JP2002204326A - 画像印刷システムおよび方法 - Google Patents

画像印刷システムおよび方法

Info

Publication number
JP2002204326A
JP2002204326A JP2001315003A JP2001315003A JP2002204326A JP 2002204326 A JP2002204326 A JP 2002204326A JP 2001315003 A JP2001315003 A JP 2001315003A JP 2001315003 A JP2001315003 A JP 2001315003A JP 2002204326 A JP2002204326 A JP 2002204326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
client computer
server
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001315003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204326A5 (ja
Inventor
Tatsuya Ichikawa
達哉 市川
Takashi Miyasaka
隆史 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2002204326A publication Critical patent/JP2002204326A/ja
Publication of JP2002204326A5 publication Critical patent/JP2002204326A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ウェブサイト上の写真をローカルに印刷した
い場合、ローカルなPC上のプリンタドライバ及び/又
はアプリケーションプログラムが最適な出力を提供する
ようにする。 【解決手段】 サーバウェブインターフェース306は
インターネット20上での通信を可能にし、サーバコン
ピュータ22はインターネットを介して該サーバウェブ
インターフェースに接続されたクライアントコンピュー
タ10を用いて画像が印刷されるのを可能にするような
画像印刷アプリケーション414を含んでいる。サーバ
コンピュータは、印刷用の画像を向上させる画像向上モ
ジュール316も含んでいる。また、サーバコンピュー
タは、クライアントコンピュータからの(インターネッ
トを介しての)印刷要求に応答して、画像データ及び上
記画像向上モジュールをクライアントコンピュータへ送
信する。該向上された画像データは、印刷の直後にクラ
イアントコンピュータから削除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、広くは、サーバコ
ンピュータと該サーバコンピュータに好ましくはインタ
ーネットを介して接続される多数のクライアントコンピ
ュータとを含むと共に、ワールドワイドウェブ(WW
W)のプロトコルで動作するようなネットワーク又はシ
ステムに関する。更に詳細には、本発明はクライアント
コンピュータからの写真又は画像データの印刷に関す
る。更に、本発明は所有物ソフトウェアにより改善され
た写真の使用を制限する方法にも関する。また、本発明
はインターネット用の乏しいクライアント装置によるロ
ーカルな印刷にも関する。
【関連技術の説明】写真、絵又は広くは画像データは、
個人のパーソナルコンピュータ(PC)上にデジタル的
に記憶すると共に、該コンピュータに接続されたレーザ
又はインクジェットカラープリンタ上で印刷することが
できる。ユーザが元の画像を操作するのを可能にする種
々のソフトウェアプログラムが開発されており、元の画
像は印刷される前に回転し、切り取り、明るくし及びサ
イズ変更し、等をすることができる。通常、写真/画像
データ及び写真操作プログラムは、ローカルに記憶され
ている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、益々、
各個人は彼らの写真を、これら写真が通常は会員及び友
人等の許可されたユーザである他者により見られ又は共
用され得るようにウェブ上に載せるようになってきてい
る。これらの共用された写真をローカルに印刷したい場
合、ローカルなPC上のプリンタドライバ及び/又はア
プリケーションプログラムは最適な出力を提供すること
はできない。従って、本発明の1つの目的は、ウェブサ
イト上で活性化されると共に、ユーザが該ユーザのロー
カルなPCから印刷を選択した場合に有効になるような
印刷向上プログラムを提供することにある。この印刷向
上プログラムはウェブホストの所有物であろう。従っ
て、本発明の他の目的は、上記印刷向上の結果がローカ
ルに保存され又は印刷後に使用されるのを防止すること
にある。上記のクライアント又はローカルコンピュータ
は、限られたオペレーティングソフトウェア又はアプリ
ケーションプログラムしか備えないインターネット用の
乏しいクライアント装置であり得る。従って、本発明の
他の目的は斯かるインターネット用の乏しいクライアン
ト装置にダウンロードすることが可能な印刷アプリケー
ション及び向上ソフトウェアを提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明においては、画像
データ(例えば、写真)はサーバコンピュータ上に常駐
する、即ち画像データベースに記憶されるであろう。ユ
ーザとウェブページとの(クライアントPCとサーバと
の)間における対話の間に、当該写真はユーザに対して
ウェブページ上で提示される。ユーザには、彼/彼女が
該写真をローカルに彼/彼女のプリンタ上で印刷させる
ために選択する(クリックする)ことができる印刷釦又
はアイコンも提示される。また、ユーザには、該ユーザ
が選択し又は非選択することができる向上釦又はアイコ
ンも提示されるであろう。上記向上釦が選択された状態
で、ユーザが上記印刷釦をクリックすると、サーバコン
ピュータは印刷アプリケーションプログラム(即ち、印
刷ユーティリティ)を画像データ及びレイアウト情報と
共にダウンロードすると共に、写真印刷向上モジュール
もダウンロードするであろう。このモジュールは1回だ
けダウンロードされ、その後はクライアントPC10上
に常駐し、該クライアントコンピュータにおいて該モジ
ュールはユーザが前記向上釦が選択された状態で上記印
刷釦をクリックする毎に呼び出され又は活性化される。
この伝送は、インターネットを介して上記サーバコンピ
ュータのモデム/ウェブインターフェースからクライア
ントPCのモデム/インターフェースへなされる。上記
写真印刷向上モジュールは画像データに対して所定の処
理を実行する。この処理は、当該画像を印刷するために
使用されるであろうプリンタの型式に依存し得る。上記
写真印刷向上モジュールは特定のプリンタ、即ち当該ウ
ェブサイトによりサポートされるプリンタにのみ適用可
能であるので、該写真印刷向上モジュールにより向上さ
れた画像データが、該写真が印刷された後に当該クライ
アントPCから削除されることが本発明の特徴である。
これは、上記の向上された写真がローカルに保存される
のを防止し、これにより該写真が当該ウェブサイトによ
ってはサポートされていないプリンタ上で印刷されるの
を防止する。このように、上記写真印刷向上モジュール
により向上された写真を印刷する唯一の方法は、当該ウ
ェブサイトにおいて前記向上釦が選択された状態で前記
印刷釦をクリックすることによるものである。更に、当
該印刷アプリケーションプログラムは上記写真印刷向上
モジュールが適用された画像が作成されたファイルを削
除するシステムコールを含み、かくして、上記の向上さ
れた画像は、最早、クライアントPC上の何処にも存在
しないようになる。本発明は、セットトップボックス、
ウェブ可能化電話又は手持ちPDAのようなインターネ
ット用の貧弱なクライアント装置を用いて使用すること
もできる。これらの装置は、住所録、eメイル及び有線
又は無線ウェブブラウザ能力のような限られた機能しか
備えない小型のものである。インターネット用の貧弱な
クライアント装置は、ウェブブラウザ及びインターフェ
ース(例えば、モデム、無線コミュニケータ等)を介し
てサーバコンピュータと通信する。該インターネット用
の貧弱なクライアント装置は、装置に依存しないコード
が実行されるのを可能にするような環境(例えば、メモ
リに常駐するジャバ記述インタプリタ)を提供する。サ
ーバコンピュータは、上述したように印刷ユーティリテ
ィであるか又はジャバアプリケーション(アプレット)
のような非依存型のコードで書かれたプログラムとする
ことができる写真印刷アプリケーションを提供する。前
記の写真印刷向上モジュールも、ジャバアプレットとす
ることができる。該インターネット用の貧弱なクライア
ント装置がインターネットを介してサーバコンピュータ
と通信する場合、サーバのウェブページが別の印刷ロー
カル写真(Print Local Photo)釦又はアイコンを提供
するであろう。ユーザが上記釦をクリックすると、サー
バはクライアントPCに対して写真印刷アプリケーショ
ンを、好ましくは、HTML文書内の1以上のジャバア
プレットとして伝送する。該HTML文書は、ウェブブ
ラウザにより処理されると共にメモリに記憶され、上記
ジャバアプレットは自動的に実行される。この段階で
は、サーバコンピュータとインターネット用の貧弱なク
ライアント装置との間では更なるデータの交換は存在し
ない。上記写真印刷アプリケーションは、例えば、デジ
タルカメラのメモリカード上に記憶されたもの又はメモ
リスティックから全ての写真サムネイルを読み取るであ
ろう。これらのサムネイルは、ユーザに対して、彼/彼
女が表示されるべき写真を選択することができるローカ
ル印刷釦と共に表示されるであろう。次いで、該写真印
刷アプリケーションは、当該画像をレンダし、それを装
置非依存型コードでダウンロードされた印刷ドライバを
介して供給する。この実施例は、サーバとインターネッ
ト用の貧弱なクライアント装置との間のデータトラフィ
ックの量を低減させる。しかしながら、写真はサーバに
アップロードすると共に写真アルバムに記憶し、前述し
たように該サーバから印刷することもできる。本発明の
他の目的及び達成事項並びに完全な理解は、添付図面と
共になされる下記の説明及び請求項を参照することによ
り明らかとなり且つ理解されるであろう。尚、添付図面
において、同様の構成要素には同様の符号を付してあ
る。
【発明の実施の形態】図1を参照すると、該図は本発明
のシステム又はネットワークの一般的構成を示してい
る。複数のクライアントPC10a〜10dが、インタ
ーネット20を介して1以上のサーバコンピュータ22
a、22bに接続されるように図示されている。これら
クライアントPCの各々は、種々の入力及び出力装置に
接続することができる。図示の目的のみのため、クライ
アントPC10aはデジタルカメラ28、スキャナ26
及びプリンタ24に接続されているように示されてい
る。上記クライアントPCの各々が対応する又は追加の
I/O装置(簡略化のため図示略)に接続されるであろ
うことが理解されるであろう。上記クライアントPCの
各々は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)
18を介してインターネットに接続されている。簡略化
のため、図には1つのISPのみしか図示されていな
い。しかしながら、典型的には、各クライアントPCは
異なるISPを介してインターネットに接続することも
できる。クライアントPC10a、10bは各モデム又
はインターフェース12a、12bを介してISP18
に接続されている。モデム又はインターフェース12
a、12bは、ダイアルアップモデム、ケーブルモデ
ム、DSLインターフェース、無線衛星ネットワークイ
ンターフェース等とすることができる。クライアントP
C10c及び10dは、ネットワーク14及びネットワ
ークPC16を介してISP18に接続されている。ネ
ットワーク14は、例えば、建物内のローカルエリアネ
ットワーク(LAN)又は会社内の広域ネットワーク
(WAN)とすることができる。ネットワークPC16
は、クライアントPC10c、10dに対するインター
ネット接続並びにファイアウォール及びウイルス保護を
提供するネットワークサーバコンピュータとすることが
できる。図2は、典型的なクライアントPC10を更に
詳細に示している。これは単なるクライアントPCの一
例に過ぎないことが理解されるであろう。実際のクライ
アントPCは、ここに記載するよりも一層多くの又は一
層少ない構成要素及び機能を有することができる。例え
ば、クライアントPC10は、“インターネット用の貧
弱なクライアント装置”、即ちウェブブラウザ、eメイ
ル能力及び限られたI/O機能のみを有するような限ら
れたアプリケーションのPC又はTVセットトップボッ
クスであり得る。しかしながら、典型的なクライアント
PC10は、例えば、インテルペンティアムのようなマ
イクロプロセッサであり得る中央処理装置(CPU)2
02、ランダムアクセスメモリ(RAM)204及びリ
ードオンリメモリ(ROM)206を含むことができ
る。更に、ハードディスク210、ディスケット212
及びメモリカード214のような多数の記憶装置を備え
ることもでき、これら記憶装置は例えばメモリ管理、割
付及び優先権仲裁等を提供するメモリコントローラ20
8により制御することができる。付加的データ記憶装置
は、CD ROM211、及びデジタル写真等のデータ
を記憶するソニーの書換型携帯メモリスティック213
のようなフラッシュメモリ製品を含む。該メモリスティ
ックはTVセットトップボックス又はPDA装置のよう
なインターネット用の貧弱な装置に挿入することができ
る。クライアントPC10aは、例えばハードディスク
210上に記憶することができると共にRAM204の
ようなワーキングメモリに部分的にロードすることがで
きるオペレーティングシステム(OS)ソフトウェア及
びアプリケーションプログラムを含んでいるであろう。
上記アプリケーションプログラムの1つは、本発明にお
いてはウェブブラウザソフトウェアである。起動又はブ
ートプログラムは、ROM206に記憶することができ
る。データ及び制御命令はバス230を介して内部的に
伝送される。バス230には、1以上の表示コントロー
ラ216、I/Oコントローラ218、プリンタコント
ローラ220及び通信インターフェース222が接続さ
れている。表示コントローラ(又は複数のコントロー
ラ)216は、例えば、LCD224及びCRT226
を制御し且つこれらとインターフェースする。上記I/
Oコントローラは、I/Oバス232を介してデジタル
カメラ28及びスキャナ26等の種々の周辺装置との通
信を管理する。プリンタコントローラ220は、インク
ジェットプリンタ24a及びレーザプリンタ24bを制
御する。通信インターフェース222は、例えばモデム
/インターフェース12を用いて外部通信を制御する。
クライアントPC10の上記の種々の部分の各々は便宜
上別個の機能として図示されているが、これらは例えば
チップ上システムのような特別な環境においてはハード
ウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアを共用
することができる。図3は、サーバコンピュータ22
(以下、時には“サーバ”とも云う)を全体として示し
ている。サーバ22は、これも主としてPCからなる
か、又は大量の記憶空間を備えるマルチプロセッサのタ
スクシェアリング能力を持つ一層強力な装置とすること
ができる。該サーバは、クライアントPC10に関して
示し且つ説明した機能的構成要素の全て、幾つか又はそ
れ以上のものを有することができる。図示の目的のみの
ため、これらの構成要素(即ち、CPU、ROM、RA
M、メモリコントローラ、表示コントローラ等)は、C
PU302a、メモリ302b及びコントローラ302
cのラベルを付した単一のブロックとして示されてい
る。同様に、全ての周辺装置(即ち、ハードディスク、
LCD、デジタルカメラ、プリンタ等)はI/O装置3
04として示されている。典型的には、該サーバはIS
Pを介してインターネットと接続するためのモデム又は
ウェブインターフェース306を有している。インター
ネットとの通信はウェブサーバ308を介してなされ
る。該ウェブサーバは、本質的にウェブサイトを提供す
るように機能し、該ウェブサイトは、好ましくは画像デ
ータベース310に記憶されたハイパーテキスト文書を
含むファイルへのクライアントPCのアクセスを提供す
る。図3においては、ウェブサーバ308及び画像デー
タベース310、並びにプリンタドライバ312、写真
管理/向上ソフトウェア314及び写真印刷向上モジュ
ール316は機能ブロックとして示されているが、これ
らはRAM又はハードディスク(ブロック302b内の
メモリとして一括して図示)のようなメモリに記憶され
たソフトウェアを有するか、又はソフトウェア、ハード
ウェア、ファームウェア及びASIC等の1以上の組合
せであってもよいことに注意すべきである。ウェブサー
バ308は、ハイパーテキスト伝送プロトコル(HTT
P)をサポートする通常のソフトウェアからなることが
できる。クライアントPCは、ウェブサーバ308によ
りサポートされるウェブページを見ることを、そのユニ
フォームリソースロケータ(URL)又はウェブアドレ
スを指定することにより、インターネットを介して要求
する。該サーバは、上記ウェブページをハイパーテキス
トマークアップ言語(HTML)で記述したテキストを
返送することにより応答する。本発明においては、上記
ウェブページは歓迎ページで開き、該ページにおいてク
ライアントPC10のユーザはログインを行うことがで
きる。該歓迎ページは、ユーザID及びパスワード用の
英数字入力フィールドを備えたサインイン又はログイン
領域、及び他のページに対するリンクを有する。1つの
斯様なリンクされたページは、当該サイトに対して新た
なユーザに対する加入ページであり得る。該ページにお
いて、ユーザは彼/彼女の名前及びeメイルアドレスを
入力すると共に、パスワードを選択及び検証することが
できる。次に、ユーザは、画像をサーバ22に対しアッ
プロードすることができる。好ましくは、これら画像
は、当該クライアントPC10に入力されローカルメモ
リに保存された写真である。ユーザは、アップロードさ
れるべき写真のファイル名、及び該写真がアップロード
されるであろうロケーションを指定する。好ましい実施
例においては、上記画像は写真であり、ユーザは画像デ
ータベース310における記憶ロケーションを、もし既
に存在するならアルバム名を識別することにより、又は
新たなアルバムを作成することにより、指定する。この
処理は、周知のようにドロップダウンフィールドを備え
る質問システムを使用することにより実施され、かくし
て、クライアントPCのユーザはステップ毎に案内され
て、サーバ22に記憶され、従って後に他のクライアン
トPCのユーザにより見られ得る写真アルバムを作成す
る。上記画像がサーバにアップロードされると、これら
画像は上記アルバム(ファイル)内のロケーションに、
ID及び好ましくはオリジナルのサムネイル(低解像度
画像)と共に保存される。ユーザが該アルバムを取り出
す(見る)場合、写真管理/向上ソフトウェア314は
全てのアップロードされた画像のサムネイルを表示する
ことができ、ユーザは回転、切り取り及び削除等の種々
のオプションを選択することができる。理解されるであ
ろうように、クライアントPC10からのサーバ22上
の情報を見たいという要求は、該クライアントPC10
上のウェブブラウザを介してなされる。写真管理/向上
ソフトウェア314は、上記の要求された情報(例え
ば、写真)を、ウェブサーバ308に対してクライアン
トPC10上のウェブブラウザにより見ることができる
形態(例えば、HTMLフォーマット)で供給する。写
真、即ち一般的には画像データは、例えばデジタルカメ
ラ28又はスキャナ26を介してクライアントPC10
に入力される。他の例として、写真はCDROM211
又はメモリスティック213等の記憶装置から入力する
こともできる。典型的には、ユーザは画像データをファ
イル名を選択することにより保存し、該画像はファイル
管理システム、即ちディスクオペレーティングシステム
の制御の下でハードディスク210のようなローカルメ
モリに記憶される。画像又は写真管理プログラムは、斯
かる記憶された写真に対するリンクを作成し、該リンク
はデータベースに保存される。これは、オリジナル写真
のサムネイル(低解像度画像)の作成、及び上記データ
ベースへの該オリジナル写真に対するリンクと共の記憶
を含む。本発明の特別な態様は、クライアントPC10
によるローカルプリンタ上での選択された写真の印刷で
ある。この態様を図4を参照して説明するが、該図には
クライアントPC10、サーバ22及びプリンタ24の
関連する特徴/機能のみが示されている。サーバ22
は、写真印刷向上モジュール316を含んでいる。この
モジュールは、写真を表す画像データを、印刷のために
プリンタ24に送出される前に変更する。該向上モジュ
ール316は、装置依存型であり、使用されるプリンタ
の銘柄及び型式に従って機能することができる。簡単な
例として、向上モジュール316は画像を、当該画像デ
ータがプリンタに送出される前に明るくすることができ
る。特に、本発明においては、該向上モジュールが、特
定の会社により作製されたプリンタが使用される場合に
のみ利用可能であることが望ましい。クライアントPC
10とサーバ22とがインターネットを介して通信状態
の場合に、印刷の対話が生じる。例えば、サーバ22上
のウェブページをアクセスしているユーザは、ローカル
プリンタ24上で印刷するために、画像データベース3
10に記憶された彼/彼女の写真アルバムから写真を選
択することができる。当該サーバ上の印刷対話ページは
印刷釦又はアイコンを含んでいる。次いで、プリンタド
ライバの対話ボックスが現れ、該ボックスはユーザが例
えば用紙サイズを選択するのを可能にする。該プリンタ
ドライバ対話ボックスは、どのプリンタが当該クライア
ントPC10に接続されているか、及びどの対応するプ
リンタドライバがインストールされているかに依存する
であろう。サーバ22は、特定のプリンタ型式のみしか
サポートしないであろう。異なるプリンタがクライアン
トPC10に接続されている場合は、サーバ22は当該
ウェブページ上に、“あなたのコンピュータに接続され
たプリンタは、印刷用として我々のサイトではサポート
されていません”のようなメッセージを表示するであろ
う。この特徴は、或るビジネス上の利点を有している。
当該ウェブサイトは、ユーザにとりユーザの写真を無償
で記憶し及び共有する便宜を提供する。該ウェブサイト
は、例えば会社Aのようなプリンタの会社により開発さ
れ且つ維持される。ユーザが該写真共用ウェブサイトを
訪問する場合、彼又は彼女には会社Aの製品及びサービ
スへの機会(リンク)が提供される。更に、該ウェブサ
イトは会社Aのプリンタのみをサポートするので、ユー
ザは、彼/彼女が当該ウェブサイトからの写真を印刷し
たいと欲する場合に、会社Aのプリンタの1つを買うこ
とを推奨される(強いられる)。本発明の他の重要な特
徴は、向上された写真は、印刷をすることができるのみ
である点である。これら写真はローカルに保存すること
はできない。これは、ユーザが、会社Aの写真印刷向上
モジュール316を彼/彼女の写真を改善するために使
用し、該写真をローカルに保存し、次いで当該ウェブサ
イトから去った後に該写真を会社Aのものではないプリ
ンタ上で印刷しようと試みるのを防止する。図4は、プ
リンタ24の基本構造のブロック図を示している。プリ
ンタ24はインターフェース402によりクライアント
PC10に接続されている。プリンタ24用の制御プロ
グラムは、ROM404に記憶され、CPU406はプ
リンタ24の全体の制御を該制御プログラムに基づいて
管理する。RAM408は、CPU406により印刷バ
ッファ、受信バッファ及びワーキングメモリとして使用
される。インターフェース402がクライアントPC1
0からデータを受信すると、該インターフェースはCP
U406に対して受信割込を送出し、CPU406は受
信割込処理を開始する。該受信割込処理は、受信された
データを、RAM408に確保された受信バッファ内に
バッファ(記憶)する。通常の処理において、CPU4
06は上記受信バッファに記憶されたデータを順次読み
取り、これらデータに従って処理を実行する。例えば、
命令がプリンタ24の特定の設定を変更する場合、CP
U406は該受信された命令に従ってプリンタ24の設
定を変更する。テキスト又はグラフィックスを印刷する
ための印刷データがバッファされると、フォント情報が
ROM404から読み取られ、また、画像データがバッ
ファされると、印刷イメージがRAM408の印刷バッ
ファ内に発生される。次いで、印刷イメージが上記印刷
バッファ内で1行のデータのような所定の大きさに到達
すると、印刷機構410の印刷ヘッド、紙送り機構及び
他の部分が駆動されて、テキスト、グラフィックス又は
写真画像を印刷媒体上に印刷する。命令及びデータは、
クライアントPC10からインターフェース412を介
してプリンタ24に送出される。これらの命令及びデー
タはCPU202により1以上のアプリケーションプロ
グラム414を用いて作成され、それらはページの内
容、即ち、レイアウト、テキスト、グラフィックス及び
画像データ等を記述する。上記アプリケーションプログ
ラムにより発生された情報は、プリンタドライバ416
により特定のプリンタに固有のプリンタ命令に翻訳され
る。各型式のプリンタは自身のプリンタドライバを有
し、斯かるプリンタドライバはクライアントPC10に
ロードされねばならない。上記命令及びテキスト/画像
データはプリンタに送出され、該プリンタのCPU40
6により翻訳される。本発明においては、画像データ
(例えば、写真)はサーバ22上に常駐する、即ち画像
データベース310内に記憶される。ユーザとウェブペ
ージとの間(クライアントPC10とサーバ22との
間)の対話の間に、上記写真はウェブページ上でユーザ
に提示される。該ユーザには印刷釦又はアイコンも提示
され、彼/彼女は該釦を選択(クリック)して、該写真
がローカルに彼/彼女のプリンタ24上で印刷されるよ
うにする。また、ユーザには、該ユーザが選択し又は非
選択することができる向上釦又はアイコンも提示され
る。ユーザが、上記向上釦が非選択の状態で印刷釦をク
リックすると、サーバ22は印刷アプリケーションプロ
グラムを画像データ及びレイアウト情報と共にダウンロ
ードする。該印刷アプリケーションプログラムはCPU
202により実行されて命令を作成し、これら命令は前
記プリンタドライバにより使用されてプリンタ24用の
印刷命令を作成し、かくして写真が印刷される。上記印
刷アプリケーションプログラムが当該ウェブサイトによ
りサポートされているプリンタのプリンタドライバを見
つけることができない場合、該プログラムはこの事実を
サーバ22に報告し、“あなたのコンピュータに接続さ
れたプリンタは、印刷用として我々のサイトではサポー
トされていません”等の警報が当該ウェブサイト上に掲
示される。これは、当該印刷セッションを終了させる。
ユーザが、前記向上釦が選択された状態で前記印刷釦を
クリックした場合は、サーバ22は印刷アプリケーショ
ンプログラム(即ち、写真管理/向上ソフトウェア31
4内の印刷ユーティリティ)を画像データ及びレイアウ
ト情報と共にダウンロードし、且つ、写真印刷向上モジ
ュール316もダウンロードする。このモジュールは一
度だけダウンロードされて、その後はクライアントPC
10上に常駐し、該クライアントPCにおいて上記モジ
ュールは、ユーザが、前記向上釦が選択された状態で、
印刷釦をクリックする毎に呼び出され又は実行される。
この伝送はインターネットを介してサーバ22のモデム
/ウェブインターフェース306からクライアントPC
10のモデム/インターフェース12へなされる。写真
印刷向上モジュール316は、画像データに対して所定
の処理を実行する。この処理は、当該画像を印刷するた
めに使用されるプリンタの型式に依存し得る。一例とし
て、特定の型式に関しては、全体の画像データを明るく
することができる。例えば、特定のプリンタ型式はオリ
ジナルより暗いか、又はCRT上に表示された場合に現
れるよりも少なくとも暗い写真を印刷する傾向にある場
合がある。これは、テキスト又は典型的なグラフィック
スには現れないが、写真には時々現れるような高度に飽
和したカラーに対する該プリンタのカラー空間又は該プ
リンタのカラー整合能力の作用である。従って、解決策
は該写真を表す全画像データに対して明度値を増加させ
ることであり、これは殆どの画像に対して改善された印
刷された写真を提供する。写真印刷向上モジュール31
6は特定のプリンタ、即ち当該ウェブサイトによりサポ
ートされるプリンタ、のみにしか適用可能ではないの
で、該写真印刷向上モジュール316により向上された
画像データは写真が印刷された後当該クライアントPC
10から削除されるのが本発明の特徴である。これは、
向上された写真のローカルな保存を防止し、これにより
該向上された写真が当該ウェブサイトによってはサポー
トされていないプリンタ上で印刷されるのを防止する。
このように、写真印刷向上モジュール316により向上
された写真を印刷する唯一の方法は、当該ウェブサイト
において前記向上釦が選択された状態で印刷釦をクリッ
クすることによるものである。更に、前記印刷アプリケ
ーションプログラムは、前記写真印刷向上モジュール3
16を適用した画像が作成されたファイルを削除するシ
ステムコールを含み、従って上記の向上された画像は当
該クライアントPC10上の何処にも最早存在しないこ
とになる。本発明は、セットトップボックス、ウェブ可
能化電話又は手持ちPDA等のインターネット用の貧弱
なクライアント装置を用いて使用することもできる。こ
れらの装置は、住所録、eメイル及び有線又は無線ウェ
ブブラウザ能力のような限られた機能しか備えない小型
のものである。幾つかのものには、メモリカード又はメ
モリスティック入力スロット、並びにデジタルカメラメ
モリ読取器インターフェース及びプリンタポート等の限
られたI/O能力が設けられている。これら装置は、メ
モリ空間が限られているので、通常は多くのアプリケー
ションプログラム又はプリンタドライバは有していない
であろう。斯かる環境においては、印刷されるべき写真
はデジタルカメラ28上に存在し、該インターネット用
の貧弱なクライアント10eは、インターフェース42
2を介して、デジタルカメラ28に接続されたデジタル
カメラ読取器420に接続される。インターネット用の
乏しいクライアント装置10eは、ウェブブラウザ42
4及びインターフェース426(例えば、モデム、無線
コミュニケータ等)を介してサーバ22と通信する。該
インターネット用の乏しいクライアント装置10eは、
装置非依存型のコードが実行されるのを可能にする環境
(例えば、メモリ428に常駐するジャバ記述インタプ
リタ)を提供する。サーバ22は写真印刷アプリケーシ
ョンを提供し、該アプリケーションは、前述したよう
に、写真管理/向上ソフトウェア314内の印刷ユーテ
ィリティとすることもでき、又は非依存型コードソフト
ウェア430内に記憶されたジャバアプリケーション
(アプレット)のような非依存型コードで書かれたプロ
グラムとすることもできる。前記写真印刷向上モジュー
ルも、非依存型コードソフトウェア430に記憶された
ジャバアプレットとすることができる。当該インターネ
ット用の乏しいクライアント装置10eがインターネッ
トを介してサーバ22と通信状態にある場合、該サーバ
のウェブページは別の印刷ローカル写真釦又はアイコン
を提供する。ユーザがこの釦をクリックすると、該サー
バは上記写真印刷アプリケーションを該インターネット
用の乏しいクライアント10eに、好ましくはHTML
文書内の1以上のジャバアプレットとして伝送する。該
HTML文書はウェブブラウザ424により処理されて
メモリ428に記憶され、上記ジャバアプレットはCP
U432及びメモリ428に存在するジャバ記述インタ
プリタの制御の下で自動的に実行される。この段階にお
いては、サーバ22と該インターネット用の乏しいクラ
イアント装置10eとの間には、それ以上のデータ交換
は存在しない。上記写真印刷アプリケーションは、例え
ば、デジタルカメラ28のメモリカード上に記憶された
ものか又はメモリスティックから全ての写真のサムネイ
ルを読み取る。これらのサムネイルは、ユーザに対し
て、ローカル印刷釦と共に表示され、ここで、彼/彼女
は表示されるべき写真を選択することができる。次い
で、上記写真印刷アプリケーションは当該画像をレンダ
し、該画像を、装置非依存型コードでダウンロードされ
たプリンタドライバを介して供給する。この実施例は、
サーバとインターネット用の乏しいクライアント装置と
の間のデータトラフィックの量を低減させる。しかしな
がら、写真は上記サーバにアップロードすると共に写真
アルバムに記憶され、前記クライアントPC10に関し
て説明したように、該サーバから印刷されるようにする
こともできる。以上、本発明を幾つかの特定の実施例に
関して説明したが、当業者にとっては、多くの他の代替
例、修正例及び変形例が上述した説明に照らして自明で
あろうことは明らかである。このように、ここに記載し
た本発明は、添付請求項の趣旨及び範囲に入るであろう
ように、全ての斯様な代替例、修正例、応用例及び変形
例を含むことを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の全体のシステム構成のブロッ
ク図である。
【図2】図2は、本発明に使用されるクライアントPC
の概略ブロック図である。
【図3】図3は、本発明に使用されるサーバコンピュー
タの概略ブロック図である。
【図4】図4は、本発明のクライアントPC、サーバ、
プリンタ及びインターネット用の貧弱なクライアントに
使用される主要な構成要素を示す。
【符号の説明】
10…クライアントPC 12…モデム/インターフェース 18…インターネットサービスプロバイダ 20…インターネット 22…サーバコンピュータ 24…プリンタ 26…スキャナ 28…デジタルカメラ 308…ウェブサーバ 310…画像データベース 312…プリンタドライバ 314…写真管理/向上ソフトウェア 316…写真印刷向上モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA05 AA14 AA29 AB38 AB42 AC23 AC41 AC42 AC43 AE00 AF00 BA00 BA04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を印刷するシステムであって、 サーバコンピュータと、 プリンタと、 前記プリンタに接続されたクライアントコンピュータ
    と、を備え、前記サーバコンピュータは、 複数の画像を表すデータを記憶するメモリと、 インターネット上での通信を可能にするサーバウェブイ
    ンターフェースと、 前記インターネットを介して前記サーバウェブインター
    フェースに接続された前記クライアントコンピュータを
    用いて画像が印刷されるのを可能にする画像印刷アプリ
    ケーションと、 印刷用の画像を向上させる画像向上モジュールと、を有
    し、前記クライアントコンピュータは、 インターネット上での通信を可能にするクライアントウ
    ェブインターフェースと、 前記プリンタにより印刷するための画像を表す画像デー
    タを生成するプリンタドライバと、を有し、 前記サーバコンピュータは、前記クライアントコンピュ
    ータからの印刷要求に応答して、画像データ及び前記画
    像向上モジュールを前記クライアントコンピュータへ伝
    送すると共に前記画像印刷アプリケーションを起動し、
    これにより前記プリンタドライバ用の印刷命令を生成
    し、前記クライアントコンピュータ内で印刷に先立ち前
    記画像向上モジュールを用いて向上された画像データを
    生成し、前記向上された画像データを印刷し、印刷の直
    後に前記クライアントコンピュータから前記向上された
    画像データを削除するようなウェブサーバを有すること
    を特徴とする画像印刷システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像印刷システムであ
    って、前記画像印刷アプリケーションは、装置非依存型
    コードで書かれていると共に、前記サーバコンピュータ
    により前記クライアントコンピュータからの印刷要求に
    応答して該クライアントコンピュータへ伝送されること
    を特徴とする画像印刷システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像印刷システムであ
    って、前記画像向上モジュールは装置非依存型コードで
    書かれていることを特徴とする画像印刷システム。
  4. 【請求項4】 画像を印刷するシステムであって、 サーバコンピュータと、 プリンタと、 複数の画像を表すデータを記憶するメモリ装置と、 前記プリンタ及び前記メモリ装置に接続されたクライア
    ントコンピュータと、を備え、前記サーバコンピュータ
    は、 インターネット上での通信を可能にするサーバウェブイ
    ンターフェースと、 装置非依存型コードで書かれ、前記インターネットを介
    して前記サーバウェブインターフェースに接続された前
    記クライアントコンピュータを用いて画像が印刷される
    のを可能にする画像印刷アプリケーションと、を有し、
    前記クライアントコンピュータは、 前記インターネット上での通信を可能にするクライアン
    トウェブインターフェース、を有し、 前記サーバコンピュータは、前記クライアントコンピュ
    ータからの印刷要求に応答して、前記装置非依存型コー
    ドで書かれた画像印刷アプリケーションを前記クライア
    ントコンピュータへ伝送するウェブサーバを有し、前記
    画像印刷アプリケーションは前記クライアントコンピュ
    ータにより受信されると起動されて、前記メモリ装置か
    ら画像データを読み取り、該画像データを前記プリンタ
    上で印刷することを特徴とする画像印刷システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像印刷システムであ
    って、印刷のために画像を向上させる画像向上モジュー
    ルを更に有し、該画像向上モジュールは装置非依存型コ
    ードで書かれると共に、前記サーバコンピュータにより
    前記クライアントコンピュータからの印刷要求に応答し
    て該クライアントコンピュータに伝送されることを特徴
    とする画像印刷システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の画像印刷システムであ
    って、前記画像印刷アプリケーションは前記クライアン
    トコンピュータにより受信されると起動されて、前記メ
    モリ装置から画像データを読み取り、更に前記クライア
    ントコンピュータ内で印刷に先立ち前記画像向上モジュ
    ールを用いて向上された画像データを生成し、前記向上
    された画像データを印刷し、印刷直後に前記向上された
    画像データを前記クライアントコンピュータから削除す
    ることを特徴とする画像印刷システム。
  7. 【請求項7】 画像を印刷する方法であって、 複数の画像を表すデータをサーバコンピュータのメモリ
    に記憶するステップと、 インターネットを介して前記サーバコンピュータに接続
    されたクライアントコンピュータを用いて画像が印刷さ
    れるのを可能にする画像印刷アプリケーションを設ける
    ステップと、 前記クライアントコンピュータを用いて印刷する画像を
    向上させる画像向上モジュールを設けるステップと、 前記インターネットを介して前記クライアントコンピュ
    ータから画像データ印刷要求を受信するステップと、 前記クライアントコンピュータに画像データと前記画像
    向上モジュールとを送信するステップと、 前記画像印刷アプリケーションを起動して、前記クライ
    アントコンピュータにおけるプリンタドライバ用の印刷
    命令を生成するステップと、 前記クライアントコンピュータであって印刷に先立ち前
    記画像向上モジュールを用いて向上された画像データを
    生成するステップと、 前記向上された画像データを印刷するステップと、 印刷の直後に前記向上された画像データを前記クライア
    ントコンピュータから削除するステップと、を備えてい
    ることを特徴とする画像印刷方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の画像印刷方法であっ
    て、前記画像印刷アプリケーションは装置非依存型コー
    ドで書かれており、該方法が前記画像印刷アプリケーシ
    ョンを前記クライアントコンピュータからの印刷要求に
    応答して該クライアントコンピュータへ送信するステッ
    プを更に備えていることを特徴とする画像印刷方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像印刷方法であっ
    て、前記画像向上モジュールが装置非依存型コードで書
    かれていることを特徴とする画像印刷方法。
  10. 【請求項10】 画像を印刷する方法であって、 複数の画像を表すデータをクライアントコンピュータに
    接続されるメモリ装置に記憶するステップと、 サーバコンピュータ上に、インターネットを介して前記
    サーバコンピュータに接続される前記クライアントコン
    ピュータを用いて画像が印刷されるのを可能にするよう
    な装置非依存型コードで書かれた画像印刷アプリケーシ
    ョンを設けるステップと、 前記インターネットを介して前記クライアントコンピュ
    ータから画像データ印刷要求を受信するステップと、 前記クライアントコンピュータに前記装置非依存型コー
    ドで書かれた画像印刷アプリケーションを送信するステ
    ップと、 前記画像印刷アプリケーションを前記クライアントコン
    ピュータにより受信されると起動して、前記メモリ装置
    から画像データを読み取ると共に、該画像データを前記
    クライアントコンピュータに接続されたプリンタ上で印
    刷するステップと、を備えていることを特徴とする画像
    印刷方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の画像印刷方法であ
    って、 前記クライアントコンピュータを用いて印刷する画像を
    向上させる装置非依存型コードで書かれた画像向上モジ
    ュールを設けるステップと、 前記クライアントコンピュータであって、印刷に先立ち
    前記画像向上モジュールを用いて向上された画像データ
    を生成するステップと、 前記向上された画像データを印刷するステップと、 印刷の直後に前記向上された画像データを前記クライア
    ントコンピュータから削除するステップと、を備えてい
    ることを特徴とする画像印刷方法。
JP2001315003A 2000-10-12 2001-10-12 画像印刷システムおよび方法 Withdrawn JP2002204326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/687043 2000-10-12
US09/687,043 US6914694B1 (en) 2000-10-12 2000-10-12 Web print system with image enhancement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204326A true JP2002204326A (ja) 2002-07-19
JP2002204326A5 JP2002204326A5 (ja) 2005-02-24

Family

ID=24758776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315003A Withdrawn JP2002204326A (ja) 2000-10-12 2001-10-12 画像印刷システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6914694B1 (ja)
EP (1) EP1197843A3 (ja)
JP (1) JP2002204326A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259184A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kainoa Technologies Inc 画像合成シミュレーションシステム
US7570391B2 (en) 2003-08-11 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Image processing according to image output mode
JP2012168637A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
JP2012194745A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 端末、サーバ、情報処理システムおよびプログラム
US8976395B2 (en) 2011-02-10 2015-03-10 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
JP2015064903A (ja) * 2014-12-22 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、クライアント端末、プリンターおよびクライアント端末の制御方法
JP2015064904A (ja) * 2014-12-22 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステムの制御方法、印刷制御用スクリプトの制御方法および印刷制御用スクリプト
JP2016136401A (ja) * 2016-02-24 2016-07-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御用スクリプトおよびクライアント端末の制御方法
JP2018086841A (ja) * 2017-12-13 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 プリンター、プリンターの制御方法およびインターフェースボード

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
CN100334577C (zh) 2000-11-01 2007-08-29 福来西奥德技术公司 用于设备到设备的普适数字输出的控制器及管理器
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
WO2002042896A1 (en) 2000-11-20 2002-05-30 Flexiworld Technologies, Inc. tOBILE AND PERVASIVE OUTPUT COMPONENTS
US20020097408A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output device for universal data output
JP3831342B2 (ja) * 2001-01-29 2006-10-11 ディジトミ・カンパニー・リミテッド オンライン出版物の画像提供方法
WO2002061542A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Pharos Systems International, Inc. Computer network and related methods for generating printer usage information
CA2335395A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-09 Opengraphics Corporation Controlled access system for online communities
GB2377784B (en) * 2001-02-12 2003-11-05 Altio Ltd A presentation server which enables a client device to run a network based application
JP2003036152A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報印刷システム
KR100949222B1 (ko) * 2001-08-01 2010-03-24 소니 주식회사 정보 처리 장치 및 방법, 기록 매체
US20030058471A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Hiromi Okubo Method and apparatus for image processing capable of automatically adding/upgrading image processing functions, and a computer readable data medium containing computer instructions for performing the method
US20030137689A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 General Instrument Corporation. Remote printer driver server
JP2003281036A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Canon Inc 通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
US20030200361A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Vikas Dogra Extensible drive
US7028075B2 (en) * 2002-04-23 2006-04-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sharing digital images over a network
JP2003331047A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Canon Inc 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれをコンピュータに実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2004062243A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クライアントサーバシステム、クライアント、サーバ、コンピュータ装置、印刷用イメージの作成方法及びプログラム
US20040093432A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Eastman Kodak Company Method and system for conducting image processing from a mobile client device
JP4692041B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 ファイル管理装置、ファイル管理方法及びそのプログラム
TW200705299A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Yu-Chung Chu Method and system for consumer photograph based advertisement and information distribution
US20090019370A1 (en) * 2006-09-14 2009-01-15 Joseph Pally System for controlling objects in a recursive browser system: forcefield
US9280685B2 (en) * 2006-12-08 2016-03-08 Johnnie R. Jackson System and method for portable medical records
US7933454B2 (en) * 2007-06-25 2011-04-26 Xerox Corporation Class-based image enhancement system
US8842313B2 (en) * 2008-10-30 2014-09-23 Xerox Corporation System and method for managing a print job in a printing system
US8223373B2 (en) * 2009-03-20 2012-07-17 Seiko Epson Corporation Image editing pipelines for automatic editing and printing of online images
US9152437B2 (en) * 2010-10-28 2015-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamically installing image processing
US9721160B2 (en) 2011-04-18 2017-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Manually-assisted detection of redeye artifacts
US9041954B2 (en) * 2011-06-07 2015-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Implementing consistent behavior across different resolutions of images
US8970902B2 (en) 2011-09-19 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Red-eye removal systems and method for variable data printing (VDP) workflows
US10484458B2 (en) * 2013-03-15 2019-11-19 Fujifilm North America Corporation System and method for launching an application program upon association of a mobile computing device with a local area network

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533175A (en) 1994-03-04 1996-07-02 Destiny Technology Corporation Low cost page printer system and method
US5580177A (en) 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
JP3145251B2 (ja) 1994-07-05 2001-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US5913088A (en) 1996-09-06 1999-06-15 Eastman Kodak Company Photographic system capable of creating and utilizing applets on photographic film
US5760917A (en) 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image distribution method and system
US5760916A (en) 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image handling system and method
US5931906A (en) 1997-04-18 1999-08-03 Creative Communications Group System for creating a multimedia presentation by integrating local program materials with remotely accessible program materials
US6085195A (en) 1998-06-02 2000-07-04 Xstasis, Llc Internet photo booth
US6018774A (en) 1997-07-03 2000-01-25 Yobaby Productions, Llc Method and system for creating messages including image information
JPH1158844A (ja) 1997-08-08 1999-03-02 Hewlett Packard Co <Hp> ハンディ・プリンタ・システム
US6091412A (en) 1997-09-30 2000-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Universal client device permitting a computer to receive and display information from several special applications
US6035323A (en) 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
US6028603A (en) 1997-10-24 2000-02-22 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for presenting a collection of digital media in a media container
US6268927B1 (en) * 1997-11-17 2001-07-31 Ricoh Company, Ltd. Computer-related form overlay method and apparatus
US6058428A (en) 1997-12-05 2000-05-02 Pictra, Inc. Method and apparatus for transferring digital images on a network
US7545816B1 (en) * 1998-04-29 2009-06-09 Ncr Corporation Transaction processing systems maintenance
US6636891B1 (en) * 1998-11-06 2003-10-21 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for controlling an input or output device over the internet
US6519568B1 (en) * 1999-06-15 2003-02-11 Schlumberger Technology Corporation System and method for electronic data delivery
US6665090B1 (en) * 2000-03-13 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creating and printing a creative expression
US6665573B1 (en) * 2000-04-27 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for matching a creative expression with an order for goods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259184A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kainoa Technologies Inc 画像合成シミュレーションシステム
US7570391B2 (en) 2003-08-11 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Image processing according to image output mode
US10026028B2 (en) 2011-02-10 2018-07-17 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
JP2012168637A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
US8976395B2 (en) 2011-02-10 2015-03-10 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US10949719B2 (en) 2011-02-10 2021-03-16 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US9235363B2 (en) 2011-02-10 2016-01-12 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US10504011B2 (en) 2011-02-10 2019-12-10 Seiko Epson Corporation Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
JP2012194745A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 端末、サーバ、情報処理システムおよびプログラム
JP2015064904A (ja) * 2014-12-22 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステムの制御方法、印刷制御用スクリプトの制御方法および印刷制御用スクリプト
JP2015064903A (ja) * 2014-12-22 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、クライアント端末、プリンターおよびクライアント端末の制御方法
JP2016136401A (ja) * 2016-02-24 2016-07-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御用スクリプトおよびクライアント端末の制御方法
JP2018086841A (ja) * 2017-12-13 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 プリンター、プリンターの制御方法およびインターフェースボード

Also Published As

Publication number Publication date
US6914694B1 (en) 2005-07-05
EP1197843A3 (en) 2005-11-23
EP1197843A2 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914694B1 (en) Web print system with image enhancement
JP4803874B2 (ja) 印刷装置、ネットワークインターフェース装置、印刷装置の制御方法及び記憶媒体
JP3681899B2 (ja) ネットワークプリンタの制御方法
US7978360B2 (en) Print system
US20030033432A1 (en) Web based imaging service that converts web pages into content on behalf of another web site
US7191448B2 (en) Web based imaging page redirector system for accessing a redirector reference that directs a browser to a redirector software
US7106469B2 (en) Variable data printing with web based imaging
US7970866B2 (en) Print system including application server to select printer driver for client specific print information
US6900905B2 (en) Method for accessing imaging information on a demand basis using web based imaging
US20040201613A1 (en) Methods and systems for arranging content for printing in a distributed environment
US20050223100A1 (en) Rendering a first media type content on a browser
JP2003281304A (ja) 文書公証システムおよび方法
US6944868B2 (en) Imaging extension API for isolating web content from user resources and services
US7006243B2 (en) Web-based imaging system providing means of accessing content individually
US20030041249A1 (en) Method, system and program product for multi-profile operations and expansive profile operation
US8135864B2 (en) Mechanism for sharing web based imaging information from a unix terminal computing environment
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US20040039797A1 (en) Systems and methods for distributing imaging information using network-based imaging techniques
JP2002373064A (ja) 印刷装置および情報処理装置
US7196803B1 (en) System and method for printing to a printer without the use of a print driver
US20030038839A1 (en) Method for web-based imaging service to redirect to a preferred destination
US20030120768A1 (en) Method for obtaining status of web-based imaging originated processes
US20120017181A1 (en) Image processing apparatus control method and program
US20030046334A1 (en) Client resident service that launches a browser to provide device status
US20080174804A1 (en) Method and System for Transmitting Print Information Between A Client and A Server Over A Wide Area Network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051027

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051221