JP2002199301A - 放送受信装置及び方法、デジタルテレビ放送受信装置、外部端末装置、放送受信装置制御システム、及び記憶媒体 - Google Patents
放送受信装置及び方法、デジタルテレビ放送受信装置、外部端末装置、放送受信装置制御システム、及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP2002199301A JP2002199301A JP2000395918A JP2000395918A JP2002199301A JP 2002199301 A JP2002199301 A JP 2002199301A JP 2000395918 A JP2000395918 A JP 2000395918A JP 2000395918 A JP2000395918 A JP 2000395918A JP 2002199301 A JP2002199301 A JP 2002199301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- broadcast
- broadcast receiving
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 4
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 claims description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 238000012559 user support system Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 2
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 2
- 238000002593 electrical impedance tomography Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/76—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
- H04H60/81—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
- H04H60/90—Wireless transmission systems
- H04H60/91—Mobile communication networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/68—Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
- H04H60/72—Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/76—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
- H04H60/78—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations
- H04H60/80—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations characterised by transmission among terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4227—Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42684—Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4383—Accessing a communication channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6156—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
- H04N21/6181—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
したデジタルテレビ放送受信装置、遠隔操作端末装置、
遠隔操作支援システム、遠隔操作支援方法及び記憶媒体
を提供する。 【解決手段】 デジタルTV放送受信装置は、遠隔端末か
らの制御要求に基づき放送事業者から送信されるトラン
スポートストリームデータに多重された制御データを受
信するチューナ101、制御データから番組情報データ
を抽出するデマルチプレクサ103、番組情報データに
基づき制御要求に応じた第二のユーザ操作支援画面を構
成するUI画面構成部2・119、制御要求に応じた第
二のユーザ操作支援画面データをモデム111により遠
隔端末へ送信する制御を行うシステム制御部114とを
備える。
Description
方法、デジタルテレビ放送受信装置、外部端末装置、放
送受信装置制御システム、及び記憶媒体に関し、特に、
外出先等の遠隔地から操作する場合に好適な放送受信装
置及び方法、デジタルテレビ放送受信装置、外部端末装
置、放送受信装置制御システム、及び記憶媒体に関す
る。
ている。現在実施されている、通信衛星(CS;Communica
tion Satellite)及び放送衛星(BS;Broadcast Satelli
te)用いたデジタル衛星TV放送においては、視聴者サー
ビスの一環として、番組情報データ(EPG:Electronic P
rogramGuide)を他の映像データ等と共に送信してい
る。また、今後検討されている地上波デジタル衛星放送
においても、同様のサービスが行われると考えられる
(以下、デジタル衛星TV放送、地上波デジタル衛星放送
を含め、単に”デジタルTV放送"と称する)。
り受信され、EPGデータに係る番組情報は、表示部及び
表示装置に表示される。EPGデータには、チャンネル
名、番組名、放送日時、番組内容等の情報が含まれ、ユ
ーザはそれらの情報から番組の視聴価値を判断すること
ができる。
構成例を示すブロック図である。図2において、不図示
のアンテナにより受信された信号は、チューナ201に
入力される。チューナ201は、入力された信号に対し
て復調、誤り訂正等の処理を施し、トランスポートスト
リームデータを生成する。更に、生成したトランスポー
トストリーム(TS)データをデスクランブラ202に出
力する。
ブルがかけられているTSデータが、チューナ201より
入力された場合、課金制御部212は、TSデータに含ま
れるデスクランブルのための鍵情報とICカード213
より入力される鍵情報とに基づいて、新たな鍵情報を生
成し、その鍵情報をデスクランブラ202に出力する。
デスクランブラ202は、課金制御部212より受け取
った鍵情報により、TSデータのスクランブル解除を行
い、デマルチプレクサ203に出力する。
送を視聴した場合には、その料金情報等は課金制御部2
12を介して、ICカード213に保存される。後にI
Cカード213に保存された情報は、課金制御部21
2、システム制御部214、モデム211を介して、こ
こでは図示しない放送事業者に送出されることとなる。
201よりスクランブルをかけられていないTSデータを
入力した場合には、TSデータをそのままデマルチプレク
サ203に出力する。デマルチプレクサ203は、デス
クランブラ202より入力された複数チャンネル分の映
像、音声データ、及びEPGデータ等が時分割多重されて
いるTSデータの中から、操作部216又は受光部217
を介したリモコン218の操作により選択されたチャン
ネルにおいて、現在放送中の番組に関わる映像データD
1及び音声データD2を取り出し、それぞれをAV(Aud
io Video)デコーダ204に出力する。
TSデータよりEPGデータD3を取り出し、EPGデコーダ
205に出力する。この場合、TSデータはパケット単位
で構成されており、パケットの先頭部分には、PID(Pac
ket ldentifier)が付加されている。デマルチプレクサ
203は、このPIDを読み取ることで、映像データD1、
音声データD2、EPGデータD3の識別を行う。
る。AVデコーダ204は、デマルチプレクサ203よ
り入力された映像データD1に対して、MPEG(Moving Pi
cture Experts Group)2等のデコード処理を施し、復
号した映像データを表示画面構成部207に出力する。
表示画面構成部207は、AVデコーダ204、UI
(User Interface)画面構成部208より入力された映
像データを、UI制御部215、システム制御部214
を介した操作部216又はリモコン218の操作に応じ
て画面を切り替えたり、多重したりして、画像表示部2
10に表示させる。UI画面構成部208については後
述する。尚、画像表示部210は、不図示のモニタ及び
映像信号入力端子を含む。
る。AVデコーダ204は、デマルチプレクサ203よ
り入力された音声データD2に対して、MPEG1又はMPEG
2等のデコード処理を施し、復号した音声データをDA
C(Digital Analog Converter)206に出力する。D
AC206は、AVデコーダ204より入力された音声
データに対して、D/A(デジタル/アナログ)変換の
処理を施し、音声出力部209に出力する。尚、音声出
力部209は、不図示のスピーカ及び音声信号入力端子
を含む。
る。操作部216又はリモコン218において、EPG画
面を表示させるための操作がなされると、操作部216
からのEPG画面表示指示、もしくは受光部217により
受信したリモコン218からのEPG画面表示指示が、U
I制御部215を介してシステム制御部214に入力さ
れる。システム制御部214は、UI制御部215を介
した操作部216又はリモコン218からのEPG画面表
示指示が入力された場合に、デマルチプレクサ203を
制御し、EPG画面構成に必要な情報をデマルチプレクサ
203から、EPGデコーダ205に出力させる。
波産業会標準規格(ARIB STD-B10)「デジタル放送に使
用する番組配列情報」に従ったSDT(Service Descripti
on Table)、EIT(Eventlnformation Table)、TDT(Ti
me Description Table)等のデータが含まれている。SD
Tは、サービス(放送チャンネルに相当する)を説明す
るデータ、例えばサービスの名前、サービス提供者等の
情報を含んでいる。EITは、イベント(番組に相当す
る)名、開始時刻、継続時間等、イベントやプログラム
に関する情報を含んでいる。TDTは、現在の時刻と日付
に関する情報を与える。
出し、現在時刻の情報を取得すると共に、システム制御
部214に現在時刻の情報を出力する。システム制御部
214は、現在時刻の情報を入力し、現在時刻に対応し
たEPG表示の時間帯を判別し、適当な時間帯情報をEP
Gデコーダ205に出力する。次に、EPGデコーダ2
05は、システム制御部214より入力された時間帯情
報に基づいて、デマルチプレクサ203よりSDTを読み
出し、チャンネル名、チャンネル番号等の情報を取得す
る。
プレクサ203よりEITを読み出し、各チャンネルに含
まれる番組の番組名、その開始時刻、継続時間、ジャン
ル、番組内容の説明等の情報を取得する。そして、EP
Gデコーダ205は、デマルチプレクサ203より読み
出されたEPGデータD3に対して、デコード処理を施し、
復号されたEPGデータD4をUI画面構成部208に出力
する。
205より入力したEPGデータD4に基づいて、所定のEP
G画面を構成し、表示画面構成部207に送出する。表
示画面構成部207は、操作部216及びリモコン21
8の操作に応じて、AVデコーダ204から出力される
映像データに係る映像、UI画面構成部208より出力
されるEPG画面を切り替えて表示するように、画像表示
部210に対して映像信号を出力する。そして、操作部
216及びリモコン218において、EPG画面表示の指
示操作があった場合は、UI画面構成部208により出
力された画面を画像表示部210に出力する。
リモコン218の構成例を示す。尚、図3は従来例の説
明上、必要な機能を実現するための操作を行うボタンの
みを図示したものであり、実際のデジタルTV放送受信装
置に必要な操作ボタンはこの限りではない。また、図4
に上述の説明の如く構成され表示されるEPG画面の一例
を示す。
のリモコン218と受光部217との赤外線通信を行う
ための発光部、301で示すものは、チャンネル番号等
を入力するためのテンキー、302で示すものは、EPG
画面を表示させるためのEPG表示ボタン、303で示す
ものは、後述の選択カーソルを上下左右に移動させるた
めのカーソルボタン、304で示すものは、選択カーソ
ルによって指定されている領域の選択決定を行うための
決定ボタンである。従来例における受信装置を使用する
ユーザは、上記操作部216やリモコン218を用い
て、EPG画面の表示、カーソルの移動、チャンネルの選
択等を行うことが可能となる。
に含まれる情報によって表示されるチャンネル番号とチ
ャンネル名称、402で示すものは、EITに含まれる情
報によって表示される番組名称、403で示すものは、
EITに含まれる情報によって表示される番組の開始、継
続時間(日付も含む)、404で示すものは、EITに含
まれる情報によって表示される番組に関する詳細情報、
405で示すものは、TDTに含まれる情報によって表示
される現在の時刻、日付情報、406で示すものは、EP
G操作選択カーソルである。
は、現在の日時は、5月18日 午後3時25分である
ことが表示され、チャンネル番号100〜105におい
て、午後3時〜午後7時の間に放送される番組の番組名
一覧が表示され、100chにおいて、午後3時から午後
4時まで放映される「ドラマ1」に関する詳細情報が、
同図中404で示した領域に表示されている。
のカーソルボタン303を用いて、図4の選択カーソル
406を所望の番組の位置に合わせ、決定ボタン304
を押すことにより、番組視聴や視聴予約を行うことがで
き、また、録画可能な番組であれば、図2では不図示の
記録装置に、番組録画、番組録画予約をも行うことが可
能である。
デジタルTV放送受信装置においては、EPG画面、及び受
信装置に装備された操作部又はリモコンを用いること
で、TV番組に関する情報を表示、閲覧し、所望の番組の
視聴選択、視聴予約、番組録画、番組録画予約を行うこ
とが可能である。これらの操作を外出先等の遠隔地より
操作することが可能であれば、外出先から視聴予約、番
組録画、番組録画予約等を行うことができ、見たい番組
の情報を取り出せる、見たい番組を見逃さない等、ユー
ザの利便性は飛躍的に向上することとなる。
電話回線を使用して録画予約するシステムが存在した。
しかし、その様なシステムにおいては、ユーザが事前に
認識しているチャンネル番号や番組放送日時等を用いて
録画予約を行う程度の操作しかできず、デジタルTV放
送受信装置に適用したとしても、利便性の向上は望めな
い。つまり、デジタルTV放送では多くのチャンネルが
存在する上に、データ放送を送信するため、受信装置に
おいては前述のように操作性を向上するための様々な機
能を有している。従って、従来のシステムでは、デジタ
ルTV放送受信装置の様々な動作を外出先等の遠隔地よ
り容易に操作することができず、利便性の向上は不可能
であった。
であり、様々な動作を外出先等の遠隔地から容易に操作
することを可能とした放送受信装置及び方法、デジタル
テレビ放送受信装置、外部端末装置、放送受信装置制御
システム、及び記憶媒体を提供することを目的とする。
ビ放送受信装置を外出先等の遠隔地より操作する際の操
作性を向上する処にある。
め、請求項1記載の発明は、放送受信装置と通信可能な
外部端末装置からの要求に応じて前記放送受信装置を識
別するための識別情報と前記放送受信装置を制御するた
めの制御情報とを多重して伝送された放送信号を受信す
る受信手段と、前記外部端末装置と通信するための通信
手段と、前記受信した放送信号に含まれる前記識別情報
と前記制御情報とに基づいて該制御情報により指定され
た情報に係る情報データを抽出する抽出手段と、前記制
御情報の受信に応じて前記情報に係る情報データを前記
通信手段により前記外部端末装置に送信するように制御
する制御手段とを備えることを特徴とする。
2記載の発明は、放送受信装置と通信可能な外部端末装
置からの要求に応じて前記放送受信装置を識別するため
の識別情報と前記放送受信装置を制御するための制御情
報とを多重して伝送された放送信号を受信し、前記外部
端末装置と通信し、前記受信した放送信号に含まれる前
記識別情報と前記制御情報とに基づいて該制御情報によ
り指定された情報に係る情報データを抽出し、前記制御
情報の受信に応じて前記情報に係る情報データを前記外
部端末装置に送信するように制御することを特徴とす
る。
4記載の発明は、放送受信装置と移動通信可能な携帯端
末装置からの要求に応じて前記放送受信装置を識別する
ための識別情報と前記放送受信装置を制御するための制
御情報とを多重して伝送された放送信号を受信する受信
手段と、前記受信手段により受信した放送信号に含まれ
る前記識別情報と前記制御情報とに基づいて前記制御情
報により指定された制御動作を実行する動作制御手段
と、前記携帯端末装置と通信するための通信手段と、前
記動作制御手段による制御に応じて前記携帯端末装置と
通信するように前記通信手段を制御する通信制御手段と
を備えることを特徴とする。
0記載の発明は、デジタル放送データを受信する受信手
段と、前記デジタル放送データから番組に関連する番組
情報データを抽出する抽出手段と、前記番組情報データ
を復号する復号手段と、前記復号したデータに基づき受
信装置のユーザの操作を支援する第一のユーザ操作支援
画面を構成する第一の画面構成手段と、遠隔操作端末装
置との間で通信を行う通信手段とを備えたデジタルテレ
ビ放送受信装置において、前記復号したデータに基づき
遠隔操作端末装置のユーザの操作を支援する第二のユー
ザ操作支援画面を構成する第二の画面構成手段と、前記
第二のユーザ操作支援画面に係る表示データ及び前記遠
隔操作端末装置に固有の識別情報とを前記通信手段によ
り前記遠隔操作端末装置に送信する制御を行う制御手段
とを有することを特徴とする。
2記載の発明は、放送受信装置を識別するための識別情
報と前記放送受信装置を制御するための制御情報とを多
重して伝送された放送信号を受信し、前記受信した放送
信号に含まれる前記識別情報と前記制御情報とに基づい
て該制御情報により指定された情報に係る情報データを
抽出し、前記制御情報の受信に応じて前記情報に係る情
報データを外部端末装置に送信する放送受信装置と通信
する通信手段と、前記通信手段を介して前記放送受信装
置より送信される前記情報データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した前記情報データに係る
情報画面を表示する表示手段とを備えることを特徴とす
る。
4記載の発明は、放送受信装置と通信可能な外部端末装
置の要求に応じて、前記放送受信装置を識別するための
識別情報と前記放送受信装置を制御するための制御情報
とを放送信号に多重して伝送する放送送信装置と、前記
放送送信装置により送信された前記識別情報と前記制御
情報とに基づいて前記制御情報により指定された情報に
係る情報データを抽出し、該情報データを前記外部端末
装置に送信する放送受信装置と、前記放送受信装置より
前記情報データを受信し、該情報データに係る情報画面
を表示する外部端末装置とを有することを特徴とする。
する前に、本発明の概要について説明する。本発明は、
デジタル放送特有の限定受信システムを利用し、デジタ
ルTV放送受信装置からのデータ取得要求に基づき放送局
からトランスポートストリームデータにデジタルTV放送
受信装置識別番号と要求データを多重してブロードキャ
ストを行うことにより、デジタルTV放送受信装置を外出
先等の遠隔地から操作することを可能とするものであ
る。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に
説明する。
の実施の形態に係るデジタルTV放送受信装置の構成例を
示すブロック図である。本発明の第1の実施の形態に係
るデジタルTV放送受信装置は、チューナ101、デスク
ランブラ102、デマルチプレクサ103、AVデコー
ダ104、EPGデコーダ105、DAC106、表示
画面構成部107、UI画面構成部1・108、音声出
力部109、画像表示部110、モデム111、課金制
御部112、ICカード113、システム制御部11
4、UI制御部115、操作部116、受光部117、
リモコン118、UI画面構成部2・119、設定記憶
部120、データ放送デコーダ121、記録制御部12
2、記録媒体123を備えている。
明すると、システム制御部114は、本発明の遠隔操作
支援方法を実行するプログラムに基づき後述の各フロー
チャートに示す処理を実行する。(ここで、システム制
御部114は、請求項1及び30記載の制御手段、及び
請求項24記載の動作制御手段及び通信制御手段に相当
する。)UI画面構成部2・119は、後述の図22〜
図24、図27〜図28等に示すような各種画面を構成
する。(ここで、UI画面構成部2・119は、請求項
2及び26記載の生成手段、及び請求項30記載の第2
の画面構成手段に相当し、UI画面構成部1・108
は、請求項30記載の第1の画面構成手段に相当す
る。)設定記憶部120は、後述のチャンネル番号情
報、ページ番号情報、ジャンル設定情報を記憶する。
(ここで、設定記憶部120は、請求項5記載の記憶手
段に相当する。)データ放送デコーダ121は、データ
放送情報のデコード処理を行う。(ここで、データ放送
デコーダ121及びEPGデコーダ105は、請求項3
0記載の復号手段に相当する。)記録制御部122は、
記録媒体123に対し所望のチャンネルの番組、或いは
データ放送の記録、蓄積を行う。これら以外は上記図2
に示した構成と同様である。
ューナ101を介して信号を受信する動作、TSデータを
生成する動作、映像データを表示する動作、音声データ
を出力する動作、EPG画面を表示する動作等の基本的な
動作は、従来例の上記図2で詳述した動作と同様である
ので、ここでは説明を省略する。また、UI画面構成部
1・108は、従来例のUI画面構成部208と同様の
機能を有するものである。また、チューナ101、デマ
ルチプレクサ103、設定記憶部120等の必要最小限
の構成要素は、スタンバイ時に常に動作している状態
(電源が供給された状態)となっている。
ジタルTV放送受信装置と遠隔操作端末装置を用いたシス
テムの構成例を示す概念図である。(ここで、遠隔操作
端末装置は、請求項1及び12に記載の外部端末装置、
請求項24に記載の携帯端末装置、及び請求項30期シ
アの遠隔操作端末装置に相当する。)本発明の第1の実
施の形態に係るデジタルTV放送受信装置と遠隔操作端末
装置を用いたシステムは、放送事業者501、デジタル
TV放送衛星(以下、放送衛星)502、受信アンテナ5
03、デジタルTV放送受信装置(以下、放送受信機)5
04、リモコン505、電話回線網506、サービスプ
ロバイダ507、遠隔操作端末装置(以下、遠隔端末)
508、インターネット509から構成されている。
送事業者501から発信されるTV番組、EPG情報、デー
タ放送等は、放送衛星502、受信アンテナ503を介
し、放送受信機504に送られる。また、放送受信機5
04と遠隔端末508との間は、電話回線506、サー
ビスプロバイダ507を介して通信可能に構成され、サ
ービスプロバイダ507と放送事業者501との間は、
インターネット509を介して通信可能に構成されてい
る。放送事業者501、放送受信機504、サービスプ
ロバイダ507、遠隔端末508の各間におけるデータ
送受信に関しては、下記の動作説明個所で詳述する。
(放送受信機)の構成要素のうちリモコン118以外の
構成要素は、図5の504で示す構成要素に相当し、上
記図1で示すリモコン118は、図5のリモコン505
に相当するものである。次に、デジタルTV放送受信装置
ユーザ(以下、受信機ユーザ)が、図5の遠隔端末50
8を用いて放送受信機504の遠隔操作のために行う設
定について図面に基づき説明する。
記図1の操作部116に相当する操作部及びリモコン1
18、上記図5のリモコン505に相当するリモコンの
構成例を示す正面図である。本発明の第1の実施の形態
に係る上記図1の操作部116に相当する操作部及びリ
モコン、上記図5のリモコン505に相当するリモコン
は、テンキー601、EPG表示ボタン602、カーソル
ボタン603、決定ボタン604、設定ボタン604を
備えている。
係る受信機ユーザが放送受信機504の遠隔操作設定を
行うための処理を示すフローチャート、図9は受信機ユ
ーザが放送受信機504の遠隔操作設定を行うために表
示するUI画面1、図10は受信機ユーザが放送受信機
504の遠隔操作設定を行うために表示するUI画面
2、図11は受信機ユーザが放送受信機504の遠隔操
作設定を行うために表示するUI画面3、図12は受信
機ユーザが放送受信機504の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面4、図13は受信機ユーザが放送受
信機504の遠隔操作設定を行うために表示するUI画
面5、図14は受信機ユーザが放送受信機504の遠隔
操作設定を行うために表示するUI画面6である。
いて、受信機ユーザは、TV番組視聴前、視聴中、視聴後
等あらゆる不定期のタイミングで(但し、ここでは、放
送受信機504の電源が投入されており、何らかの表示
がなされていることを前提としている)、図6の設定ボ
タン605を押し、図1のUI画面構成部2・119が
生成する遠隔端末508の設定画面である図9に示すU
I画面1を表示する。
ユーザは、表示された図9に示すUI画面1に従い、図
6のテンキー601、決定ボタン604を用いて、遠隔
端末508の端末機番号と暗証番号を入力する。ここで
の遠隔端末508の端末機番号とは、各遠隔端末が個別
に有する識別番号であり、例えば電話番号や電子メール
アドレスのようなものである。全ての番号を入力後、決
定ボタン604を押すことにより、遠隔端末508に図
1のUI画面構成部2・119が生成する図10に示す
UI画面2が表示され、次のステップに進む。
は、表示された図10に示すUI画面2に従い、遠隔端
末508を用いて遠隔操作を行う際に、取得する必要の
あるチャンネル等の選択を行う。
業者501によって放送されている全てのチャンネルに
ついての情報を取得すると設定された場合(つまり、図
10のUI画面2表示中に図6のテンキー601によ
り"1"が押された場合)には、ステップS713に進
み、放送受信機504により全てのチャンネルについて
の情報を取得可能なような設定がなされる。更に、ステ
ップS714において、設定が完了したことを知らせる
旨の、図1のUI画面構成部2・119が生成する図1
1に示すUI画面3が表示される。
が、図5の放送事業者501と視聴契約をしているチャ
ンネルについてのみ情報を取得すると設定された場合
(つまり、図10のUI画面2表示中に図6のテンキー
601により"2"が押された場合)には、ステップS7
13に進み、放送受信機504により視聴契約をしてい
るチャンネルのみの情報を取得可能なような設定がなさ
れる。更に、ステップS714において、設定が完了し
たことを知らせる旨の、図1のUI画面構成部2・11
9が生成する図11に示すUI画面3が表示される。
が、個別に設定を行い、その設定を行ったチャンネル、
番組ジャンルについてのみの情報を取得すると設定され
た場合(つまり、図10のUI画面2表示中に図6のテ
ンキー601により"3"が押された場合)には、図1の
UI画面構成部2・119が生成する図12に示すUI
画面4が表示される。
業者501によって放送されている全てのチャンネルの
中からチャンネルを選択し、選択したチャンネルについ
ての情報を取得するように設定する場合(つまり、図1
2のUI画面4表示中に図6のテンキー601により"
1"が押された場合)には、ステップS708に進み、
チャンネル番号の個別設定画面表示である図1のUI画
面構成部2・119が生成する図13に示すUI画面5
が表示される。
従い、図6のテンキー601、決定ボタン604を用い
て、チャンネル番号の入力を行う。ここでは、例えば3
桁のチャンネル番号を入力後、決定ボタン604を押し
て、チャンネル番号100のチャンネルの情報を取得す
るという設定を行う。その後、ステップS711に進
み、更に他のチャンネルについても同様の設定を行う場
合には、図6のテンキー601により"1"を押し、設定
を行わず選択終了を行うためには、図6のテンキー60
1により"2"を押すことになる。
は、ステップS708に戻り、更にチャンネル番号入力
設定を行い、"2"が押された場合には、ステップS71
3に進み、放送受信機504により、先程の操作により
選択されたチャンネルについての情報を取得可能なよう
な設定がなされ、ステップS714において、設定が完
了したことを知らせる旨の、UI画面3が表示される。
は、ステップS713に進み、放送受信機504によ
り、先程の操作により選択されたチャンネルについての
情報を取得可能なような設定がなされ、ステップS71
4において、設定が完了したことを知らせる旨の、UI
画面3が表示される。
業者501によって放送されている全ての番組の中か
ら、それらの属するジャンルを選択し、選択したジャン
ルに属する番組についての情報を取得するように設定す
る場合(つまり、図12のUI画面4表示中に図6のテ
ンキー601により"2"が押された場合)には、ステッ
プS709に進み、ジヤンルの個別設定画面表示である
図14に示すUI画面6が表示される。
従い、図6のテンキー601、決定ボタン604を用い
て、ジャンルの選択を行う。例えば"ドラマ"を選択した
い場合、テンキー601により"2"を押すことにより、
仮選択を行い、決定ボタン604を押して、本選択を行
う。この動作を、選択したい全てのジャンルについて行
うことになる。図14に示したUI画面6においては、
太字、太線によりフォーカスされている"映画"、"ドラ
マ"、"スポーツ"、"ドキュメンタリー"、"ニュース"と
いうジャンルが選択されたことを示している。全てのジ
ャンル選択後、ステップS712に進み、設定の終了を
行う場合には、図6のテンキー601により"1"を押
し、設定の終了を行わず再選択を行うためには、図6の
テンキー601により"2"を押すことになる。
には、ステップS713に進み、放送受信機504によ
り、先程の操作により選択されたジャンルについての情
報を取得可能なような設定がなされ、ステップS714
において、設定が完了したことを知らせる旨の、UI画
面3が表示される。
には、ステップS709に戻り、ジャンルの再選択を行
うことになる。
UI画面3表示中に図6のテンキー601により"1"が
押された場合には、ステップS701に戻り、上述の選
択操作の再設定を行うことができる。また、"2"が押さ
れた場合には、ステップS716に進み、全ての選択操
作を終了し、番組視聴画面等に戻ることになる。
末機番号、暗証番号、遠隔操作を行う際に取得する必要
のあるチャンネルやジャンル等の設定は、図1の設定記
憶部120に記憶、蓄積される。
サービスプロバイダ507、放送事業者501、放送受
信機504を経由して通信を行い、放送受信機504の
遠隔操作を行うための説明を図面に基づき行う。
実施の形態に係る上記図5の遠隔端末508、サービス
プロバイダ507、放送事業者501、放送受信機50
4の各間における、動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。図18は本発明の第1の実施
の形態に係る上記図5の遠隔端末508の構成例を示す
正面図である。本発明の第1の実施の形態に係る遠隔端
末508は、表示画面1501、発信ボタン1502、
受信ボタン1503、テンキー1504、メニュー表示
ボタン1505を備えている。
S1400において、遠隔端末508のユーザは、図1
8のメニュー表示ボタン1505を押すことにより、表
示画面1501に図19に示すようなメニュー表示を行
う。
08のユーザは、図18のテンキー1504を用いて、
放送受信機504の番号と暗証番号を入力する。ここで
の放送受信機504の番号とは、各放送受信機が個別に
有する識別番号で有り、放送事業者501が、受信機ユ
ーザに対し発行するICカード113に付与される識別
番号であることを想定している。全ての番号を入力後、
発信ボタン1502を押すことにより、放送受信機50
4に対するデータの要求を行うこととなる(ステップS
1402)。ここでは、サービスプロバイダ507に対
し、放送受信機504を遠隔操作するための初期画面要
求コマンド、遠隔端末508の端末番号、暗証番号、及
び放送受信機504の端末番号、暗証番号を送信する。
ロバイダ507は、遠隔端末508から送信された初期
画面要求コマンド、遠隔端末508の端末番号、暗証番
号、及び放送受信機504の端末番号、暗証番号を受信
し、各番号の確認、照合を行い、インターネット509
を介して、放送事業者501に対し、初期画面要求コマ
ンド、遠隔端末508の端末番号、暗証番号、及び放送
受信機504の端末番号、暗証番号を送信する。
501は、サービスプロバイダ507から送信された初
期画面要求コマンド、遠隔端末508の端末番号、暗証
番号、及び放送受信機504の端末番号、暗証番号を受
信し、各番号の確認、照合を行い、放送受信機504に
送出するためのEMM(Entitlement Management Messag
e;)データを構成すると共に、TSデータに多重し、放送
衛星502を介して、放送受信機504に対し送信す
る。
アクセス情報であり、特定のICカード番号を有する放
送受信機のみを対象として送出が可能である。本実施形
態におけるEMMデータには、ペイロード(セルで伝送さ
れる情報)として、初期画面要求コマンド、遠隔端末5
08の端末番号、暗証番号が含まれている。ステップS
1405において、放送受信機504は、放送事業者5
01から送信されたEMMデータを、放送衛星502、受
信アンテナ503を介して、受信を行う。
おいて、放送受信機504が放送事業者501から送信
されたEMMデータを放送衛星502、受信アンテナ50
3を介して受信を行った以降の動作についての説明を図
1及び図20・図21に基づき行う。図20・図21は
本発明の第1の実施の形態に係る放送受信機504の動
作を示すフローチャートである。
1において、放送受信機504はEMMデータの受信を行
う。図1のシステム制御部114は、チューナ101、
デスクランプラ102、デマルチプレクサ103を介し
て、EMMデータの取得を行う(ステップS1702)。
(ここで、受信アンテナ503及びチューナ101は、
請求項1及び24に記載の受信手段に相当し、デマルチ
プレクサ103は、請求項1、25、及び30記載の抽
出手段に相当する。) ステップS1703、ステップS1704においては、
システム制御部114において、取得したEMMデータの
解析が行われる。ステップS1703においては、取得
したEMMデータに含まれる遠隔端末番号と遠隔端末暗証
番号を、上記図9で示した通り入力されている各番号と
の比較、照合が行われる。もし各番号が正しければ、ス
テップS1704の処理へ移行する。各番号が正しくな
ければ、ステップS1711の処理へ移行し、何らかの
不正があったと判断し、ステップS1712において、
不正であることを示すステータスを発行する。
マンドの解析を行う。上述の通り、送信されたコマンド
は初期画面要求コマンドであるので、ステップS170
5からステップS1706へと移行する。ステップS1
706においては、上記図10に示したUI画面2の表
示に従い設定、記憶された図1の設定記憶部120の情
報に従い、図1のUI画面構成部2・119において、
所望の初期画面の生成を行う。
上記図10に示したUI画面2の表示に従い、"1.全て
のチャンネルについての遠隔操作を行う"が設定されて
いた場合に生成される初期画面の一例を示す説明図、図
23は本発明の第1の実施の形態に係る上記図10に示
したUI画面2の表示に従い、"2.視聴契約されている
チャンネルについての遠隔操作を行う"が設定されてい
た場合に生成される初期画面の一例を示す説明図、図2
4は本発明の第1の実施の形態に係る上記図10に示し
たUI画面2の表示に従い、"3.個別に設定を行う"が
設定されていた場合に生成される初期画面の一例を示す
説明図である。
9において行われる、上記図22〜図24に示した初期
画面の生成を行うための情報取得処理についての説明を
図25・図26に基づき行う。図25・図26は本発明
の第1の実施の形態に係る上記図1のUI画面構成部2
・119において、上記図22〜23に示した初期画面
の生成を行うための情報取得処理を示すフローチャート
である。
0において、上述の如く行われる図1のシステム制御部
114によるEMMデータの受信、解析の結果と、設定記
憶部120の情報によって発行される初期画面の生成命
令を受け取る。
令が全チャンネルに対する初期画面生成命令であった場
合、ステップS2102において、図1のデマルチプレ
クサ103、EPGデコーダ105を介して、NIT(Net
work Information Table;「ARIB STD-B10デジタル放送
に使用する番組配列情報」による)のサービスリスト記
述子の解析情報を受け取る。
放送受信機504が放送事業者501から受信している
ネットワークに含まれるチャンネル番号が全て記述され
ている。ここで言うネットワークとは、1つの分配シス
テムで伝送されるMPEG-2トランスポートストリームの
集まりである。上記解析情報を受け取ることにより、図
1のUI画面構成部2・119は、図5の放送事業者5
01が放送している全チャンネル番号を把握し、図22
のチャンネル番号一覧に表示すべきチャンネル番号の値
を得ることとなる。
得られた全てのチャンネル番号情報を元に、図22に示
す初期画面を構成する。画面構成時、最後に表示されて
いるチャンネル番号情報、及びページ番号は、図1のシ
ステム制御部114を介して、設定記憶部120に記
憶、蓄積される。尚、ここで構成される画面は、ビット
マップ画像情報であることを想定している。
令が契約チャンネルのみに対する初期画面生成命令であ
った場合、ステップS2105において、図1のICカ
ード113、課金制御部112、システム制御部114
を介して、契約チャンネル番号情報を取得する。ステッ
プS2106において、図1のUI画面構成部2・11
9は、上述の如く得られた全てのチャンネル番号情報を
元に、図23に示す初期画面を構成する。画面構成時、
最後に表示されているチャンネル番号情報及びページ番
号は、図1のシステム制御部114を介して、設定記憶
部120に記憶、蓄積される。尚、ここで構成される画
面は、ビットマップ画像情報であることを想定してい
る。
令がチャンネル、番組ジャンル等によって個別に設定さ
れた情報に対する初期画面生成命令であった場合、ステ
ップS2108において、図1の設定記憶部120、シ
ステム制御部114を介して、設定記憶部120に記憶
されたチャンネル設定情報を取得する。ステップS21
09において、図1の設定記憶部120、システム制御
部114を介して、設定記憶部120に記憶されたジャ
ンル設定情報を取得する。
ルチプレクサ103、EPGデコーダ105を介して、
EIT(Event lmformation Table;「ARIB STD-B10デジタ
ル放送に使用する番組配列情報」による)のコンテント
記述子の解析情報を受け取る。
受信機504が放送事業者501から受信しているTV番
組の属するジャンル情報が記述されている。上記解析情
報を受け取ることにより、図1のUI画面構成部2・1
19は、図5の放送事業者501が放送している番組に
おいて、ユーザが設定したジャンルと合致する番組が放
送されているチャンネル番号を把握する。以上、2種の
チャンネル情報により、図24に示すチャンネル番号一
覧に表示すべきチャンネル番号を得ることとなる。
得られたチャンネル番号情報を元に、図24に示すよう
な初期画面を構成する。画面構成時、最後に表示されて
いるチャンネル番号情報及びページ番号は、図1のシス
テム制御部114を介して、設定記憶部120に記憶、
蓄積される。尚、ここで構成される画面は、ビットマッ
プ画像情報であることを想定している。
害により、ステップS2101、ステップS2104、
ステップS2107いずれの場合にも当てはまらない場
合には、不正であると判断し(ステップS2112)、
ステップS2113において、不正であることを送信す
るためのステータスを発行する。
713において、上述の如く構成された初期画面データ
は、図1のシステム制御部114を経由し、ステップS
1716において、初期画面送出コマンド、初期画面デ
ータ、遠隔端末番号、遠隔端末暗証番号、放送受信機番
号、放送受信機暗証番号と共に、モデム111を介し
て、図5のサービスプロバイダ504に対し送出され
る。
ップS1406において、サービスプロバイダ507
は、放送受信機504から送信された初期画面送出コマ
ンド、初期画面データ、遠隔端末番号、遠隔端末暗証番
号、放送受信機番号、放送受信機暗証番号を受信し、各
番号の確認、照合を行い、遠隔端末508に対し、初期
画面送出コマンド、初期画面データ、遠隔端末番号、遠
隔端末暗証番号、放送受信機番号、放送受信機暗証番号
を送信する。
08は、サービスプロバイダ507から送信された初期
画面送出コマンド、初期画面データ、遠隔端末番号、遠
隔端末暗証番号、放送受信機番号、放送受信機暗証番号
を受信する。遠隔端末508は、各番号の確認、照合を
行い、遠隔端末ユーザに対し、受信を知らせる音声の出
力と、表示画面1501に対する画面表示を行う。それ
らに対し、ユーザは、図18の受信ボタン1503を押
すことにより、受信した初期画面データ(図22、図2
3、図24のいずれかと同様)が表示画面1501上に
表示されることとなる。ステップS1408において、
遠隔端末ユーザは遠隔端末508の表示画面1501に
表示された初期画面に従い、次に行う要求の選択を行
う。
に図22の初期画面が表示されている場合を例に説明を
行う。例えば、チャンネル番号一覧に表示されている各
チャンネル番号の内、「100chの現在の番組情報を取
得」したい場合、遠隔端末ユーザは、図18に示すリモ
コン118のテンキー1504を用いて、4桁の数字"
1"、"0"、"0"、"1"を押す。最初の3桁"1"、"
0"、"0"がチャンネル番号「100」を意味し、最後
の1桁"1"が、図18に表示されている動作一覧のうち
「1.現在の番組情報を取得する」ことを意味してい
る。同様に「115chの番組に関するデータ放送を取得
する」場合は、テンキー1504を用いて、4桁の数
字"1"、"1"、"5"、"3"を押す。(ここで、リモコン
118は、請求項35に記載の指示手段及び請求項43
記載の指定手段に相当する。) ステップS1409において、遠隔端末ユーザは、上述
の次要求選択後、図18の発信ボタン1502を押すこ
とにより、放送受信機504に対するデータの要求を行
うこととなる。ここでは、サービスプロバイダ507に
対し、放送受信機504を遠隔操作するためのデータ要
求コマンド、遠隔端末508の端末番号、暗証番号、及
び放送受信機504の端末番号、暗証番号を送信する。
以後、ステップS1410におけるサービスプロバイダ
507の受送信処理、ステップS1411における放送
事業者501の受送信処理については、各々上述のステ
ップS1403、ステップS1404と同様であるので
説明を省略する。
504は、放送事業者501から送信されたEMMデータ
を、放送衛星502、受信アンテナ503を介して、受
信を行う。
るステップS1412において、放送受信機504が、
放送事業者501から送信されたEMMデータを、放送衛
星502、受信アンテナ503を介して受信を行った以
降の動作についての説明を図1及び図20・図21に基
づき行う。
述と同様である。ステップS1704において、放送受
信機504はコマンドの解析を行う。ここでは送信され
たコマンドが、新規データ要求コマンドであるので、ス
テップS1707からステップS1708へと移行す
る。
機504は、要求されたチャンネル番号と要求されたデ
ータの内容に従い、図1のUI画面構成部2・119に
おいて、所望のデータ画面の構成を行う。例として、図
27に遠隔端末508により「100chの現在の番組情
報を取得する」と要求があった場合に生成されるデータ
画面を示し、図28に遠隔端末508により「100ch
の番組に関するデータ放送を取得する」と要求があった
場合に生成されるデータ画面を示す。
構成部2・119において行われる、データ画面の生成
を行うための情報取得処理についての説明を図29・図
30に基づき行う。図29・図30は本発明の第1の実
施の形態に係る放送受信機504の上記図1のUI画面
構成部2・119において、図27、図28に示したデ
ータ画面の生成を行うための情報取得処理を示すフロー
チャートである。
行われる図1のシステム制御部114によるEMMデータ
の受信、解析の結果と、設定記憶部120の情報によっ
て発行されるデータ画面の生成命令を受け取る。
令が、現在の番組情報の取得、画面データ生成命令であ
った場合、ステップS2402において、図1のデマル
チプレクサ103、EPGデコーダ105を介して、TD
T(Time Description Table;「ARIB STD-B10デジタル放
送に使用する番組配列情報」による現在時刻情報を伝送
しているテーブル。)と、現在と次の番組におけるEIT
(Event Information Table;「ARIB STD-B10デジタル放
送に使用する番組配列情報」によるTable_id=0x4E、0x
4F)の短形式イベント記述子、コンテント記述子、ハイ
パーリンク記述子等の解析情報を受け取る。TDTに記述
されている現在時刻情報と、EITに記述されている放送
開始時間から、現在放送中の番組を判断する。
や番組内容が記述されている。コンテント記述子には、
番組の属するジャンル等が記述されている。ハイパーリ
ンク記述子には、他の番組や番組内部、番組関連情報
(データ放送を含む)に対するリンク情報が記述されて
いる。
析情報を受け取ることにより、図1のUI画面構成部2
・119は、図27に示すような現在放送されている番
組に関連する情報画面を構成する。ここで構成される画
面は、ビットマップ画像情報であることを想定してい
る。
令が、次の番組情報の取得、画面データ生成命令であっ
た場合、ステップS2404において、図1のデマルチ
プレクサ103、EPGデコーダ105を介して、TDT
(Time Description Table;「ARIB STD-B10デジタル放
送に使用する番組配列情報」による現在時刻情報を伝送
しているテーブル。)と、現在と次の番組におけるEIT
(Event Information Table;「ARIB STD-B10デジタル放
送に使用する番組配列情報」によるTable_id=0x4E、0x
4F)の短形式イベント記述子、コンテント記述子、ハイ
パーリンク記述子等の解析情報を受け取る。TDTに記述
されている現在時刻情報と、EITに記述されている放送
開始時間から、次に放送される番組を判断する。
や番組内容が記述されている。コンテント記述子には、
番組の属するジャンル等が記述されている。ハイパーリ
ンク記述子には、他の番組や番組内部、番組関連情報
(データ放送を含む)に対するリンク情報が記述されて
いる。
析情報を受け取ることにより、図1のUI画面構成部2
・119は、図示しないが、図27に類似した次に放送
される予定の番組に関連する情報画面を構成する。ここ
で構成される画面は、ビットマップ画像情報であること
を想定している。
令が番組に関するデータ放送の取得、画面データ生成命
令であった場合、ステップS2407において、図1の
デマルチプレクサ103、EPGデコーダ105を介し
て、現在と次の番組におけるEIT(Event Information T
able;「ARIB STD-B10デジタル放送に使用する番組配列
情報」によるTable_id=0x4E、0x4F)のハイパーリンク
記述子の解析情報を受け取る。
や番組内部、番組関連情報(データ放送を含む)に対す
るリンク情報が記述されている。本記述子の情報から、
行われている番組のデータ放送に対するリンク情報を取
得し、図1のデータ放送デコーダ121に対し、システ
ム制御部114を介して、所望のデータ放送データの要
求を行う。
画面構成部2・119は、デマルチプレクサ103、デ
ータ放送デコーダ121を介して、データ放送情報D6
を取得する。ステップS2409において、図1のUI
画面構成部2・119は、図28に示すような番組に関
連するデータ放送画面を構成する。ここで構成される画
面は、ビットマップ画像情報であることを想定してい
る。
タ生成命令が、他のページ(図22〜図24に対する前
ページ又は次ページ)の初期画面データ生成命令であっ
た場合、ステップS2411において、図1の設定記憶
部120に記憶してあった前画面構成時、最後に表示さ
れているチャンネル番号情報及びページ番号情報を、シ
ステム制御部114を介して取得する。ステップS24
12において、その情報を元に、図1のUI画面構成部
2・119は、他ページの初期画面データを構成する。
ここで、構成される画面は、ビットマップ画像情報であ
ることを想定している。
害により、ステップS2401、ステップS2403、
ステップS2406、ステップS2410いずれの場合
にも当てはまらない場合には、不正であると判断し(ス
テップS2413)、ステップS2414において、不
正であることを送信するためのステータスを発行する。
714において、上述の如く構成された画面データは、
図1のシステム制御部114を経由し、ステップS17
16において、画面データ送出コマンド、初期画面デー
タ、遠隔端末番号、遠隔端末暗証番号、放送受信機番
号、放送受信機暗証番号と共に、モデム111を介し
て、図5のサービスプロバイダ504に対し送出され
る。(ここで、モデム111は、請求項1、24、及び
30に記載の通信手段に相当する。)上記図15・図1
6・図17におけるステップS1413において、サー
ビスプロバイダ507は、放送受信機504から送信さ
れた画面データ送出コマンド、初期画面データ、遠隔端
末番号、遠隔端末暗証番号、放送受信機番号、放送受信
機暗証番号を受信し、各番号の確認、照合を行い、遠隔
端末508に対し、画面データ送出コマンド、初期画面
データ、遠隔端末番号、遠隔端末暗証番号、放送受信機
番号、放送受信機暗証番号を送信する。
08は、サービスプロバイダ507から送信された画面
データ送出コマンド、初期画面データ、遠隔端末番号、
遠隔端末暗証番号、放送受信機番号、放送受信機暗証番
号を受信する。遠隔端末508は、各番号の確認、照合
を行い、遠隔端末ユーザに対し、受信を知らせる音声の
出力と、表示画面1501に対する画面表示を行う。そ
れらに対し遠隔端末ユーザは、図18の受信ボタン15
03を押すことにより、受信した画面データ(図27、
図28に例として示すような画面データ)が表示画面1
501上に表示されることとなる。ステップS1415
において、遠隔端末ユーザは表示された画面データに従
い、次に行う要求の選択を行う。
の画面が表示されている場合を例に説明を行う。図27
中に示した如く、「100chの現在放送されている番組
を録画」したい場合、遠隔端末ユーザは、図18のテン
キー1504を用いて、4桁の数字"1"、"0"、"
0"、"6"を押す。最初の3桁"1"、"0"、"0"がチャ
ンネル番号「100」を意味し、最後の1桁"6"が、番
組を録画することを意味している。
の現在放送されている番組に関するデータ放送を記録」
したい場合は、テンキー1504を用いて、4桁の数
字"1"、"1"、"0"、"7"を押す。最初の3桁"1"、"
0"、"0"がチャンネル番号「100」を意味し、最後
の1桁"7"が、番組を記録することを意味している。
ーザは、上述の次要求選択後、図18の発信ボタン15
02を押すことにより、放送受信機504に対する動作
の要求を行うこととなる。ここでは、サービスプロバイ
ダ507に対し、放送受信機504を遠隔操作するため
の動作要求コマンド、遠隔端末508の端末番号、暗証
番号、及び放送受信機の端末番号、暗証番号を送信す
る。
スプロバイダ507の受送信処理、ステップS1418
における放送事業者501の受送信処理については、各
々上述のステップS1403、ステップS1404、又
はステップS1410、ステップS1411と同様であ
るので説明を省略する。ステップS1419において
は、放送受信機504は、放送事業者501から送信さ
れたEMMデータを、放送衛星、受信アンテナ503を介
して、受信を行う。
るステップS1419において、放送受信機504が、
放送事業者501から送信されたEMMデータを、放送衛
星502、受信アンテナ503を介して受信を行った以
降の動作についての説明を図1及び図20・図21に基
づき行う。
述と同様である。ステップS1704において、コマン
ドの解析を行う。ここでは送られてきたコマンドが、動
作要求コマンドであるので、ステップS1709からス
テップS1710へと移行する。ステップS1710に
おいては、要求されたチャンネル番号と要求された動作
の内容に従い、図1のデマルチプレクサ103、記録制
御部122、記録媒体123において、所望のチャンネ
ルの番組、あるいはデータ放送の記録、蓄積を行う。
する」と要求があった場合、デマルチプレクサ103
は、システム制御部114からPIDを指定され、要求さ
れたチャンネル番号に応じた番組を構成している映像、
音声、PCR(Program clock Refference)の情報、後の
再生時に必要となるPAT(Program AssociationTabl
e)、PMT(Program Map Table)等を含むパーシャルト
ランスポートストリームを記録制御部122に送出す
る。記録制御部122は、記録媒体123に受信したパ
ーシャルトランスポートストリームを記録し、ステップ
S1715において、動作(ここでは記録)を実行した
というステータスをシステム制御部114に発行する。
テータスは、ステップS1716において、ステータス
送出コマンド、遠隔端末番号、遠隔端末暗証番号、放送
受信機番号、放送受信機暗証番号と共に、モデム111
を介して、図5のサービスプロバイダ504に対し送出
される。
の形態によれば、デジタルTV放送受信装置側からのデー
タ取得要求に基づき放送事業者からトランスポートスト
リームデータにデジタルTV放送受信装置識別番号と要求
データを多重してブロードキャストを行うデジタル放送
限定受信システムの利用によりデータ受信が可能で、且
つ遠隔端末508からの遠隔操作が可能なデジタルTV放
送受信装置504において、放送事業者からデジタル放
送による放送データを受信すると共に、遠隔端末508
からの制御要求に基づき放送事業者から送信されるトラ
ンスポートストリームデータに多重された制御データを
受信するチューナ101、制御データから番組情報デー
タを抽出するデマルチプレクサ103、番組情報データ
を復号するデータ放送デコーダ121、番組情報データ
を復号したデータに基づき、デジタルTV放送受信装置ユ
ーザの操作を支援するための第一のユーザ操作支援画面
を構成するUI画面構成部1・108、番組情報データ
を復号したデータに基づき、遠隔端末ユーザの操作を支
援するための第二のユーザ操作支援画面データを構成す
るUI画面構成部2・119、第二のユーザ操作支援画
面データをモデム111により遠隔端末508へ送信す
る制御を行うシステム制御部114とを備えているた
め、下記のような作用及び効果を奏する。
置504は、デジタルTV放送受信装置504との間で通
信を行う通信機能、文字符号を入力するテンキー150
4、第二のユーザ操作支援画面を表示する表示画面15
01を備える遠隔端末508に対し、第二のユーザ操作
支援画面データと、デジタルTV放送受信装置504に固
有の識別番号と、遠隔端末508に固有の識別番号とを
送出する。
操作支援画面データを表示画面1501に表示し、遠隔
端末ユーザによる所望の操作選択後、デジタルTV放送受
信装置504に対し、上記通信機能により、所望の操作
選択のデータと、デジタルTV放送受信装置504に固有
の識別番号と、遠隔端末508に固有の識別番号とを送
出する。
ータを遠隔端末508からモデム111を介して受信す
ることにより、所望の操作選択のデータに従い動作を行
うことが可能となる。即ち、デジタルTV放送受信装置5
04を外出先等の遠隔地から操作することが可能とな
り、従来よりも操作性が格段に向上するという効果を奏
する。
形態に係るデジタルTV放送受信装置は、上記第1の実施
の形態と同様に、チューナ101、デスクランブラ10
2、デマルチプレクサ103、AVデコーダ104、E
PGデコーダ105、DAC106、表示画面構成部1
07、UI画面構成部1・108、音声出力部109、
画像表示部110、モデム111、課金制御部112、
ICカード113、システム制御部114、UI制御部
115、操作部116、受光部117、リモコン11
8、UI画面構成部2・119、設定記憶部120、デ
ータ放送デコーダ121、記録制御部122、記録媒体
123を備えている(上記図1参照)。
ジタルTV放送受信装置と遠隔操作端末装置を用いたシス
テムは、上記第1の実施の形態と同様に、放送事業者5
01、デジタルTV放送衛星(以下、放送衛星)502、
受信アンテナ503、デジタルTV放送受信装置(以下、
放送受信機)504、リモコン505、電話回線網50
6、サービスプロバイダ507、遠隔操作端末装置(以
下、遠隔端末)508、インターネット509から構成
されている(上記図5参照)。
記図1の操作部116に相当する操作部及びリモコン、
上記図5のリモコン505に相当するリモコンは、上記
第1の実施の形態と同様に、テンキー601、EPG表示
ボタン602、カーソルボタン603、決定ボタン60
4、設定ボタン604を備えている(上記図6参照)。
1、図5、図6等における各部の構成については、上記
第1の実施の形態で詳述したので説明を省略する。
504に設定された時間によって、遠隔端末508に対
し自動的に情報発信を行うことを可能としたものであ
る。
態に係る受信機ユーザが放送受信機504の遠隔操作設
定を行うための処理を示すフローチャート、図33は受
信機ユーザが放送受信機504の遠隔操作設定を行うた
めに表示するUI画面7を示す説明図である。
0において、受信機ユーザは、TV番組視聴前、視聴中、
視聴後等あらゆる不定期のタイミングで(但し、放送受
信機504の電源が投入されており、何らかの表示がな
されていることを前提としている)、図6の設定ボタン
605を押し、図1のUI画面構成部2・119が生成
する図9に示す遠隔端末508の設定画面であるUI画
面1を表示する。
ザは、表示された図9に示すUI画面1に従い、図6の
テンキー601、決定ボタン604を用いて、遠隔端末
508の番号と暗証番号を入力する。ここでの遠隔端末
508の番号とは、各端末機が個別に有する識別番号で
あり、電話番号や電子メールアドレスのようなものであ
ってもよい。全ての番号を入力後、決定ボタン604を
押すことにより、図1のUI画面構成部2・119が生
成する図10に示すUI画面2が表示され、次のステッ
プに進む。ステップS2502において、受信機ユーザ
は、表示された図10に示すUI画面2に従い、遠隔端
末508を用いて遠隔操作を行う際に、取得する必要の
あるチャンネル等の選択を行う。
事業者501によって放送されている全てのチャンネル
についての情報を取得すると設定された場合(つまり、
図10のUI画面2表示中に図6のテンキー601によ
り"1"が押された場合)には、ステップS2513に進
み、図33に示すUI画面7が表示される。受信機ユー
ザは、表示されたUI画面7に従い、図6のテンキー6
01、決定ボタン604を用いて、放送受信機504が
自動的に遠隔端末508に発信を行う時間の入力を行
う。ここでは、例えば4桁の時/分(20時00分)を
入力後、決定ボタン604を押して、20時00分にな
れば自動的に遠隔端末508に発信を行うという時間設
定を行う。
他の時間についても同様の設定を行う場合には、図6の
テンキー601により"1"を押し、設定を行わず選択終
了を行うためには、図6のテンキー601により"2"を
押すことになる。
ザが、図5の放送事業者501と視聴契約をしているチ
ャンネルについてのみ情報を取得すると設定された場合
(つまり、図10のUI画面2表示中に図6のテンキー
601により"2"が押された場合)には、ステップS2
513に進み、以後、上述と同様の時間設定動作が行わ
れることとなる。
ザが個別に設定を行い、その設定を行ったチャンネル、
番組ジャンルについてのみの情報を取得すると設定され
た場合(つまり、図10のUI画面2表示中に図6のテ
ンキー601により"3"が押された場合)には、図1の
UI画面構成部2・119が生成する図12に示すUI
画面4が表示される。
事業者501によって放送されている全てのチャンネル
の中から、チャンネルを選択し、選択したチャンネルに
ついての情報を取得するように設定する場合(つまり、
図12のUI画面4表示中に図6のテンキー601によ
り"1"が押された場合)には、ステップS2508に進
み、図13に示すチャンネル番号の個別設定画面表示で
ある、図1のUI画面構成部2・119が生成するUI
画面5が表示される。
UI画面5に従い、図6のテンキー601、決定ボタン
604を用いて、チャンネル番号の入力を行う。ここで
は、例えば3桁のチャンネル番号を入力後、決定ボタン
604を押して、チャンネル番号100のチャンネルの
情報を取得するという設定を行う。その後、ステップS
2511に進み、更に他のチャンネルについても同様の
設定を行う場合には、図6のテンキー601により"1"
を押し、設定を行わず選択終了を行うためには、図6の
テンキー601により"2"を押すことになる。
は、ステップS2508に戻り、更に設定を行い、"2"
が押された場合には、ステップS2513に進み、以
後、上述と同様の時間設定動作が行われることとなる。
事業者501によって放送されている全てのチャンネ
ル、番組の中から、それらの所属するジャンルを選択
し、選択したジャンルに属するチャンネル、番組につい
ての情報を取得するように設定する場合(つまり、図1
2のUI画面4表示中に図6のテンキー601により"
2"が押された場合)には、ステップS2509に進
み、図14に示すジャンルの個別設定画面表示であるU
I画面6が表示される。
UI画面6に従い、図6のテンキー601、決定ボタン
604を用いて、ジャンルの選択を行う。例えば"ドラ
マ"を選択したい場合、テンキー601により"2"を押
すことにより、仮選択を行い、決定ボタン604を押し
て、本選択を行う。この動作を選択したい全てのジャン
ルについて行うことになる。図13に示したUI画面6
においては、太字、太線によりフォーカスされている"
映画"、"ドラマ"、"スポーッ"、"ドキュメンタリー"、"
ニュース"が選択されたことを示している。全てのジャ
ンル選択後、ステップS2512に進み、設定の終了を
行う場合には、図6のテンキー601により"1"を押
し、設定の終了を行わず再選択を行うためには、図6の
テンキー601により"2"を押すことになる。
は、ステップS2509に戻り、更に設定を行い、"2"
が押された場合には、ステップS2513に進み、以
後、上述と同様の時間設定動作が行われることとなる。
2515において、設定動作がなされ、ステップS25
16において、設定が完了したことを知らせる旨の、図
1のUI画面構成部2・119が生成するUI画面3が
表示される。
すUI画面3表示中に図6のテンキー601により"1"
が押された場合には、ステップS2501に戻り、上述
の選択操作の再設定を行うことができる。また、"2"が
押された場合には、ステップS2518に進み、全ての
選択操作を終了し、番組視聴画面等に戻ることになる。
証番号、遠隔操作を行う際に取得する必要のあるチャン
ネルやジャンル等の設定は、図1の設定記憶部120に
記憶、蓄積される。
が、サービスプロバイダ507、放送事業者501、放
送受信機504を経由して通信を行い、放送受信機50
4の遠隔操作を行うための説明を図面に基づき行う。図
34・図35は本発明の第2の実施の形態に係る上記図
5の放送受信機504が遠隔端末508に送信するデー
タを構成する場合の動作を示すフローチャート、図36
・図37・図38は上記図5の遠隔端末508、サービ
スプロバイダ507、放送事業者501、放送受信機5
04の各間における、動作とデータ送受信シーケンスを
示すフローチャートである。
1において、図1のシステム制御部114は、デマルチ
プレクサ103、EPGデコーダ105を介して、TDT
を受信し、上述の如く設定された自動的に遠隔端末50
8に発信を行う時間を監視する。設定された時間になれ
ば、ステップS2707において、上記図20・図21
のステップS1706で述べた動作以降と同様の動作
を、図36・図37・図38の動作とデータ送受信シー
ケンスを示すフローチャートに従い実行することとな
る。
の形態によれば、デジタルTV放送受信装置側からのデー
タ取得要求に基づき放送事業者からトランスポートスト
リームデータにデジタルTV放送受信装置識別番号と要求
データを多重してブロードキャストを行うデジタル放送
限定受信システムの利用によりデータ受信が可能で、且
つ遠隔端末508からの遠隔操作が可能なデジタルTV放
送受信装置504において、放送事業者からデジタル放
送による放送データを受信すると共に、遠隔端末508
からの制御要求に基づき放送事業者から送信されるトラ
ンスポートストリームデータに多重された制御データを
受信するチューナ101、制御データから番組情報デー
タを抽出するデマルチプレクサ103、番組情報データ
を復号するデータ放送デコーダ121、番組情報データ
を復号したデータに基づき、デジタルTV放送受信装置ユ
ーザの操作を支援するための第一のユーザ操作支援画面
を構成するUI画面構成部1・108、番組情報データ
を復号したデータに基づき、遠隔端末ユーザの操作を支
援するための第二のユーザ操作支援画面データを構成す
るUI画面構成部2・119、第二のユーザ操作支援画
面データをモデム111により遠隔端末508へ送信す
る制御、ユーザにより設定された時間が到来した時に遠
隔端末508に対し自動的に情報発信する制御を行うシ
ステム制御部114とを備えているため、下記のような
作用及び効果を奏する。
置504は、デジタルTV放送受信装置504との間で通
信を行う通信機能、文字符号を入力するテンキー150
4、第二のユーザ操作支援画面を表示する表示画面15
01を備える遠隔端末508に対し、第二のユーザ操作
支援画面データと、デジタルTV放送受信装置504に固
有の識別番号と、遠隔端末508に固有の識別番号とを
送出する。また、デジタルTV放送受信装置504は、ユ
ーザにより設定された時間が到来すると、遠隔端末50
8に対し自動的に情報発信を行う。
操作支援画面データを表示画面1501に表示し、遠隔
端末ユーザによる所望の操作選択後、デジタルTV放送受
信装置504に対し、上記通信機能により、所望の操作
選択のデータと、デジタルTV放送受信装置504に固有
の識別番号と、遠隔端末508に固有の識別番号とを送
出する。
ータを遠隔端末508からモデム111を介して受信す
ることにより、所望の操作選択のデータに従い動作を行
うことが可能となる。即ち、デジタルTV放送受信装置5
04を外出先等の遠隔地から操作することが可能とな
り、従来よりも操作性が格段に向上するという効果を奏
する。
形態に係るデジタルTV放送受信装置は、上記第1の実施
の形態と同様に、チューナ101、デスクランブラ10
2、デマルチプレクサ103、AVデコーダ104、E
PGデコーダ105、DAC106、表示画面構成部1
07、UI画面構成部1・108、音声出力部109、
画像表示部110、モデム111、課金制御部112、
ICカード113、システム制御部114、UI制御部
115、操作部116、受光部117、リモコン11
8、UI画面構成部2・119、設定記憶部120、デ
ータ放送デコーダ121、記録制御部122、記録媒体
123を備えている(上記図1参照)。
等における各部の構成については、上記第1の実施の形
態で詳述したので説明を省略する。
ジタルTV放送受信装置と遠隔操作端末装置を用いたシス
テムは、図39に示す如く、放送事業者2901、デジ
タルTV放送衛星(以下、放送衛星)2902、受信アン
テナ2903、デジタルTV放送受信装置(以下、放送受
信機)2904、リモコン2905、電話回線網290
6、サービスプロバイダ2907、デジタルカメラ機能
付遠隔操作端末装置(以下、遠隔端末)2908、イン
ターネット2909から構成されている。
908の操作を支援するための第二のユーザ操作支援画
面データを構成する手段である、図1のUI画面構成部
2・119が構成するユーザ操作支援画面データを、JP
EG(Joint Photographic Expert Group)画像データと
して、デジタルカメラ機能付の遠隔端末2908が有す
るJPEG復号機能を使用することとしたものである。
の形態によれば、放送受信機2904、放送事業者29
01、サービスプロバイダ2907、デジタルカメラ機
能付遠隔端末2908間で送受信する画面データ量を、
ビットマップ画像データ転送時よりも減少させることが
可能となり、効率の良いデータ転送と表示パフォーマン
スを実現することが可能となる。
形態に係るデジタルTV放送受信装置は、上記第1の実施
の形態と同様に、チューナ101、デスクランブラ10
2、デマルチプレクサ103、AVデコーダ104、E
PGデコーダ105、DAC106、表示画面構成部1
07、UI画面構成部1・108、音声出力部109、
画像表示部110、モデム111、課金制御部112、
ICカード113、システム制御部114、UI制御部
115、操作部116、受光部117、リモコン11
8、UI画面構成部2・119、設定記憶部120、デ
ータ放送デコーダ121、記録制御部122、記録媒体
123を備えている(上記図1参照)。
等における各部の構成については、上記第1の実施の形
態で詳述したので説明を省略する。
第3の実施の形態で述べた遠隔端末の操作を支援するた
めの第二のユーザ操作支援画面データを構成する手段で
ある、図1のUI画面構成部2・119が構成するユー
ザ操作支援画面データを、HTML(HyperText Markup Lan
guage)フォーマットや、XML(eXtensible Markup Lang
uage)フォーマットによる記述を行ったデータとして、
送受信するようにしたものである。
の形態によれば、遠隔端末の操作を支援するための第二
のユーザ操作支援画面データを構成する手段である、図
1のUI画面構成部2・119が構成するユーザ操作支
援画面データを、HTMLフォーマットや、XMLフォーマッ
トによる記述を行ったデータとして、送受信することに
より、放送受信機、放送事業者、サービスプロバイダ、
遠隔端末装置間で送受信するデータ量を、ビットマップ
画像データ、JPEG画像データ転送時よりも減少させるこ
とが可能となり、更に効率の良いデータ転送と表示パフ
ォーマンスを実現することが可能となることは言うまで
も無い。
においては、上記図1、上記図39に示すような構成の
システムを例に挙げたが、本発明は、これに限定される
ものではなく、例えばデジタルTV放送受信装置にプリン
タ等の画像形成装置を接続することにより、デジタルTV
放送受信装置の画像表示部110や遠隔端末の表示画面
1501に表示された画像を、上記プリンタ等の画像形
成装置から印刷出力するようにしてもよい。
18に示すような構成の遠隔端末を例に挙げたが、本発
明は、これに限定されるものではなく、例えば携帯情報
端末や携帯電話等の既存の携帯機器に本発明の遠隔端末
の機能を搭載することにより、デジタルTV放送受信装置
を上記携帯情報端末や携帯電話等の既存の携帯機器によ
り遠隔操作するようにしてもよい。
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体
をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装
置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体
等の媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行
することによっても、達成されることは言うまでもな
い。
れたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを記憶した
記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プロ
グラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体として
は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、
ROM、或いはネットワークを介したダウンロードなど
を用いることができる。
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
プログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡
張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニット
に備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコー
ドの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニ
ットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
するプログラム及び関連データが記憶媒体からコンピュ
ータ等の装置に供給される概念例を示す説明図である。
本発明の遠隔操作支援方法を実行するプログラム及び関
連データは、フロッピーディスクやCD−ROM等の記
憶媒体4101をコンピュータ等の装置4102に装備
された記憶媒体ドライブの挿入口4103に挿入するこ
とで供給される。その後、本発明の遠隔操作支援方法を
実行するプログラム及び関連データを、記憶媒体410
1から一旦ハードディスクにインストールしハードディ
スクからRAMにロードするか、或いはハードディスク
にインストールせずに直接RAMにロードすることで、
当該プログラム及び関連データを実行することが可能と
なる。
態に係るデジタルTV放送受信装置において、本発明の遠
隔操作支援方法を実行するプログラムを実行させる場合
は、例えば上記図41を参照して説明したようなコンピ
ュータ等の装置を介してデジタルTV放送受信装置に当該
プログラム及び関連データを供給するか、或いはデジタ
ルTV放送受信装置に予め当該プログラム及び関連データ
を格納しておくことで、プログラム実行が可能となる。
するプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記
憶内容の構成例を示す説明図である。記憶媒体は、例え
ばボリューム情報4001、ディレクトリ情報400
2、プログラム実行ファイル4003、プログラム関連
データファイル4004等の記憶内容で構成される。本
発明の遠隔操作支援方法を実行するプログラムは、上述
した各フローチャートに基づきプログラムコード化され
たものである。
様々な動作を外部の遠隔地から容易に操作することを可
能としたデジタルテレビ放送受信装置、遠隔操作端末装
置、遠隔操作支援システム、遠隔操作支援方法及び記憶
媒体を提供し、デジタルテレビ放送受信装置を外部の遠
隔地より操作する際の操作性の向上を可能とした。
ルTV放送受信装置の構成例を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
れた操作部及びリモコンの構成例を示す正面図である。
EPG画面の一例を示す説明図である。
ルTV放送受信装置と遠隔端末を用いたシステムの構成例
を示す概念図である。
ルTV放送受信装置に装備された操作部及びリモコンの構
成例を示す正面図である。
がデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うための
処理を示すフローチャートである。
がデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うための
処理を示すフローチャートである。
がデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うために
表示するUI画面1を示す説明図である。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面2を示す説明図である。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面3を示す説明図である。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面4を示す説明図である。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面5を示す説明図である。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面6を示す説明図である。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
構成例を示す正面図である。
端末番号と暗証番号の設定画面の一例を示す説明図であ
る。
放送受信装置の動作を示すフローチャートである。
放送受信装置の動作を示すフローチャートである。
放送受信装置によって構成、送信され、遠隔端末に表示
される初期画面の一例を示す説明図である。
放送受信装置によって構成、送信され、遠隔端末に表示
される初期画面の一例を示す説明図である。
放送受信装置によって構成、送信され、遠隔端末に表示
される初期画面の一例を示す説明図である。
放送受信装置のUI画面構成部2において図22〜図2
4の初期画面の生成を行うための情報取得処理を示すフ
ローチャートである。
放送受信装置のUI画面構成部2において図22〜図2
4の初期画面の生成を行うための情報取得処理を示すフ
ローチャートである。
放送受信装置によって構成、送信され、遠隔端末に表示
されるデータ画面の一例を示す説明図である。
放送受信装置によって構成、送信され、遠隔端末に表示
されるデータ画面の一例を示す説明図である。
放送受信装置のUI画面構成部2において図27、図2
8のデータ画面の生成を行うための情報取得処理を示す
フローチャートである。
放送受信装置のUI画面構成部2において図27、図2
8のデータ画面の生成を行うための情報取得処理を示す
フローチャートである。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
の処理を示すフローチャートである。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
の処理を示すフローチャートである。
ザがデジタルTV放送受信装置の遠隔操作設定を行うため
に表示するUI画面7を示す説明図である。
放送受信装置の動作を示すフローチャートである。
放送受信装置の動作を示すフローチャートである。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
サービスプロバイダ、放送事業者、デジタルTV放送受信
装置の各間における動作とデータ送受信シーケンスを示
すフローチャートである。
放送受信装置と遠隔端末を用いたシステムの構成例を示
す概念図である。
ラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記憶内容の構
成例を示す説明図である。
ラム及び関連データが記憶媒体からコンピュータ等の装
置に供給される概念例を示す説明図である。
構成手段) 121 データ放送デコーダ(復号手段) 122 記録制御部(記録手段) 123 記録媒体(記録手段) 501、2901 放送事業者 504、2904 デジタルTV放送受信装置 508 遠隔操作端末装置 1501 表示画面(表示手段) 1504 テンキー(入力手段) 2908 デジタルカメラ付遠隔操作端末装置
Claims (44)
- 【請求項1】 放送受信装置と通信可能な外部端末装置
からの要求に応じて前記放送受信装置を識別するための
識別情報と前記放送受信装置を制御するための制御情報
とを多重して伝送された放送信号を受信する受信手段
と、 前記外部端末装置と通信するための通信手段と、 前記受信した放送信号に含まれる前記識別情報と前記制
御情報とに基づいて該制御情報により指定された情報に
係る情報データを抽出する抽出手段と、 前記制御情報の受信に応じて前記情報に係る情報データ
を前記通信手段により前記外部端末装置に送信するよう
に制御する制御手段とを備えることを特徴とする放送受
信装置。 - 【請求項2】 前記制御情報に基づいて前記外部端末装
置の表示手段に表示するための表示データを生成する生
成手段を備え、 前記情報データは前記表示データを含むことを特徴とす
る請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項3】 前記表示データは、前記外部端末装置の
操作を支援する操作支援画面を表示する為のデータであ
ることを特徴とする請求項2記載の放送受信装置。 - 【請求項4】 前記操作支援画面は、前記放送受信装置
により受信される番組の映像データ及び音声データの記
録、記録予約、及び視聴予約、前記番組の番組情報デー
タ及びデータ放送データの取得、及び前記番組に係るデ
ータ放送データの記録の操作のうち、少なくとも一つの
操作を支援することを特徴とする請求項3記載の放送受
信装置。 - 【請求項5】 初期画面を構成する情報を設定する初期
画面設定手段と、前記初期画面設定手段により設定され
た初期画面設定データを記憶する記憶手段とを備え、 前記制御情報が初期画面送信コマンド情報である場合、
前記抽出手段は前記記憶手段より前記初期画面設定デー
タを抽出し、前記生成手段は前記初期画面設定データに
基づいて前記表示データを生成し、前記制御手段は前記
表示データを前記外部端末装置に送信するように制御す
ることを特徴とする請求項2記載の放送受信装置。 - 【請求項6】 前記放送信号は番組情報データを含み、
前記制御情報は前記番組情報データを前記外部端末装置
に送信するためのコマンド情報であることを特徴とする
請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項7】 前記番組情報データとは、電子番組ガイ
ド(EPG:ElectronicProgram Guide)に関するデータで
あり、チャンネル名、番組名、放送日時、番組内容等の
情報を含むことを特徴とする請求項6記載の放送受信装
置。 - 【請求項8】 前記放送信号はデータ放送データを含
み、前記制御情報は前記データ放送データを前記外部端
末装置に送信するためのコマンド情報であることを特徴
とする請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項9】 前記制御手段は、所定時刻に前記情報に
係る情報データを前記外部端末装置に送信するように制
御することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項10】 前記外部端末装置が移動通信可能な携
帯端末装置であることを特徴とする請求項1記載の放送
受信装置。 - 【請求項11】 前記制御手段は更に、前記制御情報に
基づいて前記放送受信装置の動作を制御し、前記放送信
号に含まれる番組の映像データ及び音声データの記録、
視聴予約、記録予約、及び前記番組に係るデータ放送デ
ータの記録のうち少なくとも一つの動作を制御すること
を特徴とする請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項12】 放送受信装置と通信可能な外部端末装
置からの要求に応じて前記放送受信装置を識別するため
の識別情報と前記放送受信装置を制御するための制御情
報とを多重して伝送された放送信号を受信し、 前記外部端末装置と通信し、 前記受信した放送信号に含まれる前記識別情報と前記制
御情報とに基づいて該制御情報により指定された情報に
係る情報データを抽出し、 前記制御情報の受信に応じて前記情報に係る情報データ
を前記外部端末装置に送信するように制御することを特
徴とする放送受信方法。 - 【請求項13】 前記制御情報に基づいて前記外部端末
装置の表示手段に表示するための表示データを生成し、 前記情報データは前記表示データを含むことを特徴とす
る請求項12記載の放送受信方法。 - 【請求項14】 前記表示データは、前記外部端末装置
の操作を支援する操作支援画面を表示する為のデータで
あることを特徴とする請求項13記載の放送受信方法。 - 【請求項15】 前記操作支援画面は、前記受信される
番組の映像データ及び音声データの記録、記録予約、及
び視聴予約、前記番組の番組情報データ及びデータ放送
データの取得、及び前記番組に係るデータ放送データの
記録の操作のうち、少なくとも一つの操作を支援するこ
とを特徴とする請求項14記載の放送受信方法。 - 【請求項16】 初期画面を構成する情報を設定し、 前記設定された初期画面設定データを記憶し、 前記制御情報が初期画面送信コマンド情報である場合、
前記記憶手段より前記初期画面設定データを抽出し、前
記初期画面設定データに基づいて前記表示データを生成
し、前記表示データを前記外部端末装置に送信すること
を特徴とする請求項13記載の放送受信方法。 - 【請求項17】 前記放送信号は番組情報データを含
み、前記制御情報は前記番組情報データを前記外部端末
装置に送信するためのコマンド情報であることを特徴と
する請求項12記載の放送受信方法。 - 【請求項18】 前記番組情報データとは、電子番組ガ
イド(EPG:Electronic Program Guide)に関するデータ
であり、チャンネル名、番組名、放送日時、番組内容等
の情報を含むことを特徴とする請求項17記載の放送受
信方法。 - 【請求項19】 前記放送信号はデータ放送データを含
み、前記制御情報は前記データ放送データを前記外部端
末装置に送信するためのコマンド情報であることを特徴
とする請求項12記載の放送受信方法。 - 【請求項20】 所定時刻に前記情報に係る情報データ
を前記外部端末装置に送信することを特徴とする請求項
12記載の放送受信方法。 - 【請求項21】 前記外部端末装置が移動通信可能な携
帯端末装置であることを特徴とする請求項12記載の放
送受信方法。 - 【請求項22】 前記制御情報に基づいて前記放送受信
方法の動作を制御し、前記放送信号に含まれる番組の映
像データ及び音声データの記録、視聴予約、記録予約、
及び前記番組に係るデータ放送データの記録のうち少な
くとも一つの動作を制御することを特徴とする請求項1
2記載の放送受信方法。 - 【請求項23】 請求項12〜22の何れかに記載の放
送受信方法を実行する為のプログラムを記憶する記憶媒
体。 - 【請求項24】 放送受信装置と移動通信可能な携帯端
末装置からの要求に応じて前記放送受信装置を識別する
ための識別情報と前記放送受信装置を制御するための制
御情報とを多重して伝送された放送信号を受信する受信
手段と、 前記受信手段により受信した放送信号に含まれる前記識
別情報と前記制御情報とに基づいて前記制御情報により
指定された制御動作を実行する動作制御手段と、 前記携帯端末装置と通信するための通信手段と、 前記動作制御手段による制御に応じて前記携帯端末装置
と通信するように前記通信手段を制御する通信制御手段
とを備えることを特徴とする放送受信装置。 - 【請求項25】 前記制御情報により指定された情報に
係る情報データを抽出する抽出手段とを備え、 前記通信制御手段は、前記抽出手段により抽出された情
報データを前記携帯端末装置に送信するように前記通信
手段を制御することを特徴とする請求項24記載の放送
受信装置。 - 【請求項26】 前記制御情報に基づいて前記携帯端末
装置の表示手段に表示するための表示データを生成する
生成手段を備え、 前記情報データは前記表示データを含むことを特徴とす
る請求項24記載の放送受信装置。 - 【請求項27】 前記表示データは、前記携帯端末装置
の操作を支援する操作支援画面を表示する為のデータで
あることを特徴とする請求項24記載の放送受信装置。 - 【請求項28】 前記操作支援画面は、前記放送受信装
置により受信される番組の映像データ及び音声データの
記録、記録予約、及び視聴予約、前記番組の番組情報デ
ータ及びデータ放送データの取得、及び前記番組に係る
データ放送データの記録の操作のうち、少なくとも一つ
の操作を支援することを特徴とする請求項27記載の放
送受信装置。 - 【請求項29】 前記動作制御手段は、前記放送信号に
含まれる番組の映像データ及び音声データの記録、視聴
予約、記録予約、及び前記番組に係るデータ放送データ
の記録のうち少なくとも一つの動作を制御することを特
徴とする請求項24記載の放送受信装置。 - 【請求項30】 デジタル放送データを受信する受信手
段と、前記デジタル放送データから番組に関連する番組
情報データを抽出する抽出手段と、前記番組情報データ
を復号する復号手段と、前記復号したデータに基づき受
信装置のユーザの操作を支援する第一のユーザ操作支援
画面を構成する第一の画面構成手段と、遠隔操作端末装
置との間で通信を行う通信手段とを備えたデジタルテレ
ビ放送受信装置において、 前記復号したデータに基づき遠隔操作端末装置のユーザ
の操作を支援する第二のユーザ操作支援画面を構成する
第二の画面構成手段と、前記第二のユーザ操作支援画面
に係る表示データ及び前記遠隔操作端末装置に固有の識
別情報とを前記通信手段により前記遠隔操作端末装置に
送信する制御を行う制御手段とを有することを特徴とす
るデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項31】 前記第一のユーザ操作支援画面は、前
記放送データに含まれる電子番組ガイド(EPG:Electron
ic Program Guide)データにより構成される画面を含
み、前記第二のユーザ操作支援画面は、前記電子番組ガ
イドデータを文字符号に置き換えた表示データを含むこ
とを特徴とする請求項30記載のデジタルテレビ放送受
信装置。 - 【請求項32】 前記第二のユーザ操作支援画面データ
は、ビットマップ画像データ、JPEG(Joint Photograph
ic Expert Group)画像データ、HTML(HyperText Marku
p Language)記述データ、XML(eXtensible Markup Lan
guage)記述データのうち何れかを含むことを特徴とす
る請求項30記載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項33】 前記第二のユーザ操作支援画面は、前
記放送データに含まれる番組の映像データと音声デー
タ、及びデータ放送データの記録を操作支援する画面で
あることを特徴とする請求項30記載のデジタルテレビ
放送受信装置。 - 【請求項34】 前記遠隔操作端末装置は、前記通信手
段により送信された前記表示データ及び前記識別情報を
受信し、前記受信した表示データ及び前記識別情報に基
づいて前記第二のユーザ操作支援画面を表示する表示手
段を備えることを特徴とする請求項30記載のデジタル
テレビ放送受信装置。 - 【請求項35】 前記遠隔操作端末装置は、前記表示手
段により表示された前記第二のユーザ支援画面に従って
前記デジタルテレビ放送受信装置を制御する制御命令を
指示する指示手段と、前記指示された制御命令に係る制
御情報を前記デジタル放送受信装置に固有の識別情報と
共に送信する送信手段とを備えることを特徴とする請求
項34記載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項36】 前記デジタルテレビ放送受信装置に固
有の識別情報とは、前記デジタルテレビ放送受信装置が
受信する前記放送データに含まれる有料番組視聴に関わ
る視聴者識別番号であることを特徴とする請求項35記
載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項37】 前記受信手段は、前記遠隔操作端末装
置から送信される前記制御情報及び前記デジタル放送受
信装置に固有の識別情報を、前記デジタル放送データを
発信する放送事業者が送出するEMM(Entitlemelt Manag
ement Message)データとして受信することを特徴とす
る請求項30、35、36の何れかに記載のデジタルテ
レビ放送受信装置。 - 【請求項38】 前記制御手段は、所定の時間に前記第
二のユーザ操作支援画面を前記遠隔操作端末装置に対し
前記通信手段により送信する制御を行うことを特徴とす
る請求項30記載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項39】 前記遠隔操作端末装置に固有の識別情
報とは、電話番号であることを特徴とする請求項30記
載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項40】 前記遠隔操作端末装置に固有の識別情
報とは、電子メールアドレスであることを特徴とする請
求項30記載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項41】 前記遠隔操作端末装置は、被写体を撮
像する撮像手段を有することを特徴とする請求項29記
載のデジタルテレビ放送受信装置。 - 【請求項42】 放送受信装置を識別するための識別情
報と前記放送受信装置を制御するための制御情報とを多
重して伝送された放送信号を受信し、前記受信した放送
信号に含まれる前記識別情報と前記制御情報とに基づい
て該制御情報により指定された情報に係る情報データを
抽出し、前記制御情報の受信に応じて前記情報に係る情
報データを外部端末装置に送信する放送受信装置と通信
する通信手段と、 前記通信手段を介して前記放送受信装置より送信される
前記情報データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記情報データに係る情報
画面を表示する表示手段とを備えることを特徴とする外
部端末装置。 - 【請求項43】 前記表示手段により表示された情報画
面に基づいて前記放送受信装置を制御する制御動作を指
定する指定手段と、 前記指定手段により指定された制御動作に係る前記制御
情報と前記識別情報とを前記放送信号に多重するべく放
送送信装置に送信する送信手段とを備えることを特徴と
する請求項42に記載の外部端末装置。 - 【請求項44】 放送受信装置と通信可能な外部端末装
置の要求に応じて、前記放送受信装置を識別するための
識別情報と前記放送受信装置を制御するための制御情報
とを放送信号に多重して伝送する放送送信装置と、 前記放送送信装置により送信された前記識別情報と前記
制御情報とに基づいて前記制御情報により指定された情
報に係る情報データを抽出し、該情報データを前記外部
端末装置に送信する放送受信装置と、 前記放送受信装置より前記情報データを受信し、該情報
データに係る情報画面を表示する外部端末装置とを有す
ることを特徴とする放送受信装置制御システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000395918A JP4272810B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法 |
EP01310788A EP1220545A2 (en) | 2000-12-26 | 2001-12-21 | Broadcast receiver, broadcast reception method, digital tv broadcast receiver, external terminal, broadcast receiver control system, and storage medium |
US10/023,866 US20020089610A1 (en) | 2000-12-26 | 2001-12-21 | Broadcast receiver, broadcast reception method, digital TV broadcast receiver, external terminal, broadcast receiver control system, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000395918A JP4272810B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002199301A true JP2002199301A (ja) | 2002-07-12 |
JP2002199301A5 JP2002199301A5 (ja) | 2007-01-25 |
JP4272810B2 JP4272810B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=18861296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000395918A Expired - Fee Related JP4272810B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020089610A1 (ja) |
EP (1) | EP1220545A2 (ja) |
JP (1) | JP4272810B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057473A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Toshiba Corp | 放送受信装置及び放送受信方法 |
US8776156B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-07-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Content receiving apparatus, data processing apparatus, content reception method |
JP2016111624A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 富士通株式会社 | 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7196733B2 (en) * | 2002-01-28 | 2007-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for receiving broadcast data, method for displaying broadcast program, and computer program |
US7886332B2 (en) * | 2002-03-19 | 2011-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Television broadcast receiving apparatus |
US20040047599A1 (en) * | 2002-09-05 | 2004-03-11 | General Instrument Corporation | Methods and systems for remotely accessing a digital television terminal via a global communication network |
JP4408677B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2010-02-03 | キヤノン株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
JP4346969B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | デジタルテレビ放送受信装置及びデジタルテレビ放送受信装置の制御方法 |
JP2005012674A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Canon Inc | 画像表示方法及びそれを実行するプログラム並びに画像表示装置 |
JP4603778B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2010-12-22 | キヤノン株式会社 | 画像表示方法及び画像表示装置 |
JP4241261B2 (ja) * | 2003-08-19 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | メタデータ付与方法およびメタデータ付与装置 |
JP4402423B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | データ受信処理装置 |
JP2005175715A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Canon Inc | テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム |
KR100594250B1 (ko) * | 2004-02-16 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 인접 트랙 지움에 대비한 데이터 기록 방법 및 이제 적합한 프로그램이 기록된 기록 매체 |
CN101147163B (zh) * | 2005-01-19 | 2011-01-12 | Nxp股份有限公司 | 用于向远端设备提供操作数据和/或与重放数据相关的数据的设备及方法 |
JP4143083B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2008-09-03 | 株式会社東芝 | 放送受信装置及びその制御方法 |
US8713615B2 (en) * | 2006-02-17 | 2014-04-29 | Verizon Laboratories Inc. | Systems and methods for providing a shared folder via television |
US8584174B1 (en) | 2006-02-17 | 2013-11-12 | Verizon Services Corp. | Systems and methods for fantasy league service via television |
US7917583B2 (en) | 2006-02-17 | 2011-03-29 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Television integrated chat and presence systems and methods |
US8522276B2 (en) * | 2006-02-17 | 2013-08-27 | Verizon Services Organization Inc. | System and methods for voicing text in an interactive programming guide |
US9143735B2 (en) * | 2006-02-17 | 2015-09-22 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for providing a personal channel via television |
US8639605B2 (en) * | 2006-04-21 | 2014-01-28 | Thomson Reuters Global Resources | Systems and methods for the identification and messaging of trading parties |
US20070266419A1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-15 | Jin Pil Kim | Digital television signal, digital television receiver, and method for processing digital television signal |
KR20070117318A (ko) * | 2006-06-08 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
US8301971B2 (en) * | 2009-05-02 | 2012-10-30 | Yang Liu | Digital broadcasting system and error correction method thereof |
EP2901691A4 (en) * | 2012-09-28 | 2016-05-25 | Intel Corp | ENHANCED USE OF A REFERENCE AREA FOR CALIBRAL VIDEO CODING |
WO2016049905A1 (zh) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种飞行任务处理方法、装置及系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5721583A (en) * | 1995-11-27 | 1998-02-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Interactive television system for implementing electronic polling or providing user-requested services based on identification of users or of remote control apparatuses which are employed by respective users to communicate with the system |
AR020608A1 (es) * | 1998-07-17 | 2002-05-22 | United Video Properties Inc | Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto |
-
2000
- 2000-12-26 JP JP2000395918A patent/JP4272810B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-21 US US10/023,866 patent/US20020089610A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-21 EP EP01310788A patent/EP1220545A2/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057473A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Toshiba Corp | 放送受信装置及び放送受信方法 |
JP4550383B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2010-09-22 | 株式会社東芝 | 放送受信装置及び放送受信方法 |
US8776156B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-07-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Content receiving apparatus, data processing apparatus, content reception method |
JP2016111624A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 富士通株式会社 | 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020089610A1 (en) | 2002-07-11 |
EP1220545A2 (en) | 2002-07-03 |
JP4272810B2 (ja) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4272810B2 (ja) | 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法 | |
US7434245B1 (en) | Electronic program guide system using images of reduced size to identify respective programs | |
US6490728B1 (en) | Channel information transmitting method and receiving apparatus | |
KR100321096B1 (ko) | 영화 프리뷰용 전자 프로그래밍 가이드 | |
KR100744284B1 (ko) | 디지털 방송 시스템 및 그 방법 | |
EP1083746A2 (en) | Signal processing apparatus , method and system comprising a printer | |
US20090070814A1 (en) | Method and system for providing application service | |
EP1944973B1 (en) | A digital television receiver and method for processing the digital television signal | |
KR100614560B1 (ko) | 모바일 디지털 컨텐츠 다운로드 시스템 및 그 방법 | |
JP4225771B2 (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
KR20040098988A (ko) | 프로그램 가이드 정보를 제공하는 디지털 방송수신장치 및그 제어방법 | |
JP5185798B2 (ja) | 送信装置、受信装置、番組予約システムおよび番組予約方法 | |
JP2003009033A (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JPH1132267A (ja) | 番組選択表示装置および番組選択表示方法 | |
JP3431417B2 (ja) | ディジタル衛星放送受信装置 | |
EP1405459A2 (en) | Data broadcast program control system | |
JP3631125B2 (ja) | ディジタル放送システム | |
JPH10200847A (ja) | 放送番組記録制御装置 | |
JP3562051B2 (ja) | 電子番組ガイド表示制御装置および方法 | |
JP3939202B2 (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JP2006067198A (ja) | 地上デジタルテレビ選局システム | |
JP2006148960A (ja) | 受信装置 | |
JP3594524B2 (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JP2005252316A (ja) | ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ | |
JPH11266405A (ja) | 放送受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061201 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |