The number of dots divided by the magnification of the command packet (B /
2) and a value (A + B / 2 + RD dot) obtained by adding the read RD dot of the horizontal correction value, and the horizontal writing width register 118 stores the read effective dot number in the horizontal direction in the command packet. The number of dots (B / 2 dots) divided by the magnification is set, and the vertical write position start register 119 determines the number of C lines at the read vertical write start position and the number of read effective lines in the vertical direction in the command packet. A value (C + D / 2 +) obtained by adding the number of lines (D / 2 lines) divided by the magnification and the read-out DD line of the vertical correction value
DD line) is set, and the vertical write width register 120 is set.
Is set to the number of lines (D / 2 lines) obtained by dividing the read number of effective lines in the vertical direction by the magnification of the command packet.

【0076】そして、いずれのマルチディスプレイイン
タフェース回路101の拡大率を設定するレジスタに
も、拡大率設定(分子)レジスタ121には、’2’が
設定され、拡大率設定(分母)レジスタ122には、’
1’が設定される。次に、515で設定が完了した旨を
制御信号バス132を介して図1記載の制御コマンド発
行部01に転送し、516の終了になる。これにより、
フレームメモリa110またはフレームメモリb111
には、表示データバス103で転送される非表示領域の
データを含む表示データが書込まれることになり、図1
1に記載する様な表示画像を得ることが可能になる。つ
まり、液晶パネル102−1、102−2,102−
3、102−4が接触する各非表示領域に表示されるべ
き表示データを各マルチディスプレイインタフェース回
路101で取り込まず、各液晶パネル102に表示する
表示データを補正することから、図11中に記載したグ
ラフにおいて、斜め線の連続性を得ることが可能にな
る。以上の様にすることで、窓枠から室外を見ているよ
うに表示を見ることが可能になる。
In the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101, “2” is set in the enlargement ratio setting (numerator) register 121, and “2” is set in the enlargement ratio setting (denominator) register 122. , '
1 'is set. Next, at 515, the fact that the setting is completed is transferred to the control command issuing unit 01 shown in FIG. 1 via the control signal bus 132, and 516 ends. This allows
Frame memory a110 or frame memory b111
The display data including the data of the non-display area transferred by the display data bus 103 is written in the
It is possible to obtain a display image as described in 1. That is, the liquid crystal panels 102-1, 102-2, 102-
The display data to be displayed in each of the non-display areas contacted by the third and fourth 102-4 are not taken in by each multi-display interface circuit 101, and the display data to be displayed on each liquid crystal panel 102 is corrected. In the graph, it is possible to obtain the continuity of the oblique lines. By doing as described above, it is possible to view the display as if looking outside the room from the window frame.

【0077】また、図12の各液晶パネルで表示する領
域を左上と右下の座標値として、図13のように各液晶
パネルに付随するマルチディスプレイインタフェース回
路101内の各データ格納メモリ130に格納すること
で図10、図11の表示が同様に行える例を説明する。
Also, as shown in FIG. 13, the area displayed on each liquid crystal panel in FIG. 12 is stored in each data storage memory 130 in the multi-display interface circuit 101 associated with each liquid crystal panel as upper left and lower right coordinate values. 10 and FIG. 11 can be displayed in the same manner.

【0078】まず、図10の表示の設定を説明する。First, the display setting shown in FIG. 10 will be described.

【0079】ID番号’1’の液晶パネル102−1に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前述したと同様に水平書き込みスタート位
置のAドット、が設定され、水平書込み幅レジスタ11
8には、右下座標のXから左上座標のXを減算した値
(X2−X1ドット)が設定される。垂直書込み位置ス
タートレジスタ119は、前述したと同様に垂直書き込
みスタート位置のCラインが設定され、垂直書込み幅レ
ジスタ120は、右下座標のYから左上座標のYを減算
した値(Y2−Y1ライン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-1 having the ID number "1", the horizontal writing position start register 117 is set with the A dot of the horizontal writing start position in the same manner as described above, and the horizontal writing width register 11 is set.
8 is set to a value (X2-X1 dot) obtained by subtracting X at the upper left coordinate from X at the lower right coordinate. In the vertical write position start register 119, the C line of the vertical write start position is set in the same manner as described above, and the vertical write width register 120 subtracts Y of the upper left coordinate from Y of the lower right coordinate (line Y2-Y1). ) Is set.

【0080】ID番号’2’の液晶パネル102−2に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、水平書き込みスタート位置のAドットと、
左上座標のX(X3)を加算した値(A+X3ドット)
が設定され、水平書込み幅レジスタ118は、右下座標
のXから左上座標のXを減算した値(X4−X3ドッ
ト)が設定される。垂直書込み位置スタートレジスタ1
19は、垂直書き込みスタート位置のCラインが設定さ
れ、垂直書込み幅レジスタ120は、右下座標のYから
左上座標のYを減算した値(Y4−Y3ライン)が設定
される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-2 of ID number '2', the horizontal writing position start register 117 stores the A dot at the horizontal writing start position,
Value obtained by adding X (X3) at the upper left coordinate (A + X3 dot)
Is set in the horizontal writing width register 118, and a value (X4-X3 dots) obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate is set. Vertical write position start register 1
19, the C line at the vertical writing start position is set, and the value (Y4-Y3 line) obtained by subtracting Y at the upper left coordinate from Y at the lower right coordinate is set in the vertical writing width register 120.

【0081】ID番号’3’の液晶パネル102−1に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前述したと同様に水平書き込みスタート位
置のAドット、が設定され、水平書込み幅レジスタ11
8には、右下座標のXから左上座標のXを減算した値
(X6−X5ドット)が設定される。垂直書込み位置ス
タートレジスタ119は、垂直書き込みスタート位置の
Cラインと左上座標のY(Y5)を加算した値(A+Y
5ライン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ120
は、右下座標のYから左上座標のYを減算した値(Y6
−Y5ライン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-1 having the ID number '3', the horizontal writing position start register 117 sets the A dot at the horizontal writing start position in the same manner as described above.
8 is set to a value (X6−X5 dots) obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate. The vertical write position start register 119 is a value (A + Y) obtained by adding the C line of the vertical write start position and Y (Y5) of the upper left coordinate.
5 lines) are set, and the vertical write width register 120 is set.
Is a value obtained by subtracting Y at the upper left coordinate from Y at the lower right coordinate (Y6
-Y5 line) is set.

【0082】ID番号’4’の液晶パネル102−4に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、水平書き込みスタート位置のAドットと、
左上座標のX(X7)を加算した値(A+X7ドット)
が設定され、水平書込み幅レジスタ118は、右下座標
のXから左上座標のXを減算した値(X8−X7ドッ
ト)が設定される。垂直書込み位置スタートレジスタ1
19は、垂直書き込みスタート位置のCラインと左上座
標のY(Y7)を加算した値(A+Y7ライン)が設定
され、垂直書込み幅レジスタ120は、右下座標のYか
ら左上座標のYを減算した値(Y8−Y7ライン)が設
定される。そして、いずれのマルチディスプレイインタ
フェース回路101の拡大率を設定するレジスタにも、
拡大率設定(分子)レジスタ121には、’2’が設定
され、拡大率設定(分母)レジスタ122には、’1’
が設定される。これにより図10に記載する様な表示画
像を得ることが可能になる。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-4 of ID number '4', the horizontal write position start register 117 stores the A dot at the horizontal write start position,
Value obtained by adding X (X7) of the upper left coordinate (A + X7 dot)
Is set in the horizontal write width register 118, and a value (X8-X7 dots) obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate is set. Vertical write position start register 1
19, a value (A + Y7 line) obtained by adding the vertical writing start position C line and the upper left coordinate Y (Y7) is set, and the vertical writing width register 120 subtracts the upper left coordinate Y from the lower right coordinate Y. The value (Y8-Y7 line) is set. Then, the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101 includes:
“2” is set in the enlargement ratio setting (numerator) register 121, and “1” is set in the enlargement ratio setting (denominator) register 122.
Is set. This makes it possible to obtain a display image as shown in FIG.

【0083】次に、図11の表示の設定を説明する。Next, the display setting of FIG. 11 will be described.

【0084】ID番号’1’の液晶パネル102−1に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前述したと同様に水平書き込みスタート位
置のAドットから横方向の補正値のRDドットを減算し
た値(A−RDドット)、が設定され、水平書込み幅レ
ジスタ118は、右下座標のXから左上座標のXを減算
した値(X2−X1ドット)が設定される。垂直書込み
位置スタートレジスタ119は、前述したと同様に垂直
書き込みスタート位置のCラインから縦方向の補正値の
DDラインを減算した値(C−DDライン)が設定さ
れ、垂直書込み幅レジスタ120は、右下座標のYから
左上座標のYを減算した値(Y2−Y1ライン)が設定
される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-1 having the ID number "1", the horizontal write position start register 117 sets the horizontal correction value RD dot from the horizontal write start position A dot in the same manner as described above. The subtracted value (A-RD dot) is set, and the horizontal write width register 118 is set to a value (X2-X1 dot) obtained by subtracting X at the upper left coordinate from X at the lower right coordinate. The vertical write position start register 119 is set to a value obtained by subtracting the vertical correction value DD line from the vertical write start position C line (C-DD line) in the same manner as described above. A value (Y2-Y1 line) obtained by subtracting the upper left coordinate Y from the lower right coordinate Y is set.

【0085】ID番号’2’の液晶パネル102−2に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、水平書き込みスタート位置のAドットと左
上座標のX(X3ドット)と横方向の補正値のRDドッ
トを加算した値(A+X3+RDドット)、が設定さ
れ、水平書込み幅レジスタ118は、右下座標のXから
左上座標のXを減算した値(X4−X3ドット)が設定
される。垂直書込み位置スタートレジスタ119は、垂
直書き込みスタート位置のCラインから縦方向の補正値
のDDラインを減算した値(C−DDライン)が設定さ
れ、垂直書込み幅レジスタ120は、右下座標のYから
左上座標のYを減算した値(Y4−Y3ライン)が設定
される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-2 of ID number '2', the horizontal write position start register 117 stores the A dot at the horizontal write start position, the X (X3 dot) at the upper left coordinate, and the horizontal correction value. (A + X3 + RD dot) is set, and the horizontal writing width register 118 is set to a value obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate (X4−X3 dot). The vertical write position start register 119 is set to a value (C-DD line) obtained by subtracting the vertical correction value DD line from the C line at the vertical write start position, and the vertical write width register 120 stores the Y at the lower right coordinate. (Y4-Y3 line) obtained by subtracting Y at the upper left coordinate from is set.

【0086】ID番号’3’の液晶パネル102−3に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、前述したと同様に水平書き込みスタート位
置のAドットから横方向の補正値のRDドットを減算し
た値(A−RDドット)、が設定され、水平書込み幅レ
ジスタ118は、右下座標のXから左上座標のXを減算
した値(X6−X5ドット)が設定される。垂直書込み
位置スタートレジスタ119は、垂直書き込みスタート
位置のCラインと左上座標のY(Y5)と縦方向の補正
値(UD)を加算した値(A+Y5+UDライン)が設
定され、垂直書込み幅レジスタ120は、右下座標のY
から左上座標のYを減算した値(Y6−Y5ライン)が
設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-3 of ID number '3', the horizontal writing position start register 117 sets the horizontal correction value RD dot from the horizontal writing start position A dot in the same manner as described above. The subtracted value (A-RD dot) is set, and the horizontal write width register 118 is set to a value obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate (X6-X5 dot). The vertical write position start register 119 is set to a value (A + Y5 + UD line) obtained by adding the C line of the vertical write start position, Y (Y5) of the upper left coordinate, and the correction value (UD) in the vertical direction. , Lower right coordinate Y
Is set to a value obtained by subtracting Y at the upper left coordinate from (Y6-Y5 line).

【0087】ID番号’4’の液晶パネル102−4に
対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジス
タ117は、水平書き込みスタート位置のAドットと左
上座標のX(X7ドット)と横方向の補正値のLDドッ
トを加算した値(A+X7+LDドット)、が設定さ
れ、水平書込み幅レジスタ118は、右下座標のXから
左上座標のXを減算した値(X8−X8ドット)が設定
される。垂直書込み位置スタートレジスタ119は、垂
直書き込みスタート位置のCラインと左上座標のY(Y
7)と縦方向の補正値(UD)を加算した値(A+Y7
+UDライン)が設定され、垂直書込み幅レジスタ12
0は、右下座標のYから左上座標のYを減算した値(Y
8−Y7ライン)が設定される。
Regarding the setting corresponding to the liquid crystal panel 102-4 of ID number '4', the horizontal writing position start register 117 stores the A dot at the horizontal writing start position, the X (X7 dot) at the upper left coordinate, and the horizontal correction value. (A + X7 + LD dot) is set in the horizontal writing width register 118, and a value (X8-X8 dot) obtained by subtracting X in the upper left coordinate from X in the lower right coordinate is set in the horizontal writing width register 118. The vertical write position start register 119 stores the C line at the vertical write start position and Y (Y
7) and a value obtained by adding the vertical correction value (UD) (A + Y7
+ UD line) is set and the vertical write width register 12
0 is a value obtained by subtracting Y in the upper left coordinate from Y in the lower right coordinate (Y
8-Y7 line) is set.

【0088】そして、いずれのマルチディスプレイイン
タフェース回路101の拡大率を設定するレジスタに
も、拡大率設定(分子)レジスタ121には、’2’が
設定され、拡大率設定(分母)レジスタ122には、’
1’が設定される。これにより図11に記載する様な表
示画像を得ることが可能になる。
In the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101, “2” is set in the enlargement ratio setting (numerator) register 121, and in the enlargement ratio setting (denominator) register 122. , '
1 'is set. This makes it possible to obtain a display image as shown in FIG.

【0089】次に、図14のように液晶パネル102−
1に表示する領域、液晶パネル102−2に表示する領
域、液晶パネル102−3に表示する領域、液晶パネル
102−4に表示する領域を任意に指定して表示する場
合を説明する。
Next, as shown in FIG.
A case will be described in which an area to be displayed on the LCD panel 1, an area to be displayed on the liquid crystal panel 102-2, an area to be displayed on the liquid crystal panel 102-3, and an area to be displayed on the liquid crystal panel 102-4 are arbitrarily designated and displayed.

【0090】まず、図15のコマンドパケット内のID
番号を‘1’と指定し、 表示する領域(左上座標、右
上座標)を指定して、801において制御コマンド発行
部01から送信し、802で送信コマンドパケットを受
信する。次に、803でコマンドパケットが解析され、
804で図1記載のマルチディスプレイインタフェース
回路101内のID番号が読み込まれ、805でコマン
ドパケット内のID番号と前記読み込んだID番号が一
致している場合に、1601においてコマンドパケット
内の制御コマンドが領域設定か否かの判定が行われる。
領域設定である場合のみ、図1記載のマルチディスプレ
イインタフェース回路101内のデータ格納メモリ13
0に格納されている図13記載の左上座標と右下座標
(表示領域)の設定を実施する。
First, the ID in the command packet shown in FIG.
The number is designated as “1”, the area to be displayed (upper left coordinate, upper right coordinate) is designated, transmitted at 801 from the control command issuing unit 01, and received at 802 as a transmission command packet. Next, the command packet is analyzed in 803,
The ID number in the multi-display interface circuit 101 shown in FIG. 1 is read in 804, and if the ID number in the command packet matches the read ID number in 805, the control command in the command packet is It is determined whether or not an area is set.
Only in the case of the area setting, the data storage memory 13 in the multi-display interface circuit 101 shown in FIG.
The upper left coordinates and the lower right coordinates (display area) shown in FIG. 13 and stored in 0 are set.

【0091】さらに、図15のコマンドパケット内のI
D番号をそれぞれ‘2’‘3’‘4’と指定し、それぞ
れで表示する領域(左上座標、右上座標)を指定して図
1記載の制御コマンド発行部01から送信することによ
り、各液晶パネル201で表示する領域を任意に設定で
きる。さらに図6のコマンドパケットを発行することに
より図17に記載する様な表示画像を得ることが可能に
なる。
Further, I in the command packet shown in FIG.
Each D number is designated as "2", 3 ", 4", and the display area (upper left coordinate, upper right coordinate) is designated and transmitted from the control command issuing unit 01 shown in FIG. The area displayed on panel 201 can be set arbitrarily. Further, by issuing the command packet of FIG. 6, a display image as shown in FIG. 17 can be obtained.

【0092】次に、本発明の第2の実施例に関して、図
18〜22を用いて説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0093】図18は、本発明の第2の実施例を実現す
るマルチディスプのブロック図であり、図19は図1記
載の表示データ発生部02から転送される表示データフ
ォーマットであり、図20は第2の実施例を実現するコ
マンドパケットであり、図21は第2の実施例を実現す
る動作フローチャートであり、図22は第2の実施例で
表示した表示例である。
FIG. 18 is a block diagram of a multi-display for realizing the second embodiment of the present invention. FIG. 19 shows a display data format transferred from the display data generator 02 shown in FIG. FIG. 21 is a command packet for realizing the second embodiment, FIG. 21 is an operation flowchart for realizing the second embodiment, and FIG. 22 is a display example displayed in the second embodiment.

【0094】図18において、1801は本発明のマル
チディスプレイインタフェース回路であり、1802は
表示ポーズレジスタであり、表示データを読み出すフレ
ームメモリをフレームメモリa110またはフレームメ
モリb111に固定するレジスタである。1803はこ
の表示ポーズレジスタ1802の値を反映するフレーム
メモリ読み出し制御回路である。図4と同じ番号は、図
4と同様な機能なので、ここでの説明は省略する。
In FIG. 18, reference numeral 1801 denotes a multi-display interface circuit of the present invention, and reference numeral 1802 denotes a display pause register, which is a register for fixing a frame memory for reading display data to the frame memory a110 or the frame memory b111. A frame memory read control circuit 1803 reflects the value of the display pause register 1802. Since the same numbers as those in FIG. 4 have the same functions as those in FIG. 4, the description will be omitted here.

【0095】図19において、図19(a),(b),
(c)は、いずれも表示データバス103から転送され
る表示データフォーマットであり、図19(a)の30
1は、図3に記載したものと同様で、図1記載の表示デ
ータ発生部02から入力する表示データフォーマットで
あり、301は転送される表示データのうち有効表示デ
ータであり、302は非表示データを含む1フレーム分
のデータである。図19(b)も同様であり、1901
は転送される表示データのうち有効表示データであり、
1902は非表示データを含む1フレーム分のデータで
ある。図19(c)も同様であり、1903は転送され
る表示データのうち有効表示データであり、1904は
非表示データを含む1フレーム分のデータである。
In FIG. 19, FIGS. 19 (a), (b),
(C) is a display data format transferred from the display data bus 103, and is the same as 30 in FIG.
Reference numeral 1 denotes a display data format input from the display data generation unit 02 shown in FIG. 1 in the same manner as that shown in FIG. 3, reference numeral 301 denotes valid display data among transferred display data, and reference numeral 302 denotes non-display. This is data for one frame including data. FIG. 19 (b) is the same as in FIG.
Is valid display data among the display data to be transferred,
Reference numeral 1902 denotes one frame of data including non-display data. 19C is the same, and 1903 is valid display data in the transferred display data, and 1904 is one frame of data including non-display data.

【0096】図20は図1記載の制御コマンド発行部0
1から制御信号バス132を介して制御データ処理回路
131に送信されるコマンドパケット内容である。
FIG. 20 shows the control command issuing unit 0 shown in FIG.
1 is the contents of a command packet transmitted to the control data processing circuit 131 via the control signal bus 132.

【0097】図21において、2101は図20のコマ
ンドパケット内の制御コマンドが表示ポーズか否かを判
定するものであり、2102は表示ポーズの設定を行
う。2103はコマンドパケット内の制御コマンドが表
示ポーズ解除か否かを判定するものであり、2104は
表示ポーズ解除の設定を行う。2105は図8記載の8
06〜814の動作である。図8と同じ番号に関して
は、図8と同様な機能なので、ここでの説明は省略す
る。
In FIG. 21, reference numeral 2101 determines whether or not the control command in the command packet shown in FIG. 20 is the display pause. Reference numeral 2102 sets the display pause. Reference numeral 2103 is for determining whether or not the control command in the command packet is to cancel the display pause. Reference numeral 2104 is for setting the display pause release. 2105 is 8 in FIG.
This is the operation from 06 to 814. The same numbers as in FIG. 8 have the same functions as those in FIG. 8, and thus description thereof will be omitted.

【0098】図22において、2201ー1,2201
−3,2201−4は、図19(a)記載の表示データ
を表示した例であり、2202ー2は、図19(b)記
載の表示データを表示した例であり、2203−3は、
図19(c)記載の表示データを表示した例である。
In FIG. 22, 2201-1 and 2201
-3, 2201-4 is an example of displaying the display data shown in FIG. 19A, 2202-2 is an example of displaying the display data shown in FIG. 19B, and 2203-3 is
It is an example in which the display data shown in FIG. 19 (c) is displayed.

【0099】次のこの本発明の第2の実施例に関して詳
細な動作を説明する。
Next, the detailed operation of the second embodiment of the present invention will be described.

【0100】図18において、表示ポーズレジスタ18
02は、フレームメモリ読み出し制御回路1803に対
して、表示データを読み出すフレームメモリをフレーム
メモリa110またはフレームメモリb111に固定す
る機能を有する。従って、表示ポーズレジスタ1802
に、フレームメモリa110を読み出し固定にする設定
がなされた場合、フレームメモリ読み出し制御回路18
03は毎フレーム、フレームメモリa110から表示デ
ータを読み出し続けることになり、フレームメモリ書き
込み制御回路107では、フレームメモリb111に表
示データバス103、105から転送される表示データ
を書き続けることになる。同様に、表示ポーズレジスタ
1802に、フレームメモリb111を読み出し固定に
する設定がなされた場合、フレームメモリ読み出し制御
回路1803は毎フレーム、フレームメモリb111か
ら表示データを読み出し続けることになり、フレームメ
モリ書き込み制御回路107では、フレームメモリa1
10に表示データバス103、105から転送される表
示データを書き続けることになる。
In FIG. 18, the display pause register 18
02 has a function of fixing the frame memory from which display data is read to the frame memory a110 or the frame memory b111 to the frame memory read control circuit 1803. Therefore, the display pause register 1802
When the setting for reading and fixing the frame memory a110 is made, the frame memory read control circuit 18
In step 03, the display data is continuously read from the frame memory a110 every frame, and the frame memory write control circuit 107 continues to write the display data transferred from the display data buses 103 and 105 in the frame memory b111. Similarly, when the display pause register 1802 is set to read and fix the frame memory b111, the frame memory read control circuit 1803 keeps reading the display data from the frame memory b111 every frame, and the frame memory write control is performed. In the circuit 107, the frame memory a1
10, the display data transferred from the display data buses 103 and 105 is continuously written.

【0101】従って、表示データを読み出すフレームメ
モリが固定されると、表示データバス103、105か
ら更新された表示データが転送されても、液晶パネル1
02に表示される表示データが更新されることがなくな
る。そして、表示ポーズレジスタ1802に、表示デー
タを読み出しすフレームメモリを固定する設定値が解除
されると、フレームメモリ読み出し制御回路1803と
フレームメモリ書き込み制御回路107はフレームメモ
リa110とフレームメモリa111を交互に読み出し
制御、書き込み制御を実施することから、液晶パネル1
02に表示する表示データが更新できることになる。
Therefore, when the frame memory from which the display data is read out is fixed, the liquid crystal panel 1 is not affected even if the updated display data is transferred from the display data buses 103 and 105.
The display data displayed in 02 is not updated. When the setting value for fixing the frame memory from which the display data is read out is released to the display pause register 1802, the frame memory read control circuit 1803 and the frame memory write control circuit 107 alternately switch the frame memory a110 and the frame memory a111. Since read control and write control are performed, the liquid crystal panel 1
02 can be updated.

【0102】その様子を次に説明する。まず、液晶パネ
ル102−1に付随するマルチディスプレイインタフェ
ース回路1801−1内のID設定回路129にはID
番号‘1’、液晶パネル102−2に付随するマルチデ
ィスプレイインタフェース回路1801−2内のID設
定回路129にはID番号‘2’、液晶パネル102−
3に付随するマルチディスプレイインタフェース回路1
801−3内のID設定回路129にはID番号
‘3’、液晶パネル102−4に付随するマルチディス
プレイインタフェース回路1801−4内のID設定回
路129にはID番号‘4’が設定されている物として
説明する。始めに、表示データバス103,105から
は図19(a)記載の有効表示データ301が転送され
る。
The operation will be described below. First, the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-1 attached to the liquid crystal panel 102-1 has the ID
The number “1” is assigned to the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-2 attached to the liquid crystal panel 102-2.
3 multi-display interface circuit 1
The ID number “3” is set in the ID setting circuit 129 in the 801-3, and the ID number “4” is set in the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-4 attached to the liquid crystal panel 102-4. It is explained as a thing. First, valid display data 301 shown in FIG. 19A is transferred from the display data buses 103 and 105.

【0103】この時、ID番号’1’,’2’,’
3’,’4’全ての液晶パネル102は、本発明の第1
の実施例の図9に記載する様に、図19(a)記載の有
効表示データ301を表示する。そして、801のコマ
ンド送信において、図20(a),(b)どちらかのコ
マンドパケットが制御バス132から各液晶パネル10
2に付随するマルチディスプレイインタフェース回路1
801に転送される。各液晶パネル102に付随するマ
ルチディスプレイインタフェース回路1801は802
で制御バス132から転送されたコマンドパケットを受
信して、803においてマルチディスプレイインタフェ
ース回路1801内のマイコン128は、受信したコマ
ンドパケットを解析する。
At this time, the ID numbers “1”, “2”, “
All of the 3 ′ and '4' liquid crystal panels 102 are the first liquid crystal panels of the present invention.
As shown in FIG. 9 of the embodiment, the effective display data 301 shown in FIG. 19A is displayed. Then, in the command transmission of 801, one of the command packets shown in FIGS.
Multi-display interface circuit 1 accompanying 2
801. A multi-display interface circuit 1801 attached to each liquid crystal panel 102
In step 803, the microcomputer 128 in the multi-display interface circuit 1801 analyzes the received command packet.

【0104】804において各液晶パネル102に付随
するマルチディスプレイインタフェース回路1801内
のID設定回路129に設定されているID番号を読み
込み、805において前記解析したコマンドパケット内
のID番号と前記読み込んだID番号を比較し、一致し
た場合のみ2101で前記解析したコマンドパケットの
制御コマンドが表示ポーズか否かの判定を行い、表示ポ
ーズである場合は、2102で表示ポーズレジスタ18
02に表示ポーズの設定がなされ、表示ポーズでない場
合は、2103において表示ポーズ解除か否か判定さ
れ、表示ポーズ解除である場合は、2104で表示ポー
ズレジスタ1802に表示ポーズ解除の設定がなされ
る。
At step 804, the ID number set in the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801 attached to each liquid crystal panel 102 is read, and at step 805, the ID number in the analyzed command packet and the read ID number are read. Are compared, and if they match, a judgment is made at 2101 as to whether the control command of the analyzed command packet is a display pause or not.
02, a display pause is set. If the display pause is not set, it is determined in 2103 whether or not the display pause is released. If the display pause is released, the display pause register 1802 is set in the display pause register 1802 in 2104.

【0105】図6の(a),(b),(c)いずれかの
場合は2105のマルチ制御に移る。図20記載の
(a)コマンドパケットのID番号を’1’,’
3’,’4’と指定して、順次、上記処理を行うことで
ID番号’1’,’3’,’4’が設定されたマルチデ
ィスプレイインタフェース回路1801のフレームメモ
リ読み出し回路1803のみ、データを読み出すフレー
ムメモリが固定される。この結果、液晶パネル102−
1,102−3,102−4の表示は、図19(a)記
載の有効表示データ301が各々表示データ2201−
1,2201−3,2201−4として固定表示され
る。
In any of the cases (a), (b), and (c) of FIG. (A) The ID number of the command packet shown in FIG.
By performing the above processing sequentially by designating 3 'and' 4 ', only the frame memory readout circuit 1803 of the multi-display interface circuit 1801 in which the ID numbers'1','3' and '4' are set is used. Is fixed. As a result, the liquid crystal panel 102-
In the display of 1, 102-3, and 102-4, the effective display data 301 shown in FIG.
The display is fixedly displayed as 1, 201-3 and 2201-4.

【0106】次に、表示データバス103,105から
図19(b)記載の有効表示データ1901が転送され
ると、表示ポーズ状態でない、液晶パネル102−2だ
けが、図21(b)記載の有効表示データ1901を図
22のように表示データ2202−2として表示するこ
とになる。
Next, when the valid display data 1901 shown in FIG. 19B is transferred from the display data buses 103 and 105, only the liquid crystal panel 102-2 which is not in the display pause state is shown in FIG. 21B. The effective display data 1901 is displayed as the display data 2202-2 as shown in FIG.

【0107】次に、801のコマンド送信において、図
20(a)のコマンドパケットのID番号にID番号
‘2’を付加したコマンドパケットが制御バス132か
ら各液晶パネル102に付随するマルチディスプレイイ
ンタフェース回路1801に転送された場合、ID番号
が一致している液晶パネル102−2に付随するマルチ
ディスプレイインタフェース回路1801−2が表示ポ
ーズレジスタ1802に表示ポーズの設定がなされる。
これにより、ID番号’2’が設定されたマルチディス
プレイインタフェース回路1801−2のフレームメモ
リ読み出し回路1803のみ、データを読み出すフレー
ムメモリが固定される。この結果、液晶パネル102−
2の表示は、図19(b)記載の有効表示データ190
1が表示データ2202−2として固定表示される。
Next, in the command transmission of 801, a command packet obtained by adding the ID number “2” to the ID number of the command packet of FIG. 20A is transmitted from the control bus 132 to the multi-display interface circuit attached to each liquid crystal panel 102. When transferred to the display panel 1801, the multi-display interface circuit 1801-2 attached to the liquid crystal panel 102-2 having the same ID number sets the display pause in the display pause register 1802.
As a result, only the frame memory readout circuit 1803 of the multi-display interface circuit 1801-2 to which the ID number '2' is set has a fixed frame memory from which data is read. As a result, the liquid crystal panel 102-
2 is displayed as the valid display data 190 shown in FIG.
1 is fixedly displayed as the display data 2202-2.

【0108】次に、801のコマンド送信において、図
20(b)のコマンドパケットのID番号にID番号
‘3’を付加したコマンドパケットが制御バス132か
ら各液晶パネル102に付随するマルチディスプレイイ
ンタフェース回路1801に転送される。この場合、I
D番号が一致している液晶パネル102−3に付随する
マルチディスプレイインタフェース回路1801−3の
表示ポーズレジスタ1802に表示ポーズ解除の設定が
なされる。これにより、ID番号’3’が設定されたマ
ルチディスプレイインタフェース回路1801のフレー
ムメモリでは、表示データの更新が実施される。よっ
て、表示データバス103、105から図19(c)記
載の有効表示データ1903が転送されると、表示ポー
ズ状態でない、液晶パネル102−3だけが、図19
(c)記載の有効表示データ1903を表示データ22
03−3として表示することになる。
Next, in the command transmission of 801, a command packet obtained by adding the ID number “3” to the ID number of the command packet of FIG. 20B is transmitted from the control bus 132 to the multi-display interface circuit attached to each liquid crystal panel 102. Transferred to 1801. In this case, I
Display pause release is set in the display pause register 1802 of the multi-display interface circuit 1801-3 associated with the liquid crystal panel 102-3 having the same D number. As a result, the display data is updated in the frame memory of the multi-display interface circuit 1801 to which the ID number “3” has been set. Therefore, when the valid display data 1903 shown in FIG. 19C is transferred from the display data buses 103 and 105, only the liquid crystal panel 102-3 which is not in the display pause state is shown in FIG.
The valid display data 1903 described in (c) is replaced with the display data 22.
03-3 will be displayed.

【0109】以上の様に、本発明の第2の実施例は、表
示ポーズ機能を設けることで、液晶パネル毎に表示デー
タバスを設けることなく、複数の異なる表示データを表
示出来る効果がある。また、本第2の実施例では、各I
D番号の液晶パネル102において、水平書き込み位置
スタートレジスタ117、水平書き込み幅レジスタ11
8、垂直書き込み位置スタートレジスタ119、垂直書
き込み幅レジスタ120、拡大率(分子)設定レジスタ
121、拡大率(分母)設定レジスタ122は全て同一
の値で、図9の実施例と同様にしてきたが、図10、図
11との各種組み合わせ等で表示パターンを可変にでき
ることは言うまでもない。
As described above, the second embodiment of the present invention has an effect that a plurality of different display data can be displayed without providing a display data bus for each liquid crystal panel by providing a display pause function. In the second embodiment, each I
In the liquid crystal panel 102 of the D number, the horizontal write position start register 117, the horizontal write width register 11
8, the vertical write position start register 119, the vertical write width register 120, the enlargement ratio (numerator) setting register 121, and the enlargement ratio (denominator) setting register 122 all have the same value, and are the same as those in the embodiment of FIG. Needless to say, the display pattern can be varied by various combinations of FIG. 10, FIG. 10 and FIG.

【0110】次に、本発明の第3の実施例に関して、図
23〜28を用いて説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0111】図23は、本発明の第3の実施例を実現す
るマルチディスプレイのシステム構成図であり、図24
は、本発明の第3の実施例を実現するマルチディスプレ
イのブロック図であり、図25は図23記載の表示デー
タ発生部から転送される表示データフォーマットであ
り、図26は第3の実施例を実現するコマンドパケット
であり、図27は第3の実施例を実現する動作フローチ
ャートであり、図28は第2の実施例で表示した表示例
である。
FIG. 23 is a system configuration diagram of a multi-display for realizing the third embodiment of the present invention.
FIG. 25 is a block diagram of a multi-display for realizing a third embodiment of the present invention. FIG. 25 is a display data format transferred from the display data generating unit shown in FIG. 23, and FIG. 26 is a third embodiment. FIG. 27 is an operation flowchart for realizing the third embodiment, and FIG. 28 is a display example displayed in the second embodiment.

【0112】図23において、20は表示データ発生部
であり、表示データ発生部02と同様に液晶マルチディ
スプレイに表示データを転送する。21は表示データバ
スであり、22、23、24は、デージーチェインされ
た表示データバスである。図1と同じ番号に関しては、
図1と同様な機能なので、ここでの説明は省略する。
In FIG. 23, reference numeral 20 denotes a display data generator, which transfers display data to the liquid crystal multi-display in the same manner as the display data generator 02. 21 is a display data bus, and 22, 23 and 24 are daisy-chained display data buses. For the same numbers as in FIG.
Since the function is the same as that of FIG. 1, the description is omitted here.

【0113】図24において、2401は本発明のマル
チディスプレイインタフェース回路であり、2402は
図23記載の表示データ発生部20より表示データが転
送されるもう一方の表示データバスであり、2403は
表示データバス1202から転送される表示データを処
理する入力データ処理回路であり、2405は入力表示
データ切り替えレジスタであり、2406は図23記載
の22,23,24と同様に次段に表示データを転送す
る表示データバスである。図4と同じ番号は図4と同様
な機能なので、ここでの説明は省略する。
In FIG. 24, 2401 is a multi-display interface circuit of the present invention, 2402 is another display data bus to which display data is transferred from the display data generator 20 shown in FIG. 23, and 2403 is display data bus. An input data processing circuit for processing display data transferred from the bus 1202, 2405 is an input display data switching register, and 2406 transfers display data to the next stage in the same manner as 22, 22, and 24 shown in FIG. It is a display data bus. Since the same numbers as those in FIG. 4 have the same functions as those in FIG. 4, the description here is omitted.

【0114】図25において、図25(a)は表示デー
タバス103から転送される表示データフォーマットで
あり、図25(b)は表示データバス2402から転送
される表示データフォーマットである。図13(a)に
おいて、1301は表示データバス103から転送され
る表示データのうち有効表示データであり、1302は
非表示データを含む1フレーム分のデータである。図1
3(b)も同様であり、1303は表示データバス転送
される表示データのうち有効表示データであり、130
4は非表示データを含む1フレーム分のデータである。
In FIG. 25, FIG. 25A shows a display data format transferred from the display data bus 103, and FIG. 25B shows a display data format transferred from the display data bus 2402. In FIG. 13A, reference numeral 1301 denotes valid display data among display data transferred from the display data bus 103, and 1302 denotes data for one frame including non-display data. FIG.
The same applies to 3 (b). Reference numeral 1303 denotes valid display data among the display data transferred by the display data bus.
Reference numeral 4 denotes one frame of data including non-display data.

【0115】図26は図23記載の制御コマンド発行部
から制御信号バス132を介して制御データ処理回路1
31に送信されるコマンドパケット内容である。
FIG. 26 shows a control data processing circuit 1 from the control command issuing unit shown in FIG.
31 is the contents of the command packet transmitted to the host computer 31.

【0116】図27において、2701はコマンドパケ
ット内の制御コマンドが表示データの切り替えか否かを
判定するものであり、2702は表示データの切り替え
の設定を行う。2703は図8記載の806〜814の
動作である。図8と同じ番号に関しては、図8と同様な
機能なので、ここでの説明は省略する。
In FIG. 27, reference numeral 2701 determines whether or not the control command in the command packet is the switching of the display data. Reference numeral 2702 sets the switching of the display data. Reference numeral 2703 denotes the operations 806 to 814 shown in FIG. The same numbers as in FIG. 8 have the same functions as those in FIG. 8, and thus description thereof will be omitted.

【0117】図28において、液晶パネル102−1,
102−3は、図25(a)記載の表示データ2501
を表示した例であり、102−2,102−4は、図2
5(b)記載の表示データ2503を表示した例であ
る。
In FIG. 28, liquid crystal panels 102-1 and 102-1,
102-3 is the display data 2501 described in FIG.
Are displayed, and 102-2 and 102-4 are shown in FIG.
This is an example in which display data 2503 described in FIG. 5B is displayed.

【0118】次のこの本発明の第3の実施例に関して詳
細な動作を説明する。
Next, the detailed operation of the third embodiment of the present invention will be described.

【0119】図24において、表示データ切り替えレジ
スタ2405は、表示データバス103と表示データバ
ス2402から転送される各々の表示データを選択する
ことが可能になる。従って、表示データ切り替えレジス
タ2403によって表示データバス103で転送される
表示データが選択されると、図25(a)記載の有効表
示データ1301が、フレームメモリa110またはフ
レームメモリb111に書込まれ、読み出されて液晶パ
ネル102に表示されることになる。また、表示データ
切り替えレジスタ2403によって表示データバス24
02で転送される表示データが選択されると、図25
(b)記載の有効表示データ2503が、フレームメモ
リa110またはフレームメモリb111に書込まれ、
読み出されて液晶パネル102に表示されることにな
る。
In FIG. 24, the display data switching register 2405 can select each display data transferred from the display data bus 103 and the display data bus 2402. Therefore, when the display data switching register 2403 selects the display data to be transferred on the display data bus 103, the valid display data 1301 shown in FIG. 25A is written to the frame memory a110 or the frame memory b111 and read. And is displayed on the liquid crystal panel 102. The display data switching register 2403 controls the display data bus 24
When the display data to be transferred is selected at 02, FIG.
The valid display data 2503 described in (b) is written to the frame memory a110 or the frame memory b111,
The data is read out and displayed on the liquid crystal panel 102.

【0120】これにより、液晶パネル102に表示する
表示データを選択することが可能になる。
Thus, display data to be displayed on liquid crystal panel 102 can be selected.

【0121】この様子を説明する。まず、液晶パネル1
02−1に付随するマルチディスプレイインタフェース
回路1801−1内のID設定回路129にはID番号
‘1’、液晶パネル102−2に付随するマルチディス
プレイインタフェース回路1801−2内のID設定回
路129にはID番号‘2’、液晶パネル102−3に
付随するマルチディスプレイインタフェース回路180
1−3内のID設定回路129にはID番号‘3’、液
晶パネル102−4に付随するマルチディスプレイイン
タフェース回路1801−4内のID設定回路129に
はID番号‘4’が設定されている。
This will be described. First, the liquid crystal panel 1
The ID number “1” is assigned to the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-1 attached to the liquid crystal panel 102-1, and the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-2 attached to the liquid crystal panel 102-2. ID number '2', multi-display interface circuit 180 attached to liquid crystal panel 102-3
The ID number “3” is set in the ID setting circuit 129 in the 1-3, and the ID number “4” is set in the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 1801-4 attached to the liquid crystal panel 102-4. .

【0122】また、表示切り替えレジスタ2405は、
表示データバス103からの表示データを選択している
物として説明する。始めに、図25(a)に記載する様
に、表示データバス103から有効表示データ2501
が転送される。同様に、図25(b)に記載する様に、
表示データバス2402から有効表示データ2503が
転送される。この時、ID番号’1’,’2’,’
3’,’4’全ての液晶パネル102は、本発明の第1
の実施例の図9に記載する様に、図28(a)記載の有
効表示データ2501を表示する。
The display switching register 2405 is
Description will be made assuming that display data from the display data bus 103 is selected. First, as shown in FIG. 25A, the effective display data 2501 is transmitted from the display data bus 103.
Is transferred. Similarly, as shown in FIG.
Effective display data 2503 is transferred from the display data bus 2402. At this time, ID numbers "1", "2", "
All of the 3 ′ and '4' liquid crystal panels 102 are the first liquid crystal panels of the present invention.
As shown in FIG. 9 of the embodiment, the effective display data 2501 shown in FIG. 28A is displayed.

【0123】そして、801のコマンド送信において、
図26のコマンドパケットが制御バス132から各液晶
パネル102に付随するマルチディスプレイインタフェ
ース回路2401に転送される。各液晶パネル102に
付随するマルチディスプレイインタフェース回路240
1は802で制御バス132から転送されたコマンドパ
ケットを受信して、803においてマルチディスプレイ
インタフェース回路2401内のマイコン128は、受
信したコマンドパケットを解析する。
Then, in the command transmission of 801,
26 is transferred from the control bus 132 to the multi-display interface circuit 2401 attached to each liquid crystal panel 102. Multi-display interface circuit 240 associated with each liquid crystal panel 102
1 receives the command packet transferred from the control bus 132 at 802, and the microcomputer 128 in the multi-display interface circuit 2401 analyzes the received command packet at 803.

【0124】804において各液晶パネル102に付随
するマルチディスプレイインタフェース回路2401内
のID設定回路129に設定されているID番号を読み
込み、805において前記解析したコマンドパケット内
のID番号と前記読み込んだID番号を比較し、一致し
た場合のみ2701で前記解析したコマンドパケットの
制御コマンドが表示切り替えか否かの判定を行い、表示
切り替えである場合は、2702で表示切り替えレジス
タ2405に表示切り替えの設定がなされる。
At 804, the ID number set in the ID setting circuit 129 in the multi-display interface circuit 2401 attached to each liquid crystal panel 102 is read. At 805, the ID number in the analyzed command packet and the read ID number are read. Are compared, and if they match, it is determined at 2701 whether or not the control command of the analyzed command packet is display switching, and if it is display switching, display switching is set to the display switching register 2405 at 2702. .

【0125】図6の(a),(b),(c)いずれかの
場合は2705のマルチ制御に移る。図26記載のコマ
ンドパケットのID番号を’2’、’4’、と指定し
て、順次、上記処理を行うことでID番号’2’,’
4’が設定されたマルチディスプレイインタフェース回
路2401の表示切替レジスタ2405のみ、表示デー
タバス2402からの表示データを選択する。この結
果、液晶パネル102−1,102−3の表示は、図2
6(a)記載の有効表示データ2501が各々表示デー
タ2801−1,2801−3として表示され、102
−2,102−4の表示は、図26(b)記載の有効表
示データ2503が各々表示データ2201−2,22
01−4として固定表示され、図28の表示が可能にな
る。
In any of the cases (a), (b), and (c) of FIG. By specifying the ID numbers of the command packets described in FIG. 26 as “2” and “4” and sequentially performing the above processing, the ID numbers “2” and “2” are obtained.
Only the display switching register 2405 of the multi-display interface circuit 2401 for which 4 ′ is set selects the display data from the display data bus 2402. As a result, the display on the liquid crystal panels 102-1 and 102-3 is as shown in FIG.
6 (a) are displayed as display data 2801-1 and 2801-1-3, respectively.
In the display of −2 and 102-4, the effective display data 2503 described in FIG.
01-4 is fixedly displayed, and the display of FIG. 28 becomes possible.

【0126】以上の様に、本発明の第3の実施例は、表
示データバス切り替え機能を設けることで、液晶パネル
毎に異なるソースの有効表示データを表示出来る効果が
ある。また、本第3の実施例では、各ID番号の液晶パ
ネル102において、水平書き込み位置スタートレジス
タ117、水平書き込み幅レジスタ118、垂直書き込
み位置スタートレジスタ119、垂直書き込み幅レジス
タ120、拡大率(分子)設定レジスタ121、拡大率
(分母)設定レジスタ122は全て同一の値で、図9の
実施例と同様にしてきたが、図10、図11との各種組
み合わせ等でその表示パターンを可変にできることは言
うまでもない。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, by providing a display data bus switching function, there is an effect that effective display data of a different source can be displayed for each liquid crystal panel. In the third embodiment, in the liquid crystal panel 102 of each ID number, the horizontal write position start register 117, the horizontal write width register 118, the vertical write position start register 119, the vertical write width register 120, the enlargement ratio (numerator) Although the setting register 121 and the enlargement ratio (denominator) setting register 122 have the same value as in the embodiment of FIG. 9, the display patterns can be made variable by various combinations of FIGS. Needless to say.

【0127】また、第2の実施例の表示ポーズ機能を付
加することで、その表示パターンを可変にできることは
言うまでもない。
It is needless to say that the display pattern can be changed by adding the display pause function of the second embodiment.

【0128】更に、本発明の第1の実施例、第2の実施
例、第3の実施例において、4枚の液晶パネル102に
よるマルチディスプレイの動作を説明してきたが、4以
上の場合でも適用可能なことは言うまでもない。
Further, in the first, second and third embodiments of the present invention, the operation of the multi-display by the four liquid crystal panels 102 has been described. Needless to say, this is possible.

【0129】[0129]

【発明の効果】本発明の実施例によれば、一つの制御装
置で、複数の液晶パネルに各種フォーマットの表示が可
能になるので、マルチディスプレイシステムを安価で提
供できる効果がある。
According to the embodiment of the present invention, one controller can display various formats on a plurality of liquid crystal panels, so that a multi-display system can be provided at low cost.

【0130】また、本発明の実施例によれば、一つの制
御装置で、動画像を複数の液晶パネルに各種フォーマッ
トの表示が出来る効果がある。
Further, according to the embodiment of the present invention, there is an effect that a moving image can be displayed in various formats on a plurality of liquid crystal panels by one control device.

【0131】また、本発明によれば、制御装置側で、表
示データを加工する等の煩雑な作業を必要としないマル
チディスプレイシステムを構成することが可能になる。
Further, according to the present invention, it is possible to configure a multi-display system that does not require complicated operations such as processing display data on the control device side.

【0132】また、複数の表示装置にまたがって、1つ
の表示データを連続的に表示する手段を設けていること
から、表示データの配信側で、その作業を実施する必要
がなく、使い勝手の良いマルチディスプレイシステムを
構成できる効果がある。
Further, since a means for continuously displaying one display data is provided over a plurality of display devices, it is not necessary to carry out the work on the display data distribution side, and it is easy to use. There is an effect that a multi-display system can be configured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のマルチディスプレイのシステム構成
図。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a multi-display according to the present invention.

【図2】制御コマンドパケット例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a control command packet.

【図3】マルチディスプレイシステムの動作フローチャ
ート。
FIG. 3 is an operation flowchart of the multi-display system.

【図4】本発明のマルチディスプレイのブロック図。FIG. 4 is a block diagram of a multi-display according to the present invention.

【図5】入力表示データフォーマット及びレジスタ設定
概要図。
FIG. 5 is a schematic diagram of an input display data format and register settings.

【図6】制御コマンドパケット例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a control command packet.

【図7】データ格納メモリ内に格納されているのデータ
情報を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing data information stored in a data storage memory.

【図8】マルチ拡大制御処理の動作フローチャート。FIG. 8 is an operation flowchart of a multi-enlargement control process.

【図9】本発明の表示例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a display example of the present invention.

【図10】本発明の表示例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the present invention.

【図11】本発明の表示例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a display example of the present invention.

【図12】入力表示データフォーマットとレジスタ設定
概要とID番号毎の表示領域図。
FIG. 12 is a view showing an input display data format, a register setting outline, and a display area for each ID number.

【図13】データ格納メモリ内に格納されているのデー
タ情報を示す図。
FIG. 13 is a view showing data information stored in a data storage memory.

【図14】入力表示データフォーマットとレジスタ設定
概要とID番号毎の表示領域図。
FIG. 14 is a view showing an input display data format, a register setting outline, and a display area for each ID number.

【図15】制御コマンドパケット例を示す図。FIG. 15 is a diagram showing an example of a control command packet.

【図16】領域設定処理の動作フローチャート。FIG. 16 is an operation flowchart of an area setting process.

【図17】本発明の表示例を示す図。FIG. 17 is a diagram showing a display example of the present invention.

【図18】本発明のマルチディスプレイのブロック図。FIG. 18 is a block diagram of a multi-display according to the present invention.

【図19】入力表示データフォーマット図。FIG. 19 is an input display data format diagram.

【図20】制御コマンドパケット例を示す図。FIG. 20 is a diagram showing an example of a control command packet.

【図21】表示ポーズ処理の動作フローチャート。FIG. 21 is an operation flowchart of a display pause process.

【図22】本発明の表示例を示す図。FIG. 22 is a view showing a display example of the present invention.

【図23】本発明のマルチディスプレイのシステム構成
図。
FIG. 23 is a system configuration diagram of a multi-display according to the present invention.

【図24】本発明のマルチディスプレイのブロック図。FIG. 24 is a block diagram of a multi-display according to the present invention.

【図25】入力表示データフォーマット図。FIG. 25 is an input display data format diagram.

【図26】制御コマンドパケット例を示す図。FIG. 26 is a diagram showing an example of a control command packet.

【図27】表示データ切り替え処理の動作フローチャー
ト。
FIG. 27 is an operation flowchart of a display data switching process.

【図28】本発明の表示例を示す図。FIG. 28 is a diagram showing a display example of the present invention.

【図29】従来のマルチディスプレイのブロック図。FIG. 29 is a block diagram of a conventional multi-display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

01…制御コマンド発行部、02…表示データ発生部、
03…制御信号バス、04…制御信号バス、05…制御
信号バス、06…制御信号バス、07…表示データバ
ス、08…表示データバス、09…表示データバス、1
0…表示データバス、20…表示データ発生部、21…
表示データバス、22…表示データバス、23…表示デ
ータバス、24…表示データバス、101…マルチディ
スプレイインタフェース回路、102…液晶パネル、1
03…表示データバス、104…入力データ処理回路、
105…表示データバス、106…表示データバス、1
07…フレームメモリ書込み制御回路、108…フレー
ムメモリ読み出し制御回路、109…データセレクタ、
110…フレームメモリa、111…フレームメモリ
b、112…拡大データ処理回路、113…表示データ
バス、114…出力タイミング信号生成回路、115…
制御信号バス、116…液晶パネルインタフェース信
号、117…水平書込み位置スタートレジスタ、118
…水平書込み幅レジスタ、119…垂直書込み位置スタ
ートレジスタ、120…垂直書込み幅レジスタ、121
…拡大率(分子)設定レジスタ、122…拡大率(分
母)レジスタ、123…水平読み出し位置レジスタ、1
24…垂直読み出し位置レジスタ、125…水平周期レ
ジスタ、126…垂直周期レジスタ、128…マイコ
ン、129…ID設定回路、130…データ格納用メモ
リ、131…制御データ処理回路、132…制御信号バ
ス、133…制御信号バス、134…内部データバス、
135…選択信号、301…コマンドパケット送信、3
02…コマンドパケット受信、303…コマンドパケッ
ト解析、304…ID番号判定、305…コマンド制
御、306…終了、801…コマンドパケット送信、8
02…コマンドパケット受信、803…コマンドパケッ
ト解析、804…ID番号読み込み、805…ID番号
判定、806…等倍表示判定、807…補正無拡大表示
判定、808…補正有拡大表示、809…等倍表示設定
データ読み込み、810…補正無拡大表示データ読み込
み、811…補正有拡大表示データ読み込み、812…
補正無拡大表示データ生成、813…補正有拡大表示デ
ータ生成、814…レジスタ設定、815…設定‘O
K’返信、816…終了、1601…領域設定判定、1
602…領域設定、1603…マルチ制御、1801…
マルチディスプレイインタフェース回路、1802…表
示ポーズレジスタ、1803…フレームメモリ読み出し
制御回路、2101…表示ポーズ判定、2102…表示
ポーズ設定、2103…表示ポーズ解除判定、2104
…表示ポーズ解除設定、2105…マルチ制御、240
1…マルチディスプレイインタフェース回路、2402
…表示データバス、2403…入力データ処理回路、2
404…表示データ切り替え回路、2405…表示デー
タ切り替えレジスタ、2406…表示データバス、27
01…表示データ切り替え判定、2702…表示データ
切り替え設定、2703…マルチ制御、2901…モニ
タ部、2902…画像入力部、2903…A/Dコンバ
ータ、2904…記憶選択部、2905…画像メモリ
a、2906…画像メモリb、2907…切り替え演算
部、2908…D/Aコンバータ、2909…表示部、
2910…制御信号受信部、2911…デコード部、2
912…受信制御信号メモリ、2913…ID設定部、
2914…モニタシステムメモリ、2915…モニタ制
御部、2916…画像送信部、2917…画像信号発生
部、2919…制御信号送出部、2920…制御信号合
成部、2921…同期調整部、2922…モニタID登
録部、2923…プログラムコード発生部、2924…
フレーム番号発生部、2925…システムメモリ、29
26…制御部、2927…モニタ制御プログラムメモ
リ、2928…画像信号回線、2929…制御信号回
線、HSYNC…水平同期信号、VSYNC…垂直同期
信号。
01: control command issuing unit, 02: display data generating unit,
03: control signal bus, 04: control signal bus, 05: control signal bus, 06: control signal bus, 07: display data bus, 08: display data bus, 09: display data bus, 1
0 ... display data bus, 20 ... display data generator, 21 ...
Display data bus, 22: display data bus, 23: display data bus, 24: display data bus, 101: multi-display interface circuit, 102: liquid crystal panel, 1
03: display data bus, 104: input data processing circuit,
105: display data bus, 106: display data bus, 1
07: frame memory write control circuit, 108: frame memory read control circuit, 109: data selector,
110: frame memory a, 111: frame memory b, 112: enlarged data processing circuit, 113: display data bus, 114: output timing signal generation circuit, 115:
Control signal bus, 116: liquid crystal panel interface signal, 117: horizontal write position start register, 118
... horizontal write width register, 119 ... vertical write position start register, 120 ... vertical write width register, 121
... Enlargement ratio (numerator) setting register, 122 ... Enlargement ratio (denominator) register, 123 ... Horizontal readout position register, 1
24 vertical read position register, 125 horizontal cycle register, 126 vertical cycle register, 128 microcomputer, 129 ID setting circuit, 130 data storage memory, 131 control data processing circuit, 132 control signal bus, 133 ... control signal bus, 134 ... internal data bus,
135 ... selection signal, 301 ... command packet transmission, 3
02: Command packet reception, 303: Command packet analysis, 304: ID number judgment, 305: Command control, 306: End, 801: Command packet transmission, 8
02: Command packet reception, 803: Command packet analysis, 804: ID number reading, 805: ID number judgment, 806: Same-size display judgment, 807: Correction non-magnification display judgment, 808: Correction enlargement display, 809 ... Same magnification Read display setting data, 810: read enlarged display data without correction, 811: read enlarged display data with correction, 812 ...
Generate enlarged display data without correction, 813 Generate expanded display data with correction, 814 Register setting, 815 Setting O
K 'reply, 816 ... end, 1601 ... area setting judgment, 1
602 area setting 1603 multi-control 1801
Multi display interface circuit, 1802 display pause register, 1803 frame memory read control circuit, 2101 display pause determination, 2102 display pause setting, 2103 display pause release determination, 2104
... Display pause release setting, 2105 ... Multi control, 240
1. Multi-display interface circuit 2402
... Display data bus, 2403 ... Input data processing circuit, 2
404: display data switching circuit, 2405: display data switching register, 2406: display data bus, 27
01: display data switching determination, 2702: display data switching setting, 2703: multi-control, 2901: monitor unit, 2902: image input unit, 2903: A / D converter, 2904: storage selection unit, 2905: image memory a, 2906 ... Image memory b, 2907 ... Switching operation unit, 2908 ... D / A converter, 2909 ... Display unit,
2910: Control signal receiving unit, 2911: Decoding unit, 2
912: reception control signal memory, 2913: ID setting unit,
2914: monitor system memory, 2915: monitor control unit, 2916: image transmission unit, 2917: image signal generation unit, 2919: control signal transmission unit, 2920: control signal synthesis unit, 2921: synchronization adjustment unit, 2922: monitor ID registration Section, 2923 ... program code generation section, 2924 ...
Frame number generator, 2925 ... System memory, 29
26: control unit, 2927: monitor control program memory, 2928: image signal line, 2929: control signal line, HSYNC: horizontal synchronization signal, VSYNC: vertical synchronization signal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 510 G09G 5/00 510V 550 550P 550R (72)発明者 古橋 勉 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 高木 徹夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立マイクロソフトウェアシステム ズ内 (72)発明者 小桧山 智久 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 神牧 秀樹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 小沼 智 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 森 立美 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 Fターム(参考) 2H093 NC21 NC29 NC49 ND43 ND52 ND54 ND60 5C006 AB01 AF03 AF04 AF07 AF44 AF46 BB11 BC16 BF02 BF15 FA05 FA51 5C080 AA10 BB05 CC06 DD21 DD27 EE19 EE29 GG15 GG17 JJ01 JJ02 JJ05 JJ07 5C082 AA01 AA34 BA27 BA41 BB26 BD02 BD07 CA33 CA85 CB01 DA87 MM02 MM05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 5/00 510 G09G 5/00 510V 550 550P 550R (72) Inventor Tsutomu Furuhashi Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture. 1099 Inside Hitachi, Ltd.System Development Laboratory (72) Inventor Tetsuo Takagi 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi Micro Software Systems, Ltd. (72) Inventor Tomohisa Kohiyama Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 1099 Ozenji, Ltd.System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hideki Kamimaki 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Ltd.System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Satoshi Onuma Totsuka, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture 292 Yoshida-cho, Ward In the image information system (72) Inventor Tatsumi Mori 810 Shimoimaizumi, Ebina-shi, Kanagawa F-term in the PC Division, Hitachi, Ltd.F-term (reference) BF15 FA05 FA51 5C080 AA10 BB05 CC06 DD21 DD27 EE19 EE29 GG15 GG17 JJ01 JJ02 JJ05 JJ07 5C082 AA01 AA34 BA27 BA41 BB26 BD02 BD07 CA33 CA85 CB01 DA87 MM02 MM05

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】水平方向にM個、垂直方向にN個の画素を
有する液晶パネルと、表示データを入力し、該液晶パネ
ルに表示データを表示する表示装置を、複数有するマル
チディスプレイにおいて、表示装置は、フレームメモリ
に書込む手段と、フレームメモリに記憶した表示データ
を読み出す手段と、フレームメモリから読み出す際、ま
たは、読み出した後表示データを増加させる拡大処理を
施す手段と、フレームメモリに書込む表示データの水平
方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレームメモ
リに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段と、フレ
ームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置を指示す
る手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み幅
を指示する手段と、フレームメモリから読み出した表示
データの拡大率を指示する手段と、該表示装置毎に設け
られるID番号と、該各手段に値を設定する命令を明示
したコマンドを発行する制御コマンド発行手段と、前記
制御コマンド発行からの制御コマンドを転送する制御信
号と、前記転送された制御コマンドを受信する手段と、
前記受信した制御コマンドに規定された制御内容を解析
し該各手段に値を設定するマイコンとを有し、この表示
装置を2つ以上で構成することを特徴とする液晶マルチ
ディスプレイシステム制御装置。
1. A multi-display comprising a liquid crystal panel having M pixels in the horizontal direction and N pixels in the vertical direction, and a plurality of display devices for inputting display data and displaying the display data on the liquid crystal panel. The apparatus includes means for writing to the frame memory, means for reading display data stored in the frame memory, means for performing enlargement processing for increasing display data when reading from or after reading from the frame memory, and means for writing to the frame memory. Means for designating a horizontal writing start position of display data to be written, means for designating a horizontal writing width to be written to the frame memory, means for designating a vertical writing start position to be written to the frame memory, Means for instructing the vertical writing width to be written to the memory, and the enlargement ratio of the display data read from the frame memory. Control command issuing means for issuing a command specifying an instruction for setting a value to each means, and a control command for transferring a control command from the control command issuance. Signal, means for receiving the transferred control command,
A control device for a liquid crystal multi-display system, comprising: a microcomputer configured to analyze control contents specified in the received control command and to set a value in each of the means, and comprising two or more display devices.
【請求項2】上記、フレームメモリに書込む表示データ
の水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレー
ムメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、フレームメモリから読み出
した表示データの拡大率を指示する手段に同じ値を、設
定し、複数の表示装置で同一な表示データを表示するこ
とを特徴とする請求項1記載の液晶マルチディスプレイ
システム制御装置。
A means for instructing a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory; a means for instructing a horizontal writing width to be written to the frame memory; The same value is set in the means for designating the writing start position of the frame, the means for designating the vertical writing width for writing to the frame memory, and the means for designating the enlargement ratio of the display data read from the frame memory. 2. The control device according to claim 1, wherein the same display data is displayed on the display device.
【請求項3】上記、フレームメモリに書込む表示データ
の水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレー
ムメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、各表示装置毎に異なる値を
設定し、異なる表示領域の表示データを表示することを
特徴とする請求項1記載の液晶マルチディスプレイシス
テム制御装置。
3. A means for designating a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, a means for designating a horizontal writing width to be written to the frame memory, and a vertical direction for writing to the frame memory. Means for instructing the write start position of the frame, means for instructing the vertical write width for writing to the frame memory, different values are set for each display device, and display data of different display areas are displayed. The control device for a liquid crystal multi-display system according to claim 1.
【請求項4】上記、マルチディスプレイにおいて、表示
装置が水平方向に連続する場合、当該表示装置は、隣接
する表示装置が取り込み表示した最終ドットの次のドッ
ト位置を水平方向の書込み開始位置を指示する手段に設
定することを特徴とする請求項1記載の液晶マルチディ
スプレイシステム制御装置。
4. In the above-mentioned multi-display, when the display device is continuous in the horizontal direction, the display device designates a dot position next to the last dot captured and displayed by an adjacent display device as a horizontal writing start position. 2. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 1, wherein the control unit is set as a means for performing the setting.
【請求項5】上記、マルチディスプレイにおいて、表示
装置が垂直方向に連続する場合、当該表示装置は、隣接
する表示装置が取り込み表示した最終ラインの次のライ
ン位置を垂直方向の書込み開始位置を指示する手段に設
定することを特徴とする請求項1記載の液晶マルチディ
スプレイシステム制御装置。
5. In the above-mentioned multi-display, when the display device is continuous in the vertical direction, the display device indicates the next line position of the last line fetched and displayed by the adjacent display device as the vertical writing start position. 2. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 1, wherein the control unit is set as a means for performing the setting.
【請求項6】上記、マルチディスプレイにおいて、液晶
パネルの表示解像度よりも、少ない表示データを表示す
る際に、前記フレームメモリから読み出した表示データ
の拡大率を指示する手段に拡大率を設定し、拡大表示を
行うことを特徴とする請求項1記載の液晶マルチディス
プレイシステム制御装置。
6. In the above-mentioned multi-display, when displaying display data smaller than the display resolution of the liquid crystal panel, an enlargement ratio is set in a means for instructing an enlargement ratio of the display data read from the frame memory. 2. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 1, wherein an enlarged display is performed.
【請求項7】上記、マルチディスプレイにおいて、液晶
パネルの左右の非表示領域または左右いずれかの非表示
領域に相当するドット数をnドットとした場合、表示装
置が水平方向に連続する場合、当該表示装置は、隣接す
る表示装置が取り込み表示した領域の最終ドット位置に
前記nドットを加えたドット位置を水平方向の書込み開
始位置を指示する手段に設定することを特徴とする請求
項1記載の液晶マルチディスプレイシステム制御装置。
7. In the multi-display, when the number of dots corresponding to the left and right non-display areas of the liquid crystal panel or any of the left and right non-display areas is n dots, and when the display device is continuous in the horizontal direction, 2. The display device according to claim 1, wherein the display device sets a dot position obtained by adding the n dots to a last dot position of an area captured and displayed by an adjacent display device as a means for designating a horizontal writing start position. LCD multi-display system controller.
【請求項8】上記、マルチディスプレイにおいて、液晶
パネルの左右の非表示領域または左右いずれかの非表示
領域に相当するドット数をmラインとした場合、表示装
置が垂直方向に連続する場合、当該表示装置は、隣接す
る表示装置が取り込み表示した領域の最終ライン位置
に、前記mラインを加えたライン位置を垂直方向の書込
み開始位置を指示する手段に設定することを特徴とする
請求項1記載の液晶マルチディスプレイシステム制御装
置。
8. In the above-mentioned multi-display, when the number of dots corresponding to the left and right non-display areas or the left or right non-display area of the liquid crystal panel is m lines, and when the display device is continuous in the vertical direction, 2. The display device according to claim 1, wherein the display device sets a line position obtained by adding the m lines to a last line position of an area captured and displayed by an adjacent display device as a means for designating a writing start position in a vertical direction. LCD multi-display system controller.
【請求項9】上記、フレームメモリに書込む表示データ
の水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレー
ムメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、各表示装置毎に異なる値を
設定し、異なる任意の表示領域の表示データを表示する
ことを特徴とする請求項1記載の液晶マルチディスプレ
イシステム制御装置。
9. A means for designating a horizontal write start position of display data to be written to the frame memory, a means for designating a horizontal write width to be written to the frame memory, and a vertical direction to write to the frame memory. Means for instructing the writing start position of the frame, means for instructing the vertical writing width to be written into the frame memory, setting different values for each display device, and displaying different display data in any display area. The control device for a liquid crystal multi-display system according to claim 1, wherein:
【請求項10】水平方向にM個、垂直方向にN個の画素
を有する液晶パネルと、表示データを入力し、該液晶パ
ネルに表示データを表示する表示装置を、複数有するマ
ルチディスプレイにおいて、表示装置は、フレームメモ
リに書込む手段と、フレームメモリに記憶した表示デー
タを読み出す手段と、フレームメモリから読み出す際、
または、読み出した後表示データを増加させる拡大処理
を施す手段と、フレームメモリに書込む表示データの水
平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレームメ
モリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段と、フ
レームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置を指示
する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み
幅を指示する手段と、フレームメモリから読み出した表
示データの拡大率を指示する手段と、表示データを読み
出すフレームメモリを固定する手段と、該表示装置毎に
設けられるID番号と、該各手段に値を設定する命令を
明示したコマンドを発行する制御コマンド発行手段と、
前記制御コマンド発行からの制御コマンドを転送する制
御信号と、前記転送された制御コマンドを受信する手段
と、前記受信した制御コマンドに規定された制御内容を
解析し該各手段に値を設定するマイコンとを有し、この
表示装置を2つ以上で構成することを特徴とする液晶マ
ルチディスプレイシステム制御装置。
10. A multi-display having a plurality of liquid crystal panels having M pixels in the horizontal direction and N pixels in the vertical direction, and a plurality of display devices for inputting display data and displaying the display data on the liquid crystal panel. The apparatus includes means for writing to the frame memory, means for reading display data stored in the frame memory, and means for reading from the frame memory.
Alternatively, means for performing enlargement processing for increasing display data after reading, means for specifying a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, and specifying a horizontal writing width to be written to the frame memory. Means, means for designating a vertical writing start position for writing to the frame memory, means for designating a vertical writing width to be written to the frame memory, and means for designating an enlargement ratio of display data read from the frame memory. A means for fixing a frame memory from which display data is read, an ID number provided for each display device, and a control command issuing means for issuing a command specifying a command for setting a value to each means,
A control signal for transferring a control command from the issuance of the control command, a unit for receiving the transferred control command, and a microcomputer for analyzing control contents defined in the received control command and setting a value to each unit And a liquid crystal multi-display system control device, comprising: two or more display devices.
【請求項11】上記、フレームメモリに書込む表示デー
タの水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレ
ームメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、フレームメモリから読み出
した表示データの拡大率を指示する手段に同じ値を、設
定し、複数の表示装置で同一な表示データを表示するこ
とを特徴とする請求項10記載の液晶マルチディスプレ
イシステム制御装置。
11. A means for designating a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, a means for designating a horizontal writing width to be written to the frame memory, and a vertical direction for writing to the frame memory. The same value is set in the means for designating the writing start position of the frame, the means for designating the vertical writing width for writing to the frame memory, and the means for designating the enlargement ratio of the display data read from the frame memory. 11. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 10, wherein the same display data is displayed on the display device.
【請求項12】上記、フレームメモリに書込む表示デー
タの水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレ
ームメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、各表示装置毎に異なる値を
設定し、異なる表示領域の表示データを表示することを
特徴とする請求項10記載の液晶マルチディスプレイシ
ステム制御装置。
12. A means for designating a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, a means for designating a horizontal writing width to be written to the frame memory, and a vertical direction for writing to the frame memory. Means for instructing the write start position of the frame, means for instructing the vertical write width for writing to the frame memory, different values are set for each display device, and display data of different display areas are displayed. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 10.
【請求項13】上記、フレームメモリに書込む表示デー
タの水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレ
ームメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、各表示装置毎に異なる値を
設定し、異なる任意の表示領域の表示データを表示する
ことを特徴とする請求項10記載の液晶マルチディスプ
レイシステム制御装置。
13. A means for designating a horizontal writing start position of display data to be written to a frame memory, a means for designating a horizontal writing width to be written to a frame memory, and a vertical direction for writing to a frame memory. Means for instructing the writing start position of the frame, means for instructing the vertical writing width to be written into the frame memory, setting different values for each display device, and displaying different display data in any display area. The control device for a liquid crystal multi-display system according to claim 10, wherein:
【請求項14】上記、第1の表示データが複数の表示装
置に表示されている際に、前記複数の表示装置のうち一
つ以上を表示データを読み出すフレームメモリを固定に
し、その後第2の表示データを前記複数の表示装置に転
送することで、第1の表示データと、第2の表示データ
を混在表示することを特徴とする請求項10記載の液晶
マルチディスプレイシステム制御装置。
14. When the first display data is displayed on a plurality of display devices, a frame memory for reading display data from at least one of the plurality of display devices is fixed, and then the second memory is read. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 10, wherein the first display data and the second display data are mixedly displayed by transferring the display data to the plurality of display devices.
【請求項15】水平方向にM個、垂直方向にN個の画素
を有する液晶パネルと、表示データを入力し、該液晶パ
ネルに表示データを表示する表示装置を、複数有するマ
ルチディスプレイにおいて、表示装置は、2つ以上の表
示データを入力する手段と、2つ以上の表示データを選
択する手段と、フレームメモリに書込む手段と、フレー
ムメモリに記憶した表示データを読み出す手段と、フレ
ームメモリから読み出す際、または、読み出した後表示
データを増加させる拡大処理を施す手段と、フレームメ
モリに書込む表示データの水平方向の書込み開始位置を
指示する手段と、フレームメモリに書込む水平方向の書
込み幅を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直
方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレームメモ
リに書込む垂直方向の書込み幅を指示する手段と、フレ
ームメモリから読み出した表示データの拡大率を指示す
る手段と、該表示装置毎に設けられるID番号と、該各
手段に値を設定する命令を明示したコマンドを発行する
制御コマンド発行手段と、前記制御コマンド発行からの
制御コマンドを転送する制御信号と、前記転送された制
御コマンドを受信する手段と、前記受信した制御コマン
ドに規定された制御内容を解析し該各手段に値を設定す
るマイコンとを有し、この表示装置を2つ以上で構成す
ることを特徴とする液晶マルチディスプレイシステム制
御装置。
15. A multi-display comprising a liquid crystal panel having M pixels in the horizontal direction and N pixels in the vertical direction, and a plurality of display devices for inputting display data and displaying the display data on the liquid crystal panel. The apparatus comprises: means for inputting two or more display data; means for selecting two or more display data; means for writing to the frame memory; means for reading out the display data stored in the frame memory; Means for performing enlargement processing for increasing display data at the time of reading or after reading, means for indicating a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, and horizontal writing width for writing to the frame memory Means for instructing writing in the frame memory, and means for instructing the vertical writing start position in the frame memory. Means for instructing the writing width of the display data, means for instructing the enlargement ratio of the display data read from the frame memory, an ID number provided for each display device, and a command specifying an instruction for setting a value to each means. A control command issuing means for issuing, a control signal for transferring a control command from the control command issuance, a means for receiving the transferred control command, and a control content defined in the received control command for analyzing and A control device for a liquid crystal multi-display system, comprising: a microcomputer for setting a value in each means; and comprising two or more display devices.
【請求項16】上記、フレームメモリに書込む表示デー
タの水平方向の書込み開始位置を指示する手段と、フレ
ームメモリに書込む水平方向の書込み幅を指示する手段
と、フレームメモリに書込む垂直方向の書込み開始位置
を指示する手段と、フレームメモリに書込む垂直方向の
書込み幅を指示する手段と、フレームメモリから読み出
した表示データの拡大率を指示する手段に同じ値を、設
定し、2つ以上の入力表示データのうち、1つ以上の表
示装置は一方の表示データを表示し、1つ以上の表示装
置は、もう一方の表示データを表示することを特徴とす
る請求項15記載の液晶マルチディスプレイシステム制
御装置。
16. A means for designating a horizontal writing start position of display data to be written to the frame memory, a means for designating a horizontal writing width to be written to the frame memory, and a vertical direction for writing to the frame memory. The same value is set in the means for designating the writing start position of the frame, the means for designating the vertical writing width to be written to the frame memory, and the means for designating the enlargement ratio of the display data read from the frame memory. 16. The liquid crystal display according to claim 15, wherein, among the input display data, one or more display devices display one display data, and one or more display devices display the other display data. Multi-display system controller.
【請求項17】1つの制御装置に、2つ以上の表示装置
を備え、各表示装置は異なる画面を表示することを特徴
とする請求項15記載の液晶マルチディスプレイシステ
ム制御装置。
17. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 15, wherein one control device includes two or more display devices, and each display device displays a different screen.
【請求項18】1つの制御装置に、2つ以上の表示装置
を備え、前記制御装置と前記表示装置は1本の表示デー
タバスと1本の制御信号バスで接続され、前記表示装置
には異なる表示データが表示されることを特徴とする液
晶マルチディスプレイシステム制御装置。
18. One control device includes two or more display devices, wherein the control device and the display device are connected by one display data bus and one control signal bus, and the display device has A control device for a liquid crystal multi-display system, wherein different display data is displayed.
【請求項19】上記、2つ以上の表示装置において、1
つの制御装置から転送される1画面分の表示データが2
つ以上の表示装置にまたがって表示されることを特徴と
する請求項18記載の液晶マルチディスプレイシステム
制御装置。
19. In the above two or more display devices,
Display data for one screen transferred from two controllers
19. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 18, wherein the display is performed over one or more display devices.
【請求項20】上記、2つ以上の表示装置において、1
つの制御装置から転送される1画面分の表示データが2
つ以上の表示装置にまたがって表示され、且つ前記表示
装置のつなぎめの非表示領域に該当する表示データが表
示されないことを特徴とする請求項18記載の液晶マル
チディスプレイシステム制御装置。
20. In the above two or more display devices,
Display data for one screen transferred from two controllers
19. The liquid crystal multi-display system control device according to claim 18, wherein the display data is displayed over one or more display devices, and the display data corresponding to the non-display area of the connection of the display devices is not displayed.
JP11111821A 1999-04-20 1999-04-20 Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit Pending JP2000305553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111821A JP2000305553A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111821A JP2000305553A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305553A true JP2000305553A (en) 2000-11-02

Family

ID=14571014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111821A Pending JP2000305553A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305553A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207247A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp Projection display system and projector for the same
JP2003009101A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Nec Viewtechnology Ltd Multi-screen reproducing equipment and method therefor
KR20030015454A (en) * 2001-08-14 2003-02-25 (주)잉카엔트웍스 Method and System for Displaying Video Data using Automatic Resolve Conversion
JP2005250445A (en) * 2004-02-04 2005-09-15 Seiko Epson Corp Multi-screen video playback system
JP2005300845A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen image display apparatus and multi-screen image display method
WO2006025093A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Screen synchronization control apparatus
JP2008096748A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Canon Inc Display controller, display device, and multi-display system
US7456836B2 (en) 1999-11-30 2008-11-25 Au Optronics Corporation Image display system
WO2010073408A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method
JP2017097120A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 シャープ株式会社 Display controller, multi-display system, and display method of multi-display system
WO2018181081A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 シャープ株式会社 Image display device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456836B2 (en) 1999-11-30 2008-11-25 Au Optronics Corporation Image display system
JP2002207247A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp Projection display system and projector for the same
JP2003009101A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Nec Viewtechnology Ltd Multi-screen reproducing equipment and method therefor
KR20030015454A (en) * 2001-08-14 2003-02-25 (주)잉카엔트웍스 Method and System for Displaying Video Data using Automatic Resolve Conversion
JP2005250445A (en) * 2004-02-04 2005-09-15 Seiko Epson Corp Multi-screen video playback system
US8264421B2 (en) 2004-02-04 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Multi-screen video playback system
JP2005300845A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen image display apparatus and multi-screen image display method
JP4731827B2 (en) * 2004-04-09 2011-07-27 三菱電機株式会社 Multi-screen video display device and multi-screen video display method
JPWO2006025093A1 (en) * 2004-08-30 2008-05-08 三菱電機株式会社 Screen synchronization controller
CN100580764C (en) * 2004-08-30 2010-01-13 三菱电机株式会社 Screen synchronization control device
US8022894B2 (en) 2004-08-30 2011-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Screen synchronous control apparatus
WO2006025093A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Screen synchronization control apparatus
US8487834B2 (en) 2004-08-30 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Screen synchronous control apparatus
JP2008096748A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Canon Inc Display controller, display device, and multi-display system
WO2010073408A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method
JPWO2010073408A1 (en) * 2008-12-26 2012-05-31 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method
JP5360915B2 (en) * 2008-12-26 2013-12-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method
JP2017097120A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 シャープ株式会社 Display controller, multi-display system, and display method of multi-display system
WO2018181081A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 シャープ株式会社 Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582382B2 (en) Display control device for multi-display device, display device, and multi-display device
JPS60227296A (en) Display control system
JP2000305553A (en) Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit
JPH0832904A (en) Multipanel display system
JP2000330536A (en) Liquid crystal multi-display display device
JP2968729B2 (en) Graphic image display device and graphic image display method
JP4921642B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JP3793663B2 (en) LCD multi-display device
JP3862976B2 (en) Display mechanism
JP3862983B2 (en) Display mechanism and computer system
JP3985451B2 (en) Image processing apparatus and image display apparatus
JP3417204B2 (en) Vehicle navigation system
JP3272059B2 (en) Multi-screen video magnifier
KR19990011803A (en) LCD monitor display
JP2957595B2 (en) Multi-screen display device
JPH0418048Y2 (en)
JP2000125284A (en) Monitor camera system
JP2626294B2 (en) Color image processing equipment
JPH0415689A (en) Image display circuit
JPH03174187A (en) Multiscreen display device
JPH04365095A (en) Display control device
JPH0628428B2 (en) Video processing circuit
JPH0495123A (en) Editing and display device for plural video signals
JP2000293140A (en) Control circuit for display device
KR20020028533A (en) Multiple video input device