JP2002200566A - 研磨ディスクとその製造方法 - Google Patents

研磨ディスクとその製造方法

Info

Publication number
JP2002200566A
JP2002200566A JP2001352985A JP2001352985A JP2002200566A JP 2002200566 A JP2002200566 A JP 2002200566A JP 2001352985 A JP2001352985 A JP 2001352985A JP 2001352985 A JP2001352985 A JP 2001352985A JP 2002200566 A JP2002200566 A JP 2002200566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
abrasive
top surface
raised
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352985A
Other languages
English (en)
Inventor
Wayne O Duescher
オー.ドゥーシャー ウエイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keltech Engineering Inc
Original Assignee
Keltech Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/715,448 external-priority patent/US6769969B1/en
Application filed by Keltech Engineering Inc filed Critical Keltech Engineering Inc
Publication of JP2002200566A publication Critical patent/JP2002200566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D2203/00Tool surfaces formed with a pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高速ラッピング用の研磨シート及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】間隙をおいて隆起研磨島状部16を可撓バ
ッキングシート12上に有する可撓性研磨シートであ
り、隆起研磨島状部の頂部表面は高分子樹脂に支持され
る研磨粒子18の層を有し、島状部研磨材の頂部露出表
面の全島状部の高さが、1.5mm未満で、研磨シート
の全体高さは、研磨粒子の平均直径の80%未満の標準
偏差を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は研磨手段(abrasive
media)及び研磨手段を製造する方法に関する。この手段
は、ワークピース(workpiece)表面のラッピング、ポリ
ッシング、仕上げ、又はスムージングのために使用され
る薄くて可撓性のある研磨シーティングである。本発明
は高速表面速度で作動され得る交換可能研磨シーティン
グとして使用される斯かる手段に関し、特に、パターン
化された配列で繰り返される隆起した島形状の頂部表面
へ単層で接着された研磨粒子の環状分布を有する手段に
関する。
【0002】
【従来の技術】高速ラッピング性能は、水潤滑剤によっ
て生じるハイドロプレーニング(hydroplaning)と、
(「削りくず(swarf)」として知られる)磨き片のため
の自由な出口経路と、研磨シートへ取り付けられた全て
の研磨粒子の完全な利用とに関連して発揮される。ラッ
ピングディスクは好ましくは、直径が20cmより大き
く、研磨表面を備えた狭幅環状配列の隆起した島状部を
有し、この研磨表面は、全研磨表面にわたって比較的一
定の表面速度で無振動研磨を行えるように極めて平坦で
あって均一の厚さである。ワークピースと研磨表面の両
方の摩耗速度は、ワークピースと研磨材との間の相対表
面速度にほぼ比例する。ダイヤモンドなどの超研磨材(s
uper abrasives)は、1500m/分以上の最低表面速
度で使用された場合、素早い材料の除去に最も有効であ
る。ワークピース部分のハイドロプレーニングは、非常
に高い速度において平坦なコーティングされたラッピン
グディスクで起こるが、余分な水が島状部のまわりを通
れることが可能な研磨島状部を有するディスクを使用し
た場合には減少する。米国特許第4256467号(ゴ
ルサッチ(Gorsuch))は、導電性円形領域を有するプレ
ートへ取り付けられた繊維織物材料上に電気めっきされ
たマルチレベルダイヤモンド粒子から構成された島状部
を有するタイプ(アイランドタイプ)の研磨手段を開示
しているが、ここでは漸進的なめっき(progressive pla
ting)が織物上に隆起した島状部を作り上げる。粒子を
平坦でない表面の島状部へ、電解槽内において織物繊維
上に留まる粒子をめっきすることによって取り付けた
後、織物はプレートから剥ぎ取られ、接着剤でバッキン
グ(基材)シートへ積層される。研磨粒子は、研磨表面
の平坦度において大きな変化を有する傾向があり、また
織物の島状部とバッキング(基材(backing))との間の
結合が弱くなりやすく、このことが滑らかなワークピー
スポリッシュ仕上げの提供を妨げる。この製品は、その
島状構成のためにハイドロプレーニングを減少すること
ができ、3M社(Minnesota Mining and Manufacturing
Co.)からダイヤモンド粒子金属めっきフレキシブルダイ
ヤモンドプロダクツ研磨シートとして市販されている。
研磨物品の一般的な二つのタイプは、構造化研磨材(str
uctured abrasives)とコーティング研磨材(coated abra
sives)である。構造化研磨材は研磨粒子を共に結合する
ことによって形成された凝集物(agglomerates)であり、
コーティング研磨材は粒子をバッキングに取り付けるた
めに樹脂を使用する。米国特許第5152917号(ピ
ーパー(Pieper)ら)は、正確に形状化された研磨合成物
を含む構造化研磨物品を開示している。米国特許第56
11825号(エンゲン(Engen))及び同第62174
13号(クリスチャンソン(Christianson))は、フェノ
ール樹脂又はその他の樹脂の結合システムの利用を開示
している。米国特許第5820450号(カルホウン(C
alhoun))、同第5437754号(カルホウン(Calhou
n))及び同第4311489号(クレスナー(Kressne
r))は、切頭円錐及び長方形凝集物ブロック、及び腐食
凝集物の利用を開示している。米国特許第794495
号(ゴートン(Gorton))は、円形ディスク上の研磨材の
非隆起島状ドットを開示している。米国特許第1657
784号(ベルグストロム(Bergstrom))は、磨きくず
のための通路を提供するように研磨領域の間に空間間隙
(space gaps)を備えた種々の研磨粒子原形領域(abrasiv
e particle primitive shaped areas)を開示している。
米国特許第3246430号(ハースト(Hurst))、同
第2838890号(マクインタイル(McIntyre))及び
同第2907146号(ダイアール(Dyar))は、ワーク
ピース物品上における平坦でない研磨表面の効果と、分
離された研磨材の領域を作り出す種々の手法を開示して
いる。
【0003】米国特許第5910471号(クリスチャ
ンソン(Christianson))は、近接する隆起した研磨合成
物の切頭ピラミッドの間の谷部が、研磨合成物の間を流
体媒体が自由に流れることを可能にする手段を提供し、
より良好な切断速度と研磨されたワークピース表面の平
坦度の向上に寄与することを開示している。
【0004】米国特許第6186866号(ガグリアデ
ィ(Gagliardi))及び同第5190568号(ツエレシ
ン(Tselesin))は、腐食による尾根部(ridges)を形状化
する種々のシヌサイド(サインカーブ)及びその他の形
の頂部及び谷部を開示しており、これら尾根部は頂部及
び谷部の両方がそれらに適合してコーティングされてい
る。研磨粒子の少ない割合の分だけが頂部の最上部分に
あって、これらは素早く摩滅させられる傾向があり、又
は、素早く頂部を破壊され無くされてしまう傾向があ
る。腐食突起部の摩滅は水の流れを妨げハイドロプレー
ニングさせる。
【0005】米国特許第6120352号(デュエッシ
ャー(Duescher))及び米国特許出願第09/71544
8号は、環状の隆起研磨リング領域を備えた研磨ディス
ク物品を開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】可撓性シートへ固定さ
れた研磨材でのラッピング又はグラインディングは30
00m/分の高速表面速度で行われ、ワークピースを冷
却し、磨きくずを運び去るために水状の潤滑剤の使用が
要求される。水潤滑された研磨材に対するワークピース
のハイドロプレーニングは、隆起した島状部付シートで
カバーされた研磨材を使用する場合には最小化される
が、円滑ポリッシング又はラッピングに一般に使用され
る均一にコーティングされた研磨ディスクに対しては激
しいものとなる。ハイドロプレーニングは円錐形状の被
研磨ワークピース表面を生じさせ、隆起した板形(plate
n)の環状リングを伴いさえもする。
【0007】
【課題を解決するための手段】バッキングシート(backi
ng sheets)に一体的に取り付けられる隆起した島状部(r
aised islands)を形成し、各島状部の高さを正確にレベ
リングし、島状部を樹脂コーティングし、その樹脂へ研
磨粒子を付加することは、ワークピースを正確に平坦に
磨き、滑らかなワークピース表面を作り出す研磨用物品
を生みだす。隆起した島状部の間の谷状経路によって形
成された流路を自由に通過する冷却水は、磨きくずを洗
い流し、ワークピースのハイドロプレーニング(hydropl
aning)を最小化する。
【0008】短い接線方向長さ(tangential lengths)を
有する島状形状は、ワークピース表面の平坦なグライン
ディングを妨げ得るワークピース表面と研磨表面との間
の厚い流体境界層の形成を防止する。ダイヤモンド粒子
の薄い正確なコーティングを有する隆起島状部の外側環
状バンドを有する直径が40cmより大きい研磨ディス
クは、非常に正確な厚さ制御に関して有効であるように
生産され得る。隆起島状部の基礎構成のベースは、可撓
性プラスチック又は金属バッキング上に、バッキングシ
ートへ結合する樹脂ベースの充填材料で満たされる硬い
金属製の又は可撓性シリコーンゴム製の島状キャビティ
型プレートの使用を含む種々の手段によって付着され得
る。これらの固められた島状構成のベースの表面は、デ
ィスクバッキングの底部支持表面に関して測定される正
確に制御された厚さへ研磨される表面である。スピンコ
ーティング又はロールコーティングにより樹脂でシート
をコーティングし、島状部表面と接触させて乾いていな
い樹脂を押圧し次いで転写シートを除去することによっ
て、島状部の表面に対して樹脂の約50%が島状部表面
へ転写コーティングされることが可能になる。複合構造
化凝集物を含む、ルーズダイヤモンド(loose diamond)
又はその他の研磨粒子は、ドロップコーティングされ得
るか、又は樹脂内へ静電気的に放出されることができ、
結果的に島状部の頂部平坦表面上の粒子の単一層(単
層)となる。研磨粒子は又、樹脂ベースの粒子スラリー
として島状部表面上に電気めっきされ得るか又はコーテ
ィングされることができる。フェノール類及びエポキシ
類を含む樹脂は、粒子のバッキングへの結合強度を向上
するメイクコート(make coat)及びサイズコート(size c
oat)として付加され得る。完全な樹脂の硬化は熱又は他
のエネルギ源によって達成され得る。これらのディスク
は専らバッチプロセスで生産されるが、より伝統的な連
続ウェッブ(continuous web)プロセスは又、研磨ウェッ
ブ材料上に環状配列パターンで研磨粒子コーティング隆
起島状部を生成する同様な基礎プロセス技術を採用する
ことができる。このウェッブは次いで、環状ディスク又
は長方形シート、あるいは連続ベルトもしくはデイジー
ホイールなどのその他の研磨物品を構成するように加工
され得る。研磨材料除去率(abrading material removal
rate)を向上する個々の研磨粒子間の間隙は、種々の付
着手法(deposition technique)によって制御可能であ
り、島状部表面領域の10%から95%の粒子表面密度
を達成する。粒子の頂部露出表面からバッキングの底部
支持表面まで測定された研磨粒子の高さの変化は、粒子
の平均直径の半分未満に制御される。個々のダイヤモン
ド及び立方晶窒化ホウ素(CBN)は、研磨物品の表面
にわたって非平坦に摩耗する傾向のある大直径の凝集物
と比較して好んで使用される。
【0009】
【発明の実施の形態】直径が15cmから150cmの
研磨シートでの1500rpm以上の高速ラッピングの
ために、装置、研磨シート及び方法が必要とされてい
る。本発明は、図面及び以下の説明を検討することによ
って更に理解され得る。
【0010】研磨粒子を備えた可撓性シート状研磨物品
上の隆起島状部のコーティングは、全ての島状部表面の
全領域にわたって均一厚さとならなければならない。粒
子は、個々の粒子がワークピース(ラッピング又はポリ
ッシングされる目標物)と有効に接触するように最も近
接する研磨粒子間に存在する間隙を備えていくらかまば
らにコーティングされる必要がある。各研磨粒子は樹脂
バインダのメイクコート(make coat)でバッキング島状
部の頂部へ取り付けられ、サイズ樹脂コート(size resi
n coat)が粒子の結合を更に強化するために加えられ
る。研磨シートへ取り付けられる典型的には30μmの
直径の研磨粒子の各々が、正確に粒子の直径のほぼ半分
以内の高さにあって、これらの粒子が単一層又は単層で
存在するように、隆起島状研磨シートの厚さを制御する
必要がある。
【0011】研磨粒子の高さは、露出された研磨粒子の
頂部から研磨物品バッキングシートのベースまで測定さ
れる。
【0012】圧板(platen)の真空チャックホールが薄く
可撓なバッキングをゆがめることを防止するように、研
磨物品円形ディスクは、研磨材の無い外側直径周囲縁部
(outside diameter peripheral border)と内側直径縁部
(inside diameter border)とを必要とする。
【0013】プリントプレス板(printing press plate)
は、隆起島状部表面に樹脂を転写コーティング(transfe
r coat)するために、シート上に樹脂コーティングのパ
ターンをプリントするのに使用され得る。樹脂コーティ
ングされた転写シートは、正確な高さの研磨された島状
部と整列され、これらの両者は互いに押圧されて接着剤
のほぼ50%を島状部へ転写するようにする。次いで、
研磨粒子は、樹脂の乾いていない隆起島状部上にドロッ
プコーティング(drop coat)され得る。隆起島状部の環
状リングの内側直径は、ディスクバッキング外側直径の
20%からディスクバッキング外側直径の80%まで延
びている。接着剤バインダのメイクコートは、フェノー
ル、エポキシ、シロキサン、アクリル又はその他の樹脂
材料であり得る。隆起島状形状の垂直壁(vertical wall
s)は角度をもってテーパを付けることができ、正の角(p
ositive angle)のテーパを付けられた壁を備える島状部
の底面は島状部表面頂部領域より大きい領域を有するの
で、島状構成がバッキングシートへ結合される場所でよ
り良い取り付け強度を提供する。島状部の壁のテーパは
又、成形された島状バッキングシートが型キャビティか
らより容易に除去されることを可能にし、このことは、
バッキングシートがキャビティ型から除去される場合に
おける成形された島状構成に対する損傷の可能性を低減
する。島状形状キャビティを備えた金属型キャビティ
は、島状構成をバッキングシート上に樹脂充填材料で形
成するのに使用され得る。可撓な室温硬化シリコーンゴ
ムから構成される島状部成形キャビティ型は、島状部が
成形されたバッキングシートが型から除去される時、島
状部基礎構成樹脂材料がゴム製型の表面へ付着するのを
防止するその表面の解離特性のために、好ましい。更
に、ラピッドプロトタイピング産業で共通に使用される
このシリコーンゴムを使用する場合、殆どどんな島状形
状も卓越した正確さで容易に複製され得る。図1は、研
磨粒子の頂部表面層を有する隆起した島状部の側面図を
示す。研磨物品バッキングシート12は、研磨樹脂14
の層でコーティングされた一体化隆起島状部基礎16を
有し、この樹脂14の層はバッキング12へ取り付けら
れている島状部基礎16へダイヤモンド又はその他の研
磨粒子18を結合する。メイクコート樹脂14は、粒子
18の下方部分のみを包囲し、樹脂サイズコーティング
20は粒子18の上方部分を包囲する。ここで、サイズ
コーティング20は粒子18に構造的支持を加えるが、
名目上、粒子の頂部表面がワークピース上の研磨動作の
ために露出されることを可能にする。島状部基礎16の
頂部からバッキング12の近位側まで測定した島状部基
礎16の高さは距離10で示されている。研磨粒子18
の頂部表面からバッキング12の遠位支持表面まで測定
した研磨シートの厚さは距離6によって示されている。
基礎を成形島状形状キャビティから容易に引抜くことを
可能にする隆起島状部基礎16の壁の正のテーパ角度は
8によって示されている。
【0014】各粒子の切削動作を最大化するように島状
部表面へ取り付けられた隣接する研磨粒子間に間隙を有
することが重要である。粒子シェーカー装置(particle
shaker source device)は、乾いていない樹脂コーティ
ングされた島状部の環状バンドの幅にわたって、間隔を
あけた粒子の均一な分布を提供し得る。粒子は又、研磨
島状部の環状リングの全直径にわたってドロップコーテ
ィングされ得る。図2は、ディスクバッキング26へ取
り付けられた乾いていない樹脂24がコーティングされ
た二つの隆起島状部28の斜視図を示し、これらはまば
らに研磨粒子がコーティングされた島状部22である。
【0015】スピンコーター(spin coater)は又、樹脂
の環状メイクコーティングを平坦な円形ディスク転写バ
ッキングシートへ付加するのに使用されることができ、
この転写シートは上述したように、転写シートをプリン
トするために、島状部頂部に対して押圧される。図3
は、研磨粒子コーティングされた環状リング34を備え
たディスクバッキング30を有するスピンコーティング
された環状ディスクの斜視図であり、ここで、環状セク
ション32は、バッキング30の上方に、研磨粒子に樹
脂4のメイクコートを加えた厚さだけ隆起されている。
【0016】図4は、円形形状40、狭幅半径方向島状
バー42及び山形形状46を含む、短い接線方向長さの
複数の異なる島状形状を備えた環状幅38を有する研磨
ディスク物品36の弓形セクションを示している。
【0017】本発明は、間隙があけられ、形状化された
隆起研磨島状部基礎構成の環状バンドを備える可撓バッ
キングシートを具備する可撓な連続研磨シートディスク
であって、上記ディスクの内側環状バンド半径は外側環
状バンド半径の30%より大きい、可撓な連続研磨シー
トディスクを含む。上記研磨島状部構成は、隆起島状部
頂部表面を有する第1の構造材料(例えば、金属、合成
物もしくは高分子化合物)の島状部を備え、この頂部表
面(好ましくは平坦な頂部表面)は、(頂部表面を構成
する又は頂部表面上の)高分子樹脂内に支持される研磨
粒子の単層を少なくとも一つ有し、島状部研磨材の頂部
露出表面から垂直にバッキングの近位島状部構成側(即
ち、島状部がバッキング又はバッキング上の層に接触す
るところ)まで測定した全島状部の高さは1.5mm未
満であり、島状研磨単層の最上露出表面から垂直にバッ
キングシートの遠位支持表面(即ち、バッキングシート
の裏側表面)まで測定した全ての島状部の場所における
研磨シートの全体厚さは、研磨粒子の平均直径の80%
未満の厚さにおける標準偏差を有する。斯かるディスク
を製造する方法においては、任意のコーティング方法に
よって島状部頂部表面へ高分子樹脂を付加するが、例え
ば転写シート上に樹脂の環状層をスピンコーティング
し、コーティングされた転写シートを、樹脂が各島状部
の頂部表面を濡らし且つ接着剤を各島状部の頂部表面へ
転写するまで、隆起島状部の配列バンドの名目上平坦な
頂部表面と適合して均一に接触するように押圧し、頂部
表面が濡れた後、コーティングされたウェッブ転写シー
トを除去し、島状部頂部表面に均一層として付着された
樹脂の少なくとも5%を残すことによって高分子樹脂が
島状部頂部表面へ付加される。上記ディスクを製造する
方法においては、転写シート上に樹脂の層をロールコー
ティングし、コーティングされた転写シートを、樹脂が
各島状部の頂部表面を濡らすまで、隆起島状部の配列バ
ンドの名目上平坦な頂部表面と適合して均一に接触する
ように押圧し、頂部表面が濡れた後、コーティングされ
たウェッブ転写シートを除去し、島状部頂部表面に均一
層として付着された樹脂の少なくとも5%を残すことに
よって高分子樹脂を島状部頂部表面へ付加してもよい。
上記研磨ディスクは、半径方向外方へ延びる狭幅蛇行形
状、又は山形バー形状、もしくは菱形形状から作られる
隆起研磨島状部構成の上記環状バンドを有していてもよ
い。研磨ディスク外側周囲間隙縁部領域(abrasive disk
outer peripheral gap border area)は隆起島状部配列
が無く、ディスクの外側半径の0.2cmから3.0c
m内へ延びている島状部の配列を備え、研磨島状部の無
い外側環状縁部リングを残していてもよい。上記島状部
は、接線方向に測定して、例えば0.5mmから12m
mの範囲の頂部表面幅を有していてもよい。上記島状部
は、0.5mmから12mmの範囲の頂部表面直径を有
していてもよい。近接する隆起島状部の島状部表面の頂
部エッジ部間の接線方向に測定した配列における間隔は
0.2mmから4.0mmの間であってもよい。上記研
磨ディスクの一つの設計態様においては、隆起島状部基
礎構成壁の垂直エッジが、20°未満の正の角度でテー
パを付けられ、島状部の頂部表面が、島状部ベースがバ
ッキングに接合する場所における島状部の遠位底面より
も小さくなるようにしてもよい。隆起島状部形状のディ
スク外側環状配列は、少なくとも7μmから400μm
までの加重平均粒子直径を有するダイヤモンド又は他の
硬質の研磨粒子あるいは研磨凝集物の単層で頂部コーテ
ィングされてもよい。
【0018】本発明は、所定の配列パターンで配置され
た隆起島状部を有する少なくとも一つの研磨物品を含む
ものであると要約することができ、この島状部は、島状
部基礎を可撓なバッキングシートへ取り付け、各島状部
の高さを正確に研磨し、島状部の頂部を正確な厚さの樹
脂の薄層でコーティングし、研磨粒子の単層を樹脂へ付
加し、樹脂を固め、粒子へサイズ樹脂コートを付加する
ことによって製造され得る。隆起島状部付研磨物品の好
ましい形状は、島状部の外側環状バンドを有する円形バ
ッキングディスクである。これらの隆起島状部付物品の
はっきりとした利点は、約1500m/分以上の高速表
面速度で生ずるダイヤモンド研磨材の非常に急速な材料
除去を利用するような高速表面速度において、これらを
使用することができることである。単層研磨材コーティ
ングされた隆起島状部付物品は、平坦にコーティングさ
れた研磨材で生じ易いハイドロプレーニングを低減する
ため、滑らかにラッピングされた表面と精密な平面度を
生みだす。プリント板とスピンコートされたシートは、
樹脂コーティングの島/谷部(resin coating island va
lleys)無しで、島状部表面へ樹脂コーティングを転写コ
ートするのに使用され得る。研磨粒子は樹脂コーティン
グされた島状部頂部へ、ドロップコーティング、静電コ
ーティングされることができ、又は、流動床内で付加さ
れ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、研磨粒子の表面層を有する隆起島状部
の側面図を示している。
【図2】図2は、研磨粒子ドロップコーティング研磨シ
ールドと粒子コーティングされた島状部の上方から見た
斜視図である。
【図3】図3は、スピンコーティングされた環状研磨デ
ィスクの斜視図である。
【図4】図4は、パターン制御された粒子開始及び停止
線を示している。
【符号の説明】
12…バッキング 14…メイクコート樹脂 16…島状部基礎 18…研磨粒子 20…樹脂サイズコーティング

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隙があけられ、形状化された隆起研磨
    島状部基礎構成の環状バンドを備える可撓バッキングシ
    ートを具備する可撓な連続研磨シートディスクであっ
    て、内側環状バンド半径は外側環状バンド半径の30%
    より大きく、前記研磨島状部構成は、隆起島状部頂部表
    面を有する第1の構造材料の島状部を備え、該頂部表面
    は高分子樹脂内に支持される研磨粒子の単層を少なくと
    も一つ有し、島状部研磨材の頂部露出表面から垂直にバ
    ッキングの近位島状部構成側まで測定した全島状部の高
    さは1.5mm未満であり、島状研磨単層の頂部露出表
    面から垂直にバッキングシートの遠位支持表面まで測定
    した全ての島状部の場所における研磨シートの全体厚さ
    は、研磨粒子の平均直径の80%未満の厚さにおける標
    準偏差を有する、可撓な連続研磨シートディスク。
  2. 【請求項2】 転写シート上に樹脂の環状層をスピンコ
    ーティングし、コーティングされた転写シートを、樹脂
    が各島状部の頂部表面を濡らすまで、隆起島状部の配列
    バンドの名目上平坦な頂部表面と適合して均一に接触す
    るように押圧し、頂部表面が濡れた後、コーティングさ
    れたウェッブ転写シートを除去し、島状部頂部表面に均
    一層として付着された樹脂の少なくとも5%を残すこと
    によって高分子樹脂が島状部頂部表面へ付加される、請
    求項1に記載のディスクを製造する方法。
  3. 【請求項3】 転写シート上に樹脂の層をロールコーテ
    ィングし、コーティングされた転写シートを、樹脂が各
    島状部の頂部表面を濡らすまで、隆起島状部の配列バン
    ドの名目上平坦な頂部表面と適合して均一に接触するよ
    うに押圧し、頂部表面が濡れた後、コーティングされた
    ウェッブ転写シートを除去し、島状部頂部表面に均一層
    として付着された樹脂の少なくとも5%を残すことによ
    って高分子樹脂が島状部頂部表面へ付加される、請求項
    1に記載のディスクを製造する方法。
  4. 【請求項4】 隆起島状部構成の前記環状配列が、円形
    島状部形状から作られる請求項1に記載の研磨ディス
    ク。
  5. 【請求項5】 隆起研磨島状部構成の前記環状バンド
    が、半径方向外方へ延びる狭幅蛇行形状、又は山形バー
    形状、もしくは菱形形状から作られる請求項1に記載の
    研磨ディスク。
  6. 【請求項6】 ディスク外側周囲間隙縁部領域は隆起島
    状部配列が無く、ディスクの外側半径の0.2cmから
    3.0cm内へ延びている島状部の配列を備え、研磨島
    状部の無い外側環状縁部リングを残している請求項1に
    記載の研磨ディスク。
  7. 【請求項7】 前記島状部が、接線方向に測定して0.
    5mmから12mmの範囲の頂部表面幅を有する請求項
    1に記載の研磨ディスク。
  8. 【請求項8】 前記島状部が、0.5mmから12mm
    の範囲の頂部表面直径を有する請求項1に記載の研磨デ
    ィスク。
  9. 【請求項9】 近接する隆起島状部の島状部表面の頂部
    エッジ部間の接線方向に測定した間隔が0.2mmから
    4.0mmの間である請求項1に記載の研磨ディスク。
  10. 【請求項10】 隆起島状部基礎構成壁の垂直エッジ
    は、20°未満の正の角度でテーパが付けられ、島状部
    ベースがバッキングに接合する場所における島状部の遠
    位底面よりも小さい島状部の頂部表面を提供するように
    する請求項1に記載の研磨ディスク。
  11. 【請求項11】 隆起島状部形状のディスク外側環状配
    列は、少なくとも7μmから400μmまでの加重平均
    粒子直径を有するダイヤモンド又は他の硬質の研磨粒子
    あるいは研磨凝集物の単層で頂部コーティングされてい
    る請求項1に記載の研磨ディスク。
JP2001352985A 2000-11-17 2001-11-19 研磨ディスクとその製造方法 Pending JP2002200566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/715448 2000-11-17
US09/715,448 US6769969B1 (en) 1997-03-06 2000-11-17 Raised island abrasive, method of use and lapping apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200566A true JP2002200566A (ja) 2002-07-16

Family

ID=24874083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352985A Pending JP2002200566A (ja) 2000-11-17 2001-11-19 研磨ディスクとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6752700B2 (ja)
EP (1) EP1207015A3 (ja)
JP (1) JP2002200566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527212A (ja) * 2012-09-05 2015-09-17 カーヴェーホー・ミルカ・リミテッド 平坦化表面を有する可撓性研削プロダクトおよびその製造方法
JP2017007088A (ja) * 2012-10-15 2017-01-12 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 特定の形状を有する研磨粒子およびこのような粒子の形成方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029365B2 (en) * 2000-02-17 2006-04-18 Applied Materials Inc. Pad assembly for electrochemical mechanical processing
US7066800B2 (en) * 2000-02-17 2006-06-27 Applied Materials Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US7670468B2 (en) 2000-02-17 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Contact assembly and method for electrochemical mechanical processing
US7678245B2 (en) 2000-02-17 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electrochemical mechanical processing
US7077721B2 (en) * 2000-02-17 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Pad assembly for electrochemical mechanical processing
US8545583B2 (en) * 2000-11-17 2013-10-01 Wayne O. Duescher Method of forming a flexible abrasive sheet article
US8062098B2 (en) 2000-11-17 2011-11-22 Duescher Wayne O High speed flat lapping platen
US8256091B2 (en) * 2000-11-17 2012-09-04 Duescher Wayne O Equal sized spherical beads
US6698940B2 (en) * 2001-04-11 2004-03-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Single mode optical fiber assembly using heat curable adhesive
US20040180618A1 (en) * 2001-09-03 2004-09-16 Kazuo Suzuki Sheet-form abrasive with dimples or perforations
US6877246B1 (en) * 2003-12-30 2005-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Through-air dryer assembly
US7404988B2 (en) * 2004-03-18 2008-07-29 Terry Mitchell Kuta Headlight lens resurfacing apparatus and method
GB0420054D0 (en) * 2004-09-09 2004-10-13 3M Innovative Properties Co Floor cleaning pads and preparation thereof
US20060068691A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Kinik Company Abrading tools with individually controllable grit and method of making the same
US7258708B2 (en) * 2004-12-30 2007-08-21 Chien-Min Sung Chemical mechanical polishing pad dresser
EP1860970B1 (en) 2005-03-11 2010-11-24 3M Innovative Properties Company Methods for making fasteners
FI121653B (sv) 2005-06-13 2011-02-28 Kwh Mirka Ab Oy Flexibel slipprodukt och förfarande för tillverkning av densamma
WO2007072863A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Sintokogio, Ltd. 投射機による投射条件情報の推定方法及びその装置
AR063675A1 (es) * 2006-07-14 2009-02-11 Saint Gobain Abrasives Inc Articulo abrasivo sin respaldo y metodo para reparar medios opticos
US7636988B2 (en) * 2006-09-11 2009-12-29 3M Innovative Properties Company Methods for making fasteners
WO2008070267A2 (en) * 2006-10-09 2008-06-12 Helios Coatings Inc. Method for applying a decorative layer and protective coating
US8569876B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US7791199B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-07 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips
US20080178436A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 3M Innovative Properties Company Fastener webs with microstructured particles and methods of making same
EP2135280A2 (en) * 2007-03-05 2009-12-23 Tessera, Inc. Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
KR101538648B1 (ko) 2007-07-31 2015-07-22 인벤사스 코포레이션 실리콘 쓰루 비아를 사용하는 반도체 패키지 공정
US20100053407A1 (en) * 2008-02-26 2010-03-04 Tessera, Inc. Wafer level compliant packages for rear-face illuminated solid state image sensors
KR101604505B1 (ko) * 2008-07-03 2016-03-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고정 연마 입자 및 그로부터 제조된 물품
SG175072A1 (en) * 2009-04-17 2011-11-28 3M Innovative Properties Co Metal particle transfer article, metal modified substrate, and method of making and using the same
KR101609128B1 (ko) * 2009-08-13 2016-04-05 삼성전자주식회사 연마 패드 및 이를 갖는 화학 기계적 연마 장치
US20110073094A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 3M Innovative Properties Company Abrasive article with solid core and methods of making the same
US8647172B2 (en) 2010-03-12 2014-02-11 Wayne O. Duescher Wafer pads for fixed-spindle floating-platen lapping
US8758088B2 (en) 2011-10-06 2014-06-24 Wayne O. Duescher Floating abrading platen configuration
US8641476B2 (en) 2011-10-06 2014-02-04 Wayne O. Duescher Coplanar alignment apparatus for rotary spindles
US8602842B2 (en) * 2010-03-12 2013-12-10 Wayne O. Duescher Three-point fixed-spindle floating-platen abrasive system
US8696405B2 (en) 2010-03-12 2014-04-15 Wayne O. Duescher Pivot-balanced floating platen lapping machine
US8500515B2 (en) 2010-03-12 2013-08-06 Wayne O. Duescher Fixed-spindle and floating-platen abrasive system using spherical mounts
US8647171B2 (en) * 2010-03-12 2014-02-11 Wayne O. Duescher Fixed-spindle floating-platen workpiece loader apparatus
US8647170B2 (en) 2011-10-06 2014-02-11 Wayne O. Duescher Laser alignment apparatus for rotary spindles
US8740668B2 (en) * 2010-03-12 2014-06-03 Wayne O. Duescher Three-point spindle-supported floating abrasive platen
US9011211B2 (en) * 2010-03-29 2015-04-21 Christian T. Zyniecki Sandpaper and method of use thereof
JP5767325B2 (ja) * 2010-07-02 2015-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被覆研磨材物品
US9640437B2 (en) * 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
US8791575B2 (en) 2010-07-23 2014-07-29 Tessera, Inc. Microelectronic elements having metallic pads overlying vias
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US20120028553A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Flexible abrasive grinding apparatus and related methods
US8337280B2 (en) 2010-09-14 2012-12-25 Duescher Wayne O High speed platen abrading wire-driven rotary workholder
US8610259B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US8430717B2 (en) 2010-10-12 2013-04-30 Wayne O. Duescher Dynamic action abrasive lapping workholder
WO2012054283A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 3M Innovative Properties Company Functional particle transfer liner
KR101059490B1 (ko) 2010-11-15 2011-08-25 테세라 리써치 엘엘씨 임베드된 트레이스에 의해 구성된 전도성 패드
US8736066B2 (en) 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US8637968B2 (en) 2010-12-02 2014-01-28 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips
US8610264B2 (en) 2010-12-08 2013-12-17 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
JP6033233B2 (ja) * 2010-12-17 2016-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチサイズ粒子を有する転写物品及び方法
JP5932845B2 (ja) 2011-02-16 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 静電研磨粒子コーティング装置及び方法
RU2605721C2 (ru) * 2011-12-29 2016-12-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Абразивное изделие с покрытием и способ его изготовления
KR102074138B1 (ko) 2011-12-30 2020-02-07 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자 및 이의 형성방법
CA2860755C (en) 2012-01-10 2018-01-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
US9592529B2 (en) * 2012-01-13 2017-03-14 Innovative Construction Materials (H.K.) Ltd. Weather resistive barrier with drainage surface
JP5591859B2 (ja) * 2012-03-23 2014-09-17 株式会社東芝 基板の分離方法及び分離装置
US9039488B2 (en) 2012-10-29 2015-05-26 Wayne O. Duescher Pin driven flexible chamber abrading workholder
US8845394B2 (en) 2012-10-29 2014-09-30 Wayne O. Duescher Bellows driven air floatation abrading workholder
US8998677B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Bellows driven floatation-type abrading workholder
US8998678B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Spider arm driven flexible chamber abrading workholder
US9011207B2 (en) 2012-10-29 2015-04-21 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder
US9233452B2 (en) 2012-10-29 2016-01-12 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane abrasive polishing wafer workholder
US9199354B2 (en) 2012-10-29 2015-12-01 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm post-type floating and rigid abrading workholder
US9604339B2 (en) 2012-10-29 2017-03-28 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane wafer polishing workholder
JP6356404B2 (ja) * 2012-10-31 2018-07-11 豊田バンモップス株式会社 電着ホイール及び電着ホイールの製造方法
US20140134933A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Di-Coat Corporation Abrading tools and methods of making same
CA2984232C (en) 2013-03-29 2021-07-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
JP6337458B2 (ja) * 2013-12-16 2018-06-06 株式会社リコー 研磨シート、及び、研磨具
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
JP6321209B2 (ja) 2014-04-14 2018-05-09 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子を含む研磨物品
KR101944171B1 (ko) * 2014-04-29 2019-01-30 폴 에이. 스테파누티 마찰 재료 및 마찰 재료 형성 방법
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
EP3277459B1 (en) 2015-03-31 2023-08-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CA3118262C (en) 2015-06-11 2023-09-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
DE102015115313B4 (de) * 2015-09-10 2017-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schleifwerkzeug und dessen Verwendung zur computergesteuerten Nachbearbeitung gefräster Freiformflächen
CN108136569A (zh) 2015-10-02 2018-06-08 3M创新有限公司 干式墙磨砂块及使用方法
ES2922927T3 (es) 2016-05-10 2022-09-21 Saint Gobain Ceramics & Plastics Inc Procedimientos de formación de partículas abrasivas
KR102422875B1 (ko) 2016-05-10 2022-07-21 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
EP3558590A4 (en) 2016-12-23 2020-08-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. PERFORMANCE IMPROVING COMPOSITION COATED ABRASIVES
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
MX2019009632A (es) * 2017-02-14 2019-12-19 Rueggeberg August Gmbh & Co Kg Procedimiento para la producción de una herramienta abrasiva y herramienta abrasiva.
US10926378B2 (en) 2017-07-08 2021-02-23 Wayne O. Duescher Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet
CN112154377A (zh) * 2018-05-22 2020-12-29 Asml控股股份有限公司 用于原位夹具表面粗糙化的装置和方法
US10835920B2 (en) * 2018-08-03 2020-11-17 Indian Institute Of Technology Ropar Technology and process for coating a substrate with swarf particles
WO2020128716A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Abrasive article maker with differential tooling speed
WO2020128853A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Tooling splice accommodation for abrasive article production
WO2020128717A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Patterned abrasive substrate and method
DE102019116103B4 (de) * 2019-06-13 2021-04-22 Notion Systems GmbH Verfahren zum Beschriften einer Leiterplatte durch Erzeugen von Schattierungen in einer funktionalen Lackschicht
US11691241B1 (en) * 2019-08-05 2023-07-04 Keltech Engineering, Inc. Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier
EP4072780A1 (en) * 2019-12-09 2022-10-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making coated abrasive articles
EP4081369A4 (en) 2019-12-27 2024-04-10 Saint Gobain Ceramics GRINDING ARTICLES AND METHODS OF FORMING SAME

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US794495A (en) 1902-04-30 1905-07-11 George Gorton Abrading-surface.
US1657784A (en) 1925-11-23 1928-01-31 Gustave A Bergstrom Abrasive-covered material and the like
US2838890A (en) 1955-04-18 1958-06-17 Kimberly Clark Co Cellulosic product
US2907146A (en) 1957-05-21 1959-10-06 Milwaukee Motive Mfg Co Grinding discs
US3246430A (en) 1963-04-25 1966-04-19 Rexall Drug Chemical Abrasive articles and methods of making the same
US3916584A (en) 1973-03-22 1975-11-04 Minnesota Mining & Mfg Spheroidal composite particle and method of making
US4311489A (en) 1978-08-04 1982-01-19 Norton Company Coated abrasive having brittle agglomerates of abrasive grain
DE2966035D1 (en) 1978-12-12 1983-09-08 Interface Dev Ltd Flexible abrasive member and method of making same
US4930266A (en) 1988-02-26 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive sheeting having individually positioned abrasive granules
US5190568B1 (en) 1989-01-30 1996-03-12 Ultimate Abrasive Syst Inc Abrasive tool with contoured surface
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
US5232470A (en) 1990-05-21 1993-08-03 Wiand Ronald C Flexible one-piece diamond sheet material with spaced apart abrasive portions
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5107626A (en) 1991-02-06 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of providing a patterned surface on a substrate
GB2263911B (en) 1991-12-10 1995-11-08 Minnesota Mining & Mfg Tool comprising abrasives in an electrodeposited metal binder dispersed in a binder matrix
US5219462A (en) 1992-01-13 1993-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having abrasive composite members positioned in recesses
US5437754A (en) 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5611825A (en) 1992-09-15 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making same
CA2115889A1 (en) 1993-03-18 1994-09-19 David E. Broberg Coated abrasive article having diluent particles and shaped abrasive particles
EP0702615B1 (en) * 1993-06-17 1997-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned abrading articles and methods making and using same
US5453312A (en) 1993-10-29 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a process for its manufacture, and a method of using it to reduce a workpiece surface
DE69530780T2 (de) 1994-09-30 2004-03-18 Minnesota Mining And Mfg. Co., St. Paul Beschichteter schleifgegenstand und verfahren zu seiner herstellung
US6017265A (en) * 1995-06-07 2000-01-25 Rodel, Inc. Methods for using polishing pads
WO1997006926A1 (en) 1995-08-11 1997-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article having multiple abrasive natures
US6080215A (en) 1996-08-12 2000-06-27 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making such article
US6120352A (en) * 1997-03-06 2000-09-19 Keltech Engineering Lapping apparatus and lapping method using abrasive sheets
US5910471A (en) * 1997-03-07 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US6231629B1 (en) 1997-03-07 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US6537140B1 (en) * 1997-05-14 2003-03-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Patterned abrasive tools
US6168508B1 (en) * 1997-08-25 2001-01-02 Lsi Logic Corporation Polishing pad surface for improved process control
US5888121A (en) * 1997-09-23 1999-03-30 Lsi Logic Corporation Controlling groove dimensions for enhanced slurry flow
JP3056714B2 (ja) * 1997-10-06 2000-06-26 松下電子工業株式会社 半導体基板の研磨方法
US6102777A (en) * 1998-03-06 2000-08-15 Keltech Engineering Lapping apparatus and method for high speed lapping with a rotatable abrasive platen
US6228133B1 (en) 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6186866B1 (en) 1998-08-05 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Abrasive article with separately formed front surface protrusions containing a grinding aid and methods of making and using
JP3387858B2 (ja) * 1999-08-25 2003-03-17 理化学研究所 ポリッシングパッドコンディショナー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527212A (ja) * 2012-09-05 2015-09-17 カーヴェーホー・ミルカ・リミテッド 平坦化表面を有する可撓性研削プロダクトおよびその製造方法
JP2017007088A (ja) * 2012-10-15 2017-01-12 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 特定の形状を有する研磨粒子およびこのような粒子の形成方法
US10286523B2 (en) 2012-10-15 2019-05-14 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
US11154964B2 (en) 2012-10-15 2021-10-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles

Also Published As

Publication number Publication date
US6752700B2 (en) 2004-06-22
EP1207015A2 (en) 2002-05-22
US20020061723A1 (en) 2002-05-23
EP1207015A3 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002200566A (ja) 研磨ディスクとその製造方法
US5733178A (en) Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
AU656645B2 (en) Method of forming abrasive articles
JP3325572B2 (ja) くぼみ内に研磨複合部材を有する研磨物品
US4930266A (en) Abrasive sheeting having individually positioned abrasive granules
JP3459246B2 (ja) 被覆研磨用品を作製する方法
JP3584062B2 (ja) 研磨材物品の製造方法
US7690971B2 (en) Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
CA1298980C (en) Abrasive sheeting having individually positioned abrasive granules
US20080292869A1 (en) Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
US10926378B2 (en) Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet
US20080160879A1 (en) Method of abrading a zirconium-based alloy workpiece
JP2007181884A (ja) 研磨布紙及びその製造法
US20230311274A1 (en) Abrasive disc with vitrified agglomerate islands
JPH07328932A (ja) 研磨テープ及びその製造方法