JP2002198837A - 広帯域無線機における狭帯域妨害子の干渉のキャンセル - Google Patents

広帯域無線機における狭帯域妨害子の干渉のキャンセル

Info

Publication number
JP2002198837A
JP2002198837A JP2001246811A JP2001246811A JP2002198837A JP 2002198837 A JP2002198837 A JP 2002198837A JP 2001246811 A JP2001246811 A JP 2001246811A JP 2001246811 A JP2001246811 A JP 2001246811A JP 2002198837 A JP2002198837 A JP 2002198837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
narrowband
bluetooth
packet
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001246811A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohammed Nafie
ナフィ モハメッド
Timothy M Schmidl
エム、シュミッドル ティモシー
Anand G Dabak
ジー、ダバク アナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2002198837A publication Critical patent/JP2002198837A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/71Interference-related aspects the interference being narrowband interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/71Interference-related aspects the interference being narrowband interference
    • H04B1/7101Interference-related aspects the interference being narrowband interference with estimation filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭帯域システムによって起こる広帯域システ
ムへの干渉をキャンセル/抑圧する。 【解決手段】 広帯域無線機(100)による干渉のキ
ャンセル/抑圧がブルートゥース信号のような全ての狭
帯域妨害子信号を探索する(502)工程を含む。検出
されたブルートゥース・ピコネットと通信する(50
4)。工程(504)で受信された情報を使って、ブル
ートゥース信号が何時発生するかを推定する(50
6)。妨害信号が何時(何処で)発生するかの推定に関
連して抑圧方式を使って、妨害信号を打消す。別の実施
例では、狭帯域信号(304)及び広帯域信号(30
2)の両方を記憶する(306)。次に、1つ又は更に
多くの狭帯域ブルートゥース信号(304)を復号し
(308)、広帯域パケットから減算(310)してか
ら、広帯域パケットを復号する(312)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は全般的に無線通
信、更に具体的に言えば、広帯域通信デバイスに於ける
狭帯域妨害子の干渉のキャンセル/抑圧に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】広帯域通信デバイスの動作は、
それが1つ又は更に多くの狭帯域システムに接近してい
ることにより、特にこの狭帯域システムが比較的大きな
電力を持つ場合、重大な影響を受けることがある。ブル
ートゥースのような周波数ホッピング拡散スペクトル
(FHSS)システムのような狭帯域システムの成長が
拡大していることにより、この分野では、このような狭
帯域システムによって起こる広帯域システムへの干渉を
キャンセル/抑圧する方法と装置に対する必要が生じて
いる。
【0003】この発明の新規と考えられる特長は、特許
請求の範囲に具体的に記載してあるが、この発明は、図
面に関連して以下説明するところを参照すれば、最もよ
く理解されよう。図面全体に互り、同様な部分には同じ
参照数字を用いている。
【0004】
【実施例】明細書には新規と考えられるこの発明の特長
を定める請求項が含まれているが、この発明は、図面に
関連して以下説明するところを考えられれば、更によく
理解されると思われる。
【0005】図1には、広帯域無線機部分104及び狭
帯域無線機部分102を含む2重モード無線機100が
示されている。好ましい実施例の狭帯域無線機部分10
2はブルートゥース(テレフォンアクチボラゲートLM
エリクソン・コーポレーションの商標)無線システムで
構成される。ブルートゥース・システムは2.4ギガヘ
ルツ(GHz)ISM(工業科学医療)帯域で動作す
る。世界の多数の国では、この周波数帯の範囲は240
0−2483.5メガヘルツ(MHz)である。ブルー
トゥースのチャンネル間隔は1 MHzであり、この帯
域の下側及び上側の縁にはガード帯域が使われている。
(例えば合衆国では、下側のガード帯域は2 MHzで
あり、上側のガード帯域は3.5 MHzである)。
【0006】ブルートゥース無線機102はブルートゥ
ース・ピコネットに登録し、それからの送信を受信及び
復号することが出来る。広帯域無線機104は例えば、
802.11bシステム、802.11システム又は8
02.15.3システムで構成することが出来る。好ま
しい実施例では、広帯域無線機104は、ブルートゥー
ス無線機部分102よりも帯域が一層広い任意の無線機
で構成することが出来る。広帯域無線機104が80
2.11bシステムで構成されていると仮定すると、広
帯域無線機は2.4 GHz帯をカバーする拡散スペク
トル・システムを有する。このような広帯域無線機は無
線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)のよう
な用途に使うことが出来る。
【0007】好ましい実施例の干渉抑圧/キャンセル方
式では、図5のフローチャートに示す工程を実施する。
工程502で、2重モード無線機100が、そのブルー
トゥース無線機部分102を使って、その近辺にある全
てのブルートゥース・ピコネットを探索する。ブルート
ゥース無線機部分102は、潜在的な妨害子を求めて、
その受信帯を走査する。近辺にブルートゥース・ピコネ
ットが検出された場合、この情報がブルートゥース無線
機部分102及び/又は制御装置106に記憶される。
工程504で、次に2重モード無線機500が、ブルー
トゥース無線機部分102を使って、全部の検出された
ピコネットと通信し、これによって検出された各々のブ
ルートゥース・ピコネットに対するピコネット・マスタ
ーのクロック及びIDを受信する。
【0008】ピコネット・マスターから受信した情報
が、無線機100の特定の設計に応じて、ブルートゥー
ス無線機部分102及び/又は制御装置106の何れか
に記憶される。制御装置106は、マイクロプロセッ
サ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)等を含む多数
の制御回路の内のどれで構成してもよい。工程504
で、ブルートゥース無線機部分102が、システムの設
計に応じて、非登録モード(即ち、パーク・モード)で
単純にブルートゥース・マスターから必要な情報を集め
るか、又は検出されたピコネットに完全に登録すること
が出来る。
【0009】広帯域無線機104及び/又は制御装置1
06が、工程504で受信したブルートゥース・マスタ
ーのクロック及びIDを使って、工程506で、全ての
ブルートゥース通信に対するホッピング周波数及び送信
時刻を推定する。工程508で、広帯域無線機104
が、前に検出されたブルートゥース帯域の内の1つと重
なる周波数帯で別の広帯域無線機からの送信を受信した
場合、これは次に述べる2つの抑圧方式の内の1つを使
う。
【0010】1.ノッチ・フィルタ 広帯域無線機104が、広帯域信号の広帯域無線機10
4による受信に干渉する可能性のあるブルートゥース帯
域にプログラマブル・ノッチ・フィルタを入れる。既知
のように、ノッチ・フィルタはディジタルな構成であっ
てもアナログ形式であってもよい。図2には、狭帯域ブ
ルートゥース送信信号204の干渉を受けた広帯域送信
202が示されている。広帯域無線機104の中に構成
されたノッチ・フィルタ206が、この干渉信号である
ブルートゥース信号204をフィルタ作用によって除
き、その結果として信号208を発生する。この後、フ
ィルタにかけられた信号208は広帯域無線機104に
よって正しく復号することが出来る。干渉する可能性の
ある狭帯域システムに登録することにより、干渉するブ
ルートゥース・システムに対するタイミング及びホッピ
ング情報が無線機100により知られているので、ある
場合には広帯域送信をまさに受信する前に、無線機10
0はノッチ・フィルタを追加することが出来る。
【0011】2.一緒の検出 上に述べたフィルタを入れる代わりの実施例は、広帯域
無線機104向けのデータ・パケットと、この広帯域デ
ータ・パケットと干渉する可能性を持つブルートゥース
・パケットの両方を一緒に検出することである。これ
は、図3のブロック306に示すように、広帯域の情報
302及び狭帯域の情報304の両方を含む、広帯域無
線機部分104が受信したパケット全体をバッファに入
れることによって行うことが出来る。次に、ブルートゥ
ース部分102を使って、適切なフィルタ作用後のブル
ートゥース・パケット304をブロック308で復号す
る。次に、普通のフィルタ又はその他の方式を使って、
受信した全体のパケットから、ブルートゥース送信を減
算することが出来る。最後に、ブロック312で、広帯
域データ・パケットが広帯域無線機104によって復号
される。随意選択の工程として、図5に示す工程510
で、ノッチ・フィルタを広帯域無線機の送信通路に入れ
て、広帯域無線機の送信が、広帯域無線機104の周波
数帯と重なるブルートゥース・ピコネットと干渉しない
ようにすることが出来る。
【0012】別の実施例では、図1に示すように2重モ
ード無線機100を使う代わりに、図4に示すような1
個の無線機を広帯域無線機400として使う。この実施
例では、広帯域無線機400は例えば802.11、8
02.11b又は802.15.3無線システムで構成
することが出来る。広帯域無線機400が、受信信号を
受取ってそれをベースバンドに変えるアナログ・フロン
トエンド410を含む。一旦信号がベースバンドになっ
たら、好ましい実施例では、何れも1 MHzの帯域幅
を持つディジタル帯域フィルタ404で構成された検出
回路のバンクを用いる。フィルタ・バンクの出力に基づ
いて、広帯域受信機のディジタル・バックエンド406
が、この帯域内にブルートゥース干渉が存在するかどう
かを判断することが出来る。ブルートゥース妨害子があ
れば、前に述べた方式と同様なノッチ・フィルタを使っ
て、ブルートゥース妨害子を取除くことが出来る。
【0013】図4に示す判定回路402は、ブルートゥ
ース妨害信号が存在することを検出する為に異なるアル
ゴリズムを用いることが出来る。判定回路402は、一
例では、判定を下すアルゴリズムを実行することが出来
るマイクロプロセッサ、ディジタル信号プロセッサ等を
用いて構成された制御回路で構成することが出来る。こ
のような1つのアルゴリズムが、フィルタ・バンク40
4にある異なるディジタル・フィルタの出力パワーを監
視することが出来る。1つ又は更に多くのディジタル・
フィルタの出力パワーが、他に比べて非常に大きけれ
ば、こういう帯域にはブルートゥース妨害子があると推
論することが出来る。この情報がこの後ディジタル・バ
ックエンド406に送られ、そこで適当なフィルタを加
えて、既に受信されている信号から不所望の狭帯域信号
を取除く。
【0014】この発明の好ましい実施例を図面に示して
説明したが、この発明がこれに制限されないことは言う
までもない。当業者には、特許請求の範囲によって定め
られたこの発明の範囲を逸脱せずに、色々な変更、改
変、変動、置換及び均等物が考えられよう。
【0015】
【関連出願との関係】この出願は、2000年7月11
日に出願された米国仮出願番号60/217,276、
発明の名称「ブルートゥース狭帯域妨害子の干渉のキャ
ンセル」(出願人控え番号TI−31308PS)の利
益を請求する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による2重モード無線機のブロック
図。
【図2】この発明の一面に従って狭帯域妨害子に対して
ノッチ・フィルタを使う方式を示す図。
【図3】この発明の別の実施例による広帯域/狭帯域を
一緒に検出する方式を示す図。
【図4】この発明の別の実施例による広帯域無線機のブ
ロック図。
【図5】この発明の1実施例に従って図1に示す2重モ
ード無線機を使って行われる工程を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
502 探索する工程 504 通信する工程 506 推定する工程 508 抑圧方式を使う工程 510 ノッチ・フィルタを導入する工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティモシー エム、シュミッドル アメリカ合衆国 テキサス、ダラス、 バ ンテッジ ポイント 9000、アパートメン ト737 (72)発明者 アナンド ジー、ダバク アメリカ合衆国 テキサス、プラノ、 ケ ンダル ドライブ 8625 Fターム(参考) 5K022 EE01 EE21 EE31 5K052 AA01 BB02 DD04 EE05

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広帯域信号を受信する広帯域無線機の帯
    域幅の中に入る1つ又は更に多くの狭帯域信号を抑圧す
    る方法に於て、 (イ)前記1つ又は更に多くの狭帯域信号を送信する惧
    れのある狭帯域システムを探索し、 (ロ)前記工程(イ)で見つかった1つ又は更に多くの
    狭帯域システムからの情報を受取り、 (ハ)無線機に送られる広帯域信号から、前記1つ又は
    更に多くの狭帯域信号の何れかを抑圧する為の適当な抑
    圧方式を提供する為に、前記工程(ロ)で受取った情報
    を利用する工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法に於て、前記工程
    (ハ)が不所望の1つ又は更に多くの狭帯域信号を抑圧
    する為に、1つ又は更に多くのノッチ・フィルタを設け
    ることを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法に於て、前記工程
    (ロ)が、前記1つ又は更に多くの狭帯域システムによ
    って、何時、そしてどんな周波数で前記1つ又は更に多
    くの狭帯域システムが送信されるかについての情報を受
    取ることを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法に於て、前記1つ又
    は更に多くの狭帯域システムがブルートゥース・システ
    ムを含み、前記狭帯域信号がブルートゥース・パケット
    を含み、前記工程(イ)及び(ロ)が、前記広帯域無線
    機の一部分である狭帯域無線機部分で実施される方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の方法に於て、前記狭帯域
    無線機部分がブルートゥース無線機部分を含む方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の方法に於て、前記工程
    (ロ)が、更に、ブルートゥース・パケットのホッピン
    グ周波数及び送信時刻を推定する為に、前記1つ又は更
    に多くのブルートゥース・システムのマスターのクロッ
    ク及びIDに関する情報を受取ることを含む方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法に於て、更に、 (ニ)広帯域無線機から送られる任意の広帯域送信が前
    記1つ又は更に多くの狭帯域システムに影響を与えない
    ように、前記広帯域無線機の伝送通路内に1つ又は更に
    多くのノッチ・フィルタを配置する工程を含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法に於て、前記工程
    (ニ)が前記工程(ロ)の情報を使って、前記1つ又は
    更に多くのノッチ・フィルタを何処に配置するかを決定
    する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法に於て、前記広帯域
    無線機が狭帯域無線機部分及び広帯域無線機部分を含
    み、前記広帯域信号が広帯域パケットであり、前記狭帯
    域信号が狭帯域パケットであり、前記広帯域無線機が、
    前記広帯域無線機の帯域幅の中に入る任意の広帯域パケ
    ット及び任意の狭帯域パケットを一緒に受信する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法に於て、前記狭帯
    域無線機部分がブルートゥース無線システムを含み、前
    記狭帯域パケットがブルートゥース・パケットであり、
    更に、一緒に受信したパケットをバッファに入れ、ブル
    ートゥース無線システムを使って一緒に受信したパケッ
    トに見つかったブルートゥース・パケットを復号し、一
    緒に受信したパケットから前記ブルートゥース・パケッ
    トを減算し、一緒に受信したパケットからブルートゥー
    ス・パケットを減算した後に一緒に受信したパケットを
    復号する工程を含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の方法に於て、前記工程
    (ロ)が、前記広帯域無線機が前記1つ又は更に多くの
    狭帯域システムに登録された後に実施される方法。
  12. 【請求項12】 広帯域パケットを受信する広帯域無線
    機部分と、前記広帯域無線機部分に結合されていて、広
    帯域無線機の帯域幅の中で動作する1つ又は更に多くの
    ブルートゥース・システムから送られたパケットを受信
    する狭帯域無線機部分とを含み、前記狭帯域無線機部分
    はブルートゥース・システムを探すと共に、それが検出
    した任意のブルートゥース・システムと通信し、前記ブ
    ルートゥース・システムから受信した情報を前記広帯域
    無線機部分で使って、前記広帯域無線機部分が受信した
    任意の広帯域パケットからブルートゥース・パケットを
    抑圧する為に適当な抑圧方式を形成する広帯域無線機。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の広帯域無線機に於
    て、前記広帯域無線機が前記1つ又は更に多くのブルー
    トゥース・システムから受信した情報を使って、前記広
    帯域無線機部分が受信した広帯域パケットからブルート
    ゥース・パケットを取除く為に使われる1つ又は更に多
    くのノッチ・フィルタを設定する広帯域無線機。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の広帯域無線機に於
    て、前記広帯域無線機部分が、所望の広帯域パケット及
    び1つ又は更に多くのブルートゥース・パケットの両方
    で構成されたパケットを受信し、前記狭帯域部分が前記
    1つ又は更に多くのブルートゥース・パケットを復号
    し、前記広帯域無線機が受信パケットから前記1つ又は
    更に多くのブルートゥース・パケットを減算する広帯域
    無線機。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の広帯域無線機に於
    て、前記広帯域無線機部分は、受信パケットから前記1
    つ又は更に多くのブルートゥース・パケットが減算され
    た後に、受信パケットを復号する広帯域無線機。
  16. 【請求項16】 1つ又は更に多くの狭帯域システムか
    ら送信された1つ又は更に多くの狭帯域無線パケットを
    含むことがある広帯域無線パケットを受信する広帯域無
    線機部分と、前記広帯域無線機部分に結合されていて、
    各々出力を持つ複数個のフィルタと、前記複数個のフィ
    ルタの出力に結合されていて、前記複数個のフィルタの
    出力を監視して、前記広帯域無線機部分が受信した広帯
    域無線パケットに1つ又は更に多くの狭帯域パケットが
    含まれているかどうかを判断し、1つ又は更に多くの狭
    帯域パケットが検出された場合、前記広帯域無線機部分
    に信号を送って、前記広帯域パケットを更に復号する前
    に、受信した広帯域パケットから前記1つ又は更に多く
    の狭帯域パケットを取除く判定回路とを含む広帯域無線
    機。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の広帯域無線機に於
    て、前記判定回路が、帯域フィルタの内の1つの出力が
    予定のレベルより高いパワー・レベルを持つと判断する
    ことにより、受信した広帯域パケット内に狭帯域パケッ
    トがあると判断する狭帯域無線機。
  18. 【請求項18】 請求項16記載の広帯域無線機に於
    て、前記1つ又は更に多くの狭帯域パケットが1つ又は
    更に多くのノッチ・フィルタを用いて取除かれる広帯域
    無線機。
  19. 【請求項19】 請求項16記載の広帯域無線機に於
    て、前記狭帯域パケットがブルートゥース・パケットを
    含む広帯域無線機。
  20. 【請求項20】 請求項16記載の広帯域無線機に於
    て、更に前記広帯域無線機部分が、広帯域パケットを送
    信する送信機部分を含み、前記判定回路から与えられた
    信号に応答して、前記送信機部分から広帯域パケットが
    送信されるときの1つ又は更に多くの狭帯域システムと
    の干渉を最小限に抑える為に、前記送信機部分の伝送通
    路内に1つ又は更に多くのフィルタが追加される広帯域
    無線機。
  21. 【請求項21】 広帯域無線機が受信した広帯域パケッ
    ト内に見つかった1つ又は更に多くの狭帯域パケットを
    抑圧する方法に於て、(イ)何れも広帯域無線機の帯域
    幅の一部分の中にある狭帯域パケットを検出することが
    出来る複数個の狭帯域検出回路を設け、(ロ)前記狭帯
    域検出回路の内の1つが狭帯域パケットを検出したかど
    うかを判断し、(ハ)工程(ロ)で、1つ又は更に多く
    の狭帯域検出回路が狭帯域パケットを検出した場合、前
    記広帯域パケットから1つ又は更に多くの狭帯域パケッ
    トを抑圧する工程を含む方法。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の方法に於て、前記複
    数個の狭帯域検出回路が複数個のディジタル・フィルタ
    を含む方法。
  23. 【請求項23】 請求項21記載の方法に於て、各々の
    検出回路が出力を持ち、工程(ロ)で、1つの狭帯域検
    出回路が、その出力に於けるパワー・レベルが予定のレ
    ベルより高いと判断することにより、狭帯域パケットを
    検出したと判断する方法。
JP2001246811A 2000-07-11 2001-07-11 広帯域無線機における狭帯域妨害子の干渉のキャンセル Abandoned JP2002198837A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21727600P 2000-07-11 2000-07-11
US772756 2001-01-30
US09/772,756 US20020006174A1 (en) 2000-07-11 2001-01-30 Interference cancellation of a narrow band interferer in a wide band communication device
US217276 2001-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198837A true JP2002198837A (ja) 2002-07-12

Family

ID=26911786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246811A Abandoned JP2002198837A (ja) 2000-07-11 2001-07-11 広帯域無線機における狭帯域妨害子の干渉のキャンセル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020006174A1 (ja)
EP (1) EP1176731B1 (ja)
JP (1) JP2002198837A (ja)
DE (1) DE60109100T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521729A (ja) * 2003-06-25 2007-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 狭帯域干渉信号を相殺する方法
US8168988B2 (en) 2004-06-30 2012-05-01 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting element with a plurality of cells bonded, method of manufacturing the same, and light emitting device using the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346134B2 (en) * 2001-05-15 2008-03-18 Finesse Wireless, Inc. Radio receiver
US7042221B2 (en) * 2002-07-31 2006-05-09 Syracuse University System and method for detecting a narrowband signal
US20040029543A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Greg Steele Flexible frequency-hopped spread spectrum suppression scheme
NZ524929A (en) 2003-03-25 2005-11-25 Ind Res Ltd Method and apparatus for improving the performance of pilot symbol assisted receivers in the presence of narrowband interference
US20050128991A1 (en) * 2003-05-08 2005-06-16 Sriram Dayanandan Coordination between simultaneously operating Pico-Nets in high mobility wireless networks
JP2005039765A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Renesas Technology Corp マルチモード型無線端末および無線送受信部
NZ526669A (en) 2003-06-25 2006-03-31 Ind Res Ltd Narrowband interference suppression for OFDM systems
US7848741B2 (en) 2003-12-30 2010-12-07 Kivekaes Kalle Method and system for interference detection
GB0402407D0 (en) * 2004-02-04 2004-03-10 Koninkl Philips Electronics Nv A method of, and receiver for, cancelling interfering signals
US7324616B2 (en) * 2004-03-01 2008-01-29 Motorola, Inc. Low cost and high performance narrowband interference cancellation system
US7606339B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-20 Dell Products L.P. Information handling system including adaptive interference suppression feature and method of operation
US7643811B2 (en) * 2004-05-26 2010-01-05 Nokia Corporation Method and system for interference detection
US20060062235A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Boris Ginzburg Apparatus and methods for modified Bluetooth® discovery and link establishment in presence of wireless local area network
US20060126768A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Nicolas Constantinidis Offset QPSK filter for reducing adjacent channel interference
US7486932B2 (en) 2005-02-25 2009-02-03 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to bluetooth headset using advanced eSCO scheduling
US7454171B2 (en) 2005-02-25 2008-11-18 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission
WO2007068146A1 (fr) * 2005-12-16 2007-06-21 Zte Corporation Procede et appareil de suppression d'interferences a bande etroite par traitement de fenetrage dans un systeme a spectre etale
US7796716B2 (en) * 2006-08-17 2010-09-14 Texas Instruments Incorporated Eliminating narrowband interference in a receiver
US7746812B2 (en) 2006-08-17 2010-06-29 Texas Instruments Incorporated Reliable packet detection in a wireless receiver when packets contain a known repetitive sequence
US8121223B2 (en) * 2006-12-19 2012-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Architectures for universal or software radio
US8094759B2 (en) * 2007-03-16 2012-01-10 Xg Technology, Inc. System and method for broadband pulse detection among multiple interferers using a dynamic filter receiver
WO2008145800A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Nokia Corporation Interference mitigation
US20090190633A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Smith Francis J Interference mitigation of signals within the same frequency spectrum
US8780745B2 (en) * 2011-01-31 2014-07-15 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device, method for measuring a signal and method for requesting a measurement
US9743288B2 (en) 2012-12-21 2017-08-22 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for mitigating transmission interference between narrowband and broadband mobile devices
CN103634026B (zh) * 2013-12-02 2015-07-08 集美大学 一种基于fpga的数字零中频自适应陷波方法
CN105007245B (zh) * 2015-07-28 2018-02-23 上海翎沃电子科技有限公司 一种更改传输系统发射频谱形状的方法
CN105978595B (zh) * 2016-07-27 2019-01-18 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 多模接收装置、多模发送装置和多模收发方法
US10257750B2 (en) * 2016-11-15 2019-04-09 Mist Systems, Inc. Methods and apparatus for capturing and/or using packets to facilitate fault detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185762A (en) * 1991-05-15 1993-02-09 Scs Mobilecom, Inc. Spread spectrum microwave overlay with notch filter
JPH04270523A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Clarion Co Ltd 狭帯域妨害波検出装置
US5751766A (en) * 1995-04-27 1998-05-12 Applied Signal Technology, Inc. Non-invasive digital communications test system
US5612978A (en) * 1995-05-30 1997-03-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for real-time adaptive interference cancellation in dynamic environments
JPH09326713A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sharp Corp デュアルモードセルラー電話システム
DE69931465T2 (de) * 1998-01-22 2007-04-26 British Telecommunications Public Limited Company Empfang von spreizbandsignalen mit schmalbandstörung
CA2342402C (en) * 1999-02-02 2003-09-02 Illinois Superconductor Canada Corporation A method for detecting and eliminating narrowband channel interference
US6577670B1 (en) * 1999-08-20 2003-06-10 Intersil Americas Inc. Programmable filtering mechanism to allow bandwidth overlap between direct sequence spread spectrum communication device and frequency-hopping transmitter
GB2369007B (en) * 2000-11-11 2002-11-06 3Com Corp Dual purpose spread spectrum radio receivers with controlled frequency rejection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521729A (ja) * 2003-06-25 2007-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 狭帯域干渉信号を相殺する方法
US8168988B2 (en) 2004-06-30 2012-05-01 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting element with a plurality of cells bonded, method of manufacturing the same, and light emitting device using the same
US8198643B2 (en) 2004-06-30 2012-06-12 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting element with a plurality of cells bonded, method of manufacturing the same, and light emitting device using the same
US8492775B2 (en) 2004-06-30 2013-07-23 Seoul Opto Device Co. Ltd. Light emitting element with a plurality of cells bonded, method of manufacturing the same, and light emitting device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1176731B1 (en) 2005-03-02
EP1176731A1 (en) 2002-01-30
DE60109100T2 (de) 2005-08-04
DE60109100D1 (de) 2005-04-07
US20020006174A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002198837A (ja) 広帯域無線機における狭帯域妨害子の干渉のキャンセル
US9100084B2 (en) Synchronizing and detecting interference in wireless receiver
EP1747616B1 (en) Mobile terminal having uwb and cellular capability
EP1404071B1 (en) Rapid channel characterization for bluetooth co-existence
EP2495881B1 (en) Dynamic frequency selection and radar detection with a wireless lan
US20060215795A1 (en) Interference cancellation of a narrow bank interferer in a wide band communication device
US8787301B2 (en) Method and device for interference mitigation using redundant transmission in separate ISM bands
JP2004505544A (ja) 周波数が不安定な信号に対する高感度の追跡及び同期化を用いた周波数ホッピングスペクトル拡散システム
KR20050041880A (ko) 무허가 대역에서의 스펙트럼 공유
CN101208924B (zh) 降低宽带设备和窄带干扰源之间干扰的方法和装置
AU5513599A (en) Adaptive receiver for multipach propagation in a cdma communication system
TW200520408A (en) Broadband interference cancellation
US10218450B1 (en) Interference mitigation in short-range wireless communication
US5867766A (en) Technique for performing an automatic channel search and switch during talk-time in mobile transceivers
KR20050025231A (ko) 스펙트럼 확산통신방식 수신장치
CA2404917A1 (en) Cdma system which uses pre-rotation before transmission
WO2006023559A3 (en) Packet detection in time/frequency hopped wireless communication systems
JP2002521854A (ja) 無線通信システムの干渉防止装置
WO2013017035A1 (zh) 多模装置的工作方法和多模装置
KR101552370B1 (ko) 협대역 간섭의 존재하에 신호를 처리하기 위한 방법, 장치 및 시스템
EP2731394B1 (en) Wireless communication device, wireless communication system, and channel selection method
KR20060134104A (ko) 무선 중계기
ATE379880T1 (de) Interferenzermittlung in einem mobilkommunikationssystem
JP2005198028A (ja) 無線通信装置、干渉源推定方法及びチャネル選定方法
JP2000278250A (ja) 通信遮断装置および通信遮断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090916