JP2002204331A - 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体 - Google Patents

通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体

Info

Publication number
JP2002204331A
JP2002204331A JP2000403259A JP2000403259A JP2002204331A JP 2002204331 A JP2002204331 A JP 2002204331A JP 2000403259 A JP2000403259 A JP 2000403259A JP 2000403259 A JP2000403259 A JP 2000403259A JP 2002204331 A JP2002204331 A JP 2002204331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail address
facsimile
mail
tone signal
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000403259A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sekiguchi
賢三 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000403259A priority Critical patent/JP2002204331A/ja
Publication of JP2002204331A publication Critical patent/JP2002204331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準のファクシミリ装置から受信したファク
シミリ画像を、該ファクシミリ装置が指定した電子メー
ルアドレスに転送でき、且つ電子メール宛先を指示する
ためのテンキーの押下回数を減らすことが可能な通信装
置を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ装置から転送先の電子メー
ル宛先をトーン信号で受信し、受信したトーン信号をA
SCIIの文字列式の電子メール宛先に変換し、さら
に、前記ファクシミリ装置より受信したファクシミリ画
像を電子メールデータの形式に変換する。そして、生成
された電子メールデータを、電子メール宛先に送信す
る。受信したトーン信号をASCIIの1文字に変換す
る際に、前回と異なるトーン信号を受信した場合は、前
回までの未確定の状態を確定状態にすると共に、今回の
トーン信号受信前までに受信したトーン信号に基づきA
SCIIの1文字に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール・メデ
ィア等の電子情報メディアとファクシミリ・メディア間
の情報交換が可能な通信装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信手段として、電話回線を
介したファクシミリや電話などに加え、インターネット
を介した電子メール等の電子情報による通信手段が一般
化しつつある。電子メールに注目すると、文字情報のみ
ならず、画像や音声、コンピュータデータ等の様々なデ
ータ形式の交換が可能となっている。
【0003】通常、企業内での電子メールの利用状況に
ついて述べると、各電子メール・ユーザには、通常、企
業内に設置された電子メールサーバ内に各自のポスト・
オフィス(メールボックス(私書箱))が設けられてお
り、各自宛てに送られてくる電子メールは、一旦前記ポ
ストオフィスに格納される。その後、LANやインター
ネット、あるいは電話回線等で前記電子メールサーバと
接続される社内用のパーソナルコンピュータ等に搭載さ
れる電子メール・クライアント・ソフトウェアで引き出
される。
【0004】この様な状況の中、電子メールとファック
ス機能とを融合したインターネット・ファックス装置と
称する新しいジャンルの通信装置が登場してきている。
インターネット・ファックス装置の主な用途は、ネット
ワーク・スキャナと称するコンピュータに読み取り画像
を取り込む機器として利用されている。
【0005】インターネット・ファックス装置の機能
は、原稿読み取りを行った画像を電子メールのデータ形
式に変換し、送信側が指定した所望の電子メール宛先に
送信するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のインターネット・ファックス装置では、次のような
問題点があった。
【0007】(1)受信したファクシミリ画像を送信側
のファクシミリ装置が指示する電子メール宛先に送信す
ることができない。
【0008】(2)上記従来例のインターネット・ファ
ックス装置からは電子メール宛先を指定できるものの、
通常のファクシミリ装置から2台のインターネット・フ
ァックス装置を中継するような、インターネット・ファ
ックス装置の2次中継サービスでは、1次中継側のイン
ターネット・ファックス装置へファクシミリ送信する通
常のファクシミリ装置側から2次中継側の電子メール宛
先を指定することができない。例えば、通常のファクシ
ミリ装置からインターネット・ファックス装置を介して
ユーザのポストオフィスに投函するとか、あるいは手動
で2次中継局のインターネット・ファックス装置を選択
することができない。
【0009】これは、電子メール宛先は英数字で記述さ
れているのに対して、現状のITU−TのT.30等の
勧告に従った通常のファクシミリ装置は相手側のファク
シミリ装置にアルファベットの文字列を直接伝達するこ
とができないからである。但し、この点について、拡張
手順(NSF/NSS)で自社モードと呼ばれる独自モ
ードを用いれば、通常のファクシミリ装置側から2次中
継側の電子メール宛先を指定することが可能となるが、
この方法では、交信できるファクシミリ装置が限定され
てしまうという問題があった。
【0010】本発明は上記従来の問題点に鑑み、標準の
ファクシミリ装置から受信したファクシミリ画像を、該
ファクシミリ装置側が指定した電子メールアドレスに転
送可能で、且つ電子メールアドレスを指示するためのテ
ンキーの押下回数を減らすことができる通信装置等を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係る通信装置では、ネットワ
ークに接続するネットワーク接続手段と、電話回線に接
続する電話回線接続手段と、ファクシミリ装置からファ
クシミリ画像を受信するファクシミリ受信手段と、前記
ファクシミリ装置から前記電話回線接続手段を介して転
送先の電子メールアドレスをトーン信号で受信する電子
メールアドレス受信手段と、前記電子メールアドレス受
信手段で受信したトーン信号を所定の文字列形式の電子
メールアドレスに変換する電子メールアドレス変換手段
と、前記電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装
置より受信したファクシミリ画像を電子メールデータの
形式に変換する電子メール変換手段と、前記電子メール
変換手段により生成された電子メールデータを、前記ネ
ットワーク接続手段を介して前記電子メールアドレスに
送信する電子メール送信手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0012】請求項2記載の発明に係る通信装置では、
請求項1記載の通信装置において、前記所定の文字列形
式は、ASCIIの文字列であることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明に係る通信装置では、
請求項2記載の通信装置において、前記電子メールアド
レス変換手段は、前記電子メールアドレス受信手段で受
信したトーン信号をASCIIの1文字に変換する際
に、前回と異なるトーン信号を受信した場合は、前回ま
での未確定の状態を確定状態にすると共に、今回のトー
ン信号受信前までに受信したトーン信号に基づきASC
IIの1文字に変換することを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明に係る通信装置では、
請求項1乃至請求項3記載の通信装置において、前記フ
ァクシミリ装置から受信したトーン信号の構文をチェッ
クする構文チェック手段を設け、その処理結果に応じた
処理を行うことを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明に係る通信装置では、
請求項1乃至請求項4記載の通信装置において、前記構
文チェック手段の処理結果が電子メールアドレスでない
と判定された場合には、前記転送先の電子メールアドレ
スを指示し直すかあるいは回線断を行うかを促す音声ガ
イダンスを前記ファクシミリ装置に送出する第1の音声
ガイダンス送出手段と、前記音声ガイダンス送出後の前
記ファクシミリ装置からの指示を受信するために所定時
間待機する第1の待機手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0016】請求項6記載の発明に係る通信装置では、
請求項1乃至請求項5記載の通信装置において、前記電
子メールアドレス変換手段によって生成されたASCI
Iの文字列を音声信号に変換し、前記ファクシミリ装置
に該音声信号を送信する音声通知手段と、前記音声信号
の送出後に、ファクシミリ通信を開始するか、前記転送
先の電子メールアドレスを指示し直すかあるいは回線断
を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファクシミリ装置
に送出する第2の音声ガイダンス送出手段と、前記音声
ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置からの指示を
受信するために所定時間待機する第2の待機手段とを備
えたことを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明に係る通信システムで
は、請求項1乃至請求項6記載の通信装置を有すること
を特徴とする。
【0018】請求項8記載の発明に係る通信方法では、
ネットワークに接続するネットワーク接続手段と、電話
回線に接続する電話回線接続手段と、ファクシミリ装置
からファクシミリ画像を受信するファクシミリ受信手段
とを備えた通信装置の通信方法であって、前記ファクシ
ミリ装置から前記電話回線接続手段を介して転送先の電
子メールアドレスをトーン信号で受信する電子メールア
ドレス受信行程と、前記電子メールアドレス受信行程で
受信したトーン信号を所定の文字列形式の電子メールア
ドレスに変換する電子メールアドレス変換行程と、前記
電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装置より受
信したファクシミリ画像を電子メールデータの形式に変
換する電子メール変換行程と、前記電子メール変換行程
により生成された電子メールデータを、前記ネットワー
ク接続手段を介して前記電子メールアドレスに送信する
電子メール送信行程とを実行することを特徴とする。
【0019】請求項9記載の発明に係る通信方法では、
請求項8記載の通信方法において、前記所定の文字列形
式は、ASCIIの文字列であることを特徴とする。
【0020】請求項10記載の発明に係る通信方法で
は、請求項9記載の通信方法において、前記電子メール
アドレス変換行程は、前記電子メールアドレス受信手段
で受信したトーン信号をASCIIの1文字に変換する
際に、前回と異なるトーン信号を受信した場合は、前回
までの未確定の状態を確定状態にすると共に、今回のト
ーン信号受信前までに受信したトーン信号に基づきAS
CIIの1文字に変換することを特徴とする。
【0021】請求項11記載の発明に係る通信方法で
は、請求項8乃至請求項10記載の通信方法において、
前記ファクシミリ装置から受信したトーン信号の構文を
チェックする構文チェック行程を行い、その処理結果に
応じた処理を行うことを特徴とする。
【0022】請求項12記載の発明に係る通信方法で
は、請求項8乃至請求項11記載の通信方法において、
前記構文チェック行程の処理結果が電子メールアドレス
でないと判定された場合には、前記転送先の電子メール
アドレスを指示し直すかあるいは回線断を行うかを促す
音声ガイダンスを前記ファクシミリ装置に送出する第1
の音声ガイダンス送出行程と、前記音声ガイダンス送出
後の前記ファクシミリ装置からの指示を受信するために
所定時間待機する第1の待機行程とを実行することを特
徴とする。
【0023】請求項13記載の発明に係る通信方法で
は、請求項8乃至請求項12記載の通信方法において、
前記電子メールアドレス変換行程によって生成されたA
SCIIの文字列を音声信号に変換し、前記ファクシミ
リ装置に該音声信号を送信する音声通知行程と、前記音
声信号の送出後に、ファクシミリ通信を開始するか、前
記転送先の電子メールアドレスを指示し直すかあるいは
回線断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファクシミ
リ装置に送出する第2の音声ガイダンス送出行程と、前
記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置からの
指示を受信するために所定時間待機する第2の待機行程
とを実行することを特徴とする。
【0024】請求項14記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、ネットワークに接続するネット
ワーク接続手段と、電話回線に接続する電話回線接続手
段と、ファクシミリ装置からファクシミリ画像を受信す
るファクシミリ受信手段とを備えた通信装置の通信方法
を実行するための処理プログラムを記録した媒体であっ
て、前記処理プログラムは、前記ファクシミリ装置から
前記電話回線接続手段を介して転送先の電子メールアド
レスをトーン信号で受信する電子メールアドレス受信ス
テップと、前記電子メールアドレス受信ステップで受信
したトーン信号を所定の文字列形式の電子メールアドレ
スに変換する電子メールアドレス変換ステップと、前記
電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装置より受
信したファクシミリ画像を電子メールデータの形式に変
換する電子メール変換ステップと、前記電子メール変換
ステップにより生成された電子メールデータを、前記ネ
ットワーク接続手段を介して前記電子メールアドレスに
送信する電子メール送信ステップとを備えたことを特徴
とする。
【0025】請求項15記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、請求項14記載の処理プログラ
ムを記録した媒体において、前記所定の文字列形式は、
ASCIIの文字列であることを特徴とする。
【0026】請求項16記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、請求項15記載の処理プログラ
ムを記録した媒体において、前記電子メールアドレス変
換ステップは、前記電子メールアドレス受信手段で受信
したトーン信号をASCIIの1文字に変換する際に、
前回と異なるトーン信号を受信した場合は、前回までの
未確定の状態を確定状態にすると共に、今回のトーン信
号受信前までに受信したトーン信号に基づきASCII
の1文字に変換することを特徴とする。
【0027】請求項17記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、請求項14乃至請求項16記載
の処理プログラムを記録した媒体において、前記処理プ
ログラムは、前記ファクシミリ装置から受信したトーン
信号の構文をチェックする構文チェックステップを備
え、その処理結果に応じた処理を行うステップを有する
ことを特徴とする。
【0028】請求項18記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、請求項14乃至請求項17記載
の処理プログラムを記録した媒体において、前記処理プ
ログラムは、前記構文チェックステップの処理結果が電
子メールアドレスでないと判定された場合には、前記転
送先の電子メールアドレスを指示し直すかあるいは回線
断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファクシミリ装
置に送出する第1の音声ガイダンス送出ステップと、前
記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置からの
指示を受信するために所定時間待機する第1の待機ステ
ップとを備えたことを特徴とする。
【0029】請求項19記載の発明に係る処理プログラ
ムを記録した媒体では、請求項14乃至請求項18記載
の処理プログラムを記録した媒体において、前記処理プ
ログラムは、前記電子メールアドレス変換ステップによ
って生成されたASCIIの文字列を音声信号に変換
し、前記ファクシミリ装置に該音声信号を送信する音声
通知ステップと、前記音声信号の送出後に、ファクシミ
リ通信を開始するか、前記転送先の電子メールアドレス
を指示し直すかあるいは回線断を行うかを促す音声ガイ
ダンスを前記ファクシミリ装置に送出する第2の音声ガ
イダンス送出ステップと、前記音声ガイダンス送出後の
前記ファクシミリ装置からの指示を受信するために所定
時間待機する第2の待機ステップとを備えたことを特徴
とする。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0031】[ネットワーク環境]図1は、本発明の実
施の一形態に係る通信装置を接続したネットワーク環境
の接続形態を示すブロック図である。
【0032】同図に示すように、電子メールクライアン
ト101及び106と本発明の通信装置108は、ロー
カルエリアネットワーク105(ドメイン名が“cc
c.dd.ee”)に接続され、それぞれ電子メールサ
ーバ102の補助記憶装置にポストオフィスが割り当て
られている。各々のメールアカウント(本ケースの場合
はポストオフィス名)は、“username1”、
“fff”、“mail_fax_machine”で
ある。
【0033】通信装置108は、電子メールの送受信機
能に加えファクシミリ通信機能が搭載されており、公衆
電話網(PSTN)またはISDN110に接続されて
おり、同電話回線に接続されている遠隔のファクシミリ
装置111との交信が可能である。
【0034】さらに、本通信装置108は、インターネ
ット/イントラネット113とリモートルータ112を
介して接続されている。これによって通信装置108
は、ローカルエリアネットワーク105上の前記装置の
他に、該インターネット/イントラネット113に接続
されているインターネット・ファックス装置(ホストド
メイン名が“intfax.zzz.aa”)115、
電子メールサーバ(ホストドメイン名が“farmac
hine.xxx.yy”)J−14と電子メールの交
信が可能である。その際には、通信先の装置のホストド
メイン名からIPアドレスまたは逆に変換する機能を持
つDNTサーバ104が利用される。
【0035】[本発明の通信装置108のハード構成]
図2は、本発明の通信装置108のハード構成を示すブ
ロック図である。
【0036】同図に示すように、通信装置108の各構
成部は、システムバス201または画像バス210に接
続されている。ROM202には、本発明の各手段を実
現するソフトウェアが記憶されており、CPU203で
実行される。RAM204は、ソフトウェアを実行する
ためのプログラム及びデータの他に、図3に示した管理
データが記憶されている。
【0037】蓄積メモリ205には、ファクシミリ符号
データやメールデータが記憶される。回線I/F部20
7は、ISDNや公衆電話回線網110に接続され、R
OM202内の通信制御プログラムにより制御され、I
SDNインターフェイスやNCU、モデムの他に、RO
M202に格納された音声アナウンスデータを音声に変
換しPSTNやISDNを介して遠隔の音声端末に音声
ガイダンスを送出する機能等が搭載されている。
【0038】IO制御A部209は、原稿読み取り手段
等が制御し、読み取り部214やプリンタ部213が接
続される。IO制御B部208は、表示装置やキーパッ
ド装置が搭載される操作部217をソフトウェアが制御
するためのインターフェイス部である。キーパッド装置
には電子メールサーバ・アクセス・キーが設けられてい
る。
【0039】画素密度変換部211は、蓄積原稿の解像
度変換、ページサイズ変換並びにmm/inch変換を
行う。圧縮伸長部212は、読み取り部214が読み取
った画像データをMMR等の符号データに変換する。
【0040】LAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)I/F部206は、LAN105と接続するための
インターフェイス部であり、LAN105に接続された
リモート・ルータ等の機器でインターネットに接続され
る。
【0041】なお、本発明の電子メール変換手段が、フ
ァクシミリ画像データをbase64符号に変換し、後
述する図7のような電子メールデータのテキストに変換
する際の処理プログラムはROM202に格納されてい
る。
【0042】[処理に必要な管理データ]図3は、本発
明の通信装置108のファクシミリ着信処理及び電子メ
ール送信処理に必要な管理データの構造図である。
【0043】本データは、RAM204に格納されてお
り、電子メール引き出し手段とファクシミリ/電子メー
ル情報交換手段を実現するためのプログラム(ROM2
02)を実行するCPU203が参照するものである。
【0044】自己メールアカウント301の“mail
_fax_machine@mai1_srv.cc
c.dd.ee”は、本発明の通信装置108が電子メ
ールサーバ102を介して電子メールの送受信を行う際
に割り当てられた電子メール宛先である。通信装置10
8が自分宛ての電子メールをポストオフィスから取り出
す際に用いられる。“mail_fax_machin
e”がポストオフィス名に相当する。
【0045】自己ホスト名302“FaxMailMa
chine”は、本発明の通信装置108を識別するた
めのホスト名である。電子メールサーバホスト名303
の“mail_srv”は、通信装置108が電子メー
ルサーバ102にアクセスするためのホスト名である。
【0046】指示モード304は、通信装置108が電
話回線網110から着信した際に、転送先電子メールア
ドレスの音声通知を送出した後に、「ファクシミリ通信
を開始する」、「転送電子メールアドレスを指示し直
す」、あるいは「回線断をする」のいずれを実行するか
について、ファクシミリ装置111からDTMF信号で
指示されたモードを格納する。例えば、DTMF信号の
“1”が「ファクシミリ通信を開始する」、DTMF信
号の“2”が「転送電子メールアドレスを指示し直す」
であり、DTMF信号の“3”が「回線断をする」であ
る。
【0047】また、305は転送先電子メールアドレス
であり、ファクシミリ装置111からDTMF信号で指
示された転送先電子メールアドレスが格納される。
【0048】[DTMF信号の電子メールアドレスをA
SCII文字列に変換]次に、遠隔のファクシミリ装置
111から指示されたDTMF信号の電子メールアドレ
スをASCII文字列の電子メールアドレスに変換する
変換方法について説明する。
【0049】ファクシミリ装置111で行う電子メール
アドレスの指示は、当該ファクシミリ装置のテンキーで
指示する。図4はその一例を示す図である。ここで、1
文字未確定状態のテンキーの“*”入力は、1文字の確
定の指示に用いられる。また、1文字確定後のテンキー
の“*”入力は、電子メールアドレスの入力の終了指示
に用いられる。
【0050】本実施形態では、テンキーの押下回数を少
なくするための対策として、テンキーの“*”入力では
なく、前回と異なるテンキーの押下により、前回までの
テンキー入力を確定させる機構も組み込まれている。例
えば、テンキーの“2”を2回、テンキーの“5”を1
回、テンキーの“2”を3回、テンキーの“1”を1
回、さらに“*”を1回押下すると、BJC.と解釈さ
れる。なお、テンキーの“#”は1文字の削除(バック
スペース)である。
【0051】テンキーの“*”の押下により1文字が確
定すると、確定した文字が音声でファクシミリ装置11
1に送出される。また、テンキーの“*”の2回押下に
よる電子メールアドレスの入力終了後には、入力された
転送先電子メールアドレスの全文字列が音声によって送
出される。
【0052】さらに、上記テンキーの“0”から“9”
は、各3文字を代表するキーであるが、1文字を特定す
るために、例えば、“2”を1回押下し“*”を押下す
ることで“A”を指定する。一方、“2”を2回押下し
“*”を押下することで“B”を指定する。さらに、
“2”を3回押下し“*”を押下することで“C”を指
定する。
【0053】なお、本実施形態では示していないが、文
字を代表するテンキーの押下回数を3回から4回までと
すれば、数字の入力も容易に拡張できる。
【0054】[DTMFで指示されたキー押下方法の具
体例]図5(a),(b)は、実際に遠隔のファクシミ
リ装置111から転送電子メールアドレス“fff@m
ail_srv.ccc.dd.ee”が指定された場
合において、DTMF信号で指示されたキー押下の具体
例を示している。
【0055】同図(a)に示す具体例では、テンキーの
“*”を用いて転送電子メールアドレスの1文字を確定
する例を示す。同図(b)では、テンキーの“*”をな
るべく用いず、テンキー入力回数を少なくする例を示
す。
【0056】図5(a)に示す具体例では、複数のDT
MF信号から転送先の電子メールアドレスの1文字に変
換する際に、文字の切り替わり時点で必ず文字確定用に
割り当てられたDTMF信号(本例では“*”)を送出
している。即ち、文字の切り替わりの時点(例えば
“f”と“@”の間など)で文字の切り替わりを判断で
きるにもかかわらず、文字の確定のために必ず1文字を
確定するためのテンキー(本例では“*”)を必ず押下
する必要があり、電子メールアドレスの指定に時間と手
間が掛かる(本例では、合計67回のテンキー押下が必
要)という問題がある。
【0057】そこで、本実施形態では、受信したDTM
F信号をASCIIの1文字に変換する際に、前回と異
なるDTMF信号を受信した場合は、前回までの未確定
の状態を確定状態にすると共に、今回のDTMF信号受
信前までに受信したDTMF信号に基づきASCIIの
1文字に変換するようにしたので、電子メールアドレス
を指示するためのテンキーの押下回数を減らすことがで
きる。即ち、図5(b)に示す具体例では、テンキーの
押下回数の合計が55回と大幅に少なくなっている。
【0058】[電子メール送信手順]次に、図6のシー
ケンス図を参照しつつ、本発明の通信装置108がネッ
トワークを介して電子メールサーバ102や電子メール
受信機能を持った通信装置に電子メールを送る手順につ
いて説明する。
【0059】図6に示すシーケンスは、IETFにより
勧告化された電子メールの交換手順であるSimple
Mail Transfer Protocolによ
るものである。
【0060】クライアント側が本発明の通信装置108
で、サーバ側が電子メールサーバ102である。
【0061】通信装置108は、電子メールサーバ10
2にTCP/IP手順で、SMTPのポート番号である
25でセッションを張ると(503)、電子メールサー
バ102は正常応答を返す(504)。
【0062】続いて、通信装置108は、自分のホスト
名“FaxMailMachine”を電子メールサー
バ102に送り(505)、電子メールサーバ102は
サービス対象のホストであることを確認し通信装置10
8に正常応答を返す(506)。
【0063】次に通信装置108は、電子メールの差し
出し人アドレス“fax_mail_machine@
mail_srv.ccc.dd.ee”を送り(50
7)、電子メールサーバ102は通信装置108に正常
応答を返す(508)。次いで、通信装置108は、電
子メール宛先“fff@mail_srv.ccc.d
d.ee”を電子メールサーバ102に送り(50
9)、電子メールサーバ102は通信装置108に正常
応答を返す(510)。
【0064】さらに、通信装置108は電子メールサー
バ102に対して電子メールの転送開始の旨を通知し
(511)、電子メールサーバ102は通信装置108
へ正常応答を返す(512)。続いて、通信装置108
は、例えば図7に示すような電子メールデータの電子メ
ールサーバ102への転送を行う(513)。
【0065】そして、通信装置108は、電子メールサ
ーバ102に対して電子メールの転送終了の旨を通知し
(514)、電子メールサーバ102は通信装置108
へ正常応答を返す(515)。
【0066】その後、通信装置108は、電子メールサ
ーバ102に対してSMTPセッション終了の旨を通知
し(516)、電子メールサーバ102は通信装置10
8に対して正常応答を返す(517)。最後に通信装置
108はセッション解放を電子メールサーバ102に通
知する(518)。
【0067】[電子メールデータのフォーマット例]図
7は、本発明の通信装置108が生成する電子メールデ
ータのフォーマットの一例を示す図である。
【0068】MIME(IETFが勧告する電子メール
データフォーマットである「Multipurpose
Internet Mai1 Extension
s」)で記述されたテキストファイルの内容である。
【0069】テキストファイルは、“−−−Bound
ary−−−”セパレータ行で3部に区分され、第1部
はメールヘッダが記述され、第2部は受信ファクシミリ
画像情報として受信結果の履歴情報が記述されている。
そして、第3部は、ファイル形式の識別情報やバイナリ
を文字列に変換するbase64符号化方式等の識別情
報と空行を挿んで、受信したファクシミリ画像3枚をあ
る2値画像のファイル形式で変換したバイナリデータを
base64で文字列に変換した文字列データが記述さ
れている。
【0070】[本発明の通信装置108の処理]以下、
図8及び図9を参照して、本発明の通信装置108の処
理の流れを詳細に説明する。
【0071】図8及び図9は、ファクシミリ装置111
からの電話回線着信処理のメインフローを示すフローチ
ャートである。なお、このフローチャートに従ったプロ
グラムを通信装置108のROM202に格納し動作す
ることにより、次の制御方法を実現させることが可能と
なる。
【0072】この電話回線着信処理は、まず図8のステ
ップS22で電話回線網110からの着信を監視し、着
信があれば、ステップS23でカウンタ、フラグ等の初
期化を行った後、ステップS24で電話回線網110を
介してファクシミリ装置111側へ、音声ガイダンス
(1)を送出する。
【0073】ここで、音声ガイダンス(1)は、例えば
「ファクシミリ画像をお客様の指定された電子メール宛
先へ転送するサービスです。電子メール転送をしないで
ファクシミリ送信したいお客様は原稿をセットし、スタ
ートキーを押下して下さい。電子メール転送を希望され
るお客様は、電子メールアドレスをテンキーでトーン入
力して下さい。」となる。
【0074】次に音声ガイダンス(1)が開始されてか
ら規定時間が経過したかを判定するステップS25に進
み、規定時間が経過した(タイムアウト)ならば、図9
のステップS41に移行して回線の解放を行い、処理を
終了する。
【0075】一方、タイムアウトでないならばステップ
S26に進む。ステップS26では、ファクシミリ装置
111のCNG信号を受信したか否かを判定し、受信し
たならば図9のステップS40へ移行し、そうでなけれ
ばステップS27に進む。
【0076】ステップS40では、ファクシミリ受信と
プリント処理を行いステップS41に移行し回線の解放
を行う。ステップS27では、テンキーのDTMF信号
(トーン信号)の1キー分が受信されたかを判定し、Y
ESならばステップS28に進み、そうでなければ、ス
テップS25に戻る。
【0077】ステップS28では、受信したテンキーの
DTMF信号(トーン信号)のコード解析を行い、テン
キーのDTMF信号から転送先電子メールアドレスに変
換し、図3の「転送先電子メールアドレス」305に変
換後の文字列を格納する。
【0078】次のステップS29では、ステップS28
の処理結果をチェックし、もし処理結果が、テンキーの
DTMF信号を継続して受信する旨を示す「入力処理
中」であるならばステップS25に戻り、そうでなけれ
ば、ステップS30に進む。
【0079】ステップS30では、ステップS28の処
理結果をチェックし、もし処理結果が、解析処理中にC
NG信号やV.21のバイナリ信号等のファクシミリ信
号を受信したことを示す「ファクシミリ通信」であるな
らばステップS40へ移行し、そうでなければ、ステッ
プS31に進む。
【0080】ステップS31では、ステップS28の処
理結果をチェックし、もし処理結果が、解析処理中にタ
イムアウト等が発生したことを示す「回線断」であるな
らばステップS41へ移行し、そうでなければ(例え
ば、後述する図12のステップS99の「転送先確
定」)、ステップS32へ進む。
【0081】ステップS32では、ステップS28のD
TMFコード解析処理で確定した転送先電子メールアド
レスの構文解析を行う。そして、次のステップS33で
は、ステップS32の処理結果をチェックし、エラーな
らば図9のステップS42に進み、正常ならばステップ
S34に進む。
【0082】ステップS42では、電話回線網110に
対し音声ガンダンス(3)を送出する。例えば、音声ガ
イダンス(2)は、「転送先アドレスが間違っていま
す。最初から指定し直す場合は、“*”を、サービスを
中断し回線を切断したい場合は“*”以外のテンキーを
押下して下さい。」となる。
【0083】ステップS42の処理後は、相手のファク
シミリ装置111のテンキー押下によるDTMF信号
(トーン信号)指示を待つために、ステップS43に進
み、一定時間相手のファクシミリ装置111から無音状
態が継続するかをチェックし、一定時間経過しタイムア
ウトになったならばステップS41へ移行し、そうでな
ければ、ステップS44に進んでCNG信号やV.21
のバイナリ信号等のファクシミリ信号が受信されたかを
チェックし、受信したならばステップS40に移行し、
そうでなければステップS45に進む。
【0084】ステップS45では、DTMF信号を1キ
ー分受信したかをチェックし、YESならばステップS
46に進み、そうでなければステップS43に戻る。ス
テップS46では、転送先電子メールアドレスの指定の
やり直しを表すテンキーの“*”を示すDTMF信号か
をチェックし、YESならばステップS25に移行す
る。そうでなければステップS41に移行し回線の解放
を行う。
【0085】図8に戻り、ステップS34では、電話回
線網110に対し音声ガンダンス(2)を送出する。こ
こで、音声ガイダンス(2)は、例えば「処理は受け付
けられました。ファクシミリ受信の準備ができました。
原稿をセットし、スタートキーを押下して受話器を置い
て下さい。」となる。
【0086】次のステップS35では、ファクシミリ装
置111からのファクシミリ画像を受信し、次のステッ
プS36で回線の解放を行う。そして、ステップS37
では、受信したファクシミリ画像を図7の電子メールデ
ータ形式に変換する。その際、受信画像以外の文字列デ
ータ(図7参照)をCPU203により生成し、RAM
204に格納する。
【0087】次に、受信したMMR(Modified
Modified Huffman符号)画像3枚を
画像用ファイル形式に変換したバイナリデータを、ba
se64と称する文字列データに変換して、図7の「b
ase64で符号化されたファクシミリ画像」の位置に
挿入する。
【0088】次のステップS38では、図3の管理デー
タにおける電子メールサーバホスト名303の“mai
1_.srv”を基に、DNTサーバ104を利用して
該ホスト名をIPアドレスに変換し、電子メールサーバ
102に対して、先にDTMF信号で受信した転送先の
電子メールアドレス“fff@mail_srv.cc
c.dd.ee”を指定する。
【0089】さらに、ステップS37で変換した電子メ
ールを、図6の電子メール送信手順SMTPで電子メー
ルサーバに送信し(図1の107)、処理を終了する。
【0090】[DTMFコード解析処理の詳細]図10
〜図14は、図8に示したステップS28のDTMFコ
ード解析処理の詳細を示すフローチャートである。な
お、このフローチャートに従ったプログラムを通信装置
108のROM202に格納し動作することにより、次
の制御方法を実現させることが可能となる。
【0091】このDTMFコード解析処理は、まず図1
0のステップS52でテンキー“*”のDTMF信号か
否かをチェックし、YESならば図11のステップS8
1に移行し、そうでなければ、ステップS53へ進んで
テンキー“#”のDTMF信号か否かをチェックする。
【0092】ステップS53のチェックがYESである
ならば図13のステップS111に移行し、そうでなけ
ればステップS54に進んで、前回までに受信されたR
AM204上の「入力中キー」と現在受信したテンキー
のDTMF信号が一致するか否かをチェックする。その
結果、一致すれば、図14のステップS121に移行す
る。そうでなければ、ステップS55に進み、転送先電
子メールアドレスのある1文字が確定しており、次の1
文字のためのテンキーのDTMF信号を受信する準備が
できていることを示すRAM204上の「1文字確定フ
ラグ」をオフし、確定状態でないことRAM204に記
憶する。
【0093】次のステップS56では、同じテンキーの
DTMF信号が何回連続して受信したかを記憶するため
のRAM204上の「連続キーカウンタ」が3以上か否
かをチェックし、YESならば図14のステップS12
8に移行する。そうでなければ、ステップS57に進み
「連続キーカウンタ」の内容をインクリメントしてカウ
ントアップし、処理を終了する。
【0094】図11及び図12の処理は、前記ステップ
S52でテンキーの“*″を受信した場合の処理を示し
ており、図11のステップS81では、「1文字確定フ
ラグ」がオン状態か否かをチェックし、オン状態ならば
図12のステップS90に移行する。そうでなければ、
ステップS82に進み、「入力中キー」と「連続キーカ
ウンタ」に対応するASCIIコード1文字を図3の
「転送先電子メールアドレス」305の文字列の末尾に
追加する。例えば、「入力中キー」が“6”で「連続キ
ーカウンタ」が“2”の場合は、“N”に変換される。
【0095】次のステップS83では、RAM204上
の「1文字確定フラグ」をオンして1文字が確定したこ
とを記憶し、さらに次のステップS84では、「入力中
キー」にテンキーのコードと一致しないコードである0
をセットして「入力中キー」を初期化すると共に、「連
続キーカウンタ」に0をセットして「連続キーカウン
タ」を初期化する。
【0096】次のステップS85では、確定した1文字
(例えば“N”)を音声に変換して「Nが入力されまし
た。」をファクシミリ装置111に送出し、次のステッ
プS86で処理結果として「入力処理中」をセットし
て、図10の終了処理へ移行して処理を終了する。
【0097】図12のステップS90では、図3の「転
送先電子メールアドレス」305に文字列が格納されて
いるかをチェックし、格納されていなければ図11のス
テップS87に移行し、「転送メールアドレスが1文字
も受け付けられていません。」という音声メッセージが
ファクシミリ装置111に送出され、図12のステップ
S92に移行する。
【0098】一方、ステップS90で文字列が格納され
ていればステップS91へ進んで、「転送先電子メール
アドレス」305のASCII文字列が音声メッセージ
に変換され、例えば、「転送先メールアドレス“fff
@mail_srv.ccc.dd.ee”が受け付け
られました」がファクシミリ装置111に送出される。
【0099】次に、ステップS92に進んで、音声ガイ
ダンス「ファクシミリ送信を開始する場合は、原稿台に
原稿を載せ、テンキーの“1”を押下してスタートキー
を押して下さい。転送先メールアドレスを再入力する場
合は、テンキーの“2”を押して下さい。処理を中断し
たい場合は、テンキーの“3”を押して受話器を戻して
下さい。」がファクシミリ装置111に送出される。
【0100】次に、ステップS93に進んで、規定時間
内に相手のファクシミリ装置111からCNG信号や
V.21信号、DTMF信号等のファクシミリ信号が受
信されないタイムアウトの場合は、図11のステップS
88に進み、処理結果として「回線断」をセットし、図
10の終了処理へ移行して、処理を終了する。
【0101】タイムアウトでない場合には、ステップS
94に進みCNG信号やV.21信号が受信されたかを
チェックし、YESならば図11のステップS89に移
行して、処理結果に「ファクシミリ通信」をセットし、
図10の終了処理へ移行して処理を終了する。
【0102】前記ステップS94がNOであれば、ステ
ップS95に進んでDTMF信号を受信したかをチェッ
クし、受信していなければステップS93に戻る。受信
していればステップS96に進み、受信したDTMF信
号がテンキーの“1”かをチェックし、YESならばス
テップS99に移行し、処理結果に「転送先確定」をセ
ットして、図10の終了処理へ移行して、処理を終了す
る。
【0103】テンキーの“1”でない場合にはステップ
S97に進んで、受信したDTMF信号がテンキーの
“2”かをチェックする。テンキーの“2”であればス
テップS100に進み、音声ガイダンス「転送先メール
アドレスの再入力を行って下さい。」がファクシミリ装
置111に送出され、続くステップS101に進みRA
M204上のカウンタ類とフラグ類の初期化を行い、図
11のステップS86に移行する。
【0104】一方、受信したDTMF信号がテンキーの
“2”でないならば、ステップS98に進み、受信した
DTMF信号がテンキーの“3”かをチェックし、YE
Sならば図11のステップS88に移行する。テンキー
の“3”でなければ、ステップS92に戻る。
【0105】図13に示す処理は、図10のステップS
53でテンキーの“#”を受信した場合の処理であり、
図13のステップS111では、「入力中キー」と「連
続キーカウンタ」を初期化し、ステップS112に進み
「1文字確定フラグ」がオン状態かをチェックし、オフ
状態ならばステップS116に移行する。オン状態であ
ればステップS113に進み、図3の「転送先電子メー
ルアドレス」305の文字列末尾の1文字を削除し、ス
テップS114で、例えば音声メッセージ「転送先メー
ルアドレスの末尾の1文字“A”が削除されました。」
がファクシミリ装置111に送出され、ステップS11
5で処理結果に「入力処理中」がセットされ、図10の
終了処理へ移行して、処理を終了する。
【0106】ステップS116では、「入力中キー」と
「連続キーカウンタ」を初期化し、「1文字確定フラ
グ」をオンし、ステップS117で音声ガイダンス「現
在入力中の1文字の入力を最初から行って下さい。」を
ファクシミリ装置111に送出し、図10の終了処理へ
移行して、処理を終了する。
【0107】図14に示す処理は、図10のステップS
54で過去の「入力中キー」と現在受信したDTMF信
号に対応するテンキーとが異なる場合の処理である。
【0108】図14のステップS121では、「1文字
確定フラグ」がオンかをチェックし、オン状態であれば
ステップS124に移行する。オフ状態であれば、ステ
ップS122に進んで、「入力中キー」と「連続キーカ
ウンタ」に対応するASCIIコード1文字を図3の
「転送先電子メールアドレス」305の文字列の末尾に
追加する。
【0109】次のステップS123では、確定した1文
字(例えば“N”)を音声に変換して「Nが入力されま
した。」をファクシミリ装置111に送出し、続くステ
ップS124では、「1文字確定フラグ」をオフ状態に
セットする。さらに、ステップS125では、「入力中
キー」に現在受信したDTMF信号に対応するテンキー
コードをセットし、続くステップS126で「連続キー
カウンタ」に“1”をセットし、ステップS127で処
理結果に「入力処理中」をセットし、図10の終了処理
へ移行して、処理を終了する。
【0110】図14のステップS128は、図10のス
テップS56で「連続キーカウンタ」が3以上の場合の
処理であり、エラーの旨を音声出力する。例えば、音声
ガイダンスとしては「これ以上のテンキー“3”の押下
は無効です。テンキー“*”とテンキー“#”を押して
再入力して下さい。」をファクシミリ装置111に送出
し、図10の終了処理へ移行して、処理を終了する。
【0111】[DTMF構文解析の詳細]図15は、図
8に示したステップS32のDTMF構文解析処理の詳
細を示すフローチャートであり、本処理では、転送先電
子メールアドレスの文字列の構文解析を行う。なお、こ
のフローチャートに従ったプログラムを通信装置108
のROM202に格納し動作することにより、次の制御
方法を実現させることが可能となる。
【0112】このDTMF構文解析処理は、ステップS
132で図3の「転送先電子メールアドレス」305の
文字列を解析して、該文字列に“@”が1個含まれるか
をチェックし、含まれていない場合にはステップS13
8に移行し、処理結果に「エラー」をセットし、処理を
終了する。
【0113】一方、該文字列に“@”が含まれているな
らば、ステップS133に移行し、該文字列の“@”の
前に1文字以上の文字列が含まれるかをチェックして、
含まれないならばステップS138に移行し、含まれて
いれば、ステップS134に進む。ステップS134で
は、該文字列の“@”の後ろに1文字以上の文字列が含
まれるかをチェックし、含まれないならばステップS1
38に移行し、含まれ手入れは、ステップS135に進
む。
【0114】ステップS135では、該文字列の“@”
の後ろに1文字以上の“.”が含まれるかをチェック
し、含まれないならばステップS138に移行し、含ま
れていれば、ステップS136に進む。
【0115】ステップS136では、該文字列の“@”
の後ろの文字列に含まれる“.”の前後に、“.”と
“@”以外の1文字以上の文字列が含まれるかをチェッ
クし、含まれていないときにはステップS138に移行
し、含まれているときには、ステップS137に進ん
で、処理結果に「正常」をセットし、処理を終了する。
【0116】このように本実施形態によれば、独自モー
ドを用いたファクシミリ装置でなく、広く普及している
ITU−TのT,30の標準手順に準拠したファクシミ
リ装置から受信したファクシミリ画像を、該ファクシミ
リ装置側が指定した電子メールアドレスに転送すること
が可能になる。
【0117】また、受信したDTMF信号をASCII
の1文字に変換する際に、前回と異なるDTMF信号を
受信した場合は、前回までの未確定の状態を確定状態に
すると共に、今回のDTMF信号受信前までに受信した
DTMF信号に基づきASCIIの1文字に変換するよ
うにしたので、電子メールアドレスを指示するためのテ
ンキーの押下回数を減らすことが可能となる。これによ
り、電子メールアドレスを指示するため時間が短縮さ
れ、指示誤りが発生しにくくなった結果、使い易く且つ
電話回線の使用料金を低減した通信装置を実現すること
ができる。
【0118】なお、本実施形態では通信装置108をパ
ーソナルコンピュータ等で実現することも可能である。
【0119】また、本発明は、上述した実施形態の装置
に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適
用しても、1つの機器から成る装置に適用してもよい。
前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装
置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読み出し実行することによっても、完成
されることは言うまでもない。
【0120】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
【0121】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0122】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
独自モードを用いたファクシミリ装置でなく、広く普及
している標準のファクシミリ装置から受信したファクシ
ミリ画像を、該ファクシミリ装置側が指定した電子メー
ルアドレスに転送することが可能になる。
【0123】これにより、ネットワーク構築コストの大
幅削減が可能になる。例えば、ファクシミリデータと電
子メールデータを相互のデータ交換が可能なシステムを
構築する際に、本発明の通信装置を導入することで、今
まで使用していたファクシミリ装置を仮想のインターネ
ット・ファックス装置として使用することできることか
ら、既存のファクシミリ装置を全てインターネット・フ
ァックス装置に切り替える必要がなく、非常に低コスト
でシステム構築が可能となるというユーザメリットが生
まれる。
【0124】さらに、情報一元化によるユーザの情報伝
達作業の効率を大幅に改善することが可能になる。例え
ば、ユーザが自分宛てのファクシミリデータを全て本発
明の通信装置を介して自分のポストオフィス(またはメ
ールボックス)に電子メールとして投函できることか
ら、電子メールもファクシミリ画像も全て電子メールと
して扱えるようになる。そのため、わざわざファクシミ
リ装置に受信原稿を取りに行く必要もなく、自分宛ての
受信原稿を仕分ける必要もなくなる結果、情報の一元化
を図ることができ、受信原稿の紛失といった問題も解消
することができる。
【0125】また、電子メールアドレス受信手段で受信
したトーン信号をASCIIの1文字に変換する際に、
前回と異なるトーン信号を受信した場合は、前回までの
未確定の状態を確定状態にすると共に、今回のトーン信
号受信前までに受信したトーン信号に基づきASCII
の1文字に変換するようにしたので、電子メールアドレ
スを指示するためのテンキーの押下回数を減らすことが
可能となる。これにより、電子メールアドレスを指示す
るため時間が短縮され、指示誤りが発生しにくくなった
結果、使い易く且つ電話回線の使用料金を低減した通信
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る通信装置を接続し
たネットワーク環境の接続形態を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の通信装置108のハード構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の通信装置108のファクシミリ着信処
理及び電子メール送信処理に必要な管理データの構造図
である。
【図4】テンキーで指示する電子メールアドレスの変換
例を示す図である。
【図5】DTMF信号で指示されたキー押下の具体例を
示す図である。
【図6】実施形態に係る電子メール送信手順のシーケン
ス図である。
【図7】実施形態に係る電子メールデータの具体例を示
す図である。
【図8】ファクシミリ装置111からの電話回線着信処
理のメインフローを示すフローチャートである。
【図9】図8の続きのフローチャートである。
【図10】図8に示したステップS28のDTMFコー
ド解析処理の詳細を示すフローチャートである。
【図11】図10の続きのフローチャートである。
【図12】図11の続きのフローチャートである。
【図13】図10の続きのフローチャートである。
【図14】図10の続きのフローチャートである。
【図15】図8に示したステップS32のDTMF構文
解析処理の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101,106 電子メールクライアント 102 電子メールサーバ 105 LAN 108 通信装置 110 公衆電話網(PSTN)またはISDN 111 ファクシミリ装置 202 ROM 203 CPU 204 RAM 205 蓄積メモリ 206 LANI/F部 207 回線I/F部 208 IO制御B部 209 IO制御A部 211 画素密度変換部 213 プリンタ部 214 読み取り部 217 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 F Z Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA30 AB38 AB41 AB42 AC29 AC43 AE08 AE11 AF02 5C075 BA05 CA14 CA90 CD09 5K030 GA19 HA01 HA08 HB04 HC01 HC02 JT05 KA01 KA06 KA13 KA19 5K101 KK01 KK02 LL01 LL05 RR19 RR28 SS07 UU03 UU19

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続するネットワーク接
    続手段と、 電話回線に接続する電話回線接続手段と、 ファクシミリ装置からファクシミリ画像を受信するファ
    クシミリ受信手段と、 前記ファクシミリ装置から前記電話回線接続手段を介し
    て転送先の電子メールアドレスをトーン信号で受信する
    電子メールアドレス受信手段と、 前記電子メールアドレス受信手段で受信したトーン信号
    を所定の文字列形式の電子メールアドレスに変換する電
    子メールアドレス変換手段と、 前記電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装置よ
    り受信したファクシミリ画像を電子メールデータの形式
    に変換する電子メール変換手段と、 前記電子メール変換手段により生成された電子メールデ
    ータを、前記ネットワーク接続手段を介して前記電子メ
    ールアドレスに送信する電子メール送信手段とを備えた
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の文字列形式は、ASCIIの
    文字列であることを特徴とする請求項1記載の通信装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電子メールアドレス変換手段は、 前記電子メールアドレス受信手段で受信したトーン信号
    をASCIIの1文字に変換する際に、前回と異なるト
    ーン信号を受信した場合は、前回までの未確定の状態を
    確定状態にすると共に、今回のトーン信号受信前までに
    受信したトーン信号に基づきASCIIの1文字に変換
    することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 前記ファクシミリ装置から受信したトー
    ン信号の構文をチェックする構文チェック手段を設け、
    その処理結果に応じた処理を行うことを特徴とする請求
    項1乃至請求項3記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記構文チェック手段の処理結果が電子
    メールアドレスでないと判定された場合には、前記転送
    先の電子メールアドレスを指示し直すかあるいは回線断
    を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファクシミリ装置
    に送出する第1の音声ガイダンス送出手段と、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第1の待機手
    段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4記
    載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記電子メールアドレス変換手段によっ
    て生成されたASCIIの文字列を音声信号に変換し、
    前記ファクシミリ装置に該音声信号を送信する音声通知
    手段と、 前記音声信号の送出後に、ファクシミリ通信を開始する
    か、前記転送先の電子メールアドレスを指示し直すかあ
    るいは回線断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファ
    クシミリ装置に送出する第2の音声ガイダンス送出手段
    と、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第2の待機手
    段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5記
    載の通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6記載の通信装置を
    有することを特徴とする通信システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークに接続するネットワーク接
    続手段と、電話回線に接続する電話回線接続手段と、フ
    ァクシミリ装置からファクシミリ画像を受信するファク
    シミリ受信手段とを備えた通信装置の通信方法であっ
    て、 前記ファクシミリ装置から前記電話回線接続手段を介し
    て転送先の電子メールアドレスをトーン信号で受信する
    電子メールアドレス受信行程と、 前記電子メールアドレス受信行程で受信したトーン信号
    を所定の文字列形式の電子メールアドレスに変換する電
    子メールアドレス変換行程と、 前記電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装置よ
    り受信したファクシミリ画像を電子メールデータの形式
    に変換する電子メール変換行程と、 前記電子メール変換行程により生成された電子メールデ
    ータを、前記ネットワーク接続手段を介して前記電子メ
    ールアドレスに送信する電子メール送信行程とを実行す
    ることを特徴とする通信方法。
  9. 【請求項9】 前記所定の文字列形式は、ASCIIの
    文字列であることを特徴とする請求項8記載の通信方
    法。
  10. 【請求項10】 前記電子メールアドレス変換行程は、 前記電子メールアドレス受信手段で受信したトーン信号
    をASCIIの1文字に変換する際に、前回と異なるト
    ーン信号を受信した場合は、前回までの未確定の状態を
    確定状態にすると共に、今回のトーン信号受信前までに
    受信したトーン信号に基づきASCIIの1文字に変換
    することを特徴とする請求項9記載の通信方法。
  11. 【請求項11】 前記ファクシミリ装置から受信したト
    ーン信号の構文をチェックする構文チェック行程を行
    い、その処理結果に応じた処理を行うことを特徴とする
    請求項8乃至請求項10記載の通信方法。
  12. 【請求項12】 前記構文チェック行程の処理結果が電
    子メールアドレスでないと判定された場合には、前記転
    送先の電子メールアドレスを指示し直すかあるいは回線
    断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファクシミリ装
    置に送出する第1の音声ガイダンス送出行程と、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第1の待機行
    程とを実行することを特徴とする請求項8乃至請求項1
    1記載の通信方法。
  13. 【請求項13】 前記電子メールアドレス変換行程によ
    って生成されたASCIIの文字列を音声信号に変換
    し、前記ファクシミリ装置に該音声信号を送信する音声
    通知行程と、 前記音声信号の送出後に、ファクシミリ通信を開始する
    か、前記転送先の電子メールアドレスを指示し直すかあ
    るいは回線断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファ
    クシミリ装置に送出する第2の音声ガイダンス送出行程
    と、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第2の待機行
    程とを実行することを特徴とする請求項8乃至請求項1
    2記載の通信方法。
  14. 【請求項14】 ネットワークに接続するネットワーク
    接続手段と、電話回線に接続する電話回線接続手段と、
    ファクシミリ装置からファクシミリ画像を受信するファ
    クシミリ受信手段とを備えた通信装置の通信方法を実行
    するための処理プログラムを記録した媒体であって、 前記処理プログラムは、 前記ファクシミリ装置から前記電話回線接続手段を介し
    て転送先の電子メールアドレスをトーン信号で受信する
    電子メールアドレス受信ステップと、 前記電子メールアドレス受信ステップで受信したトーン
    信号を所定の文字列形式の電子メールアドレスに変換す
    る電子メールアドレス変換ステップと、 前記電話回線接続手段を介して前記ファクシミリ装置よ
    り受信したファクシミリ画像を電子メールデータの形式
    に変換する電子メール変換ステップと、 前記電子メール変換ステップにより生成された電子メー
    ルデータを、前記ネットワーク接続手段を介して前記電
    子メールアドレスに送信する電子メール送信ステップと
    を備えたことを特徴とする処理プログラムを記録した媒
    体。
  15. 【請求項15】 前記所定の文字列形式は、ASCII
    の文字列であることを特徴とする請求項14記載の処理
    プログラムを記録した媒体。
  16. 【請求項16】 前記電子メールアドレス変換ステップ
    は、 前記電子メールアドレス受信手段で受信したトーン信号
    をASCIIの1文字に変換する際に、前回と異なるト
    ーン信号を受信した場合は、前回までの未確定の状態を
    確定状態にすると共に、今回のトーン信号受信前までに
    受信したトーン信号に基づきASCIIの1文字に変換
    することを特徴とする請求項15記載の処理プログラム
    を記録した媒体。
  17. 【請求項17】 前記処理プログラムは、前記ファクシ
    ミリ装置から受信したトーン信号の構文をチェックする
    構文チェックステップを備え、その処理結果に応じた処
    理を行うステップを有することを特徴とする請求項14
    乃至請求項16記載の処理プログラムを記録した媒体。
  18. 【請求項18】 前記処理プログラムは、 前記構文チェックステップの処理結果が電子メールアド
    レスでないと判定された場合には、前記転送先の電子メ
    ールアドレスを指示し直すかあるいは回線断を行うかを
    促す音声ガイダンスを前記ファクシミリ装置に送出する
    第1の音声ガイダンス送出ステップと、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第1の待機ス
    テップとを備えたことを特徴とする請求項14乃至請求
    項17記載の処理プログラムを記録した媒体。
  19. 【請求項19】 前記処理プログラムは、 前記電子メールアドレス変換ステップによって生成され
    たASCIIの文字列を音声信号に変換し、前記ファク
    シミリ装置に該音声信号を送信する音声通知ステップ
    と、 前記音声信号の送出後に、ファクシミリ通信を開始する
    か、前記転送先の電子メールアドレスを指示し直すかあ
    るいは回線断を行うかを促す音声ガイダンスを前記ファ
    クシミリ装置に送出する第2の音声ガイダンス送出ステ
    ップと、 前記音声ガイダンス送出後の前記ファクシミリ装置から
    の指示を受信するために所定時間待機する第2の待機ス
    テップとを備えたことを特徴とする請求項14乃至請求
    項18記載の処理プログラムを記録した媒体。
JP2000403259A 2000-12-28 2000-12-28 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体 Pending JP2002204331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403259A JP2002204331A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403259A JP2002204331A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204331A true JP2002204331A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18867416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403259A Pending JP2002204331A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002204331A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805298A (en) Communications device with remote device identifier recognition and transmission in accordance with the recognized identifier
JP3706717B2 (ja) 通信装置
US8941888B2 (en) Facsimile to E-mail communication system with local interface
US8838704B2 (en) System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
US6025931A (en) Facsimile to E-mail communication system with local interface
US6693729B1 (en) Facsimile to E-mail communication system with local interface
JP3774547B2 (ja) 通信装置
JPH0818717A (ja) ファクシミリ電子メール変換システム
US6216156B1 (en) Internet message communicator with direct output to a hard copy device
EP0935879B1 (en) Fascimile to e-mail communication system with local interface
JPH09252393A (ja) ファクシミリ機能装置
US6535303B1 (en) Facsimile communication devices, communication systems and facsimile communication methods
JP2002204331A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び処理プログラムを記憶した媒体
JP2002010015A (ja) Fax−eメール送受信装置及びメディア変換装置並びにサービス制御装置
JPH10107842A (ja) 認識された識別子にしたがって遠隔装置の識別子の認識および送信を行う通信装置
JP3682764B2 (ja) ファクシミリサ−バ装置
KR20020030050A (ko) 온라인 전송 팩스제어장치
JP2001245067A (ja) 通信装置および通信方法
JP2005312069A (ja) 通信装置
JP2001352428A (ja) ファクシミリサーバ
JP2001236272A (ja) ファクシミリ通信システムとその受信情報の転送方法
MXPA99003462A (en) Fascimile to e-mail communication system with local interface
JPH1155399A (ja) 通信装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712