JP2002201607A - 振動ローラ及びその励震アセンブリ - Google Patents

振動ローラ及びその励震アセンブリ

Info

Publication number
JP2002201607A
JP2002201607A JP2001349609A JP2001349609A JP2002201607A JP 2002201607 A JP2002201607 A JP 2002201607A JP 2001349609 A JP2001349609 A JP 2001349609A JP 2001349609 A JP2001349609 A JP 2001349609A JP 2002201607 A JP2002201607 A JP 2002201607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
eccentric weight
fixed
shaft
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002201607A5 (ja
JP4274719B2 (ja
Inventor
Daniel Geier
ガイヤー ダニエル
Roland Brinkmann
ブリンクマン ロナルド
Jay Baudhuin
ボードフュン ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Neuson Corp
Original Assignee
Wacker Neuson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24866973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002201607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Neuson Corp filed Critical Wacker Neuson Corp
Publication of JP2002201607A publication Critical patent/JP2002201607A/ja
Publication of JP2002201607A5 publication Critical patent/JP2002201607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274719B2 publication Critical patent/JP4274719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/026Improving by compacting by rolling with rollers usable only for or specially adapted for soil compaction, e.g. sheepsfoot rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/286Vibration or impact-imparting means; Arrangement, mounting or adjustment thereof; Construction or mounting of the rolling elements, transmission or drive thereto, e.g. to vibrator mounted inside the roll
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/026Improving by compacting by rolling with rollers usable only for or specially adapted for soil compaction, e.g. sheepsfoot rollers
    • E02D3/032Trench rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18544Rotary to gyratory
    • Y10T74/18552Unbalanced weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の振動圧縮機は、構造が複雑で組立てが
困難である。従来の振動圧縮機を振動トレンチローラに
用いたとき同軸状のモータを受容するためその長さが極
めて大きくなり、標準長さの軸ハウジング以上に励震機
の長さが長くなる。 【解決手段】 励震アセンブリにおいては、励震ハウジ
ング内で回転自在に設けた励震軸130Aに固定偏心重
132Aを固定し、また、励震軸に遊動自在な遊動偏心
重134A,136Aを設け、遊動偏心重をその偏心運
動が固定偏心重の偏心重運動に加えられる第1の角度位
置と、遊動偏心重の偏心運動が固定偏心重の偏心運動か
ら減じられる第2の角度位置間で励震軸上で回動せしめ
る。遊動偏心重を、固定偏心重の対応する端部と、軸受
の1つとトルク伝達要素の一つから成る操作要素間に介
挿して軸方向の移動を阻止せしめる。励震軸駆動用の流
体モータを励震軸に同軸状に取り付け、その長さを減少
せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は振動ローラ(圧縮
機)、例えば、パイプラインを敷設する前に溝の床を圧
縮するためまたはパイプラインを敷設した後に埋め戻し
溝を圧縮するための振動ローラ、特に、組立てが容易で
慣性の小さい励震アセンブリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】地面圧縮及び地面ならしのため振動圧縮
機が用いられている。多くの振動圧縮機は、圧縮すべき
面上に置かれ、面を圧縮し、ならすよう励震される板ま
たはローラを有する。共通する振動圧縮機は振動トレン
チローラである。
【0003】代表的な振動トレンチローラは圧縮すべき
面で支持したシャーシと1つまたは1つ以上の回転ドラ
ムアセンブリを有する。通常2個のドラムセンブリが用
いられ、その夫々はシャーシの対応するサブフレームに
よって支持される。2つのサブフレームは枢支部によっ
て互いに枢支結合される。各ドラムアセンブリは、固定
軸ハウジングと、この軸ハウジングに設けたドラムとを
有し、専用の流体モータによって駆動される。総べての
流体モータには、サブフレームの1つに設けた内燃機関
によって駆動されるポンプからの圧力流体が供給され
る。更に、各ドラムは、関連する軸ハウジング内に位置
され、ポンプに結合された流体モータによって駆動され
る専用の励震アセンブリによって振動される。励震アセ
ンブリは、軸ハウジング内に位置された回転軸に取り付
けた1つまたは1つ以上の偏心重を有する。この偏心軸
の回転により、軸ハウジングとドラムアセンブリの残り
のものに振動が加えられる。装置全体の幅は、圧縮すべ
き床の溝に適合する狭さとする。通常装置の幅は3フィ
ートである。この基本形の振動トレンチローラは例えば
米国特許第4,732,507号や第5,082,396号に示されてい
る。
【0004】多くの振動トレンチローラ及び他の振動圧
縮機には、励震アセンブリによって作られる振動の振幅
を変えられることが要求されている。例えば、新しい圧
縮面が乱されるのを少なくするためローラのスタート及
びストップ操作の間振動の振幅を比較的に小さくする
か、または、最大に圧縮するため振動の振幅を最大とす
ることが望まれる。このため、多くの振動トレンチロー
ラは所謂“二重振幅励震機”と協動せしめている。二重
振幅励震機は回転軸に設けた複数の偏心重を有する。第
1に、比較的に重い偏心重が回転軸に取り付けられ、他
の1つまたは1つ以上の軽い偏心重が2つの角度位置間
で揺動可能に上記回転軸に取り付けられている。これら
“遊動”偏心重には、回転軸が特定の方向に回転された
とき固定偏心重に対する回転範囲を制限するためのタブ
が設けられている。回転軸が第1方向に回転したとき、
各遊動重が回転軸上で第1角度位置に揺動し、その偏心
運動が固定偏心重の偏心運動に加わり、大きな振幅の振
動が発生する。これとは逆に、回転軸が第1方向と反対
の方向に回転したとき各遊動偏心重が回転軸上で第2角
度に揺動し、その偏心運動が固定偏心重の偏心運動から
差し引かれ振動の振幅が小さくなる。二重振幅励震機は
米国特許第4,830,534号及び第4,618,133号に示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】代表的な二重振幅励震
機は大きい及び小さい振幅の振動を発生するのに好まし
いが、幾つかの欠点を有する。第1に、構造が複雑で組
立てが困難である。遊動偏心重は、比較的に複雑なリン
グ抑止体を用いて回転軸に連結合され、回転軸の軸方向
には移動しないが第1,第2の角度位置間で揺動自在と
されている。この抑止体の使用は複雑さを増大し、組立
てを困難とし、コストを高めている。また、軸ハウジン
グ内にユニットとして挿入できる分離したサブアセンブ
リに比べ、励震機の少なくとも一部を組立てる必要があ
るためその組立てが更に困難となる。遊動偏心重及び他
の要素を回転軸に取り付け、及びまたは励震機を軸ハウ
ジング内に取り付けるために要求される特別なハードウ
エアは重量増加をもたらし、その慣性が増加する。この
比較的大きな慣性により始動時間が極めて大きいものと
なる。
【0006】従来の励震機のデザインに関連する他の問
題は、これを振動トレンチローラに用いたとき同軸状の
モータを受容するためその長さが極めて大きくなること
である。即ち、励震機の偏心重、軸受、及び他の要素の
ためのハードウエアを設けることによって、標準長さの
軸ハウジング以上に励震機の長さが長くなる。溝内に設
置するためトレンチローラの幅を十分に小さくする必要
があることから、軸ハウジングの長さが制限され、従っ
てこの長さをより大きくすることは採用されない。その
結果、励震機駆動モータを駆動軸に非同軸状に結合し、
上記モータの出力軸を駆動軸にギヤ列または同様のトル
ク伝達システムを介して結合する必要がある。この要求
により装置の全重量及び複雑さが増大する。更に、流体
ホース及び駆動モータのための接続部分に対するアクセ
スが困難となり修理、点検の妨げとなる。
【0007】従って、比較的に軽く、組立ての容易な振
動ローラのための励震アセンブリを作ることが必要であ
る。
【0008】更に、できるだけ長さの短い、振動ローラ
のための励震アセンブリを得ることが必要である。
【0009】更にまた、従来の振動ローラよりも小さい
励震トルクで始動時間が短くできる振動ローラが必要で
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の振動ローラ及び
その励震アセンブリは、励震ハウジングと、上記励震ハ
ウジング内で回転自在に設けた励震軸と、上記励震軸に
固定された固定偏心重と、上記励震軸に設けた揺動自在
な遊動偏心重とより成る。上記遊動偏心重は、1)上記
遊動偏心重の偏心運動が上記固定偏心重の偏心運動に加
えられる第1の角度位置と、2)上記遊動偏心重の偏心
運動が上記固定偏心重の偏心運動から減じられる第2の
角度位置間で上記励震軸に関連して回動するように設け
る。上記遊動偏心重は、上記固定偏心重に固定される抑
止部材を用いることなく上記励震軸方向に移動すること
が阻止されるよう上記励震軸に設ける。この励震アセン
ブリは軽量で、分解,組立が容易である。
【0011】上記遊動偏心重は上記固定偏心重の第1端
と、トルク伝達素子と軸受の何れかの間に介挿され、こ
れらによって上記励震軸方向の移動が阻止される。上記
第2遊動偏心重は、上記固定偏心重の第2端と、他のト
ルク伝達素子と軸受の何れかの間に介挿され、これらに
よって上記励震軸方向の移動が阻止される。
【0012】本発明の励震アセンブリにおいては、上記
励震軸に結合されて上記励震軸と同軸状に伸びるモータ
出力軸を介して上記励震軸を駆動する。このモータ出力
軸を励震軸に直接スプライン結合できる。
【0013】本発明の振動ローラは溝面または他の面を
圧縮するために用いる。本発明の振動ローラは、シャー
シと、上記シャーシによって圧縮すべき面上に支持した
少なくとも1つのドラムアセンブリと、励震アセンブリ
とにより構成する。上記ドラムアセンブリは中空であ
り、圧縮すべきストリップの幅に対応する長さを有し、
更に軸ハウジングと、軸を介してこの軸ハウジング上に
回転自在に支持したドラムを有する。上記励震アセンブ
リは上記の機能を達成する上記の型のものとする。
【0014】本発明の振動ローラにおいては、トルク伝
達素子と上記少なくとも2個の軸受が励震軸に固定され
ており、励震軸に偏心重が固定されており、上記固定偏
心重の対応する端部に隣接して上記励震軸に第1及び第
2の遊動偏心重が回転自在に取り付けられており、上記
第1,第2の遊動偏心重は軸方向の移動が阻止されてい
る。上記第1,第2の遊動偏心重は、上記固定偏心重の
対応する端部と、上記軸受の1つとトルク伝達素子から
成る操作要素間に介挿されている。
【0015】上記第1遊動偏心重は上記固定偏心重と上
記軸受の1つとの間に介挿され、上記第2遊動偏心重が
上記固定偏心重とトルク伝達素子との間に介挿され、上
記第1及び第2の遊動偏心重の軸方向移動が阻止され
る。
【0016】本発明の上記目的及び特徴は以下図面の説
明と共に明らかならしめる。然しながら本発明は、好ま
しい実施例に限定されることなく本発明の精神の範囲内
で種々増減変更できることは勿論である。
【0017】
【発明の実施の形態】(発明の概要)本発明において
は、振動トレンチローラまたは他の振動圧縮機のドラム
アセンブリである圧縮装置のため、軽量で、組立てが容
易でコンパクトな励震アセンブリを形成する。この励震
アセンブリは、取り付けのためのハードウエアを用いる
ことなく励震軸に取り付け得る固定偏心重と、1つまた
は1つ以上の遊動偏心重とを有し、上記遊動偏心重は、
第1及び第2の角度位置間で揺動自在に且つ軸方向には
移動しないようにされる。好ましくは固定偏心重を励震
軸の中心位置に固定し、2個の遊動偏心重を固定偏心重
の両端に隣接して取り付け、固定偏心重と、軸受及びま
たはギヤ、または他のトルク伝達素子のような励震軸の
他の操作要素とによって軸方向移動を阻止せしめる。こ
のデザインによって長さを減少でき、ドラムアセンブリ
の全体長さを増加する事なしに励震軸の端部に可逆流体
モータを同軸状に連結でき、従って、組立ても容易で維
持、修理も簡単となる。
【0018】(ローラの概要)本発明の励震アセンブリ
は、圧縮装置に振動を加えるために励震アセンブリを用
いる異なる振動圧縮機と共に使用可能である。特に、1
つまたはそれ以上の回転ドラムを有する振動ローラに使
用される。以下、本発明は振動トレンチローラと共に説
明するが他のものにも十分適用できる。
【0019】図1〜図3において、10は本発明の好ま
しい実施例における振動トレンチローラである。このロ
ーラ10は、後部及び前部回転ドラムアセンブリ12と
14を介して地面によって支持される自己推進機を有す
るいわゆるハンドガイドトレンチローラである。このロ
ーラ10は図2に示すように枢支部20を介して互いに
接続した後部及び前部サブフレーム16と18から成る
関節シャーシを有する。このシャーシの幅は約20インチ
程度である。この狭い幅は、パイプライン等を敷設する
ため溝の底部を圧縮するために用いるローラ10のため
には重要なことである。後部サブフレーム16は、枢支
カバー22を介してアクセス可能な貯蔵コンパートメン
トを含む装置制御手段(図示せず)を支持する。図2に
示すように通気可能なフード26を介してアクセス可能
なエンジン24を前部サブフレーム18によって支持す
る。このエンジン24は、ローラ10の流体付勢部分を
駆動するために用いる流体圧力を作るポンプ28に動力
を供給する。ローラ10は、後部サブフレーム16の前
部における持ち上げアイプレート30にチェンまたはケ
ーブルを掛けることによって、圧縮すべき床の溝に移動
し、載置するため持ち上げ得る。このローラ10は、関
節サブフレームの枢支軸の中心から離れた線に沿って後
部及び前部サブフレーム16と18間に延びる復動流体
シリンダ32によって操縦する。流体シリンダ32の伸
長,圧縮によってサブフレーム16と18を互いに枢支
せしめ、ローラ10を操縦する。
【0020】後部及び前部ドラムアセンブリ12と14
は互いに鏡像関係とする。この2つのドラムアセンブリ
の第1の相違は、前部ドラムアセンブリ14の励震アセ
ンブリのための駆動モータを、ローラ10の右側から関
連する軸ハウジング内に設け、後部ドラムアセンブリ1
2のための励震アセンブリのための駆動モータを、ロー
ラの左側から関連する軸ハウジング内に挿入することで
ある。この前部ドラムアセンブリ14の構造と操作を以
下説明するが、これは後部ドラムアセンブリ12に同様
に適用される。
【0021】即ち、図3と図4に示すように、前部回転
ドラムアセンブリ14は軸ハウジング34と、一対のド
ラム部分36と38とを有する。このドラム部分36と
38は軸ハウジング34の両側の周りを取り巻き、共通
の軸40によって軸ハウジング34に取り付ける。
【0022】図4に良く示すように、軸ハウジング34
は両端開口42と44を有する管状の金属鋳造ハウジン
グである。この軸ハウジング34は、ローラ10の長手
方向に延び、取付具48,50及び52によってローラ
10の前部サブフレーム18に取り付けた取付フレーム
46によって横方向に2分割せしめる。各取付具は、取
付フレーム46の両側から軸方向外方に延び、前部サブ
フレーム18のU字状ヨークの両側に連結された2個の
筒状ぺグ54を有する。1つの取付具48は、図1と図
5に示すようにローラ10の前部で軸ハウジング34の
前部に位置する第1ヨーク56に取り付ける。2個の円
周方向に離間した取付具50と52を軸ハウジング34
の後部に設け、前部サブフレーム18の後部に位置した
関連するヨーク(図示せず)に連結する。更に、止めブ
ラケット58を、現場から現場へ移動する間トラックの
ベッド上でローラ10を止めるために用いる止め用チェ
ーンを挿入するため取付フレーム46の前部に設ける。
図5に示すように、カバー板60と62を軸ハウジング
34の軸端開口42と44に入れボルト止めする。各カ
バー板60と62は、軸40のための対応する軸受66
と68の外側レースを受容するための中心孔を有する。
1つのカバー板60は一般にコップ状をなし、後述する
ように軸駆動モータ106を受け入れる室を形成する。
他のカバー板62は後述するように軸駆動ギヤ92を受
け入れる穴を有する。
【0023】図1、図3及び図5に示すように、ドラム
部分36と38は、軸ハウジング34を取り囲むよう軸
ハウジング34の取付フレーム46の両端に設ける。各
ドラム部分36,38の外面は滑らかとするが、この実
施例ではその上に締め固め脚またはシープフートを形成
するようにする。ドラム部分36,38の夫々は、ロー
ラ10の締め固め幅を定める量だけ軸ハウジング34の
端部を越えて横方向に延ばす。この実施例においては、
ローラ10は32″幅を締め固めるものであり、ドラム
部分36,38の夫々は、数インチだけ関連するカバー
板60と62を越えて延ばす。ローラ10が22″幅を
締め固める例においては、各ドラム部分36,38は関
連するカバー板60,62と揃うようにする。ドラム部
分36,38の夫々は軸支持ハブ78,80を受容する
ための中心孔74,76を有する内側フランジ70,7
2を有する。各フランジ70,72には、複数の孔84
を設け、これを通してキャップねじ86をハブ78,8
0のねじ孔に螺合する。軸40は軸ハウジング34の中
心を通してハブ78と80間に延ばす。軸40の両端は
ナット88と90によってハブ78と80に連結する。
軸40、従ってドラム部分36と38は軸受66と68
の内側レースを介して軸ハウジング34のカバー板60
と62によって支持する。軸40は、軸40に直接固定
し、軸ハウジング34内に配置された流体モータ(図示
せず)によって駆動される駆動ギヤ92によって回転せ
しめる。
【0024】(励震アセンブリの構造と操作)ドラムア
センブリ12と14の夫々は分離した励震アセンブリ1
00によって励震せしめる。各励震アセンブリ100
は、後述する駆動モータ106がローラ10の両側に位
置して互いに鏡像関係にあることを除いて互いに同一で
ある。従って前部励震アセンブリの以下の説明は両励震
アセンブリに共通である。
【0025】図4〜図7に示すように、前部回転ドラム
アセンブリ14のための励震アセンブリ100は第1,
第2励震サブアセンブリ104Aと104Bを有する。
第1励震サブアセンブリ104Aは可逆流体駆動モータ
106によって直接駆動し、第2励震サブアセンブリ1
04Bは第1励震サブアセンブリ104Aに従動せしめ
る。両励震サブアセンブリ104Aと104Bは、その
組立てが最大に容易であり、重量とサイズが最小となる
デザインとする。両励震サブアセンブリ104Aと10
4Bは、前部回転ドラムアセンブリ14の軸ハウジング
34内に位置する励震ハウジング102内に取り付け
る。
【0026】図4〜図7に示すように、励震ハウジング
102は、組立てを容易とし重量を減少せしめるため軸
ハウジング34の内面に固定する。その一部を軸ハウジ
ング34の半径方向周壁に固定した半径方向周壁108
によって囲んだ開放内部と、図から見て“左”と“右”
に定めた対向壁110と112とを有せしめる。壁11
0と112の夫々は、以下詳細に示すように関連する励
震サブアセンブリ104Aと104Bの左,右端の対応
する1つを受け入れるための第1の孔114Aと116
A及び第2の孔114Bと116Bとを有する。この孔
の夫々は、励震ハウジング102の関連する壁110と
112にボルト止めしたエンドキャップ118A,11
8B,120A,120Bによって塞ぐ。図6と図7に
良く示すように第1励震サブアセンブリ104Aの右側
のエンドキャップ120Aと、第2励震サブアセンブリ
104Bの左側のエンドキャップ118Bは、励震ハウ
ジング102の関連する壁110と112にボルト止め
した単純な孔なし板である。第1励震サブアセンブリ1
04Aのための左側のエンドキャップ118Aと第2励
震サブアセンブリ104Bの右側のエンドキャップ12
0Bの内面には軸受支えを形成する。更に、第1励震サ
ブアセンブリ104Aのための左側のエンドキャップ1
18Aは、後述するように駆動モータ106のための流
体通路を形成する中心孔122を有する。励震ハウジン
グの形状によってドラムアセンブリ14の全体重量を減
少せしめ、組立てを容易ならしめ、励震ハウジング10
2と軸ハウジング34間の接続不良を防ぎ、励震サブハ
ウジング104Aと104Bのための軸方向アクセスカ
バーを不要ならしめる。
【0027】図7〜図9に示すように、第1励震サブア
センブリ104Aには、励震軸130Aと、固定偏心重
132Aと、固定偏心重132Aの両軸端に配置した第
1,第2の遊動偏心重134Aと136Aとを設ける。
励震軸130Aは、その両端に圧嵌した左と右の軸受1
38Aと140Aを介して励震ハウジング102内に取
り付ける。第1遊動偏心重134Aは、左の軸受138
Aと固定偏心重132Aの軸方向左端間に介挿する。然
しながら、第1遊動偏心重134Aは第1励震サブアセ
ンブリ104Aの他の構成要素には結合しない。励震軸
130Aに沿った第1遊動偏心重134Aの軸方向移動
は固定偏心重132Aと左の軸受138Aによって阻止
する。駆動ギヤ142Aを右の軸受140Aと固定偏心
重132A間で励震軸130Aの右端に圧嵌し、第2遊
動偏心重136Aを駆動ギヤ142Aと固定偏心重13
2Aの右端間に介挿する。第1遊動偏心重134Aと同
様、励震軸130Aに沿った第2遊動偏心重136Aの
軸方向移動は固定偏心重132Aと駆動ギヤ142Aに
よって阻止する。
【0028】励震サブアセンブリ104Aの3つの重り
132A,134A及び136Aは、励震アセンブリ1
00全体の慣性を最小としながら偏心度を最大にするよ
うデザインする。図7と図8に示すように、遊動偏心重
134Aと136Aの合計軸長より大きい軸長を有する
固定偏心重130Aは比較的に重い。偏心重はその偏心
度を大きくするため一般に半円筒状とし、(1)弧状の
外周面144Aと、(2)励震軸130Aの両側から半
径方向に延びる2つの部分で構成した比較的に平らな半
径方向内縁146Aとを有する。組立てを容易とし、慣
性を減少するため図8に示すように励震軸130Aに固
定偏心重132Aを鋳造で一体に形成するのが好まし
い。
【0029】図7と図8に示すように、第1遊動偏心重
134Aは励震軸130Aの関連する部分に取り付ける
ため通孔148Aを有する鋳鉄部材とする。固定偏心重
132Aと同様、第1遊動偏心重134Aは、(1)弧
状外周面150Aと、(2)励震軸130Aの両側から
半径方向に延びる第1,第2の部分で構成した比較的に
平らな内面152Aとを有し、その偏心度は大きい。図
6に示すように、隣接する固定偏心重132Aの軸方向
外縁を越えて突出するよう遊動偏心重134Aの軸方向
面から軸方向内方に延びるタブ154Aを設ける。励震
軸130Aを第1方向に回転駆動せしめたとき、図9に
実線で示すようにタブ154Aの一側が固定偏心重13
2Aの第1側に係合する角度だけ遊動偏心重134Aが
揺動し遊動偏心重134Aの偏心運動が固定偏心重13
2Aの偏心運動に加わり、従って第1励震サブアセンブ
リ104Aの振幅が増大される。これに反し、励震軸1
30Aを反対方向に回転駆動したとき、図9に仮想線で
示すようにタブ154Aの他側が固定偏心重132Aの
反対側に係合する角度だけ遊動偏心重134Aが揺動
し、遊動偏心重134Aの偏心運動だけ固定重132A
の偏心運動が減じ、従って第1励震サブアセンブリ10
4Aによって作られる振幅が小さくなる。
【0030】第2遊動偏心重136Aは第1遊動偏心重
134Aに対し鏡像関係にある。従って、ここでは詳細
な説明をしないが、通孔158A、弧状外周面160
A、比較的平らな内周面162A、固定重132Aの右
端を越えて延びるタブ164Aが設けられている。
【0031】第1励震サブアセンブリ104Aは同軸状
の可逆流体駆動モータ106によって駆動する。図4に
示すようにモータ106は、励震ハウジング102の左
側の壁110と左側のカバー板60間に軸方向に配置さ
れるボルト174によってエンドキャップ118Aに固
定する。図7に示すようにモータ106の出力軸170
は左側のエンドキャップ118Aの孔122を通して延
ばし、スプライン駆動カップリング172を介して励震
軸130Aの軸端に直接固定する。標準長さの軸ハウジ
ング34内で励震軸130Aに同軸状にモータ106を
取り付けることは標準デザインの励震アセンブリでは不
可能であるが、本発明においては、遊動偏心重134A
と136A及び他の幾つかの構成要素のためのハードウ
エア取り付けに大きなスペースを必要としないために可
能となる。この同軸状の取り付けは装置の組立てを極め
て容易とし、流体ホースや取付手段の維持、修理のため
のアクセスをより容易ならしめる。
【0032】第2励震サブアセンブリ104Bは、モー
タによって直接駆動されることとは反対に、第1励震サ
ブアセンブリ104Aによって間接的に駆動されるもの
であることを除いて第1励震サブアセンブリ104Aと
本質的に同一である。また、励震軸130B,第1,第
2遊動偏心重134B,136B,駆動ギヤ142B,
左及び右の軸受138B,140Bを有する。図9に示
すようにトルクは第1励震サブアセンブリ104A上の
駆動ギヤ142Aによって被動ギヤ142Bに直接伝達
する。
【0033】図7に示すように、軸受138Aと駆動ギ
ヤ142Aを励震軸130A上に圧嵌等により固定して
第1励震サブアセンブリ104Aをプレアセンブリし、
第1,第2遊動偏心重134A,136Aをこれら構成
要素と固定偏心重132Aの対応する端部間に介挿せし
める。右の軸受140Aを次いで励震軸130Aの右端
に圧嵌等により固定する。次いで、左の軸受138Aの
外側レースを関連するエンドキャップ118Aの孔内に
圧嵌し、第1励震サブアセンブリ104Aを左側から孔
114Aと116A内に挿入し、第1励震サブアセンブ
リ104Aの右の軸受140Aが励震ハウジングの端壁
112内で関連する孔116Aの外周で支持されるよう
にする。エンドキャップ118Aと120Aを次いで関
連するハウジング端壁110と112にボルト止めす
る。第2励震サブアセンブリ104Bをハウジング10
2の左側ではなく右側から挿入することを除いて上記と
同様第2励震サブアセンブリ104Bを励震ハウジング
102内に組立てる。次いでモータ106を左側のエン
ドキャップ118A内の孔122を通して挿入し、励震
軸130Aの端部上の駆動カップリング172に直接取
り付ける。最後に、上述のようにカバー板60と62を
軸ハウジング34の両端にボルト止めしてドラムアセン
ブリを完成せしめる。
【0034】トレンチローラ10の操作の間、ローラ1
0をトレンチの底または圧縮すべき他の面上に位置せし
め、エンジン24とポンプ28を操作し駆動ギヤ92を
介してドラムアセンブリ12と14の軸40に駆動力を
加え、圧縮すべき面に沿ってトレンチローラ10を推進
せしめる。励震アセンブリ駆動モータ106を同時に操
作して励震アセンブリ100に駆動力を加え、その振幅
がモータ出力軸の回転方向に依存して変る振動を発生せ
しめる。励震アセンブリ100が比較的に軽量で慣性力
が小さいため駆動トルクが比較的小さい始動時で極めて
速やかに速度が上昇する。
【0035】本発明の実施例は本発明の精神内において
種々変更できる。例えば、この励震アセンブリは複数ド
ラムトレンチローラ以外の地面圧縮機の種々のものに適
用できる。本発明は更に2個の励震サブアセンブリを有
する代りに1個の励震サブアセンブリのみを有する励震
アセンブリにも適用できる。外部取付ハードウエアを用
いない限り、遊動偏心重の関連する軸方向の移動を軸受
とギヤ以外の構成要素で阻止することができる。その構
成要素は圧嵌カラーやスナップスプリングである。本発
明の範囲は特許請求の範囲の記載で明らかならしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例における振動トレンチ
ローラの斜視図である。
【図2】図1に示すトレンチローラの側面図である。
【図3】図1に示すトレンチローラの分解斜視図であ
る。
【図4】図1に示すトレンチローラの車軸ハウジングの
斜視図である。
【図5】図1の5−5線断面図である。
【図6】図4の6−6線断面図である。
【図7】図4の7−7線断面図である。
【図8】トレンチローラの励震アセンブリの分解斜視図
である。
【図9】図8の励震アセンブリの一部の端面図である。
【符号の説明】
10 振動トレンチローラ 12 後部回転ドラムアセンブリ 14 前部回転ドラムアセンブリ 16 後部サブフレーム 18 前部サブフレーム 20 枢支部 22 枢支カバー 22″ 幅 24 エンジン 26 フード 28 ポンプ 30 アイプレート 32 復動流体シリンダ 32″ 幅 34 軸ハウジング 36 ドラム部分 38 ドラム部分 40 軸 42 軸端開口 44 軸端開口 46 取付フレーム 48 取付具 50 取付具 52 取付具 54 筒状ペグ 56 第1ヨーク 58 止めブラケット 60 カバー板 62 カバー板 66 軸受 68 軸受 70 内側フランジ 72 内側フランジ 74 中心孔 76 中心孔 78 軸支持ハブ 80 軸支持ハブ 84 孔 86 キャップねじ 88 ナット 90 ナット 92 駆動ギヤ 100 励震アセンブリ 102 励震アセンブリ 104A 第1励震サブアセンブリ 104B 第2励震サブアセンブリ 106 可逆流体駆動モータ 108 半径方向周壁 110 壁 112 壁 114A 第1の孔 114B 第2の孔 116A 第1の孔 116B 第2の孔 118A エンドキャップ 118B エンドキャップ 120A エンドキャップ 120B エンドキャップ 122 孔 130A 励震軸 132A 固定偏心重 134A 第1遊動偏心重 136A 第2遊動偏心重 138A 左の軸受 140A 右の軸受 140B 右の軸受 142A 駆動ギヤ 142B 被動ギヤ 144A 弧状外周面 146A 半径方向内縁 148A 通孔 150A 弧状外周面 152A 内面 154A タブ 158A 通孔 160A 弧状外周面 162A 内周面 164A タブ 170 出力軸 172 スプライン駆動カップリング
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル ガイヤー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53017コルゲイト リバービュー ドライ ブ ノース95 ウエスト25878 (番地な し) (72)発明者 ロナルド ブリンクマン アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53027ハートフォード メドウデイル ド ライブ 6971 (72)発明者 ジェイ ボードフュン アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53050メイビル イマーストリート 715 Fターム(参考) 2D052 AB15 AC01 AD13 AD15 BB02 DA33

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)励震ハウジングと、 (B)上記励震ハウジング内で回転自在に設けた励震軸
    と、 (C)上記励震軸に固定した固定偏心重と、 (D)上記励震軸に揺動自在に設けた遊動偏心重とを有
    し、 上記遊動偏心重が、1)上記遊動偏心重の偏心運動が上
    記固定偏心重の偏心運動に加えられる第1の角度位置
    と、2)上記遊動偏心重の偏心運動が上記固定偏心重の
    偏心運動から減じられる第2の角度位置間で上記励震軸
    に関連して回動し、上記遊動偏心重が、上記固定偏心重
    に固定される抑止部材を用いることなく上記励震軸方向
    に移動することが阻止される振動ローラのための励震ア
    センブリ。
  2. 【請求項2】 上記遊動偏心重が上記固定偏心重の第1
    端と、トルク伝達素子と軸受の何れか一方の間に介挿さ
    れ、これらによって上記励震軸方向の移動が阻止される
    請求項1記載の励震アセンブリ。
  3. 【請求項3】 上記遊動偏心重が第1遊動偏心重であ
    り、更に上記励震軸に設けた第2遊動偏心重を有し、こ
    の第2遊動偏心重が、1)上記第2遊動偏心重の偏心運
    動が上記固定偏心重の偏心運動に加えられる第1の角度
    位置と、2)上記第2遊動偏心重の偏心運動が上記固定
    偏心重の偏心運動から減じられる第2の角度位置間で上
    記励震軸に関連して回動し、上記第2遊動偏心重が、上
    記固定偏心重の第2端と、トクル伝達素子と軸受の何れ
    か他方の間に介挿され、これらによって上記励震軸方向
    の移動が阻止される請求項2記載の励震アセンブリ。
  4. 【請求項4】 上記遊動偏心重がタブを有し、このタブ
    が上記固定子偏心重の隣接する軸方向端部を越えて延
    び、上記遊動偏心重が上記第1の角度位置にあるとき上
    記固定偏心重の第1の側に係合し、上記遊動偏心重が上
    記第2の角度位置にあるとき上記固定偏心重の第2の側
    に係合する請求項1記載の励震アセンブリ。
  5. 【請求項5】 上記励震軸と同軸状で、これに結合され
    る回転出力軸を有するモータを更に有する請求項1記載
    の励震アセンブリ。
  6. 【請求項6】 上記偏心重によって励震され、圧縮すべ
    き面上で回転自在に支持された、上記励震ハウジングを
    取り巻くドラムを更に有する請求項1記載の励震アセン
    ブリ。
  7. 【請求項7】 上記励震軸と固定偏心重が夫々第1励震
    軸と第1固定偏心重を有し、更に 上記励震ハウジング内で回転自在に設けた第2励震軸
    と、 上記第2励震軸に固定した第2固定偏心重と、 上記第2励震軸に遊動自在に設けた遊動偏心重とを有
    し、 上記遊動偏心重が、1)上記遊動偏心重の偏心運動が上
    記第2固定偏心重の偏心運動に加えられる第1の角度位
    置と、2)上記遊動偏心重の偏心運動が上記第2固定偏
    心重の偏心運動から減じられる第2の角度位置間で上記
    第2励震軸に関連して回動し、上記遊動偏心重が、上記
    遊動偏心重に固定される抑止部材を用いることなく上記
    第2励震軸方向に移動することが阻止される請求項1記
    載の励震アセンブリ。
  8. 【請求項8】 更に、上記第1励震軸に取り付けた駆動
    素子と、上記第2励震軸に取り付けた被動素子を有し、 上記第1固定偏心重と上記駆動素子とによって上記第1
    励震軸上の上記遊動偏心重の軸方向移動が阻止され、 上記第2固定偏心重と上記被動素子とによって第2励震
    軸上の上記遊動偏心重の軸方向移動が阻止され、 上記駆動素子が上記被動素子に結合されて駆動トルクを
    伝達する請求項7記載の励震アセンブリ。
  9. 【請求項9】 更に、上記励震ハウジング上の上記第1
    励震軸を支持する第1軸受と、 上記第1固定偏心重と上記第1軸受間の上記第1励震軸
    に取り付けた第1遊動偏心重と、 上記励震ハウジング上の上記第2励心軸を支持する第2
    軸受と、 上記第2固定偏心重と上記第2軸受間の上記第2励震軸
    に取り付けた遊動偏心重とを有し、上記第1固定偏心重
    と第1軸受によって、上記第1励震軸上の遊動偏心重が
    上記第1励震軸方向に移動することが阻止され、及び上
    記第2固定偏心重と第2軸受によって上記第2励震軸上
    の遊動偏心重が上記第2励震軸方向に移動することが阻
    止される請求項8記載の励震アセンブリ。
  10. 【請求項10】 (A)シャーシと、 (B)圧縮すべき面上に上記シャーシによって支持した
    少なくとも1つのドラムアセンブリと、 (C)上記ドラム内に完全に入り、上記ドラムに振動を
    与える励震アセンブリとより成り、 上記ドラムアセンブリが中空であり、圧縮すべきストリ
    ップの幅に対応する長さを有し、更に軸ハウジングと、
    軸を介してこの軸ハウジング上に回転自在に支持したド
    ラムを有し、 上記励震アセンブリが、 (1)上記軸ハウジング内の励震ハウジングと、 (2)上記励震ハウジング内で少なくとも第1,第2軸
    受によって回転自在に支持した励震軸と、 (3)上記励震軸に固定した固定偏心重と、 (4)上記励震軸に遊動自在に設けた第1,第2遊動偏
    心重と、 (5)上記励震軸に同軸状に結合される回転出力軸を有
    するモータとより成り、 上記遊動偏心重の夫々が、1)上記遊動偏心重の偏心運
    動が上記固定偏心重の偏心運動に加えられる第1の角度
    位置と、2)上記遊動偏心重の偏心運動が上記固定偏心
    重の偏心運動から減じられる第2の角度位置間で上記励
    震軸に関連して回動する、 励震ローラ。
  11. 【請求項11】 上記遊動偏心重の夫々が、上記固定偏
    心重の対応する端部と上記励震アセンブリの隣接する要
    素との間の上記励震軸に取り付けられ、上記遊動偏心重
    に固定される抑止部材を用いることなく上記励震軸方向
    に移動することが阻止される請求項10記載の振動ロー
    ラ。
  12. 【請求項12】 上記第1遊動偏心重が上記固定偏心重
    と上記軸受の1つの間に介挿され、上記第2遊動偏心重
    が上記固定偏心重と上記励震軸に固定されたトルク伝達
    素子間に介挿されている請求項11記載の振動ローラ。
  13. 【請求項13】 上記モータ出力軸が上記励震軸に直接
    スプライン結合されている請求項1または11記載の振
    動ローラ。
  14. 【請求項14】 上記固定偏心重が上記励震軸と一体に
    形成されている請求項1または11記載の振動ローラ。
  15. 【請求項15】 (A)トルク伝達素子と上記少なくと
    も2個の軸受が励震軸に固定されており、 (B)上記励震軸に固定偏心重が固定されており、 (C)上記固定偏心重の対応する端部に隣接して上記励
    震軸に第1及び第2の遊動偏心重が回転自在に取り付け
    られており、 (D)上記第1,第2の遊動偏心重が、上記固定偏心重
    の対応する端部と、上記軸受の1つとトルク伝達素子の
    一つから成る操作要素間に介挿されて軸方向の移動が阻
    止されている請求項10記載の振動ローラ。
  16. 【請求項16】 上記第1遊動偏心重が上記固定偏心重
    と上記軸受の1つとの間に介挿され、上記第2遊動偏心
    重が上記固定偏心重とトルク伝達素子との間に介挿さ
    れ、上記第1及び第2の遊動偏心重の軸方向移動が阻止
    される請求項15記載の振動ローラ。
  17. 【請求項17】 上記励震軸が第1励震軸であり、上記
    固定偏心重が第1固定偏心重であり、上記トルク伝達素
    子が第1トルク伝達素子であり、 第2トルク伝達素子と上記少なくとも2個の軸受が第2
    励震軸に固定されており、 上記第2励震軸に第2固定偏心重が固定されており、 上記第2固定偏心重の対応する端部に隣接して上記第2
    励震軸に第3及び第4の遊動偏心重が制限された範囲で
    回転自在に取り付けられており、上記第3遊動偏心重が
    上記第2固定偏心重と、上記軸受の1つとの間に介挿さ
    れて軸方向の移動が阻止されており、 上記第4遊動偏心重が上記第2固定偏心重と上記第2ト
    ルク伝達素子との間に介挿されて軸方向移動が阻止され
    る請求項16記載の振動ローラ。
  18. 【請求項18】 モータの出力軸が上記励震軸と同軸状
    に延びて上記励震軸に結合されている請求項15記載の
    振動ローラ。
  19. 【請求項19】 上記励震軸に対する上記トルク伝達素
    子と、軸受と、偏心重の固定がハードウエアを使用する
    ことなしでなされる請求項15記載の振動ローラ。
JP2001349609A 2000-11-15 2001-11-15 振動ローラ、励震アセンブリ及びその組立方法 Expired - Fee Related JP4274719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/713659 2000-11-15
US09/713,659 US7059802B1 (en) 2000-11-15 2000-11-15 Vibratory compactor and compact exciter assembly usable therewith

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002201607A true JP2002201607A (ja) 2002-07-19
JP2002201607A5 JP2002201607A5 (ja) 2005-01-06
JP4274719B2 JP4274719B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=24866973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349609A Expired - Fee Related JP4274719B2 (ja) 2000-11-15 2001-11-15 振動ローラ、励震アセンブリ及びその組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7059802B1 (ja)
EP (1) EP1207236B1 (ja)
JP (1) JP4274719B2 (ja)
AT (1) ATE384832T1 (ja)
DE (1) DE60132535T2 (ja)
ES (1) ES2299460T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266311A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sakai Heavy Ind Ltd 転圧機械
JP2004324093A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Taisei Corp 振動ローラー
KR100755017B1 (ko) 2007-03-15 2007-09-06 박정열 중장비용 바이브레이터 니퍼
CN102094378A (zh) * 2011-03-23 2011-06-15 三一重工股份有限公司 调幅激振机构和调幅组件
WO2011132914A3 (ko) * 2010-04-20 2012-04-05 Jo Jae-Ryong 중장비용 진동 니퍼
JP2012162974A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Wacker Neuson Production Americas Llc 合成励振ギヤを有する振動ローラ及びその操作方法
KR101533365B1 (ko) * 2013-11-07 2015-07-02 (주) 대동이엔지 진동브레이커 연결링크

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021394B4 (de) * 2004-04-30 2006-09-28 Wacker Construction Equipment Ag Ölstandsüberwachungssystem für Verbrennungsmotor
DE102007049889A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-30 Rammax Maschinenbau Gmbh Vibrationswalze
JP5029318B2 (ja) * 2007-11-26 2012-09-19 株式会社デンソー スタータモータ
DE202008001404U1 (de) * 2008-01-31 2008-05-08 Rammax Maschinenbau Gmbh Bandage für eine Bodenverdichtungsvorrichtung
CA2656253A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Allied Construction Products, Llc Vibratory compaction/driving apparatus
US8974771B2 (en) * 2010-03-09 2015-03-10 Penn-Century, Inc. Apparatus and method for aerosol delivery to the lungs or other locations of the body
DE102010021961A1 (de) * 2010-05-28 2012-04-19 Bomag Gmbh Schwingungserreger für ein Bodenverdichtungsgerät und Bodenverdichtungsgerät
KR20140043093A (ko) 2011-05-20 2014-04-08 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 표면 콤팩터 및 그 작동 방법
WO2013010277A1 (de) 2011-07-15 2013-01-24 Ammann Schweiz Ag Unwuchterreger für ein bodenverdichtungsgerät
US8585317B1 (en) 2012-05-08 2013-11-19 Wacker Neuson Production Americas Llc Vibratory compacting roller machine with an electric drive
WO2014175787A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Volvo Construction Equipment Ab Assembly for vibrating a compacting drum of a compacting machine
SE537044C2 (sv) * 2013-04-29 2014-12-16 Dynapac Compaction Equip Ab Excenteraxel för kompakteringsmaskin
USD754764S1 (en) * 2014-05-30 2016-04-26 Volvo Construction Equipment Ab Head plate for compaction drum
USD757133S1 (en) * 2014-05-30 2016-05-24 Volvo Construction Equipment Ab Head plate for compaction drum
WO2017114546A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Volvo Construction Equipment Ab Eccentric assembly for a vibration compacting machine
EP3642420A4 (en) 2017-06-19 2021-02-17 Volvo Construction Equipment AB VIBRATORY ECCENTRIC ASSEMBLIES FOR COMPACTION MACHINES
DE102017122371A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Hamm Ag Verdichterwalze
DE102021102346A1 (de) * 2021-02-02 2022-08-04 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Unwuchterreger für Rüttelplatten
US20230019762A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Cnh Industrial America Llc Silage compactor
US20240034403A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Wacker Neuson America Corporation Compaction Machine Steering System
EP4378877A1 (en) * 2022-11-29 2024-06-05 Volvo Construction Equipment AB A bracket assembly for lifting an articulated machine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1285777B (de) 1967-03-10 1968-12-19 Losenhausen Maschb Ag Unwuchtruettler
US3561336A (en) * 1969-01-21 1971-02-09 Allied Steel Tractor Prod Inc Hydraulic vibratory compactor
ES414348A1 (es) * 1973-05-03 1976-02-01 Lebrero Martinez Mejoras en la fabricacion de rodillos vibratorios para ma- quinas destinadas a compactar terrenos diversos, capas de aglomerados asfalticos y compuestos grava-cemento.
US4211121A (en) 1976-09-01 1980-07-08 Fmc Corporation Vibrator with eccentric weights
US4176983A (en) 1978-07-17 1979-12-04 Ingersoll-Rand Company Variable eccentric device
US4353261A (en) * 1981-02-24 1982-10-12 The Koehring Company Multi-position amplitude device
US4461122A (en) 1981-08-03 1984-07-24 Roto-Finish Company, Inc. Finishing apparatus with automatically-variable vibrogyratory intensity and/or direction
AU570233B2 (en) * 1983-02-18 1988-03-10 Bowater Tutt Industries Pty. Ltd. Vibratory mechanism
US4618133A (en) 1984-12-28 1986-10-21 Fischer Imaging Corporation Table positioner for radiographic device
US4732507A (en) 1987-03-03 1988-03-22 M-B-W, Inc. Walk behind soil compactor having a double vibratory drum and an articulated frame
US4830534A (en) 1987-10-21 1989-05-16 Hyster Company Dual amplitude vibration generator for compaction apparatus
DE3806897A1 (de) 1988-03-03 1989-09-14 Wacker Werke Kg Schwingungserreger
FR2639376A1 (fr) 1988-11-24 1990-05-25 Albaret Travaux Publics Sa Engin compacteur vibrant a amplitude modifiable
US5082396A (en) 1989-12-08 1992-01-21 Wacker Corporation Vibratory roller
AU692479B2 (en) 1993-11-30 1998-06-11 Sakai Heavy Industries, Ltd. Vibrating mechanism and apparatus for generating vibrations for a vibration compacting roller with a variable amplitude
US5666852A (en) 1995-02-13 1997-09-16 General Kinematics Corporation Jointed weight for a vibratory apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266311A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sakai Heavy Ind Ltd 転圧機械
JP2004324093A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Taisei Corp 振動ローラー
KR100755017B1 (ko) 2007-03-15 2007-09-06 박정열 중장비용 바이브레이터 니퍼
WO2011132914A3 (ko) * 2010-04-20 2012-04-05 Jo Jae-Ryong 중장비용 진동 니퍼
KR101202535B1 (ko) 2010-04-20 2012-11-19 이정호 중장비용 진동 니퍼
CN102844500A (zh) * 2010-04-20 2012-12-26 赵在龙 用于重型设备的振动钳
JP2012162974A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Wacker Neuson Production Americas Llc 合成励振ギヤを有する振動ローラ及びその操作方法
CN102094378A (zh) * 2011-03-23 2011-06-15 三一重工股份有限公司 调幅激振机构和调幅组件
KR101533365B1 (ko) * 2013-11-07 2015-07-02 (주) 대동이엔지 진동브레이커 연결링크

Also Published As

Publication number Publication date
US7059802B1 (en) 2006-06-13
JP4274719B2 (ja) 2009-06-10
ES2299460T3 (es) 2008-06-01
ATE384832T1 (de) 2008-02-15
EP1207236A3 (en) 2003-05-07
US20040005191A1 (en) 2004-01-08
DE60132535D1 (de) 2008-03-13
DE60132535T2 (de) 2009-01-29
EP1207236A2 (en) 2002-05-22
EP1207236B1 (en) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002201607A (ja) 振動ローラ及びその励震アセンブリ
US9334613B2 (en) Vibration exciter for a vibration compactor and construction machine having such a vibration exciter
US4732507A (en) Walk behind soil compactor having a double vibratory drum and an articulated frame
JP4035669B2 (ja) 一体型電気モータ駆動インライン油圧ポンプ
JP4953790B2 (ja) 回転式振動ドリル用振動装置
US4108009A (en) Variable-force vibrator
EP0882875B1 (en) Assembly for direct connection of internal combustion engine and machine driven
EP3073013B1 (en) Vibratory compaction roller and method of operating same
JP2573324B2 (ja) 偏心重り部分組立体および土コンパクタドラムと組合せた偏心重り部分組立体
JP2002201607A5 (ja)
JPS63284067A (ja) 車輪転舵装置
US4499779A (en) Vibratory compactor
US7472869B2 (en) Balancing assembly for rotating cylindrical structures
US4350460A (en) Vibratory compaction system
US10227737B1 (en) Compaction machine
US11066789B2 (en) Ground compaction roller and method for producing an oscillation characteristic of a ground compaction roller
JPH032403A (ja) 圧縮ローラ用振動機構
JP4109700B2 (ja) 振動タイヤローラ
JPH086826Y2 (ja) 起振装置
JPH08502797A (ja) アキシャルピストン装置、特にアキシャルピストンポンプ又はアキシャルピストンモータ
JP2004346549A (ja) 振動ロールの支持構造
JP2001248109A (ja) 転圧ローラ
JP3895979B2 (ja) 振動タイヤローラ
KR100699612B1 (ko) 컴팩터의 구동변속장치
JPH056437Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees